インドネシア旅行・ツアーのポイント
バリ島の美しいビーチ、クタやウブドでリラックス🏖️
インドネシアコーヒーや木彫り製品など、現地ならでは体験にキュン☕
寺院や自然巡りも日本語を話す人も多く安心🌳
出発空港ごとのインドネシアの旅行・ツアー
東京発のインドネシアの旅行・ツアー
- SALE
バリ(インドネシア)
/ 5〜8日間
先着100組メガ特価🌺タイパ&コスパ重視の滞在時間たっぷり
- ザ サン ホテル & スパ
- マレーシア航空乗継便
- 行き
- 夜発
- 帰り
- 夕刻発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺直行便&たっぷり滞在!大人気のロックバーがある高級リゾートにステイ
- アヤナリゾート バリ
- ガルーダ インドネシア航空直行便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 深夜発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺ジンバランビーチから徒歩5分!チョコレートアワーで人気の5つ星ホテルに宿泊
- モーベンピック リゾート & スパ ジンバラン バリ
- ガルーダ インドネシア航空直行便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 深夜発
中部発のインドネシアの旅行・ツアー
- SALE
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺スミニャックビーチでサンセットを満喫!華やかなエリアの4つ星リゾートホテルにステイ
- ホリゾン スミニャック バリ
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜7日間
メガサマ価格🌺5つ星エアラインでバリ!大人気のロックバーがある高級リゾートにステイ
- アヤナリゾート バリ
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺3名がおトク!バリ島最大級のリゾートでラグジュアリーな滞在を満喫
- ムリア リゾート ヌサドゥア
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
中部発のインドネシアのおトクな旅行・ツアー
関西発のインドネシアの旅行・ツアー
- SALE
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺スミニャックビーチでサンセットを満喫!華やかなエリアの4つ星リゾートホテルにステイ
- ホリゾン スミニャック バリ
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺5つ星エアラインでバリ!大人気のロックバーがある高級リゾートにステイ
- アヤナリゾート バリ
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺3名がおトク!バリ島最大級のリゾートでラグジュアリーな滞在を満喫
- ムリア リゾート ヌサドゥア
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
関西発のインドネシアのおトクな旅行・ツアー
九州発のインドネシアの旅行・ツアー
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺3名がおトク!バリ島最大級のリゾートでラグジュアリーな滞在を満喫
- ムリア リゾート ヌサドゥア
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
- SALE
バリ(インドネシア)
/ 4〜8日間
メガサマ価格🌺スミニャックビーチでサンセットを満喫!華やかなエリアの4つ星リゾートホテルにステイ
- ホリゾン スミニャック バリ
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
- SALELUXURY
バリ(インドネシア)
/ 4〜7日間
メガサマ価格🌺5つ星エアラインでバリ!大人気のロックバーがある高級リゾートにステイ
- アヤナリゾート バリ
- シンガポール航空乗継便
- 行き
- 午前発
- 帰り
- 夜発
九州発のインドネシアのおトクな旅行・ツアー
スタッフおすすめのインドネシアの旅行・ツアー
インドネシア旅行におすすめのホテル
- SALE
プラネット ホリデイ ホテル & レジデンス
キャンセル無料25%OFF¥7,0671泊¥5,257税・サービス料:¥1,184262ポイント~たまる - あと1室
グランド ラ ワロン ホテル
会員登録でもっとおトク1泊¥5,361税・サービス料:¥1,126268ポイント~たまる - SALE
ジュノ タナ アバン ジャカルタ
25%OFF¥9,4861泊¥7,022税・サービス料:¥1,611351ポイント~たまる - SALE
フロント ワン ブティック トゥグ ムダ スマラン
25%OFF¥2,5671泊¥1,905税・サービス料:¥43395ポイント~たまる - 日本語OK!あと5室
ザ リッツ カールトン バリ
1泊¥75,871税・サービス料:¥15,9333,793ポイント~たまる
インドネシア渡航のルール
出発前
2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。
インドネシア出国後
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
日本入国前
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
インドネシアの旅行・ツアーにおすすめの動画
インドネシア旅行におすすめの島
ジャワ島
インドネシアの中心となるジャワ島は、政治・経済の中枢であり、多くの世界遺産が残る遺跡があります。ボロブドゥールやプランバナン、サンギランなどの遺跡は王宮文化の美しさを伝えています。また、ジャワ島の文化では古典的な舞踊やガムランの音楽が特に重要であり、伝統工芸のインドネシアさらさも注目されています。ジャワ島はサーフィンスポットとしても知られ、西ジャワのビーチが人気です。
スマトラ島
観光スポットや絶滅危機の生物が存在する長大な島。スマトラ島の観光は主にメダンから出発し、オラン・ウータンやスマトラ・タイガーの生息地を巡る。パダン料理は一般的であり、特徴的な建築様式や動植物も存在する。また、スマトラ島ではサーフィンが盛んで、ニアスやムンタワイ諸島などで世界的なサーフィンイベントが行われている。
カリマンタン島
カリマンタンは、インドネシア領のボルネオ島の一部で、広大な熱帯雨林や保護区で知られています。先住民族が暮らし、豊富な天然資源と野生動物が存在します。マハカム川のクルーズやボルネオ島の観光名所が人気で、日本からも近いリゾート地です。カリマンタン島は地理的に山がちで、インドネシアが大部分を領有しています。また、鉱物資源が豊富で、川沿いには豊かな自然が広がっています。
バリ島
バリ・ヒンドゥー教徒が多く、他にもさまざまな信仰文化が深く根付いている。世界有数のビーチリゾート地であり、火山やジャングルなどの大自然や寺院、市場などの観光スポットも魅力的。一年中温暖で湿度が高い。服装は基本的に日本の夏休みの服装が適しているが、雨期や乾季の気温変化に応じた準備が必要。
ヌサトゥンガラ諸島
スンバワ島やコモド島はサーファーに人気であり、コモド島はコモドオオトカゲが生息することで知られる。コモド島は国立公園であり、美しい珊瑚礁と海洋生物が広がる。フローレス島はヨーロッパ文化の影響があり、豊かな自然と異なる民族の伝統文化が魅力。スンバ島は伝統的な文化が残り、スンバワ語とビマ語を話す異なる民族が住む。スンバワ島ではサーフィンが盛ん。
スラウェシ島
インドネシアの中央部に位置し、マカッサルが最大都市で、美しい自然があり、特にマナド周辺はダイビングスポットとして知られている。トラジャ族の居住地やタナトラジャの山岳地帯も人気の秘境観光地。ボルネオ島の東側に位置し、透明度の高い海や山々が魅力的で、タルシウス、シーラカンス、バビルサなどの固有の動植物が豊富に生息している。
インドネシア旅行におすすめのエリア
ジャカルタ
インドネシアの首都で、ジャワ島の北西部に位置しています。旧市街と新市街に分かれ、ユニークな景色やモダンなエリアが魅力です。政治、経済、文化の中心地であり、多様性国家を感じることができる博物館や歴史的建造物もあります。観光地も充実しており、タクシーでの移動が便利です。
スラバヤ
インドネシアの東ジャワ州の州都で、第2の都市です。貿易港としても栄える港湾都市です。青いドーム屋根のアル・アクバルモスクやサンポルナ博物館、スラマドゥ大橋、スラバヤ動物園やスラバヤ・カーニバルパークも人気の観光スポットです。ショッピングモールやグルメも楽しめます。
ブカシ
観光名所や遊びスポットが充実しており、人気の都市です。ジャカルタから車で40分のアクセス可能で、日本食レストランやショッピングモールもあります。雪国を体験できるテーマパーク「トランス・スノー・ワールド・ブカシ」などがおすすめスポットです。
バンドゥン
避暑地として人気で、カフェやショッピングエリアも充実しています。オランダ植民地時代の建物が残る優雅な街並みやアジア・アフリカ会議の開催地など歴史的な要素もあります。高原の位置から涼しく過ごしやすく、リゾートやレストランも充実しています。また、ファッションとアウトレットショッピングでも知られています。文化的な魅力と快適な環境が人々を惹きつける都市です。
マカッサル
スラウェシ島最大の都市で、漁業が盛んな魅力的な街です。水産ビジネスにおいて重要な地域です。かつては香辛料の貿易拠点でもあり、多様な民族が交流しました。また、美味しいトラジャコーヒーや観光地も楽しめます。特に有名なのがロッテルダム要塞で、歴史的な建造物や博物館があります。ロサリビーチでは海の景色と美味しいマカッサル料理を楽しむことができます。風光明媚な場所で、料理や風景を満喫するには最適な場所です。
ジョグジャカルタ
インドネシアの中部に位置する観光都市であり、世界遺産のボロブドゥール寺院遺跡群やプランバナン寺院遺跡群が見どころです。ジャワ島の中心地として栄えた古都であり、仏教やヒンドゥー教の文化が根付いています。中心地は路地が入り組んでおり、地元の人々の暮らしを垣間見ることができます。ジャカルタ大学など有名大学もあり、教育研究都市としての側面も持ちます。
バリ島でおすすめの観光スポット
タナロット寺院
海に浮かぶバリの六大寺院 タナロット寺院は、ケディリ地区にあるバリ島の人気観光スポット。16世紀にジャワ島の僧侶たちによって建てられた歴史のある寺院です。岩の上に建っていることから、海に浮かぶ寺院としても知られています。 潮が引いている時間帯のみ歩いて寺院の周りまで近寄れますが、潮が満ちている時間帯は道が海に沈んでしまうため近くにはいけません。干潮時でもところどころに海水は残っているので、ビーチサンダルなどの濡れても問題ない靴がおすすめです。
ウルワツ寺院
素晴らしい夕日を眺められる ウルワツ寺院は、海の精霊がまつられている寺院。残念ながら寺院内部へ立ち入ることはできませんが、そのすぐ近くまで立ち寄れます。ウルワツ寺院もサンセットで有名なスポット。バドゥン半島の南西の断崖絶壁にあるため、周囲を遮るものは何もありません。97メートルの高さから眺めるインド洋は、迫力満点! ウルワツ寺院の広場では、毎日19時よりケチャダンスの公演も行われています。夕日をバックに声と身体を使って表現する姿は、圧巻です。ウルワツ寺院周辺にも公共交通機関はありません。タクシーか車をチャーターして向かいましょう。
ブサキ寺院
バリヒンドゥー教の総本山 ブサキ寺院は、バリ・ヒンドゥー教の総本山。ブサキ寺院の歴史については説が複数ありますが、高僧ルシ・マルカンディアが建てたと伝えられています。大小合わせて30以上の寺院が立ち並ぶ複合寺院でもあります。それぞれの寺院にはメルと呼ばれている高い塔が立っており、迫力のある景色を堪能できます。 3〜4月にはオダランと呼ばれる大規模な祭りが開催されます。この期間はバリ中から観光客が押し寄せるため、かなり混雑します。盛り上がっている様子を見たいならこの時期がおすすめですが、ゆっくりと一つひとつの寺院を見て周りたい方は避けた方がいいかもしれませんね。
ライステラス
世界遺産!自然の迫力を感じられるスポット バリ島のウブドエリアに行くなら忘れずにチェックして欲しいのが、ライステラス。ライステラスとは棚田という意味。バリでは1年中稲作が行われているので、訪れる時期によって違う景色を見せてくれます。日本でも棚田は多くありますが、一番の違いは周りに南国らしさを感じさせてくれるヤシの木が植えられているところ。ところどころに祠が設置されており、バリらしさも感じさせてくれます。
バトゥール湖
地上最後の楽園とも称される壮大な景色 バトゥール湖は、キンタマーニ高原にあるスポット。世界遺産に登録されているだけでなく、世界でも有数のパワースポットとしても知られています。バトゥール湖のすぐそばにはバトゥール山があります。バトゥール湖はバトゥール山の噴火によりできたカルデラ湖。高い透明度を誇る美しい湖として、観光客からの人気が高まっている観光地です。
モンキーフォレスト
野生猿の自然保護区。モンキーフォレストでは、広大な森の中で自由に暮らしている野生の猿を間近で観察できます。猿と直接触れ合うことは禁止されていますが、十分な距離を確保すれば一緒に写真を撮影することも可能です。
ランプヤン寺院
ランプヤン寺院は、カランガッセム地域のスラヤ山にひっそりとたたずむ、神聖な寺院群です。スラヤ山の中腹から山頂にかけて建てられた8つの寺院の総称であり、バリヒンドゥー教の重要な聖地として知られています。ランプヤン寺院は古くから「浄化の力がある」と言われ、訪れる者の邪気を取り除くとされています。また、別名「天空の寺院」とも呼ばれており、割れ門で撮れるフォトジュニックな写真が人気。撮影時に鏡を使うことで、まるで水面に立っているかのような幻想的な写真が撮れます。ランプヤン寺院へのアクセスは、公共交通機関がないため、タクシーをチャーターするか、ツアーのパッケージを利用するのがおすすめです。
ウルン・ダヌ・バトゥール寺院
ウルン・ダヌ・バトゥール寺院は、バリ島に位置する美しいヒンドゥー教寺院です。壮麗な建築と神聖な雰囲気が魅力で、バリ島に訪れた多くの人が足を運ぶ観光名所です。バトゥール湖のほとりにあり、湖と山々の壮大な景色を背景に、静かで神秘的な雰囲気が漂います。バリ島特有の多層構造の屋根を持つ「メル」と呼ばれる塔が特徴です。美しい彫刻や装飾が施されており、異国情緒溢れる雰囲気を感じることができます。また、周囲には美しい庭園が広がり、四季折々の花々が咲き誇ります。庭園内を散策しながら、湖や山々のパノラマビューを楽しむことができ、心身ともにリフレッシュできるでしょう。
ウルン ダヌ ブラタン寺院
神聖な雰囲と絶景が魅力の「ウルン ダヌ ブラタン寺院」はバリ島を象徴する観光スポットの一つです。寺院は山々に囲まれた湖畔に建っており、湖面に映る姿はまさに絵画のよう。おすすめの時間帯は、朝霧が立ち込める早朝と夕暮れ時です。光が寺院に入り込み美しい光景が見られるでしょう。壮大な景色以外にも、寺院自体も魅力的な建築物として有名です。特に、バリ島特有の多層構造の屋根を持つ「メル」と呼ばれる塔が印象的で、美しい彫刻や細部に至るまでの装飾が施されています。バリ島の伝統的な建築様式を反映しており、異国情緒溢れるバリ島らしい雰囲気を感じることができるでしょう。
ウブド王宮
ウブド王宮はバリ島ウブドの中心部にある、美しい庭園を有する王宮です。かつては政治の中心地であり、現在も王族の子孫が暮らしていますが、多くは一般公開され、観光客がバリ・ヒンドゥーの芸術を体感できる場所になっています。夕方にはレゴンダンスやバロンダンスといったバリの伝統舞踊の公演が行われるので、ぜひスケジュールをチェックしてみてください。曜日によって演目は異なりますが、どの舞踊もバリの文化を存分に感じられる圧巻のパフォーマンスが見どころです。ウブド王宮の周辺一帯は観光名所となっており、スイーツや軽食が手に入るマーケットが広がっているほか、有名チェーンのカフェもあるので、歩き疲れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
バリ・バードパーク
バリ・バードパークは、バリ島のシンガパドゥ村に位置する、鳥と触れ合えるテーマパークです。園内には250種およそ1,000羽の鳥たちが暮らしており、カラフルなオウムやインコを手や肩に乗せ、エサをあげて触れ合うことが可能です。希少な鳥たちの保護や繁殖にも力を入れており、絶滅が危惧されているバリ島の固有種「カンムリシロムク(現地名:ジャラッ・プティ)」も間近で見学できます。カンムリシロムクはその白く美しい見た目から、バリ島で神の遣いとして崇拝されており、絵画やバリ舞踊のモチーフにもなっている鳥です。バリ・バードパークはウブドからもアクセスが良いので、動物が好きな方はぜひウブド観光とあわせて訪れてみてください。
その他エリアでおすすめの観光スポット
グヌン・レウセル国立公園
北スマトラとアチェ特別州に広がる国立公園です。インドネシア最大かつ多様性豊かな国立公園の一つであり、スマトラゾウやスマトラサイ、スマトラトラなどが生息しています。ユネスコ世界遺産に指定されています。
トバ湖
世界最大のカルデラ湖であり、広さと深さの点で注目されています。トバ湖周辺には美しい山々が広がり、バイクや車で探検することもできます。湖畔にはレストランやカフェもあり、ゆったりとくつろげる場所です。アクセスも便利で、公共バスやレンタカーを利用することができます。自然の驚異であり、美しい景色と独自の文化を楽しむことができます。
ボロブドゥール寺院
世界最大の石造遺跡群です。今では世界最大の仏教遺跡として観光客に人気で、世界遺産に登録されています。寺院の内部には仏像や美しいレリーフがあり、世界三大仏教遺跡の一つです。
コモド国立公園
ユネスコ世界遺産で、絶滅危惧種のコモドドラゴンを中心に多様な動物が生息しています。公園にはコモド島、リンカ島、パダル島などが含まれ、豊かな自然景観や美しい海が魅力です。ダイビングやシュノーケリングも楽しめ、多種多様な海洋生物が見られます。また、ピンクビーチも注目を集めています。広大な面積を誇り、観光客はハイキングや動物観察を楽しむことができます。世界遺産に指定されました。
タンジュン・プティン国立公園
タンジュンプティン国立公園は、野生のオランウータンを観察できるスポットで、保護種のテングザルやアカモンキー、クマなども生息しています。リハビリ施設では絶滅危惧種のオランウータンの保護活動が行われています。屋形船での川沿いのツアーや餌付け観察など、貴重な体験ができます。カリマンタン島の一部であるこの公園は、熱帯雨林と多様な動植物が広がる、世界的に有名な自然の宝です。
プランバナン寺院群
プランバナン寺院群は、ジャワ島中部に位置する壮大なヒンドゥー教寺院群です。9世紀に建立された寺院群で、ヒンドゥー教の三大神、シヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマーにささげられた複数の塔を中心に構成されています。中央には高さ47mのシヴァ寺院がそびえ立ち、周囲には大小さまざまな寺院が点在しています。寺院の外壁にはラーマヤナの物語が細かに掘られており、ヒンドゥー教の歴史も垣間見れます。初めて訪れる人や、よりプランバナン寺院群のことを知りたい人はガイドツアーに参加するのがおすすめです。専門のガイドから寺院の歴史や神話について詳しく聞くことで、より深くプランバナン寺院群の魅力を理解することができます。
モナス
モナスはジャカルタの中心に位置する国家記念塔です。正式名称は「インドネシア独立記念塔」で、インドネシアの独立と国民の誇りを象徴する重要なランドマークです。高さ132mの塔は、頂上に24金の炎のモニュメントが輝いており、ジャカルタ市内のどこからでもその姿を見ることができます。永遠に燃え続ける金色の炎は、インドネシアの独立への情熱と自由の象徴とされています。訪れた際は、塔の内部にある独立戦争の歴史やインドネシアの文化を展示する博物館に訪れるのがおすすめ。独立を勝ち取るために戦った英雄たちの物語や、歴史的な出来事を詳細に学ぶことができます。
ブロモ山
東ジャワに位置する活火山のブロモ山。雄大な自然景観と神秘的な雰囲気が魅力のスポットです。標高2,329mという大きさを誇り、世界的にも有名な活火山として知られています。壮大な景色が魅力で、特に山頂から見る日の出は圧巻です。多くの観光客が早朝に登山し、美しい瞬間を楽しんでいるほど。日の出の時間には、火山の頂上に広がるカルデラと周囲の山々が朝日に照らされ、幻想的な風景が広がります。また、プロモ山の周囲には、セメル山やバトゥール山など、他の魅力的な火山も多く存在しています。登山道も整備されており、比較的簡単にアクセスできるため、初心者から経験豊富な登山者まで訪れやすいでしょう。
パガルユン宮殿
パガルユン宮殿は、壮大な建物と豊かな文化遺産が魅力のスポット。14世紀に建設され、かつてのミナンカバウ王国の王宮として使用されていました。独特な建築様式が魅力の一つで、宮殿の建物は、ミナンカバウ族の伝統的な建築スタイルである「ルマ・ゴドン」を採用しています。特徴的な曲線を描き、屋根が美しいシルエットを形成しています。屋根は、水牛の角を模しており、力強さと美しさを兼ね備えたデザインです。また、宮殿内部には、かつての王室の生活を垣間見ることができる数々の展示物があります。古代の家具や調度品、衣装などが展示されており、ミナンカバウ王国の豊かな歴史と文化を学ぶことができます。
バイトゥラフマン グランド モスク
バイトゥラフマン・グランド・モスクは、築130年以上の歴史を誇るバンダ・アチェ市の象徴とも言える存在です。白い壁と雄大な黒いドームが魅力で、地元の人にとってなくてはならない大切なモスクの一つです。2004年のインド洋大津波の際、多くの人々が避難場所として利用したのが、バイトゥラフマン・グランド・モスクとされています。津波による甚大な被害の中で、ほぼ無傷で生き残り、地元の人々が「神の介入」と称えるほどの重要な存在となっています。また、モスクの外観も見逃せません。7つのグランドドームと7つのミナレットが特徴で、壮大な外観を一目見ようと、地元の人はもちろん観光客も多く訪れます。
タマン ミニ インドネシア インダー
タマン ミニ インドネシア インダーは、広大な文化テーマパークです。1975年開園という長い歴史を誇り、インドネシア全土の多様な文化と伝統を一度に学べぶことができます。園内にはインドネシアの全34州を代表する伝統的な家屋や建築物が展示されているのも魅力の一つ。各地域の独自の建築様式や装飾が忠実に再現されており、一度にインドネシア全土を旅行したかのような気分を味わえます。各州のパビリオンには、地元の工芸品や衣装、楽器なども展示されているので、インドネシアらしい文化と歴史を感じることができるでしょう。パーク内には博物館や礼拝堂、レクリエーション乗り物などがあり、大人から子どもまで楽しめること間違いなしです。
ジャムガダン
ジャムガダンは、ブキティンギ市の中心に立つ歴史的な時計塔です。美しいデザインと豊かな歴史が魅力のスポット。1926年にオランダ植民地時代の記念碑として建てられ、ブキティンギの象徴として知られています。独特な建築スタイルがジャムガダンの魅力です。時計塔のデザインは、地元のミナンカバウ族の伝統的な建築様式を取り入れています。特に屋根は、牛の角を模した形状になっており、力強さと美しさを兼ね備えたデザインです。また、夜になるとライトアップされる時計塔も見どころです。
ロンボク島
ロンボク島は、インドネシアの小スンダ列島に位置している小さな島。美しい自然景観と豊かな海が魅力で、贅沢なひと時を過ごすことができるスポットです。ロンボク島内にある「リンジャニ山」はインドネシアで2番目に高い火山として知られています。山頂からは、島全体と周囲の海の絶景が広がり、ロンボク島を一気に満喫することができます。他にも、クタビーチやセロンベランビーチなど、観光客に人気の高いビーチが数多くあるのも魅力。サーフィンやシュノーケリング、ダイビングなどのアクティビティを楽しんでみてください。
イスティクラル・モスク
イスティクラル・モスクは、20万人を収容できるインドネシア最大のモスクです。インドネシアがオランダから独立を宣言した後の1951年に建設がはじまり、1978年に完成しました。ジャカルタの中心部に位置し、日々多くの宗教行事や国家行事が行われていますが、一般の観光客にも開放されているため、信仰に関係なく見学することが可能です。イスティクラル・モスクには白い大理石とステンレスのみが用いられており、高温多湿な気候において劣化しないよう工夫が施されています。モダンな外観は一見の価値があるので、ぜひ訪れてみてください。すぐ近くにあるジャカルタ大聖堂とセットで観光するのもおすすめです。
ジャカルタ大聖堂
ジャカルタ大聖堂は、ジャカルタの中心部に位置するカトリック教会です。オランダ統治時代の1901年に建てられ、石造の塔とその背後にそびえ立つ白亜の塔のコントラストが見どころです。塔の高さは60m以上あり迫力満点です。ネオゴシック様式のジャカルタ大聖堂は、外観だけを見るとまるでヨーロッパの街角に建っていそうな厳かさがありますが、インドネシアの芸術家によって制作された彫刻やステンドグラスなど、他では見られない装飾が施されており、東西の文化が融合している点が特徴です。ジャカルタ大聖堂には博物館も併設されており、インドネシアにおけるキリスト教の歴史が学べるので興味のある方はぜひ訪れてみてください。
ジャカルタ歴史博物館(ファタヒラー博物館)
ジャカルタ歴史博物館は、ジャカルタの旧市街であるコタ地区に位置する博物館です。1710年に建てられ、1974年に博物館が開業するまでは、オランダ東インド会社の本部やオランダ政府の本拠地として活躍した歴史があります。インドネシア有数のオランダ植民地時代の建造物として知られ、建設当初からほとんど変わっていない美しい外観は非常に人気があります。収蔵されているコレクションの数は23,500点を超え、インドネシアとヨーロッパ各地から集められた芸術作品が並んでいます。博物館の前の広場には大きなポルトガル製の大砲が置かれており、迫力を感じます。建築や歴史に興味のある方には特におすすめのスポットです。
ラグナン動物園
ラグナン動物園は、ジャカルタにある人気の動物園です。147ヘクタール(東京ドーム31個分以上)の大きさを誇る敷地には、絶滅危惧種を含め約300種類の動物が飼育されています。ゾウやラクダの背中に乗れるアクティビティが楽しめるほか、インドネシアの固有種であるコモドドラゴンや、ペリカン、クジャク、ホワイトタイガー、スマトラトラといったさまざまな動物を鑑賞できます。園内は非常に広いですが、専用バスや馬車で効率的に移動することが可能です。自転車の貸し出しサービスもあるので、自由に園内を見て回りたい方はレンタルするのがおすすめです。見どころが多岐にわたるため、時間に余裕を持って訪れるとより楽しめるでしょう。
アンチョール・ジャカルタ・ベイシティ
アンチョール・ジャカルタ・ベイシティは、ジャカルタにある遊園地や水族館、プール、ゴルフ場などが一体となったリゾートエリアです。エリア内には商業施設のほかに、ホテルや高級マンションが立ち並び、洗練された雰囲気が漂っています。人気の水族館ではイルカやアシカのショーが楽しめるほか、東南アジア最大級の4D映画館もあります。週末や休日には現地の家族やカップルも多く訪れる賑やかなスポットです。インドネシアの民族音楽が奏でられるライブが開催されたり、バティックや革製品といった現地のお土産が手に入ったりと、観光客も楽しめる要素が満載なので、ジャカルタを訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
スラマドゥ大橋
スラマドゥ大橋は、ジャワ島の都市スラバヤと、対岸にあるマドゥラ島の町バンカランを結ぶ大きな橋です。スラマドゥ大橋という名前は、スラバヤの「スラ」とマドゥラ島の「マドゥ」を組み合わせて名付けられました。2003年に建設が開始され、6年の歳月をかけて2009年に完成しました。長さ5,438mにもおよぶスラマドゥ大橋はインドネシア最長の橋として知られ、観光スポットとして人気を博しているのはもちろん、地元住民の大切なインフラとして活躍しています。夜にはライトアップされ、周囲は記念写真撮影や自撮りをする人で賑わいます。幻想的で美しい写真が撮れるので、ぜひカメラ片手に散策してみてください。
マリオボロ通り
マリオボロ通りは、ジャワ島の都市ジョグジャカルタ随一のメインストリートです。道沿いにはカフェやレストラン、雑貨屋などが立ち並んでおり、散策が楽しいスポットです。外国からの観光客はもちろん、インドネシア各地からの国内旅行客や修学旅行生で賑わっています。マリオボロ通りを訪れたなら、ぜひ服屋に立ち寄ってみてください。多くの店で「バティック」と呼ばれるインドネシアの伝統的な染め布を用いた服や小物が売られています。カラーバリエーションが豊富でさまざまな柄があり、リーズナブルなものも多いので、好みの一着を見つけてみてください。バティックの服に着替えて街歩きをするのもおすすめです。
クラトン王宮(ジョグジャカルタ王宮)
クラトン王宮は、ジャワ島の都市ジョグジャカルタにある王宮です。1756年に当時の王様であるハメンクブウォノ1世の居城として建てられ、現在も王様が暮らしています。王宮は政治的、宗教的な行事が執り行われる場として用いられますが、一部は一般公開されており見学が可能です。中は博物館になっており、調度品や写真、衣装が展示されています。オープンエリアとなっている中庭では、ガムランの演奏や宮廷舞踊、影絵芝居、ジャワ詩朗読、木製人形劇といった伝統芸能の公演が毎日行われており、さまざまなジャワ文化に触れることができます。ジャワの伝統芸能は見た目にも美しく、言葉がわからなくても楽しめるので、ぜひ足を運んでみてください。
ブナケン島
ブナケン島は、スラウェシ島の最北端に位置する都市マナドの西に浮かぶ、サンゴ礁に囲まれた島です。インドネシア初の国立海洋公園であるブナケン国立海洋公園を構成する島のひとつで、ダイビングやシュノーケリングといったマリンアクティビティを楽しむ人々の間では特に人気の観光スポットです。マナドの港からは船で約45分とアクセスが良いので、大自然の中に身を置きたい方にはおすすめです。ブナケン島のあるマナドエリアは、インドネシアでは珍しくキリスト教徒の多い地域です。ブナケン島内にも美しい教会が点在するので、街歩きや歴史散策が好きな方は、ぜひマナド市街と合わせてブナケン島の街並みも堪能してみてください。
タナ・トラジャ
タナ・トラジャは、スラウェシ島の南部に位置する、標高1,000mの高原に広がる農村です。「タナ」は土地、「トラジャ」は山の人々という意味で、その名の通り美しい山に囲まれた地域です。タナ・トラジャの見どころは、「トンコナン(祖先の家)」と呼ばれる大きな船の形をした伝統的な家々です。海を渡ってこの地に辿り着いたトラジャ族の祖先が、それを忘れないために船の形の家を建てたのが始まりといわれています。タナ・トラジャはコーヒーの聖地としても知られており、この地域のコーヒー豆はかつて宗主国だったオランダの王室にも愛されていたという歴史があります。タナ・トラジャを訪れたなら、ぜひコーヒーの豊かな香りを味わってみてください。
インドネシアの基本情報
インドネシアのよくある質問
- 日本からのフライト時間はどのくらいかかりますか?日本からインドネシアまでの一般的な所要時間は、約7時間半から8時間です。行き先によって所要時間が異なります。たとえば、東京からジャカルタまでは直行便で約7時間半、バリ島(デンパサール)へは直行便で約7時間半から8時間程度が目安です。ただし、バリ島への直行便は限られており、多くの場合は乗り継ぎ便を利用することになるため、経由地での待ち時間を含めると10時間以上かかることが多いです。乗り継ぎ便を利用する場合は、シンガポールやクアラルンプール経由が一般的です。
- インドネシアへの直行便はどこの航空会社が運航していますか?日本からインドネシアへの直行便はガルーダ・インドネシア航空、全日空(ANA)、日本航空(JAL)が運航しています。2025年4月からはガルーダ・インドネシア航空とJALが共同事業パートナーシップを開始し、より多くの選択肢と連携サービスが提供されています。直行便ではありませんが、LCC(格安航空会社)も充実しており、エアアジアやスクートなどを利用してお得にインドネシア国内を移動することも可能です。直行便の本数や発着地は季節や航空会社のスケジュールによって変わるため、旅行前に最新のフライト情報を確認しておくと安心です。
- インドネシア語で「ありがとう」はなんと言いますか?インドネシア語で「ありがとう」は「Terima kasih(トゥリマ カシ)」と言います。観光地では英語も通じますが、現地の言葉でお礼を伝えるととても喜ばれます。発音が比較的やさしく、日本人にも覚えやすいのが特徴です。笑顔で「トゥリマ カシ」と言うだけで、現地の人との距離がぐっと縮まり、旅がより温かく感じられるでしょう。ホテルやレストラン、買い物など、あらゆる場面で使える便利な言葉です。
- 覚えておくと便利な現地の言葉はありますか?インドネシアでは「こんにちは=Selamat siang(スラマッ シアン)」「いくらですか?=Berapa harganya?(ブラパ ハルガニャ)」などの簡単な言葉を覚えておくと便利です。観光地では英語が通じる場所も多いですが、少しでも現地語を使うことで、より親しみを持って接してもらえることがあります。特に市場やローカル食堂では、簡単なフレーズが会話のきっかけにもなります。指さし会話帳や翻訳アプリも活用しながら、現地の人とのふれあいを楽しんでみてください。
- おすすめの旅行日数は何日ですか?インドネシアを満喫するには、4泊5日以上の滞在がおすすめです。特にバリ島やジョグジャカルタなど、見どころが分散している都市では、ゆったりとしたスケジュールが理想的です。寺院巡り、ビーチでのリラックスタイム、スパ体験や地元グルメなど、過ごし方は多岐に渡ります。移動時間や気候の影響も考慮して、余裕を持った日程を組むと安心です。複数都市を訪れる場合は1週間以上あると、より深くその土地を味わうことができます。
- 費用の安い時期はいつですか?インドネシア旅行の費用が抑えられる時期は、雨季の11月〜3月頃です。雨季は観光のオフシーズンにあたり、航空券や宿泊費が割安になる傾向にあります。雨季といっても1日中雨が降ることは少ないため、観光自体は十分に楽しめます。マリンアクティビティはせず、街歩きやホテル滞在がメインという方には特におすすめです。反対に、乾季はハイシーズンで、費用はやや高めになります。天気よりも予算を重視する方には、雨季の旅行がおすすめです。
- 両替はどこでできますか?インドネシアでの両替は、空港や市内の公認両替所、銀行などで行えます。空港は便利ですがレートがやや不利な場合もあるため、時間に余裕がある方は市街地の信頼できる両替所を利用すると良いでしょう。公認の両替所には「Authorized Money Changer」などの表示があります。店舗内が清潔でスタッフの対応が丁寧な場所を選ぶのがポイントです。ホテルでも両替が可能なことがありますが、やや手数料が高い傾向にあります。地方では両替所が少ない場合もあるため、都市部でまとめて両替しておくと安心です。
- 現金はいくら持っておくべきですか?インドネシアでは現金の需要が高いため、3泊4日の旅行であれば5,000円から10,000円相当の現金を持っておくと安心です。高級ホテルや大型レストランではクレジットカードが利用できる一方で、ローカルな屋台や市場、個人商店では現金しか使えないことも多くあります。また、高額紙幣はお釣りが用意されていないこともあるため、あらかじめ細かい紙幣に分けておくと便利です。財布とは別にセキュリティポーチなどで分散管理することで、安全面の対策にもなります。
- インドネシア旅行で気を付けること、注意点はなんですか?インドネシアを旅行する際には、衛生と気候への対策が大切です。水道水は飲用に適さないため、ミネラルウォーターを利用するようにしましょう。高温多湿な気候のため、日中の観光では帽子やアームカバー、水分補給など熱中症対策が欠かせません。また、交通事情は日本と大きく異なり、歩行者優先ではない道路も多いため、道路横断時は特に注意が必要です。宗教的に保守的な地域もあるため、寺院やモスクを訪れる際は肌の露出を控えた服装を心がけましょう。人混みではスリや置き引きにも注意し、貴重品の管理を徹底してください。
- インドネシアで行ってはいけない・注意が必要な場所はありますか?インドネシアには観光客に人気のある安全なエリアが多い一方で、注意が必要な場所もあります。特に夜間の路地裏や人通りの少ない場所、観光客が少ない地域では、スリや強盗といった犯罪が発生することもあるため、日没後の単独行動は避けたほうが良いでしょう。また、地方の一部地域では治安状況が安定していないことがあるため、外務省の海外安全情報を事前に確認しておくことをおすすめします。政治集会やデモには近づかない、荷物は身体から離さないなど、基本的な防犯対策を怠らないことが、安全な旅につながります。
- インドネシアでNGなハンドサインはなんですか?インドネシアでは一部のジェスチャーが失礼にあたる場合があります。例えば、人を指差す行為は無礼とされるため、誰かを示すときは、日本にいるときと同様に手のひら全体で指すようにしましょう。また、左手は不浄とされる文化があるため、物を渡したり握手をする際は右手を使うのがマナーです。手のひらを上にして指を曲げる「おいで」の仕草も、挑発的な印象を与える場合があるため避けたほうが無難です。
- インドネシアにカップ麺は持ち込めますか?インドネシアへのカップ麺の持ち込みは一般的に可能ですが、注意が必要です。入国時には、肉や乳製品を含む加工食品が検疫の対象となることがあります。とくに豚肉や牛肉のエキスが含まれる場合は、没収される可能性もあるため、成分表示をよく確認してから持参しましょう。また、入国カードで食品の持ち込みについて申告が求められることもあるため、必要に応じて正しく申告しましょう。不安な場合は、野菜系のシンプルなカップ麺を選ぶか、現地で購入するのが安心です。
- インドネシアにお菓子は持ち込めますか?市販されている未開封のお菓子であれば、多くの場合インドネシアへの持ち込みは可能です。クッキーやキャンディー、チョコレートなどの一般的なお菓子は問題ないとされていますが、動物由来の原材料(ゼラチンや乳製品など)が含まれるものは、検疫の対象になる可能性があります。とくに豚由来の成分が含まれている場合、宗教上の理由もあり注意が必要です。成分表示を確認し、不安な場合は植物性素材中心のものを選ぶのが良いでしょう。
- チップを払う必要はありますか?インドネシアでは、基本的にチップの習慣はありません。ただし、ホテルのポーターやスパのスタッフなどに対して、良いサービスを受けた場合には感謝の気持ちとして少額のチップ(100〜200円程度)を渡すと喜ばれることがあります。レストランでは高級店の場合、サービス料があらかじめ含まれていることが多く、追加でチップを渡す必要はありません。強制ではないため、気持ちよく支払える範囲で対応すれば十分です。相手の反応を見ながら判断すると良いでしょう。
- インドネシア旅行でおすすめな配車アプリはなんですか?インドネシアでは「Grab(グラブ)」がもっとも広く使われている配車アプリです。スマートフォンにアプリをインストールしておけば、タクシーやバイクタクシー(オジェック)を簡単に呼ぶことができ、料金も事前に表示されるため安心です。英語表記に対応しており、現地の言葉がわからなくても利用しやすい点が魅力です。また、決済もアプリ内で完了できるため、現金のやり取りが不要なのも便利です。都市部ではGrabが普及しているため、移動手段として活用する価値があります。
- 注意すべき感染症・病気はなんですか?インドネシアでは、特にデング熱、腸チフス、A型肝炎などの感染症に注意が必要です。デング熱は蚊を媒介するため、特に雨季には虫除け対策が重要です。長袖・長ズボンの着用や虫除けスプレーの使用をおすすめします。旅行前にA型肝炎や破傷風などのワクチン接種を検討するのも良いでしょう。衛生面に気をつけることで、旅を最後まで健康的に楽しむことができます。
- 有名な食べ物はなんですか?インドネシアには、多彩なスパイスを使った個性豊かな料理が揃っています。特に有名なのは「ナシゴレン(炒飯)」や「ミーゴレン(焼きそば)」、「サテ(串焼き)」などです。ナシチャンプルという定食スタイルの料理も人気で、ご飯に数種類のおかずが乗せられています。バリ島では豚肉を使った「バビグリン」も有名です。辛さのある料理が多いため、辛味が苦手な方は注文時に「辛くしないで(tidak pedas)」と伝えると安心です。食文化の多様さもインドネシアの魅力のひとつです。
- おすすめのお土産はなんですか?インドネシアのお土産として人気なのは、バリ雑貨やバティック(ろうけつ染め)布製品、ナチュラルコスメなどです。特にアロマオイルや石けん、スパグッズは女性に好まれます。食べ物では、マンゴーやバナナチップス、インスタントナシゴレンの素などが手軽で喜ばれます。現地のスーパーや市場には、リーズナブルで種類豊富なお土産が揃っているため、時間をとってゆっくり選ぶと良いでしょう。バリ島ではエコバッグや木製食器もおすすめです。
- インドネシアの伝統舞踊はどこで見られますか?インドネシアの伝統舞踊は、バリ島やジャワ島を中心に、観光客向けに毎晩上演されています。バリ島の「ウブド王宮」ではレゴンダンスやケチャダンスの公演が人気で、チケットは当日でも購入可能です。ジャワ島の「プランバナン寺院」ではラーマーヤナ舞踊劇が行われ、幻想的な雰囲気が魅力です。ホテル主催のディナーショーなどもあり、気軽に文化体験できるのが魅力です。
- バリ島ではなぜ道路にお供え物が置かれているのですか?バリ島では、ヒンドゥー教の教えに基づいて、日々の生活の中で神々や精霊に感謝を伝えるために「チャナン」と呼ばれるお供え物を捧げます。このチャナンは花や米、線香などでできており、家の入り口や店先、さらには道路上でもよく見られます。チャナンは日々の祈りの一環であり、信仰心が生活の一部として根付いているバリの文化を象徴するものです。
- インドネシアの屋外で野犬に出会ったらどうすればいいですか?野犬を見かけた場合は、近づかず静かに距離を取るのが基本です。インドネシアでは地域によって野犬が多く見られることがあり、特にバリ島では注意が必要です。むやみに手を出したり、追い払おうとせず、視線を合わせずにその場をゆっくり離れましょう。万が一かまれた場合には、すぐに医療機関で狂犬病ワクチンの接種を受ける必要があります。事前に海外旅行保険の確認もしておくと安心です。
NEWTのおすすめ
NEWTならではの旅行・ツアーの特徴
Tour & Hotel
現地での24時間サポート
旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポート!
Tour
ご希望のアレンジに対応
空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望にあわせてご案内します💁♀️ ※2
※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります。※3 サポート金額はキャンセル料の70%となります。
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
インドネシア旅行・ツアー情報
ほかエリアの旅行・ツアー情報
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など

運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階