パリ旅行・ツアーのポイント
エッフェル塔やルーブル美術館を巡る美食の街🍽レストランやバー巡り
シャンゼリゼやモンマルトルでロマンティックな雰囲気🍷朝から夜まで楽しめる!
絵画の名作やコレクションの原点がずらりと揃う🎨芸術に触れる旅!
出発空港ごとのパリの旅行・ツアー
パリ渡航のルール
出発前
2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。
フランス出国後
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
日本入国前
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
パリの旅行・ツアーにおすすめの動画
パリ旅行におすすめのエリア
オペラ地区
観光名所やショッピングエリアが集まっているパリの中心地です。オペラ・ガルニエやルーヴル美術館、デパート、高級ブランドのヴァンドーム広場、チュイルリー公園などがあります。また、サン・タンヌ通り周辺には和食店や書店が集まっています。パリで最も美しい地区の一つであり、歴史的で芸術的な観光スポットも豊富です。その中でもオペラ・ガルニエは必見で、豪華な建築やシャガールの天井画などが魅力です。
アンヴァリッド地区
エッフェル塔が必見の観光スポットです。塔の上からパリの全景を見渡す経験は特別。グルメ通りとして知られるサン・ドミニック通りには美味しいパン屋やレストランがあります。また、クレール通りは庶民的な雰囲気でパリの生活を感じられる素敵なエリアです。天気の良い日にはエッフェル塔の裏手にある公園シャン・ド・マルスやアンヴァリッドの芝生でピクニックや休憩を楽しむこともおすすめです。
シャンゼリゼ地区
右岸の観光スポットで、パリらしい魅力を楽しめます。グラン・パレやプチ・パレなどの建物があり、展示会や市立美術館が人気です。世界で最も有名な通りで、パリの歴史的な軸として知られています。通り沿いにはカフェやブティックが立ち並び、観光客や買い物客で賑わっています。また、通りの中央にはシャンゼリゼの庭と呼ばれる緑地帯があり、公園や劇場もあります。この美しさは商人たちの努力によるものでもあります。
カルチエ・ラタン地区
パリの学生街であり、有名な大学や学校が集まるエリアです。リーズナブルなレストランやカフェも多く、観光地として自然史博物館や植物園もあります。古代ローマの遺跡が残るサン・ジャック通りやパンテオンなども人気の観光スポットです。映画館や書店、マンガショップも充実しており、学生街らしい活気があります。日本のアニメショップも増えており、パリのオタク文化の中心地として注目されています。
モンマルトル地区
モンマルトルの丘は、パリ市内を一望できる観光スポットで、歴史的な建造物や芸術家の街としても知られています。モンマルトルという名前の由来は、キリスト教司教と2人の司祭が殉教したことに関連しています。19世紀には歓楽街として栄え、その後芸術家の街へと変わりました。現在は観光客や芸術愛好家に愛される街で、テルトル広場では似顔絵や風景画を描くアーティストと交流することもできます。
サンジェルマン デ プレ地区
左岸の象徴的な地区で、グルメ、モード、アートを楽しむことができます。文豪や芸術家が集まったカフェ・ド・フロールやドゥ・マゴは必見の老舗カフェです。最古のデパート、ル・ボン・マルシェでは最新のモードやコスメをチェックできます。また、ラ・グランド・エピスリー・ドゥ・パリ食品館ではグルメなお土産を見つけることができます。日曜日にもオープンしているお店が増え、便利に過ごせます。
パリ旅行におすすめの観光スポット
エッフェル塔
パリのシンボル、エッフェル塔。エッフェル塔には、それぞれ異なる高さに3つの展望台があります。一番上の展望台からは、パリ市街を一望することができます。また、夜になるとライトアップされ、幻想的な美しさを放ちます。エッフェル塔へは、エッフェル塔駅から徒歩数分でアクセスできます。事前にチケットを購入しておくと長い待ち時間を避けて観光を楽しむことができます。パリを訪れたら、エッフェル塔をぜひ訪れてみてください。
ルーブル美術館
世界的に有名な美術館で、かつてのフランス王室の宮殿でもあります。モナリザやヴィーナス・ド・ミロ、ウィングド・ビクトリーなど、多くの有名な作品を所蔵しています。美術館の見どころは、絵画だけでなく、彫刻や装飾品、東洋美術など多岐に渡ります。美術史に関心がある方はもちろん、初めて美術館に行く人も楽しめるように、オーディオガイドやテーマ別のルート案内なども用意されています。また、チケットは事前にオンラインで購入することができます。
エトワール凱旋門
ナポレオン・ボナパルトが戦勝を祝って建てられたこの門は、パリの中でも圧倒的な存在感を放ちます。門の上部には戦争に勝利したことを象徴するレリーフが刻まれ、その美しさは見る人を虜にするでしょう。また、門の周辺にはシャンゼリゼ通りやエリゼ宮殿、グラン・パレ美術館など、パリの観光スポットが集まっています。エトワール凱旋門からはパリ市内の素晴らしい景色を一望できます。交通量の多い場所ですので、写真撮影をする際には注意が必要です。
シャンゼリゼ通り
世界で最も華やかと言われ、凱旋門からルーブル美術館へと続く大通りです。全長2kmにわたり、高級ブランド店や飲食店が軒を連ねています。ルイ・ヴィトンの本店もあり、テラス席でのランチやイルミネーションの鑑賞もおすすめです。秋には紅葉し、冬には華やかな光で飾られる通りです。エトワール凱旋門からルーブル美術館へと緩やかに傾斜しており、凱旋門側からショッピングをスタートすると、楽にショッピングを楽しむことができます。
オペラ座ガルニエ宮
有名な小説『オペラ座の怪人』の舞台であり、パリのオペラ地区に位置しています。内部は豪華な装飾が施された宮殿のようであり、映画のような大理石の階段が魅力的です。ガイド付きツアーで客席まで見学することもできます。また、定期的にオペラやバレエの公演も行われており、舞台芸術を楽しむことができます。パリの象徴的な場所であり、訪れる際には公演のスケジュールを確認することをおすすめします。
オルセー美術館
オルセー美術館は、ルーブル美術館と並ぶパリを代表する美術館です。セーヌ川沿いにあり、建築や装飾など建物自体もとても美しい美術館です。19世紀後半にパリを中心に活躍したモネやルノワールなどの印象派画家の絵画や、ゴッホの作品が数多く展示されています。ルーブル美術館と比較すると規模が小さく、1日で回るのにちょうど良い大きさなのも魅力的です。アイコニックな大きな時計の裏側あるカフェでゆったりと過ごすのもおすすめです。
ノートルダム大聖堂
パリのセーヌ川に浮かぶシテ島にある、850年以上の歴史を持つゴシック建築の大聖堂です。1991年にユネスコの世界遺産に登録されました。聖母マリアをモチーフにしたピエタ像や美しいバラ窓、細工のあるファサード、地下の博物館が注目のポイントです。現在は2019年の火災の修復作業で大聖堂を見学することはできませんが、大聖堂の前の広場には今でも多くの観光客が訪れています。
パレ・ロワイヤル
パリ、ルーブル美術館の北側に、大きな噴水がある広々とした広場があります。それを取り囲む豪華な建物がパレ・ロワイヤルです。幼少時代のルイ14世がここに住んでいたことからパレ・ロワイヤルと呼ばれています。現在の姿とは対照的に、18世紀末にはフランス革命の中心的な場所となった歴史的な場所でもあります。建物の中に入ることはできませんが、現代芸術家ダニエル・ビュランの作品、大理石でできた黒と白のストライプのオブジェをみることができます。
ポンピドゥセンター
パリにある国立近代美術館です。前衛的な建築で、設備の配管を外観のデザインとして利用しています。ピカソやアンリ・マティス、シャガールやアンディ・ウォーホルなど20世紀の有名な芸術家の作品が幅広く所蔵されています。敷地内には美術館や図書館、レストランやカフェなどさまざまな施設があり、地元の人々にも人気の場所です。長いトンネルの中にあるエスカレーターを登ると、屋上の展望テラスからパリの街並みも一望することができます。
サクレ・クール寺院
パリの北部、モンマルトルの丘の上にそびえる教会堂です。建物自体はあまり大きくはありませんが、パリで一番高い丘の上にあるこの教会堂は、真っ白な建築が遠くからも目を引く美しい建物です。有名なフランス映画「アメリ」の舞台となっているのもこのモンマルトルで、主人公のアメリが働いているカフェも実際に訪れることができます。モンマルトルにはパリらしい可愛らしい外観のモンマルトルの丘の上からはパリを一望できます。
ヴェルサイユ宮殿
ヴェルサイユ宮殿はフランスのパリ郊外にある、ルイ14世によって建造された豪華な宮殿です。広大な敷地内には、美しい庭園や噴水、人工の運河があり、豪華絢爛な建物が点在しています。宮殿内部には、当時の贅を尽くした内装や絵画、彫刻など、多くの貴重な美術品が展示されています。また、宮殿内にはオペラ座もあり、歴史的な舞台芸術も楽しめます。ヴェルサイユ宮殿はフランスの歴史や文化を学ぶことができる、見応えのある観光スポットです。
フォンテーヌブロー宮殿
パリ郊外にあるフランスの歴史的な宮殿で、美しい庭園や豪華な内部装飾が魅力です。ナポレオンも愛した王家の宮殿で、多くの歴史的な人物が滞在した歴史的価値の高い場所です。かつての宮廷の生活を感じることができます。広大な敷地内には散策できる庭園や美しい湖もあり、王室の狩猟地に建てられた城館で、ヴェルサイユ宮殿とは違った雰囲気があります。宮殿の近くには狩猟地だった森もあり、とても落ち着いた静かな場所で過ごせますよ。
パリ旅行におすすめのレストラン
Automne(オトンヌ)/ 11区
パリの11区にあるミシュラン1つ星のレストラン。「Automne(オトンヌ)」とは秋を意味します。日本人シェフのアキシゲさん夫妻で営む、アットホームでモダンな雰囲気が素敵なお店です。フランスの伝統料理を、日本ならではの繊細さで調理や盛り付けした料理を堪能できますよ。接客やサービスもよく、コスパも抜群。パリ旅行の一環として、ぜひ足を運んでみてください。周辺は若者向けのエリアで夜も活気に溢れ、バスティーユ広場やオペラ・バスティーユ、サン・マルタン運河など魅力がいっぱいですよ。
RESTAURANT NAKATANI (レストラン・ナカタニ) / 7区
贅沢な旅のフィナーレを飾る、日本人シェフ中谷慎祐氏がオーナーを務める高級フレンチ店をご紹介します。旬の食材を活用したフランス料理が彩るこのお店は、2016年以降ミシュラン1つ星を誇り、日本人シェフの中で最速で記録を取得したことでも知られています。4席のカウンター席でシェフとの会話を楽しみながら、目の前で美しい料理を味わえる贅沢なひととき。ロダン美術館やマイヨール美術館に囲まれ、エッフェル塔も歩いて行ける立地です。パリの上質な住宅街で、特別なディナーをお楽しみください。
Plénitude(プレニチュード) / 1区
LVMHグループ所有の「ラ・シュヴァル・ブラン」が、極上のダイニング体験へ誘います。ミシュラン3つ星の名店で、フレンチソースと地元食材の融合が絶妙な、オリジナリティ溢れる料理を堪能できます。人気店のため予約が取るのが難しいので、旅行の計画が確定したらすぐに予約することをおすすめします。ルーブル美術館やポン・ヌフなど観光地が近く、ロマンチックなパリ観光の締めくくりに最適です。特別なひとときをお楽しみください。
LQV Le Quinze Vins Paris(LQV ル・ケンズ・ヴァン・パリ) / 2区
パリでは珍しい、カジュアルに楽しめるワインバーです。ブルゴーニュ、ボルドー、シャンパーニュなど多彩なフランスワインを堪能できます。1,000円代のものから10万円以上のものまで、種類豊富なワインを取り扱っており、親切なスタッフがお好みに合わせてワインを提案してくれます。お店は夜の24時まで営業しているので、ディナー後にぜひ訪れてみてください。贅沢なひとときをお楽しみいただけます。
Kodawari Ramen (Tsukiji)(こだわりラーメン 築地) /1区
魅惑のラーメン店をご案内。築地市場のような不思議な雰囲気の居酒屋で、絶品ラーメンの他にも新鮮なマグロやいわしの居酒屋メニュー、餃子も楽しめます。雑然とした店内は下町の風情で、地元民にも愛される隠れた名所。夜は行列ができる人気店ですが、お昼は比較的空いています。パリでの疲れた心と胃袋を満たしましょう。また、セーヌ川向こうの5区には「こだわりラーメン 横丁」の姉妹店もありますよ。
Menkicci Ramen(めん吉) / 1区
本格派ラーメン店をご紹介します。ここは本物の味と出汁を堪能できる名店。味噌、豚骨、坦々麺など多彩なメニュー。日本人の舌にも響く絶品の味わい。ルーブル美術館から徒歩8分程とアクセスも抜群。観光の合間に訪れてみてください。店内には日本人スタッフがおり、注文もスムーズ。本物のラーメンに舌鼓、心からお楽しみいただけます。
パリの基本情報
パリのよくある質問
- 日本からパリのフライト時間はどのくらいですか?成田空港からパリ(シャルル・ド・ゴール国際空港)まで直行便で約15時間が目安です。
- パリ旅行の費用はどのくらいですか?4泊6日の場合、約34万円~が目安です。(航空機代往復約20万円~、ホテル代約8万円~、食事代約6万円~を含む。)
- パリ旅行の費用の安い時期はいつですか?年始以降の1月~2月、10月~11月が比較的安くお得です。
- パリの有名な食べ物は何ですか?マカロン、バゲット、クレープなどが有名です。
NEWTならではの旅行・ツアーの特徴
Tour & Hotel
今だけ🍁 10%分のポイントがたまる
10/3(火)までWメガトクでポイント2倍👛 旅行代金の10%分、NEWTポイントを還元!1ポイント=1円で、次回の旅行予約に使えます。詳細
Tour & Hotel
現地での24時間サポート
旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポートします。
Tour
出入国手続きもらくらく
PCR検査の予約やビザ申請など、出入国に必要な手続きもおまかせください。※2
Tour
ご希望のアレンジに対応
空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望に応じてご案内! ※3
※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2,3 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります ※4 サポート金額はキャンセル料の70%となります。
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』