ボローニャ旅行・ツアーのポイント
美食の街で、ボローニャの伝統料理を堪能🍴
中世の面影が残る街を散策する🚶♀️
歴史的建造物が沢山!神聖な観光スポットを巡る旅🏰
ボローニャ旅行におすすめのホテル
スターホテル エクセルシオール
キャンセル無料会員登録でもっとおトク1泊¥60,878他お支払い金額:¥8,3553,043ポイント~たまる- SALEあと1室
グランド ホテル マジェスティック ジャ バリョーニ
キャンセル無料17%OFF¥360,9861泊¥298,062他お支払い金額:¥32,07314,903ポイント~たまる - SALEあと1室
アート ホテル オロロージョ
キャンセル無料13%OFF¥67,5321泊¥58,589他お支払い金額:¥8,1262,929ポイント~たまる - SALEあと1室
ホテル コロナ ドーロ
17%OFF¥206,6441泊¥170,624他お支払い金額:¥19,3298,531ポイント~たまる
ボローニャ渡航のルール
出発前
2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。
イタリア出国後
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
日本入国前
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
ボローニャ旅行におすすめのエリア
チェントロ・ストーリコ
チェントロ・ストーリコは、ボローニャの旧市街エリアです。中世の街並みと市民の暮らしが調和する歴史的なエリアとして知られています。観光客にも人気の「マッジョーレ広場」や、「サン・ペトロニオ大聖堂」「アックルシオ宮殿」など、ヨーロッパらしい建築物が並んでいるのが特徴です。エリア内には、「ポルティコ」と呼ばれる柱廊が続く道が続き、ボローニャらしい景観を楽しみながら散策できます。また、地元の食材を使ったレストランや、休憩に最適なカフェなどが立ち並んでおり、グルメを楽しめるエリアとしても人気です。ショッピングストリートや伝統市場もあり、なんでも揃うこのエリアは観光の拠点として最適といえます。
サント・ステファノ
サント・ステファノは、ボローニャの旧市街に位置する歴史的なエリアです。落ち着いた雰囲気が漂っており、ゆったりと散策したい方にぴったり。このエリアには7つの教会が連なる「サント・ステファノ大教会」があり、ユニークな景観を楽しめます。ボローニャのエルサレムとも呼ばれ、多くの観光客が訪れる人気スポットです。周辺には、高級レストランやワインバーなどが多く、洗練された大人な雰囲気を感じられます。ブティックや雑貨屋さんでお土産探しをするのもおすすめです。中心部に比べて観光客が少ないため、静かにゆっくりとボローニャの文化を味わいたい方に最適なエリアと言えます。
サルゴッツァ
サルゴッツァは、ボローニャの旧市街の西側に位置するエリアです。緑の多い静かな住宅街が広がるこのエリアはローカルの暮らしを体感したい方におすすめです。有名な観光スポット「サン・ルカ大聖堂」もこのエリアに位置しています。丘の上まで続く長い回廊を登ると、街を見渡すパノラマビューが広がります。歴史的な建築と自然が調和したエリアで、景色を楽しみながらのんびりと過ごしたい方に最適です。地元の人々で賑わうローカルなレストランで、本格的なボローニャ料理を味わうのもおすすめ。ボローニャの長い歴史とローカルの暮らしを感じながら、ゆったりとした時間を過ごせるエリアです。
フィエラ
フィエラは、ボローニャの北東部に位置するビジネスエリアとして知られています。「ボローニャ国際絵本原画展」をはじめとする国際的な展示会や見本市や展示会が開かれるエリアです。大規模なイベント時には世界各国から企業が集まり、街の活気を体感できます。モダンな高層ビルやビジネス向けのホテルが立ち並ぶ都市的なエリアで、旧市街地とは一味違った雰囲気を堪能できるのが特徴です。市内中心部へのアクセスも良く、バスやタクシーを利用すればマッジョーレ広場までも簡単にアクセスできます。一味違ったモダンなボローニャを散策したい方におすすめのエリアです。
ボローニャ旅行におすすめの観光スポット
マッジョーレ広場
マッジョーレ広場は、ボローニャの中心に位置する歴史的な広場です。ボローニャ屈指の観光スポットとしても知られ、市民から観光客まで多くの人で賑わいます。中世から続くこの広場は、800年にわたり政治や宗教、文化の中心として機能しました。周囲には歴史的建造物が並んでいるのが特徴です。広場のシンボルである「サン・ペトロニオ大聖堂」や「アックルシオ宮殿」などの歴史的な人気観光スポットも多くあります。また、存在感を放つ「ネプチューンの噴水」は写真撮影スポットとしても人気です。不定期でイベントやマーケットも開催されているため、街の活気を感じたい方にもぴったり。ボローニャの歴史とを感じたい方には必見の観光スポットと言えます。
サン・ペトローニオ大聖堂
サン・ペトローニオ大聖堂は、ボローニャ最大の教会として知られています。世界のカトリックの教会で最も大きい建築物の一つだといわれており、白い大理石とレンガが混ざった珍しいデザインが特徴的です。聖堂の内部は自由に見学することが可能で、高い天井と彫刻、絵画などの見所が詰まっています。中でも、床に刻まれた日時計は必見です。天窓から差し込む太陽光によって日時が分かる仕組みになっており、正午に訪れると天井からの光が差す光景を見学できます。あたり一面を見渡せる展望台もあり、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットです。
ボローニャの斜塔
ボローニャの斜塔(Le Due Torri)はボローニャのシンボルとして知られる2本の塔です。ガリゼンダの塔とアジネッリの塔の2つから成り、人気の観光スポットとして人気を集めています。高さ98mを誇るアジネッリの塔は、上まで登ることが可能です。489段の階段を上ると、ボローニャの街並みを一望できる絶景が広がっています。高さ48mのガゼリンダの塔は、地盤の問題で大きく傾いてしまい、現在では有名観光スポットである「ピサの斜塔」よりも傾斜が大きくなりました。安全上の問題から中には入れませんが、遠くからでも党の傾きを見ることができます。中世のボローニャの繁栄を感じられる観光スポットです。
アルキジンナジオ
アルキジンナジオ(Archiginnasio)は世界最古の大学の一つであるボローニャ大学の、旧本館として知られる建物です。1562年に着工、1563年に建てられました。現在は市の図書館として機能していますが、かつて使われていた解剖学教室も残っています。1階にある講義室では、今でも様々な講義を行なっています。歴史を感じられる外観はもちろん、豪華な内装も見どころです。回廊や壁には教授や卒業生の勲章が飾られており、学問の長い歴史を感じられます。「マッジョーレ広場」からすぐの位置にあり、アクセスしやすいのもポイントです。
サン・ステファノ教会
ボローニャ最古の宗教施設の一つ、サン・ステファノ教会は、「ボローニャのエルサレム」とも呼ばれる歴史的な建築群です。5世紀に創建され、もともとは7つの教会で構成されていました。現在は7つのうち4つの教会が残っており、観光スポットとして人気を集めています。それぞれ異なる建築様式で建てられており、見応えがあるのが特徴です。内部には中庭や回廊があり、静かで荘厳な雰囲気が漂っています。細部を眺めながら巡ると、神秘的な雰囲気に圧倒されるでしょう。宗教的な意味合いが深く、ボローニャの宗教文化や当時の建築様式に興味がある方は必見の観光スポットといえます。
メルカート・ディ・メッツォ
メルカート・ディ・メッツォは、旧市街に位置する歴史ある市場です。地元の人々で賑わうこの市場は、ボローニャの食文化を存分に楽しめるグルメスポットとして人気があります。伝統的な市場の雰囲気を残しつつ、リニューアルされたモダンなフードマーケットです。市場内には、新鮮な食材を販売する店や、地元の名物料理を提供するレストランやワインバーなどが並び、食事やお土産探しにもぴったり。リーズナブルなお店も多く、気軽に食べ歩きを楽しめるのが魅力です。ローカルの雰囲気を味わいながら、「美食の街」を堪能できるスポットです。
サン・ルカ教
サン・ルカ教会は、ボローニャの西に位置する丘の上に建つ教会です。教会の麓までバスで行くことができ、そこから教会へ続く3.8kmの回廊を歩いてアクセスできます。美しい景色を眺めながら教会までのハイキングを楽しめるため、多くの観光客が訪れる人気スポットとなりました。教会の内部には聖母マリアのイコンや、華やかな大聖堂など、多くの見どころがあります。さらに、丘の上からはボローニャの街並みを一望でき、絶景スポットしても人気。神聖な雰囲気を味わいながら、歴史を感じられる観光スポットです。
アックルシオ宮殿
アックルシオ宮殿は、マッジョーレ広場に位置する歴史的な建物です。内部には市庁舎や美術館、私立図書館があり、ボローニャの定番観光スポットとして知られています。中世の時代に建設されたこの建物は、城塞のようなヨーロッパらしい外観が特徴的。内部には華やかな装飾が施された広間や、迫力のあるフレスコ画が描かれた礼拝堂があります。美術館ではボローニャ派のコレクションや現代アートを展示しており、歴史や文化に触れたい方にぴったりです。宮殿のテラスからはボローニャの街並みを一望できるのがポイント。歴史と芸術が融合した貴重な観光スポットです。
インディペンデンツァ通り
インディペンデンツァ通り(Via dell'Indipendenza)は、ボローニャ駅前広場からマッジョーレ広場に続く目抜き通りです。ボローニャ屈指のショッピングスポットとして知られ、高級ブランドのブティックやデパート、お土産ショップまで様々な店が立ち並んでいます。地元の人々にも人気のスポットなので、ローカルの活気も感じられるのがポイント。ボローニャ名物を楽しめるレストランやスタイリッシュなカフェも多く、グルメも堪能できます。また、「ポルティコ」と呼ばれる柱廊が続いており、ボローニャらしい景観を楽しめるのも特徴です。観光の合間に街を散策したい方やショッピングを楽しみたい方は必見のスポットといえます。
ボローニャの基本情報
ボローニャのよくある質問
- 日本からのフライト時間はどのくらいですか?日本からボローニャへは約15時間から18時間程度でアクセスできます。日本とボローニャ間は直行便が就航していないため、周辺の都市までアクセスし、そこから鉄道やバスに乗り換えるのが一般的です。「ローマ・フューミチーノ空港」などの空港からは鉄道で2時間半程度、「フィレンツェ」からも鉄道で40分程度でアクセス可能です。乗り継ぎ地での待機時間によって所要時間が変動する場合があるので、スケジュールに余裕を持つと安心です。
- 費用はどのくらいですか?ボローニャ旅行5泊7日の場合、一人当たりの旅行費の目安は25万円〜45万円です。 ・ 往復航空券:15万円〜 ・ホテル代:7万円〜 ・食費:5万円〜 ・交通費:4万円〜 宿泊先や移動手段、訪れる観光スポットによって費用は変動します。さらに、お土産代やツアー代を含めて計算しましょう。
- 費用の安い時期はいつですか?費用を抑えて渡航したい場合は、夏や冬(ホリデーシーズンを除く)ごろがおすすめです。春や秋は、過ごしやすい気候が特徴で、観光に最適なシーズンとされています。 そのため、この時期は世界各国からの旅行者が多く、それに伴って航空券やホテルの価格が高騰する傾向にあります。 冬のクリスマスなどをはじめとするホリデーシーズンも多くの観光客が訪れるため、避けるのが賢明です。費用を抑えて渡航したい場合は、7〜8月ごろの夏、11月〜3月ごろの冬がおすすめです。
- ボローニャの有名な食べ物は何ですか?「美食の街」として知られるボローニャでは、 様々な伝統料理が楽しめるのが特徴です。 ボローニャを代表する料理として挙げられるのが、 きしめんのような平たいパスタにトマト味のお肉を絡めた「ラグー」と呼ばれる料理です。 日本でもおなじみのボロネーゼパスタのような味わいで、 日本人でも口に合いやすい味付けです。さらに、中にリコッタチーズを入れて包んだ「トルテローニ」呼ばれるパスタや、ボローニャのハムとしても知られるな「モルタデラ」、ハムやおかずと一緒に食べる揚げパン「クレシェンティーネ」など、伝統的な料理が充実しています。ボローニャにはリーズナブルな価格で食事を楽しめる市場やフードコートから、 ミシュランの星付きの高級レストランまで、幅広い飲食店が揃っているのが特徴です。様々なレストランで、ボローニャならではの伝統料理を試してみることをおすすめします。
NEWTのおすすめ
NEWTならではの旅行・ツアーの特徴
Tour & Hotel
現地での24時間サポート
旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポート!
Tour
ご希望のアレンジに対応
空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望にあわせてご案内します💁♀️ ※2
※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります。※3 サポート金額はキャンセル料の70%となります。
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など

運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F