台湾旅行・ツアー

台湾旅行・ツアー・観光をおトクに予約

NEWT(ニュート)でおトクな台湾旅行・ツアーをみつけましょう✈️

台湾旅行・ツアーのポイント

  1. 日本から2〜4時間でアクセス!弾丸旅や週末旅行にもおすすめ🌏

  2. 屋台飯からスイーツまで美食を楽しめるグルメ天国🍧

  3. 親日家が多く治安もいい旅先で、はじめての海外でも安心🍀

出発空港ごとの台湾の旅行・ツアー

北海道発の台湾の旅行・ツアー

北海道発の台湾のおトクな旅行・ツアー

九州発の台湾の旅行・ツアー

九州発の台湾のおトクな旅行・ツアー

台湾渡航のルール

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新たな手続方法が必要となります。 予告なく変更となる場合がありますので、必ず最新情報を確認の上お手続きをお願いいたします。

出発前

2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。

台湾出国後

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

日本入国前

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

2023年9月20日現在

台湾の旅行・ツアーにおすすめの動画

台湾旅行におすすめのエリア

  • 台湾の台北

    台北

    台北は台湾の最大都市であり、経済や文化の中心地。ビルが立ち並ぶ現代的な市街地と自然に囲まれた郊外が魅力。夏は蒸し暑く雨が多く、冬は寒い。日本からは直行便で4時間程度でアクセス可能。高鉄、台鉄、バスなどで主要都市からアクセスも便利。近代都市ながら自然も楽しめる。日本語の案内やメニューが多く、言葉の心配なく旅行できる。

  • 台湾の台中

    台中

    台中は台湾中西部に位置し、2番目の大都市を誇る。交通が整備された日本統治時代から物流の拠点として発展。温暖で住みやすい気候で人気。アクセスも良く、観光地への拠点としても便利。台湾の他の都市から高鉄、台鉄、バスでアクセス可能。台湾交通系ICカードを利用すれば、台中市内のバスは10km以内で無料。日月潭や高美濕地など観光スポットへの日帰り旅行にもおすすめ。

  • 台湾の台南

    台南

    台南は台湾の古都であり、数百年前の建造物や寺院など歴史的な遺産が多く残る都市です。台南は台湾の食文化の中心であり、美食の街としても知られています。台南へのアクセス方法は高鉄、台鉄、バスがあり、主要都市から便利に訪れることができます。台南の気候は年間を通して温暖で、雨季と乾季に分かれています。台南ではローカルな風情が色濃く残り、穏やかで人情味あふれる人々に触れることができます。台南は食の発信地であり、歴史的建造物を楽しむことができる魅力的な都市です。

  • 台湾の高雄

    高雄

    高雄は台湾南部の第三の都市で、港湾都市として栄え、日本統治時代の歴史を感じる建物が残る。海鮮料理が名物で、気候は温暖。高鉄、台鉄、バスでアクセス可能。交通の便が良く、台北と台南へのアクセスも良い。港湾都市ならではの夜市も魅力。台湾旅行の目的別には週末旅行なら台北、アートを楽しむなら台中、歴史とグルメ巡りなら台南をおすすめ。

  • 台湾の九份

    九份

    九份(ジォウフェン)は、山間に位置し、映画「千と千尋の神隠し」のようなレトロな雰囲気が特徴の町。台北から2時間ほどで行ける観光スポットで、夕方から夜にかけては提灯が灯り、ノスタルジックな雰囲気になる。金鉱発掘の町として栄えた歴史を感じることができ、日本人に人気。素敵なカフェで本格的なお茶を楽しむこともできる。夕暮れの景色を楽しむために、台北を昼過ぎに出発し、夕方前に到着して散策するのがおすすめ。また、「阿妹茶酒館」で湯婆婆の湯屋のような雰囲気を味わってみてください。

  • 台湾の淡水

    淡水

    淡水(たんすい)は、台湾の北部に位置する町であり、台北市内からもアクセスが良い観光地です。淡水は古くから港湾都市として栄え、歴史的な建造物や風光明媚な景色が魅力です。特に淡水老街は、古い街並みや伝統的な建物が残り、観光客に人気です。また、淡水河(たんすいがわ)は台北最大の河川であり、河岸沿いには散策路やレストランがあります。淡水へのアクセスは、台北駅から捷運で約40分程度で到着できます。淡水は台湾の歴史や文化を感じることができる場所で、美しい景色やグルメも楽しめます。

台湾旅行におすすめスポット

  • 台湾の国立故宮博物院

    国立故宮博物院

    国立故宮博物院は世界でも有名な博物館で、中国美術工芸品を中心に約70万点のコレクションがあります。展示されている作品は常時約4000~5000点で、世界最大級の規模です。特に翠玉白菜や肉形石などの名作は必見です。MRT士林駅からバスで15分ほどの場所にあり、台湾旅行のメインスポットとして訪れる価値があります。

  • 台湾の龍山寺

    龍山寺

    台北市内に位置する龍山寺は、台北最古の寺院であり、国家古跡に指定されています。観光客だけでなく地元の人々も信仰し、台湾のパワースポットとして知られています。正月や受験シーズンには多くの人々が訪れ、縁結びの御利益もあると言われています。MRT龍山駅からすぐの場所にあり、最終日の朝に立ち寄ることもできます。中国の伽藍建築や線香の香り、鮮やかなお供え物など、お寺ならではの雰囲気を楽しんでみてください。

  • 台湾の彩虹眷村

    彩虹眷村

    彩虹眷村は、96歳の住人が描いた鮮やかな絵で飾られた地区です。壁や家、道路に彩り豊かな絵が描かれ、まるで絵本の世界に入り込んだような感覚を味わえます。可愛らしい動物や人物の絵はストーリー性があり、飽きることなく楽しめます。写真撮影を心ゆくまで楽しんだり、おじいちゃんが経営するショップで記念撮影やカラフルなお土産を楽しむこともできます。彩虹眷村は、楽しい時間を過ごすのにぴったりの場所です。

  • 台湾の安平樹屋

    安平樹屋

    安平樹屋(アンピンシュウー)は、かつてのイギリス商社の倉庫で、日本の倉庫としても使用されました。ガジュマルの木が建物を覆い、非現実的な風景を作り出しています。建物内にはコーヒーショップやお土産ショップもあり、散策しながら休憩することができます。台南駅からバス1本でアクセスできるため、レトロで不思議な世界を楽しみたい方はぜひ訪れてみてください。

  • 台湾の美麗島駅

    美麗島駅

    美麗島駅(びれいとうえき)は、高雄で最も美しい地下鉄の駅の一つとして知られています。ホームを抜けると、直径30メートルのステンドグラスが輝く光のドームが迎えてくれます。その美しい景観はまるでアート作品のようで、息を飲むほどの魅力があります。また、一日に3回光のショーが行われるため、時間を合わせて訪れることもおすすめです。美麗島駅は高雄観光の見逃せない名所です。

  • 台湾の太魯閣峡谷

    太魯閣峡谷

    太魯閣峡谷(たろこきょうこく)は、台湾でも最も美しい景勝地の一つです。透明なエメラルドグリーンの清流と大理石の絶壁が広がり、神秘的で壮大な風景を楽しむことができます。バスで約1時間の花蓮からアクセス可能で、周辺の砂卡礑(サカタン)橋や遊歩道も散策できます。自然愛好家には特におすすめの場所です。

台湾の基本情報

公用語
中国語、台湾語、客家語等
宗教
仏教、道教、キリスト教
通貨
"新台湾ドル(2022年末時点、台湾中央銀行) 1米ドル=30.70新台湾ドル"
費用
台湾旅行の費用の目安は、3泊4日で1人8万円〜です。 事前にかかる費用: ・航空券代:約3万円~約9万円(東京発・往復1名分) ・ホテル代:約5,000円~約3万円(2名1室の1泊分) ・WiーFi代:1,000円~3,000円前後(4日間) ・海外保険代:約1万円〜 現地でかかる費用: ・食事代:1日あたり約3,000円~ ・交通費:1日あたり約1,000円~ ・観光&アクティビティの費用:1スポット約200円~約2,700円 ・お土産代:約5,000円~ これらにその他の費用を加えて予算を計画しましょう。
ビザ
台湾への90日間以内の観光の場合、ビザを取得する必要はありません。 ただし、パスポートの残存期間が台湾入境時に滞在予定日数以上必要です。
日本との時差
台湾と日本の時差は1時間であり、日本の方が1時間進んでいます。
気候
台湾は、日本と比較して温暖な気候です。夏は30℃以上になることもあり、冬でも10℃以上はあります。日本のように四季がはっきりしているわけではなく、年間を通して比較的暖かい気候が続きます。ただし、台湾は台風の影響を受けやすく、特に夏から秋にかけては注意が必要です。
治安
台湾は治安が比較的良い国です。犯罪率が低く、夜道を歩いても安心して過ごせます。ただし、観光地や人混みの場所では、スリや置き引きに注意が必要です。また、交通事故にも注意が必要で、歩行者が優先されないことがあるため、慎重に行動することが大切です。日本と比較すると、治安は同程度かそれ以上に良いと言えます。
物価
台湾は日本に比べて物価が安い傾向にあります。特に食事や交通費が格安で、観光客にとっては魅力的な点です。ただし、高級ホテルやブランド品などは日本と同様に高価です。また、観光地や人気スポットでは値段が上がることもあるため、予算に合わせた計画が必要です。
交通手段
公共交通機関としては、MRT(地下鉄)やバスが主要な移動手段です。MRTは都市部で広く利用されており、清潔で効率的です。バスも頻繁に運行され、広範囲にアクセスできます。また、タクシーも利用可能です。 渋滞については、台湾の都市部では時折発生します。特に朝のラッシュアワーや週末の観光シーズンには混雑が生じることがあります。ただし、台湾は公共交通機関が発展しているため、交通渋滞に巻き込まれることは比較的少ないです。計画的な移動や公共交通機関の利用がおすすめです。
インターネット
台湾では市内やホテル、カフェなどでWifiがある場所もありますが、ご自身で用意されるのをおすすめします。旅行日程が短い場合、日本でWifiをレンタルするのが手軽でおすすめです。旅行日程が長い場合、現地でSIMカードを購入すると価格を安く抑えられます。この場合、契約している通信キャリア以外のSIMが使えないSIMロックがかかっているスマートフォンがあるので、事前に確認が必要です。
電源プラグ
台湾では、電源プラグは日本と同じ形状のAタイプが使用されています。ただし電圧が異なるため変圧器をお持ちいただくことをおすすめします。
飲水
台湾の水道水は硬水なので、そのままでは飲用に適していません。ミネラルウォーターを購入して飲用することをおすすめします。
トイレ
公衆トイレは衛生的で場合が多いので、ホテルやレストランなどで済ませておきましょう。水洗でも紙が詰まりやすく、紙を流さずにゴミ箱に捨てるトイレもあるのでよく注意して利用しましょう。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

台湾のよくある質問

  • 日本から台湾のフライト時間はどのくらいですか?
    成田空港から台湾桃園国際空港まで直行便で約4時間30分が目安です。
  • 台湾のおすすめの旅行日数は何日ですか?
    3泊4日以上がおすすめです。
  • 費用はどのくらいですか?
    3泊4日の場合、約6万6千円~が目安です。(航空機代往復約3万円~、ホテル代約2万4千円~、食事代約1万2千円~を含む。)
  • 台湾旅行のベストシーズンはいつですか?
    ベストシーズンは3月〜5月(春)と9月〜11月(秋)です。どちらも温暖な亜熱帯の気候で、天候が良いため、観光を楽しむのに適しています。
  • 台湾旅行の費用の安い時期はいつですか?
    6月、12が比較的安くお得です。
  • 台湾ではチップを払う必要はありますか?
    基本的に必要ありません。
  • 台湾の三大観光名所といえば何ですか?
    「国立故宮博物院」「中正紀念堂」「龍山寺」が有名です。
  • 台湾旅行の交通手段におすすめアプリは何ですか?
    Uber(ウーバー)がおすすめです。Uber(ウーバー)はタクシーと同じように利用できる配車サービスです。アプリを使って予約し、日時と場所を指定して目的地まで送迎してもらえます。タクシーよりも安価で、行き先を事前に指定できるので言葉が通じなくても安心して利用可能です。ドライバーはプロではなく一般人も登録できるため、事前にドライバーの評判を確認し、安全性を確認するように注意しましょう。
  • 台湾旅行におすすめのグルメ系アプリは何ですか?
    愛食記 iFoodieがおすすめです。日本の「食べログ」のようなグルメアプリで、台湾にあるレストランやカフェの情報が掲載されていて、口コミなども見ることができます。
  • 台湾の有名な食べ物は何ですか?
    小籠包(ショウロンポー)、火鍋、ルーローハン(豚肉丼)などが有名です。

NEWTならではの旅行・ツアーの特徴

  • Tour & Hotel

    今だけ🍁 10%分のポイントがたまる

    10/3(火)までWメガトクでポイント2倍👛 旅行代金の10%分、NEWTポイントを還元!1ポイント=1円で、次回の旅行予約に使えます。詳細

  • Tour & Hotel

    現地での24時間サポート

    旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポートします。

  • Tour

    ツアー料金は最低価格を保証

    他社のツアーより料金が高い場合は、こちらよりお問い合わせください。※1

  • Tour

    出入国手続きもらくらく

    PCR検査の予約やビザ申請など、出入国に必要な手続きもおまかせください。※2

  • Tour

    ご希望のアレンジに対応

    空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望に応じてご案内! ※3

  • Tour

    万が一のキャンセルも安心

    1人あたり最大10万円まで、NEWTがキャンセル料を負担します。適用条件はこちら。※4

※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2,3 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります ※4 サポート金額はキャンセル料の70%となります。

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

NEWT(ニュート)
スマートに海外旅行

NEWTアプリ画面イメージ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
海外旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube