メキシコ旅行・ツアー

メキシコ旅行・ツアー・観光をおトクに予約

NEWT(ニュート)でおトクなメキシコ旅行・ツアーをみつけましょう✈️

メキシコ旅行・ツアーのポイント

  1. チチェンイッツァ遺跡などアステカやマヤ文明の遺産を探索できる!✨

  2. カラフルで美しいコロニアル都市のグアナファト!🏘

  3. ピンクラグーン、アグアアスル、セノーテなどの大自然の絶景!🏞

出発空港ごとのメキシコの旅行・ツアー

北海道発のメキシコの旅行・ツアー

北海道発のメキシコのおトクな旅行・ツアー

中部発のメキシコの旅行・ツアー

中部発のメキシコのおトクな旅行・ツアー

関西発のメキシコの旅行・ツアー

関西発のメキシコのおトクな旅行・ツアー

九州発のメキシコの旅行・ツアー

九州発のメキシコのおトクな旅行・ツアー

メキシコ渡航のルール

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新たな手続方法が必要となります。 予告なく変更となる場合がありますので、必ず最新情報を確認の上お手続きをお願いいたします。

出発前

2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。

メキシコ出国後

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

日本入国前

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

2023年12月9日現在

メキシコの旅行・ツアーにおすすめの動画

メキシコシティでおすすめの観光スポット

  • メキシコのソカロ広場

    ソカロ広場

    広さ46,800平米の広場には巨大な国旗が掲げられ、ソカロを囲むように立つ歴史的建造物群は圧巻です。その中にはメトロポリタン大聖堂やテンプロマヨールなどあり、メキシコシティの観光の拠点となるスポットです。元々はアステカ帝国時代の神殿がありましたが、スペインによって侵略・破壊されました。のちにこれだけ巨大な広場や建物が並んでいるのを見ると、当時のスペインの強大さをうかがい知れますね。広場の西側には、メキシコシティの大きな文字のオブジェがあり、国旗と大聖堂を背景に写真撮影ができるスポットとしても人気です。毎朝・毎晩には大きな旗を何人もの手で手動で掲げる掲旗セレモニーが実施されており、スケールの大きさに圧倒されますよ。

  • メキシコのテオティワカン遺跡

    テオティワカン遺跡

    テオティワカン遺跡は、紀元前2〜6世紀に栄えたとされる、古代メソアメリカ最大都市の遺跡です。アステカ族によって、神々の集う場所という意味で名づけられました。文字の記録が残っていないため、昔の人々の暮らしや都市に関する情報など、いまだ謎に包まれた遺跡としても注目され、世界遺産に登録されています。高さ約65メートルの太陽のピラミッドからは、広大な遺跡が一望できます。実際に足を踏み入れると、その大きさに驚くことでしょう。頂上までは急な階段がつづくので、スニーカーなど滑りにくい靴をはいていくのがおすすめです。 2番目に大きい月のピラミッドや死者の道、ケツァルコアトルの神殿なども必見ですよ!

  • メキシコの国立人類学博物館

    国立人類学博物館

    ここではメソアメリカの考古資料やメキシコ先住民族の資料など、メキシコ全土からあつめられた貴重な展示物をみることができます。遺跡内部のレプリカなど、実際の遺跡では見られないものも展示されているので、遺跡めぐりとあわせて博物館も訪れてみてください。みどころは、直径3.6メートルの巨大な円盤に描かれた「アステカカレンダー」です。円盤の細部にも細かい装飾が施されており、その美しさに驚かされます。また展示物には日本語表示がないため、内容をじっくり理解したい方は、日本語解説つきのツアーを予約するのがおすすめです。国立人類学博物館までは、最寄駅のチャプルテペック駅からはタクシーで約5分、アウディトリオ駅からは徒歩約15分でアクセスできますよ!

  • メキシコのソチミルコ

    ソチミルコ

    かつてメキシコシティが水上都市だった時代の名残が残る場所です。メキシコシティから南に約30キロメートル、バスで約1時間のところに位置します。かつてメキシコシティ一帯は湖だったことから、運河が多く残っており、現在は「メキシコシティ歴史地区とソチミルコ」として世界遺産に登録されています。ソチミルコでは、カラフルで華やかな装飾が施された小さな舟「トラヒネラ」にのって自然保護地区の景色を楽しんだり、ちょっと不気味な人形島に足を運んでみたりするのもおすすめです。船上ではメキシコ料理を味わいながら、伝統的な音楽団マリアッチによる演奏を楽しむこともできますよ!

カンクンでおすすめの観光スポット

  • メキシコのチチェン・イッツァ遺跡

    チチェン・イッツァ遺跡

    チチェン・イッツァ遺跡は、カンクンから車で約3時間の距離にある、マヤ文明の歴史がつまった広大な遺跡です。1988年に世界遺産に登録されており、観光客に人気のスポットです。一番の見どころは、暦のピラミッドと呼ばれるククルカンの神殿です。ピラミッドの4側面に91段の階段があり、最上部の神殿を加えると365段=1年のマヤ暦を表しています。マヤ人の高度な天文学と建築技術を伺い知れますね。値しほかにも、石柱に戦士の姿がえがかれた戦士の神殿や、マヤ人が暦をつくるのに使ったとされる天文台など、見どころがたくさんあります。当時の様子を想像しながら、遺跡をまわってみてくださいね。

  • メキシコのグラン セノーテ

    グラン セノーテ

    メキシコ国内にはいくつものセノーテ(天然の泉)がありますが、なかでも観光客に人気のシュノーケリングスポットの一つが、グラン セノーテです。地上から光が射し込み、水中で神秘的な光景を見ることができます。受付でシュノーケル用具のレンタルもできますが、初心者の方は送迎や入場料、シュノーケリング費用込のオプショナルツアーへの参加がおすすめです。グランセノーテまで自力でいく場合は、カンクンからトゥルムまで約2時間バスにのり、そこからタクシーで10分ほどで到着します。グラン セノーテは人気スポットなので、人がたくさん入った午後には水が濁ってしまうこともあります。青く透きとおった状態を楽しむには、朝早めにいくのがおすすめですよ!

  • メキシコのトゥルム遺跡

    トゥルム遺跡

    トゥルム遺跡は、マヤ文明の名残と真っ青なカリブ海、真っ白なビーチのコントラストが楽しめる遺跡です。トゥルムはマヤ語で壁を意味し、城壁に囲まれていることが特徴です。敷地内でシンボルとなるのが、神殿のエル・カスティージョです。建物にえがかれた壁画から、マヤ文明の歴史を感じることができます。遺跡見学のあとは、目の前のビーチでゆっくり過ごしたり、シュノーケリングツアーに参加したりとアクティビティも楽しめるのがうれしいポイントです。ビーチには着替える場所は無いので、多くの観光客は水着を着たまま、遺跡の見学をして、そのまま水遊びを楽しみます。グランセノーテから近い距離にあるので、あわせて訪れてみるのもおすすめです。

  • メキシコのイスラ・ムヘーレス

    イスラ・ムヘーレス

    イスラ・ムへーレスは、美しいビーチとショッピングを楽しむことができる島です。カンクンから約11キロ離れたところにある小さな島で、島の北端にあるビーチ、プラヤ・ノルテは白い砂浜と透明度の高い海が美しい人気スポットです。またフェリー降り場からすぐのところにある繁華街には、タコス屋さんやおみやげ屋さんなどが立ち並びます。イルカと触れ合うことができるドルフィンディスカバリーもおすすめです。大人気のアクティビティで、握手をしたり、一緒に泳いだり、賢くフレンドリーなイルカたちと楽しい時間を過ごすことができます。近くの海底には、多くの彫刻が沈んでいる水中美術館(MUSA)があり、海中の彫刻や魚を観賞できます。

グアダラハラでおすすめの観光スポット

  • メキシコのトラケパケ

    トラケパケ

    グアダラハラの南にあるトラケパケは、東西に伸びるインデペンデンシア路地を中心と広がるエリアです。ポップな色あいの建物や装飾で知られており、SNS映えする写真スポットとして人気のエリアです。トラケパケには粘土の丘という意味があり、この街の長い陶器づくりの歴史をあらわしています。季節ごとに変えられる街のカラフルなオブジェは、デザイン好きの方にグッとくるはず。通りにはカフェ、レストラン、雑貨屋がたくさんあり、さらにアートギャラリーも多く点在しています。メキシコの眩しい日差しを通して美しい色合いを楽しめる傘の装飾など、訪れたときの飾りつけを楽しんでくださいね。

  • メキシコのオスピシオ・カバーニャス

    オスピシオ・カバーニャス

    グアダラハラ中心部にあるオスピシオ・カバーニャスは、1997年に世界遺産に登録された建物です。もともと病院でしたが、軍事施設や孤児院などを経て、現在の文化施設となりました。オスピシオとはメキシコ語で病院を意味することからも、いろいろな目的で使用されてきたことがわかりますね。広大な敷地には、数百もの部屋や渡り廊下が組み込まれています。中庭には植物園もあり、ゆったりした時間を過ごせますよ。オスピシオ・カバーニャスに収蔵されている芸術作品のなかでも、特に見ておきたいのが、炎の人(man of fire)という絵画です。描いたのはメキシコ壁画3大巨匠のひとり、ホセ・クレメンテ・オロスコで、彼の最高傑作とされています。

グアナファトでおすすめの観光スポット

  • メキシコのピピラの丘

    ピピラの丘

    グアナファトにきたら、必ず訪れてほしいピピラの丘。メキシコの世界文化遺産都市グアナファト内にあり、その街を一望できる有名な観光スポットです。頂上からは見下ろすと、カラフルな建物が連なるコロニアル都市の美しい景色が広がっています。頂上までは、街並みを楽しみながら徒歩でのぼるもよし、景色を見ながらケーブルカーで一気にのぼるもよし。ケーブルカーは、フアレス劇場の近くに乗り場があり、片道30メキシコペソ(変更の可能性があるため、最新情報をご確認ください)から購入できますよ!昼間のカラフルな街並みも素敵ですが、夜景も圧巻です。また頂上には、独立戦争の英雄ピピラの像が立っており、夜にはライトアップされるので、そちらもチェックしてみてくださいね。

  • メキシコのイダルゴ市場

    イダルゴ市場

    イダルゴ市場は、古い駅舎を再利用してつくられた2階建ての市場で、ローカルグルメやお土産さがしに最適です。1階部分には食べ物や日用品、2階部分にはメキシコの雑貨など民芸品のお店が並んでいます。グアナファトの中心エリアから徒歩3分と、アクセスもばつぐん。1階の屋台には、伝統的なメキシコ料理の屋台が並び、タコスやポソレ、エンチラーダなどの美味しい料理を堪能いただけます。2階にはカラフルな小物やアクセサリーなど、メキシコらしい雑貨がずらり。お気に入りのお土産をさがしてみてください。ローカルの雰囲気を味わいたい方は、ぜひ訪れてみてくださいね!

  • メキシコのサンミゲル・デ・アジェンデ

    サンミゲル・デ・アジェンデ

    グアナファトから車で1時間30分ほどの場所に位置する街、サンミゲル・デ・アジェンデ。2008年に世界遺産に登録されたこの街は、かつて旅行者から2年連続で世界一美しい街として選ばれたことがあるほど、世界中の観光客から人気のスポットです。赤茶色の建物石畳みの道を進むと、カラフルで美しい街並みが広がります。街にはギャラリーやメキシコ雑貨のお店などが並んでおり、お土産探しにも最適です。可愛らしい建物ばかりなので、お気に入りのフォトスポットを探してみてくださいね!街の中心には、教会にはめずらしいピンク色のサンミゲル教区教会があります。華やかで美しい教会は、昼は太陽に照らされ、夜にはライトアップされた姿がとてもきれいですよ。

プエブラでおすすめの観光スポット

  • メキシコのソカロ

    ソカロ

    多くの人でにぎわう街の中心広場。ソカロはヤシの木などの緑に囲まれた、プエブラの街の中心に位置する広場。地元の人も多く、つねににぎわっています。広場のまわりには、レストランやカフェなどが並んでいるので、ローカルフードを楽しんでみてはいかがでしょうか。お土産屋さんもたくさん充実しており、プエブラの特産品を手に入れるのにおすすめです。PUEBLA(プエブラ)のオブジェ前での写真撮影も忘れずに!プエブラでは、タラベラ焼きという伝統的なタイルづくりの技法が有名です。そのためタイルをつかった建物や、スペイン植民地時代のヨーロッパ風建築が多く残されています。夜になると、ライトアップされた街並みが輝き、プエブラの魅力が一層引き立ちますよ。

  • メキシコのサントドミンゴ教会

    サントドミンゴ教会

    ソカロのすぐ隣に位置し、街のシンボルでもあるサントドミンゴ教会は、16〜17世紀にスペイン人によってつくられました。外からみると赤と白のごくふつうの教会ですが、中に足を踏みいれると豪華な内装に心を奪われます。 壁、祭壇、柱、天井には豪華な装飾が施され、とくにロザリオ礼拝堂は、天井まで金箔がつかわれており、神聖な雰囲気に包まれます。メキシコのバロック様式の最高峰ともいわれる礼拝堂なので、建築に興味がある方におすすめのスポットです。現在もカトリック教会として、日常的に礼拝や様々なイベントが行われているので、公式サイトで見学可能な時間を確認してからいくのがおすすめです。

  • メキシコのエル・パリアン市場

    エル・パリアン市場

    エル・パリアン市場は、プエブラのソカロから10分ほど歩いたところにある、プエブラ最大の伝統工芸品市場です。メキシコの風情を感じられる伝統工芸品が豊富に揃っており、唐辛子をつかったお菓子や、死者の日のガイコツをモチーフにした雑貨など、ここにくればお土産さがしには困りません!おすすめのお土産は、プエブラ伝統のタラベラ焼きでつくられた陶器のコップや壁飾り。伝統的なグレー地に青色で模様がえがかれたものから、カラフルな絵がえがかれたものまで、多彩なバリエーションがあり、自分好みの一品がきっと見つかりますよ。 ぜひ、お気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか。

メキシコの基本情報

公用語
スペイン語
宗教
キリスト教
通貨
メキシコでは通貨としてメキシコペソが使われています。
費用
メキシコ旅行の費用の目安は1週間で1人約23万円〜です。 事前にかかる費用: ・航空券代:往復で約18万円~約45万円 ・ホテル代:1泊で約5,000円〜 ・WiーFi代:3,000〜8,000円前後(1週間) ・海外保険代:約15,000円〜 現地でかかる費用: ・食事代:1日あたり約5,000円〜 ・交通費:1日あたり約1,000円〜 ・観光&オプショナルツアー代:1スポットあたり約500円〜 ・お土産代:約5,000円〜 これらにその他の費用を加えて予算を計画しましょう。
ビザ
メキシコへの180日以内の観光(米国における乗り継ぎ含む)の場合、ビザを取得する必要はありません。ただし、滞在許可日数は、滞在目的、帰国便の日付、その他提出書類により判断され、必ずしも180日の滞在許可が与えられるとは限らないため、旅券に記入された許可日数を必ず確認してください。 出入国時の注意事項 (1)空路での出入国   入国審査時に入国印の下に滞在許可日数が手書きで記入されます。紙媒体のツーリストカード(Forma Migratoria Multiple)を入手する必要がある場合は国家移住庁ポータルサイト(https://www.gob.mx/inm/articulos/forma-migratoria-multiple-digital-fmmd?idiom=es )からアカウントを作成し、印刷することが可能です(入国から60日以内)。万が一、盗難等によって旅券を紛失した場合は、検察官事務所等で盗難または紛失証明を入手し、新たな旅券とともに国家移住庁(Instituto Nacional de Migraci?n:INM)で「出国許可証」を発行してもらう必要があります。この手続きには手数料が発生します。 (2)陸路での入国   陸路での入国の場合は、メキシコ国境通過後、必ず国家移住庁の事務所を訪問し、ツーリストカードである「数次入国フォーム(FORMA MIGRATORIA M?LTIPLE:FMM)」の提出、手数料の支払いおよび税関申告を行ってください。国境通過時に入国審査が無いからといって手続きを怠ったため、入国後の検問等で身柄を拘束され、強制送還される事案も発生しています。  万が一、FMMを紛失した場合は、検察官事務所等で盗難または紛失証明を入手し、国家移住庁で「再発行」または、「出国許可証発行」の手続きが必要です。この手続きには手数料が発生します。
日本との時差
メキシコと日本の時差は14時間〜15時間です。サマータイムを導入している都市とそうでない都市があるので注意が必要です。
気候
メキシコは熱帯気候と乾燥気候が混ざった地域が多く、年間を通して暑いです。最高気温は40℃を超えることもあります。一方、日本は四季があり、夏は湿気が多く、最高気温は30℃前後です。メキシコと比較すると、日本の気候は比較的涼しいと言えます。
治安
メキシコは治安が悪いというイメージがありますが、観光地やホテル周辺は比較的安全です。ただし、治安の悪い地域もあるため、注意が必要です。日本と比較すると、犯罪率が高いため、警戒心を持って行動することが大切です。また、夜間の外出は避け、貴重品は常に身につけず、車の運転は慎重に行うようにしましょう。
物価
メキシコは日本に比べて物価が安いです。食事や交通費、宿泊費などが格安で、観光客にとっても魅力的な国です。ただし、観光地や大都市では物価が高くなることもあるため、予算に合わせた旅行計画が必要です。また、物価が安い分、安全面には注意が必要です。治安が悪い地域もあるため、観光客は常に警戒心を持って行動することが大切です。
交通手段
メキシコは公共交通機関が発達しておらず、タクシーやレンタカーが主な移動手段となります。渋滞は都市部で深刻な問題となっており、特にメキシコシティは混雑が激しいため、時間に余裕を持って移動することが重要です。日本と比較すると、公共交通機関の整備が不十分であるため、移動手段には注意が必要です。また、渋滞も日本よりも深刻なため、移動時間の見積もりに余裕を持たせることが大切です。
インターネット
メキシコでは市内やホテル、カフェなどでWifiがある場所もありますが、ご自身で用意されるのをおすすめします。旅行日程が短い場合、日本でWifiをレンタルするのが手軽でおすすめです。旅行日程が長い場合、現地でSIMカードを購入すると価格を安く抑えられます。この場合、契約している通信キャリア以外のSIMが使えないSIMロックがかかっているスマートフォンがあるので、事前に確認が必要です。
電源プラグ
メキシコでは、電源プラグは日本と異なるタイプを使用しています。日本の電源プラグを使用する場合は、変換プラグが必要です。また、電圧は日本と同じ100Vではなく、120Vとなっています。そのため、電化製品を使用する際には、電圧に対応しているか確認することが大切です。
飲水
メキシコでは水道水は飲用に適していないため、ミネラルウォーターを飲みましょう。また、飲み物に含まれている氷も使用しない方が良いです。
トイレ
メキシコのトイレは水圧が弱いため、使用済みの紙をトイレに流すことは避けましょう。メキシコのトイレでは便座が一般的にありません。観光地や高速バスのターミナルなどのトイレは有料の場合が多いです。入場時に専用の料金を支払い、扉が開くシステムが一般的です。トイレットペーパーホルダーが個室内ではなく、トイレの入り口や手洗い場の横にある場合があります。 ポケットティッシュを持ち歩くことをおすすめします。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

メキシコのよくある質問

  • 日本からのメキシコまでフライト時間はどのくらいですか?
    成田空港からメキシコ・シティ国際空港まで乗り継ぎ経由で約12時間45分が目安です。
  • メキシコのおすすめの旅行日数は何日ですか?
    5泊7日以上がおすすめです。
  • メキシコ旅行のベストシーズンはいつですか?
    ベストシーズンは11月~4月(乾季)です。乾季は雨が少ないため、快適に観光を楽しめます。 ただし、夜は少し冷える場合があるので、羽織り物を持っていくのをおすすめします。
  • メキシコ旅行の費用の安い時期はいつですか?
    4月〜6月(GWを除く)と9月〜12月中旬がおすすめです。ただし、メキシコは1年中温暖な気候のため、大型連休を除けば、1年を通してそれほど大きな価格差はありません。
  • メキシコではチップを払う必要はありますか?
    レストランやホテルではチップを渡すことが一般的で、10〜15%程度を渡します。
  • メキシコに来たら絶対に食べておきたい!有名な食べ物は何ですか?
    タコス、ブリトー、 セビーチェなどがおすすめです。タコスは、トルティーヤに具材を挟んで2つ折りにした代表的なメキシコ料理です。具材は、牛肉豚肉やその他、チーズやレタスなど多岐にわたり、サルサソース、ワカモーレ、ライムなどです。ブリトーは、トルティーヤに具材を包み込んだ美味しい料理です。ブリトーの特徴は、トウモロコシではなく小麦粉で作られる外皮です。 中には牛肉やインゲン豆、レタス、チーズなど、様々な具材が組み合わされており、そのバリエーションも豊富です。セビーチェは新鮮な白身魚の刺身を細かく切り、エビ、タコ、ホタテなども一口大にカットし、トマト、タマネギ、コリアンダー、ライムなどの調味料で調理されます。 通常、そのまま食べるスタイルが一般的ですが、時折トルティーヤに挟んで楽しむこともあります。
  • メキシコ旅行の交通手段におすすめアプリは何ですか?
    「Uber(ウーバー)」はタクシーと同じように利用できる配車サービスです。アプリを使って予約し、日時と場所を指定して目的地まで送迎してもらえます。タクシーよりも安価で、行き先を事前に指定できるので英語が不安な方でも安心して利用可能です。ドライバーはプロではなく一般人も登録できるため、事前にドライバーの評判を確認し、安全性を確認するように注意しましょう。
  • メキシコ旅行の際の注意点は何ですか?
    メキシコは危険なエリアと安全なエリアに分かれているので、外務省のホームページで各エリアにおける危険度レベルを事前に確認しておきましょう。
  • メキシコ旅行のおすすめのおみやげは何ですか?
    テキーラ、オアハカチーズ、チョコレートなどがおすすめです。 テキーラはメキシコ発祥のお酒で、ここでしか手に入らない上質なテキーラが日本の半額以下で購入できます。オアハカチーズとは、メキシコ南部のオアハカ地方で作られている名物チーズです。丸いボールのような形状で、裂けて食べることができ、お酒によく合います。カカオの原産国であるメキシコは、チョコレート発祥の地として有名で、特にカルーアとテキーラ入りのチ​​ョコはおすすめです。

NEWTのおすすめ

NEWTならではの旅行・ツアーの特徴

  • Tour & Hotel

    5%分のポイントがたまる

    旅行代金の5%分、NEWTポイントを還元!1ポイント=1円として次回の旅行予約で使えます。詳細

  • Tour & Hotel

    現地での24時間サポート

    旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポートします。

  • Tour

    ツアー料金は最低価格を保証

    他社のツアーより料金が高い場合は、こちらよりお問い合わせください。※1

  • Tour

    出入国手続きもらくらく

    PCR検査の予約やビザ申請など、出入国に必要な手続きもおまかせください。※2

  • Tour

    ご希望のアレンジに対応

    空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望に応じてご案内! ※3

  • Tour

    万が一のキャンセルも安心

    1人あたり最大10万円まで、NEWTがキャンセル料を負担します。適用条件はこちら。※4

※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2,3 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります ※4 サポート金額はキャンセル料の70%となります。

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

海外旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
LINEで相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    23億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F

NEWT(ニュート)
スマートに海外旅行

NEWTアプリ画面イメージ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
海外旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube