NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

2025年決定版!夏こそ“旅育”!学んで遊べる親子旅スポットで選ぶ全国自治体ランキング

今年の夏休み、どこへ行こう?その問いは、子どもを持つすべての親にとって、期待と悩みが入り混じる特別なものでしょう。せっかくなら、ただ楽しいだけでなく、子どもの好奇心の扉を開き、一生モノの思い出となるような旅を贈りたい。そんな願いを叶えるのが、遊びながら学ぶ「旅育」です。この夏、最高の学びと遊びを体験できる場所はどこか?NEWT編集部は、全国1,788の自治体を対象に独自の徹底調査を実施。「2025年版・夏こそ“旅育”!学んで遊べる親子旅スポットランキング」を決定しました。このランキングが、あなたの家族にとって最高の夏休みを計画する、信頼できる羅針盤となるはずです。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

今年の夏休み、どこへ行こう?その問いは、子どもを持つすべての親にとって、期待と悩みが入り混じる特別なものでしょう。せっかくなら、ただ楽しいだけでなく、子どもの好奇心の扉を開き、一生モノの思い出となるような旅を贈りたい。そんな願いを叶えるのが、遊びながら学ぶ「旅育」です。この夏、最高の学びと遊びを体験できる場所はどこか?NEWT編集部は、全国1,788の自治体を対象に独自の徹底調査を実施。「2025年版・夏こそ“旅育”!学んで遊べる親子旅スポットランキング」を決定しました。このランキングが、あなたの家族にとって最高の夏休みを計画する、信頼できる羅針盤となるはずです。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ランキング評価基準:NEWT編集部が徹底調査!「旅育」の質を決める5つの評価軸

photo by PIXTA

今回のランキングを作成するにあたり、NEWT編集部では「親子にとって最高の旅育体験とは何か」を突き詰め、5つの評価軸を設定しました。各項目20点、合計100点満点で全国の自治体を評価。単なる観光地の多さだけでなく、子どもの知的好奇心を育む環境、移動の快適さ、そして何よりも親子の安心・安全を重視した、多角的な視点から選出しています。この基準こそが、本ランキングの信頼性の証です。

評価軸

最大配点

主な評価項目

学びと遊びのバランス

20点

科学館・博物館の質と数、工場見学・職業体験の機会、自然体験・文化体験プログラムの充実度、知的好奇心を刺激する独自の取り組み

子ども向け観光施設の充実度

20点

動物園・水族館・テーマパークの規模と質、全天候型施設の有無、幅広い年齢層が楽しめるアトラクションの多様性

移動のしやすさ

20点

主要都市からのアクセス(新幹線・高速道路・空港)、現地の公共交通の利便性、レンタカー営業所の有無、子連れでの移動ストレスの少なさ

混雑度の低さ(ゆったり度)

20点

人口密度、年間観光客数、広大な自然公園や敷地の有無、ピークシーズンでも快適に過ごせる環境

安心・安全・サポート体制

20点

小児救急電話相談(#8000等)の対応、夜間・休日診療所の有無、「赤ちゃんの駅」の設置数、観光案内所のサポート品質

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ランキング発表!夏こそ“旅育”!学んで遊べる親子旅スポット TOP100

photo by PIXTA

それでは、いよいよランキングの発表です!全国1,788自治体の頂点に輝いたのは、どの街でしょうか。親子の知的好奇心を満たし、最高の夏の思い出を約束する100の自治体をご紹介します。

1位:福井県 勝山市

学びと遊び 20点・観光施設 19点・アクセス 15点・ゆったり度 19点・安心・安全 19点 合計92点

DannyWithLove - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

2025年の栄えある第1位は、福井県勝山市です。「恐竜」という一つのテーマを軸に、世界レベルの学びと体験を提供する、まさに「旅育」の聖地。

その中核をなすのが、世界三大恐竜博物館の一つに数えられる「福井県立恐竜博物館」。50体もの恐竜全身骨格が並ぶ展示は圧巻の一言で、子どもの知的好奇心を根底から揺さぶります。
さらに、博物館周辺の「かつやま恐竜の森」には、実物大の恐竜が潜む「かつやまディノパーク」や、本物の化石に触れられる発掘体験など、五感をフル活用して学べる施設が充実。恐竜好きのお子さんなら、ここを旅の目的地にするだけで最高の思い出になること間違いなしです。

アクセスは主要都市から少し時間を要しますが、その分、豊かな自然と落ち着いた環境が保たれており、人口密度も低いため、ゆったりと過ごせる点が高評価に繋がりました。

また、市が「115みらい応援金」といったユニークな子育て支援策を打ち出すなど、子どもを大切にする姿勢も魅力。主要施設に授乳室やおむつ替えスペースが完備されている点も安心です。

勝山市 商工文化課長 中村博紀様 コメント

当ランキングで全国1位に選出され、大変光栄に存じます。

豊かな自然に囲まれた勝山市には、世界規模の福井県立恐竜博物館をはじめ、グリーンシーズンのアクティビティや、自然環境について学べる勝山自然塾がある「スキージャム勝山」、機織り体験ができる「ゆめおーれ勝山」など子どもたちが学んで楽しめる体験プログラムが充実しています。

ぜひ勝山市へお越しいただき、ご家族皆様で素晴らしい体験をしてください!

2位:高知県 香南市

学びと遊び 19点・施設充実度 17点・アクセス 13点・ゆったり度 20点・安心安全 19点 合計88点

高知県立のいち動物公園。高知県香南市。by Shoichi Masuhara CC BY 2.0

第2位は、知る人ぞ知る「旅育」の穴場、高知県香南市。

その中核をなすのが、「高知県立のいち動物公園」です。この動物公園の最大の特徴は、動物たちが本来生息する環境を再現した展示方法。動物たちのありのままの姿を観察することで、生命の多様性や尊さを自然に学ぶことができます。園内には子どもたちに大人気の「ふわふわドーム」や遊具広場、夏には水遊びができる噴水もあり、一日中飽きることなく過ごせます。

都市部からの距離があるためアクセス評価は控えめですが、それが逆に高い「ゆったり度」につながっており、人混みを避けてのびのびと過ごしたいファミリーには最高の環境です。園内のベビーカー貸出や授乳室などのサポートも充実しており、安心して楽しめます。

香南市 商工観光課長 萩野大輔様 コメント

当ランキングで全国第2位という評価をいただき、ありがとうございます。香南市にある「高知県立のいち動物公園」は、高知龍馬空港から車で約10分の立地!豊かな自然の中で動物たちの自然な姿にふれることができ、楽しく学べるイベントもたくさんあります。

周辺には他にも親子で遊べるスポットがたくさんあり、連続テレビ小説「あんぱん」の放送に合わせて「ものべがわエリア観光博ものべすと」も開催していますので、ぜひ、お越しください!

3位:神奈川県 横浜市

学びと遊び 19点・観光施設 19点・アクセス 20点・ゆったり度 12点・安心・安全 17点 合計87点

photo by PIXTA

3位は、学びと遊びのスポットがコンパクトに凝縮された大都市、神奈川県横浜市。みなとみらいエリアを拠点にすれば、徒歩圏内で多様な「旅育」が実現します。

「カップヌードルミュージアム 横浜」では、自分だけのカップヌードル作りを通して発明・発見の楽しさを学び、「三菱みなとみらい技術館」では科学技術の最前線に触れることができます。
また、「よこはまコスモワールド」や「横浜アンパンマンこどもミュージアム」といったエンターテイメント施設も充実。少し足を延ばせば、「よこはま動物園ズーラシア」や「八景島シーパラダイス」といった大型施設も楽しめます。

人気スポットが多いため混雑度は高く、ゆったりと過ごすには工夫が必要です。大都市ならではのサポート体制は整っており、多彩な選択肢の中から、子どもの興味に合わせて自由にプランを組み立てられるのが最大の魅力です。

横浜市 観光MICE振興課長 野添奈緒子様 コメント

大変嬉しく思います。

横浜には、ご紹介のほかにも横浜人形の家や、デジタル、サイエンスなどの様々な企業ミュージアムなど、子どもたちの好奇心を刺激する、親子で楽しみながら学べるスポットがたくさんあります。また、横浜赤レンガ倉庫、三溪園など港町として発展してきた歴史を感じられるスポットも豊富です。

学び、遊びに加えて、食、ショッピング、そして日本新三大夜景に選ばれた美しい夜景など、この夏は、ぜひ親子で横浜にお越しいただき、お楽しみください。

4位:沖縄県 国頭郡本部町

学びと遊び 17点・観光施設 20点・アクセス 14点・ゆったり度 16点・安心・安全 19点 合計86点

sinnosuke uchida - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

第4位には、沖縄本島北部から国頭郡本部町がランクイン。世界最大級の「沖縄美ら海水族館」を擁し、その圧倒的なスケールで子ども向け観光施設の評価は満点を獲得しました。

ジンベエザメが悠々と泳ぐ大水槽「黒潮の海」は、見る者すべてを感動させ、生命の尊さを教えてくれます。
水族館を含む広大な「海洋博公園」内には、イルカショーが楽しめるオキちゃん劇場やウミガメ館、美しいエメラルドビーチなど、一日では遊び尽くせないほどの魅力が詰まっています。また、「もとぶ元気村」ではイルカとのふれあい体験など、ここでしかできない貴重なプログラムが用意されており、学びと遊びのバランスも高評価。

那覇空港からの移動時間はかかりますが、その分、沖縄のゆったりとした時間と手つかずの自然を満喫できます。年間500万人以上が訪れる観光地でありながら、主要施設には授乳室やおむつ替えスペースが整備され、県の小児救急電話相談も利用可能と、子連れへの配慮が行き届いている点も高く評価されました。

本部町 企画商工観光課長 喜納政国様 コメント

全国4位という評価をいただき、大変光栄に存じます。

本部町は西に東シナ海を望み、東に雄大な自然の営みを感じさせるカルスト地形や八重岳と美しい景観や自然環境に恵まれており、また海洋博公園や沖縄美ら海水族館に代表される観光施設など、見どころがたくさんございます。ぜひ本部町にお越しいただき、その良さを確かめてください。

5位:長野県 北佐久郡軽井沢町

学びと遊び 17点・観光施設 15点・アクセス 14点・ゆったり度 20点・安心・安全 19点 合計85点

第5位は、避暑地の代名詞である長野県軽井沢町。洗練されたリゾートの魅力と、質の高い学びの機会が融合したエリアです。

特筆すべきは、星野エリアにある「ピッキオ」。専門ガイドと共に野生のムササビや鳥たちを観察するネイチャーツアーは、都会では決して味わえない本物の自然体験を提供してくれます。また、「軽井沢絵本の森美術館」や「エルツおもちゃ博物館」など、子どもの感性を豊かにする文化施設も点在。

東京から新幹線で約1時間という抜群のアクセスも、子連れには大きなメリットです。夏のピークシーズンは混雑が避けられませんが、広大な自然の中に身を置けば、心穏やかな時間を過ごせます。

自然体験、アート、ショッピングと、多彩な魅力が一つのエリアに凝縮されており、家族それぞれの「やりたい」を叶えられる場所です。 

軽井沢町 観光経済課長 菊池一成様 コメント

軽井沢町が第5位に選ばれたことを嬉しく思います。豊かな自然や歴史的建造物、体験型施設など、親子で楽しめる魅力が満載の軽井沢。これからも学びと感動がある旅先として、皆さまをお迎えしてまいります。

6位:栃木県 那須郡那須町

学びと遊び 17点・観光施設 17点・アクセス 15点・ゆったり度 17点・安心・安全 18点 合計84点

Kanohara (talk) - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

首都圏から気軽に行ける高原リゾートとして人気の栃木県那須町が6位にランクイン。広大な敷地を誇る「那須どうぶつ王国」では、動物たちのパフォーマンスや餌やり体験が充実しており、動物との距離の近さが魅力です。

また、「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」や「那須ワールドモンキーパーク」など、テーマの異なる動物ふれあい施設が複数あり、子どもの好みに合わせて選べます。
アクティブに楽しみたいなら「那須ハイランドパーク」、不思議なアートに触れたいなら「那須とりっくあーとぴあ」と、天候や気分に応じて多様な過ごし方ができるのも強み。那須高原の豊かな自然そのものが、最高の学びのフィールドとなります。

都心からのアクセスは良好ですが、現地では車移動が基本。観光客数は多いものの、広大なエリアに施設が点在しているため、比較的ゆったりと過ごせます。町として「赤ちゃんの駅」事業を推進しており、夜間急患診療所の存在も、子連れ旅行の安心材料となります。

7位:和歌山県 西牟婁郡白浜町

学びと遊び 17点・観光施設 17点・アクセス 13点・ゆったり度 17点・安心・安全 18点 合計83点

VIA MEDIA - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

関西を代表するリゾート地、和歌山県白浜町が7位に。動物園、水族館、遊園地が一体となった「アドベンチャーワールド」の存在が、観光施設部門で満点を獲得する原動力となりました。サファリワールドでの動物観察や、迫力満点のイルカショーなど、陸・海・空の動物たちの生き生きとした姿に触れることができます。

また、「白浜エネルギーランド」では、遊びながら科学の不思議を体感でき、「京都大学白浜水族館」では地域の海洋生物について深く学べるなど、学びの選択肢も豊富。関西圏からのアクセスが比較的良く、南紀白浜空港を利用すれば首都圏からもスムーズに訪れることが可能です。

美しい白良浜をはじめとする豊かな自然環境も魅力で、リゾート地ならではの開放感を味わえます。町内には子育て支援センターが複数あり、観光施設にもベビールームが整備されているなど、安心して滞在できる環境が整っています。

白浜町 観光課観光商工係長 川脇研太様 コメント

白浜町が7位に選ばれたことを大変嬉しく思います。白良浜の白い砂浜や三段壁・千畳敷などの雄大な自然、悠久の歴史を感じる崎の湯、海や生き物について学べる施設など、親子で学びと遊びを同時に楽しめる環境が整っています。これからも旅育にふさわしい、多世代で心に残る体験ができるまちとして、さらなる魅力発信に努めてまいります。

8位:愛知県 名古屋市

学びと遊び 19点・観光施設 19点・アクセス :19点・ゆったり度 10点・安心・安全 13点 合計82点

Tomio344456 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

日本のものづくり文化と科学の面白さを体感できる街、愛知県名古屋市が8位にランクイン。中心部にある「名古屋市科学館」は、内径35mという世界最大のプラネタリウムが最大の目玉。竜巻ラボや放電ラボなど、体験型の大型展示も豊富で、科学への探求心を刺激します。

2017年に開業した「レゴランド・ジャパン・リゾート」は、レゴブロックの世界観に浸れるテーマパークで、特に小学校低学年以下の子どもたちに絶大な人気を誇ります。
隣接する水族館「シーライフ名古屋」と合わせれば、一日中楽しむことができます。

日本の交通の要衝であり、アクセスは抜群。
横浜市と同様に都市部ならではの混雑はありますが、公共交通機関が発達しているため移動はスムーズです。

名古屋市 観光文化交流局観光推進課長 上土井崇之様 コメント

「夏こそ旅育!学んで遊べる親子旅スポット」全国自治体ランキング第8位にご選出いただきありがとうございます。

日本の中心に位置し独自の文化を育んできた名古屋市には、歴史、伝統文化、ものづくり、SDGs、食、観光に芸術といった多くのテーマに沿う観光施設や史跡、体験プログラムがございます。また各種公共交通機関での各施設へのアクセスも容易です。

この夏、名古屋市への皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。

9位:兵庫県 神戸市

学びと遊び 18点・観光施設 17点・アクセス 18点・ゆったり度 12点・安心・安全 16点 合計81点

Jnn, CC BY 2.1 jp,

異国情緒あふれる港町、兵庫県神戸市が9位。おしゃれな街並みの中に、子どもが夢中になれるスポットが点在しています。

ポートアイランドにある「神戸どうぶつ王国」は、柵や檻を極力なくした展示が特徴で、カピバラやカンガルーなどの動物たちを間近に感じられる全天候型の施設です。
また、「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」は小さな子どもたちの笑顔が絶えない鉄板スポット。少し足を延せば、六甲山のアスレチック施設で大自然を満喫することもできます。

新幹線や空港からのアクセスも良く、関西の主要都市からの日帰りも可能。観光客は多いものの、海と山に囲まれた開放的な街並みが、窮屈さを感じさせません。

神戸市 経済観光局観光企画課

洋館が立ち並ぶ異国情緒ある街並みや日本三大中華街に数えられる南京町。六甲山からは1000万ドルの夜景、海からは幻想的な港町の夜景も楽しめます。神戸ビーフやパン、スイーツ、日本酒などグルメも豊富で、コンパクトな街にたくさんの魅力が溢れています。また歴史ある有馬温泉へは神戸空港や新神戸駅からのアクセスも良好です。海・山・街、それぞれの楽しみ方ができる街「神戸」にぜひお越しください。

10位:北海道 札幌市

学びと遊び 17点・観光施設 18点・アクセス 15点・ゆったり度 13点・安心・安全 17点 合計80点

日本語版ウィキペディアのダブルでさん - ja.wikipedia からコモンズに移動されました。, パブリック・ドメイン,

北海道の中心都市、札幌市。都会の利便性と豊かな自然が共存しています。

「円山動物園」では、ホッキョクグマや北海道固有のエゾシカなど、北国ならではの動物たちに出会えます。また、お菓子作り体験ができる「白い恋人パーク」も子どもたちに大人気。

新千歳空港からのアクセスも良く、市内交通も発達しているため、移動のストレスが少ないのが魅力です。

札幌市 経済観光局 観光・MICE推進部観光・MICE推進課長 工藤一也様 コメント

このたびのランクインを大変光栄に思っております。

札幌には、豊かな自然や四季の移ろいを感じながら、動物園や科学館など、親子で楽しく学べる「旅育」スポットが数多くあります。

夏の旅行はもちろん、冬の雪遊びやイルミネーションなど、四季折々の魅力がありますので、ぜひ季節ごとの札幌の魅力を体験してみてください。

11位:長崎県 佐世保市

学びと遊び 16点・観光施設 18点・アクセス 14点・ゆったり度 15点・安心・安全 16点 合計79点

JKT-c - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

日本最大級のテーマパーク「ハウステンボス」を擁する佐世保市がランクイン。ヨーロッパの街並みを再現した広大な敷地には、アトラクションはもちろん、季節の花々が咲き誇り、夜には壮大なイルミネーションが輝きます。園内には世界初のミッフィー専門エリアもあり、小さな子どもも大満足。一日中異世界に浸る体験は、子どもの感性を豊かに刺激します。

佐世保市は港町としての歴史も深く、九十九島の美しい景観など自然の魅力も豊富。観光案内所のサポートも手厚く、安心して滞在できます。

12位:北海道 旭川市

学びと遊び 17点・観光施設 19点・アクセス 12点・ゆったり度 16点・安心・安全 15点 合計79点

トップ10の最後を飾るのは、北海道第二の都市、旭川市。その名を全国に轟かせた「旭川市旭山動物園」の存在が、この順位へと導きました。

動物本来の能力や行動を引き出す「行動展示」のパイオニアであり、水中トンネルを泳ぐペンギンや、ダイナミックに水へ飛び込むホッキョクグマなど、動物たちの生き生きとした姿に大人も子どもも引き込まれます。
飼育員による解説「もぐもぐタイム」も、動物への理解を深める絶好の機会。動物園という枠を超え、生命の尊厳を学べる教育施設としての価値が高く評価されました。

旭川空港からのアクセスも良く、富良野や美瑛といった観光地への拠点ともなります。広大な北海道ならではの、ゆとりある環境も魅力。
ただし、夜間救急などのサポート体制は札幌市などに比べると限定的であるため、この評価となりました。大自然の中で動物たちの生命力に触れる体験は、忘れられない夏の思い出となるでしょう。

13位:東京都 江東区

学びと遊び 19点・観光施設 17点・アクセス 20点・ゆったり度 8点・安心・安全 15点 合計79点

katorisi - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

東京23区から江東区がランクイン。

お台場・豊洲エリアには、未来の科学技術を体験できる「日本科学未来館」や、楽しみながら社会の仕組みを学べる「キッザニア東京」といった、質の高いエデュテインメント施設が集結しています。

公共交通機関だけで様々な施設を巡ることができます。一方で、国内外から多くの観光客が訪れるため、混雑度は高め。しかし、それを補って余りある学びの機会と、大都市ならではの万全なサポート体制が強みです。計画的に動くことで、最先端の「旅育」を効率的に体験できるエリアです。

14位:静岡県 熱海市

学びと遊び 15点・観光施設 17点・アクセス 16点・ゆったり度 14点・安心・安全 16点 合計78点

photo by Expedia

温泉地として名高い熱海市ですが、近年は親子で楽しめるリゾートへと進化を遂げています。

その象徴が「星野リゾート リゾナーレ熱海」。樹上のアスレチックやクライミングウォール、屋内プールなど、ホテル内で一日中遊べるアクティビティが満載です。

熱海の海をテーマにした客室や、砂浜を再現したカフェなど、非日常感あふれる空間も魅力。首都圏から新幹線で1時間以内というアクセスの良さもポイントです。夏の海水浴シーズンは賑わいますが、少し足を延せば豊かな自然にも触れられます。

15位:大阪府 大阪市

学びと遊び 17点・観光施設 18点・アクセス 19点・ゆったり度 10点・安心・安全 14点 合計78点

photo by Unsplash

西日本の中心、大阪市。世界最大級の水族館「海遊館」は、ジンベエザメが泳ぐ巨大水槽を中心に、環太平洋の海を再現した壮大なスケールが魅力です。また、「キッズプラザ大阪」は、遊びを通して科学や文化を学べる日本初の本格的なこどものための博物館。職業体験ができる「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)へのアクセスも良好です。

交通の便は非常に良く、市内の移動もスムーズですが、国内外からの観光客で常に賑わっており、混雑は覚悟が必要です。

16位:北海道 空知郡富良野市

学びと遊び 16点・観光施設 15点・アクセス 14点・ゆったり度 17点・安心・安全 15点 合計77点

photo by PIXTA

夏には丘一面にラベンダーが咲き誇る富良野市。その美しい田園風景自体が、子どもたちの感性を育む最高の教材です。

チーズ工房やジャム園での手作り体験、熱気球体験など、富良野の自然を活かしたアクティビティが豊富。冬には国内屈指のパウダースノーを誇る「富良野スキー場」がオープンし、スキーデビューにも最適です。

旭川空港からのアクセスが便利で、広大な土地ならではのゆったりとした時間が流れています。

17位:福井県 坂井市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 13点・ゆったり度 17点・安心・安全 15点 合計77点

京福バス - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

断崖絶壁の景勝地・東尋坊で知られる坂井市ですが、親子で楽しめるスポットも充実。

「越前松島水族館」は、見て、ふれて、楽しく学べる体験型の展示が人気で、イルカショーやペンギンの散歩は必見です。「エンゼルランドふくい(福井県児童科学館)」には、大型遊具やプラネタリウムがあり、一日中遊べます。夏には「芝政ワールド」の巨大プールもオープン。

勝山市の恐竜博物館と組み合わせた周遊プランもおすすめです。

18位:千葉県 浦安市

学びと遊び 14点・観光施設 18点・アクセス 19点・ゆったり度 10点・安心・安全 16点 合計77点

掬茶 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

「東京ディズニーリゾート®」を擁する浦安市は、子ども向け観光施設の評価で満点を獲得。夢と魔法の王国は、子どもたちにとって最高のエンターテイメントを提供します。

都心からのアクセスは非常に良く、周辺にはホテルも多数。ただし、国内外から膨大な数のゲストが訪れるため、混雑は避けられません。リゾート内はベビーカーでの移動やベビーケア施設も充実しており、子連れへの配慮は万全です。

エンターテイメントに特化した旅を計画するなら、最高の選択肢の一つです。

19位:静岡県 田方郡函南町

学びと遊び 17点・観光施設 14点・アクセス 14点・ゆったり度 16点・安心・安全 16点 合計77点

photo by PIXTA ※画像はイメージです

伊豆半島の玄関口に位置する函南町。

「酪農王国オラッチェ」では、乳搾りやバター作り、動物への餌やりなど、酪農にまつわる様々な体験ができます。新鮮な牛乳を使ったソフトクリームは絶品。自然豊かな環境でのびのびと過ごせます。

熱海や三島からのアクセスも良く、首都圏から日帰りで訪れることも可能。観光協会が地域の魅力を発信しており、地域の医療機関も充実しているため、安心して滞在できます。

20位:東京都 台東区

学びと遊び 19点・観光施設 16点・アクセス 20点・ゆったり度 8点・安心・安全 14点 合計77点

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

上野公園を中心に、日本を代表する文化施設が集まる台東区。「国立科学博物館」は、恐竜の骨格標本から日本の科学技術史まで、あらゆる知的好奇心に応える展示が魅力です。

「恩賜上野動物園」では、ジャイアントパンダ(2026年2月20日中国への返還期限)をはじめとする多種多様な動物たちに出会えます。交通の便は最高レベルですが、国内外からの観光客で常に混雑しています。

21位:埼玉県 さいたま市

学びと遊び 17点・観光施設 16点・アクセス 19点・ゆったり度 10点・安心・安全 15点 合計77点

首相官邸, CC 表示 4.0,

鉄道好きの子どもにとっての聖地、「鉄道博物館」があるさいたま市。実物の車両展示や運転シミュレーターなど、鉄道の歴史と技術を楽しく学べます。

また、貨幣の製造工程が見られる「造幣局さいたま支局」もユニークな学びの場です。

首都圏からのアクセスは非常に良く、大宮駅を拠点にすれば移動もスムーズ。都市部のため混雑はありますが、充実したサポート体制が魅力です。

22位:千葉県 袖ケ浦市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 17点・ゆったり度 12点・安心・安全 16点 合計77点

Tetsuji Sakakibara, CC 表示-継承 2.0,

花と緑のテーマパーク「東京ドイツ村」が人気の袖ケ浦市。広大な敷地には、観覧車や芝そりゲレンデ、こども動物園などがあり、一日中アクティブに遊べます。季節ごとに咲き誇る花畑や、冬のイルミネーションも有名。

都心からアクアライン経由でアクセスしやすく、気軽に訪れることができます。

23位:三重県 鳥羽市

学びと遊び 15点・観光施設 18点・アクセス 13点・ゆったり度 14点・安心・安全 17点 合計77点

Miyuki Meinaka - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

飼育種類数日本一を誇る「鳥羽水族館」が最大の魅力。日本で唯一ジュゴンに会える水族館としても知られています。順路がなく、自由に見学できるスタイルも特徴的。

すぐ隣の伊勢市には、動物との距離が近い「伊勢シーパラダイス」もあり、水族館巡りも楽しめます。

24位:北海道 函館市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 14点・ゆったり度 15点・安心・安全 15点 合計76点

日本語版ウィキペディアの京浜にけさん, CC 表示-継承 3.0,

異国情緒あふれる港町、函館。函館駅前の「はこだてみらい館」と「はこだてキッズプラザ」は、最新テクノロジーを駆使した遊びや、体を思いきり動かせる遊具が揃う全天候型の施設で、親子連れに大人気です。

五稜郭や元町の歴史的な街並み散策も、学びの多い体験となるでしょう。

25位:福島県 いわき市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 15点・ゆったり度 14点・安心・安全 15点 合計76点

Sakaori (talk) - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

東北を代表するレジャー施設が揃ういわき市。「スパリゾートハワイアンズ」は、常夏のドーム内でプールや温泉、ポリネシアンショーが楽しめる全天候型施設。「アクアマリンふくしま」は、潮目の海をテーマにした美しい水族館で、屋外での水遊びや釣り体験も可能です。

26位:東京都 稲城市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 17点・ゆったり度 11点・安心・安全 16点 合計76点

Rsa - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

遊園地「よみうりランド」内にある、モノづくりがテーマのエリア「グッジョバ!!」が高評価。自動車や食品、文具などの工場を模したパビリオンで、アトラクションを楽しみながら日本の優れた技術に触れることができます。

都心からのアクセスも良く、気軽に訪れられる点が魅力です。

27位:千葉県 鴨川市

学びと遊び 15点・観光施設 16点・アクセス 15点・ゆったり度 14点・安心・安全 16点 合計76点

Volfgang - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

海の王者・シャチのパフォーマンスで有名な「鴨川シーワールド」がある鴨川市。海の生き物たちの生態を間近で観察できるだけでなく、生命の尊さや海洋環境について考えるきっかけを与えてくれます。

都心からは少し距離がありますが、太平洋に面した開放的なロケーションが魅力です。

28位:埼玉県 所沢市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 18点・ゆったり度 11点・安心・安全 15点 合計76点

photo by PIXT

昭和の熱気が蘇る「西武園ゆうえんち」が人気の所沢市。レトロな商店街でのライブパフォーマンスや、懐かしいアトラクションが、三世代で楽しめるユニークな体験を提供します。

都心からのアクセスも良好で、気軽に非日常を味わえるスポットです。

29位:岐阜県 各務原市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 13点・ゆったり度 14点・安心・安全 17点 合計76点

世界淡水魚園水族館 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

世界最大級の淡水魚水族館「世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」が最大の魅力。長良川の源流から河口までを再現した展示や、世界の巨大魚の展示は圧巻です。

名古屋からのアクセスも良く、東海地方の親子に人気のスポットです。

30位:大分県 別府市

学びと遊び 16点・観光施設 16点・アクセス 13点・ゆったり度 14点・安心・安全 17点 合計76点

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

日本一の温泉湧出量を誇る別府市。「べっぷ地獄めぐり」は、海地獄や血の池地獄など、自然の驚異を目の当たりにできるユニークな観光スポットです。

地球のエネルギーを肌で感じる体験は、子どもにとって強烈な印象を残すでしょう。温泉だけでなく、高崎山自然動物園でのサル観察も楽しめます。

MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC0,
  1. 栃木県 宇都宮市 - 75点
  2. 静岡県 伊東市 - 75点
  3. 三重県 伊勢市 - 74点
  4. 兵庫県 淡路市 - 73点
  5. 千葉県 富津市 - 73点
  6. 神奈川県 小田原市 - 73点
  7. 群馬県 富岡市 - 73点
  8. 山梨県 北杜市 - 72点
  9. 北海道 勇払郡占冠村 - 71点
  10. 徳島県 鳴門市 - 71点
  11. 埼玉県 飯能市 - 70点
  12. 千葉県 野田市 - 70点
  13. 岡山県 倉敷市 - 70点
  14. 広島県 広島市 - 69点
  15. 山口県 下関市 - 69点
  16. 香川県 仲多度郡琴平町 - 68点
  17. 愛媛県 松山市 - 67点
  18. 福岡県 福岡市 - 66点
  19. 熊本県 阿蘇市 - 66点
  20. 宮城県 仙台市 - 66点
  21. 秋田県 秋田市 - 66点
  22. 岩手県 盛岡市 - 66点
  23. 青森県 青森市 - 64点
  24. 栃木県 日光市 - 64点
  25. 群馬県 吾妻郡草津町 - 64点
  26. 新潟県 新潟市 - 63点
  27. 富山県 富山市 - 63点
  28. 石川県 金沢市 - 63点
  29. 静岡県 静岡市 - 63点
  30. 滋賀県 大津市 - 62点
  31. 京都府 京都市 - 62点
  32. 奈良県 奈良市 - 62点
  33. 岡山県 岡山市 - 62点
  34. 広島県 呉市 - 62点
  35. 福岡県 北九州市 - 62点
  36. 熊本県 熊本市 - 62点
  37. 鹿児島県 鹿児島市 - 61点
  38. 宮崎県 宮崎市 - 61点
  39. 佐賀県 佐賀市 - 61点
  40. 長崎県 長崎市 - 61点
  41. 山形県 鶴岡市 - 61点
  42. 宮城県 大崎市 - 60点
  43. 福島県 会津若松市 - 59点
  44. 茨城県 大洗町 - 59点
  45. 埼玉県 秩父市 - 59点
  46. 神奈川県 箱根町 - 59点
  47. 山梨県 富士河口湖町 - 59点
  48. 静岡県 浜松市 - 57点
  49. 愛知県 豊田市 - 57点
  50. 岐阜県 高山市 - 57点
  51. 三重県 志摩市 - 56点
  52. 滋賀県 長浜市 - 56点
  53. 鳥取県 鳥取市 - 56点
  54. 島根県 松江市 - 55点
  55. 山口県 萩市 - 55点
  56. 徳島県 徳島市 - 55点
  57. 香川県 高松市 - 55点
  58. 高知県 高知市 - 55点
  59. 北海道 小樽市 - 55点
  60. 青森県 十和田市 - 55点
  61. 岩手県 八幡平市 - 55点
  62. 秋田県 仙北市 - 55点
  63. 山形県 山形市 - 55点
  64. 福島県 福島市 - 54点
  65. 茨城県 ひたちなか市 - 54点
  66. 群馬県 みなかみ町 - 54点
  67. 埼玉県 川越市 - 54点
  68. 千葉県 市原市 - 54点
  69. 東京都 武蔵野市 - 53点
  70. 神奈川県 藤沢市 - 52点

まとめ:「旅育」は最高の夏ギフト。計画を立てて、忘れられない冒険へ出発しよう!

Titomaurer - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

今回のランキングでは、全国各地に子どもの学びと成長を促す素晴らしい「旅育」スポットが数多く存在することが明らかになりました。1位に輝いた福井県勝山市のように、一つのテーマを深く掘り下げる「専門特化型」の旅先。5位の長野県軽井沢町のように、多様な体験がコンパクトにまとまった「複合リゾート型」の旅先。そして、3位の横浜市に代表される、最先端の学びとエンターテイメントが揃う「都市ハブ型」の旅先。それぞれの魅力があり、どの選択もきっと家族にとってかけがえのない体験となるはずです。

旅は、子どもにとって最高の学びの場です。図鑑で見た生き物の本物の姿に感動し、科学館の展示に目を輝かせ、初めて見る景色に心を動かす。その一つひとつの経験が、知的好奇心の種となり、やがて大きな木へと育っていきます。

この夏、NEWTのランキングを参考に、あなたの家族にぴったりの「旅育」を計画してみませんか?それはきっと、子どもへの最高のギフトになるはずです。さあ、忘れられない冒- 険へ出発しましょう!

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる