キューバ旅行・ツアー

おトクなキューバ旅行・ツアー |格安からラグジュアリーまで

NEWT(ニュート)でおトクなキューバ旅行・ツアーをみつけましょう✈️

キューバ旅行・ツアーのポイント

  1. 世界遺産のハバナ旧市街で500年の歴史ある路地を散策🚶

  2. クラシックカーが行き交うマレコン通りで絶景ドライブ🚗

  3. カリブ海屈指のバラデロでビーチリゾート🏖️

キューバ渡航のルール

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新たな手続方法が必要となります。 予告なく変更となる場合がありますので、必ず最新情報を確認の上お手続きをお願いいたします。

出発前

2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。

キューバ出国後

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

日本入国前

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

2024年12月18日現在

キューバ旅行におすすめのエリア

  • キューバのハバナ

    ハバナ

    ハバナはキューバの首都で、カリブ海に面した歴史都市です。コロニアル建築が立ち並ぶ旧市街は世界遺産にも登録され、16世紀以来の豊かな歴史を今に伝えています。街のシンボル的存在である白亜のハバナ大聖堂や、かつての大統領官邸だった革命博物館など、見どころが豊富。街を囲む4つの要塞からはカリブ海を一望できます。路上では陽気なサルサの音楽が流れ、1950年代のクラシックカーが今でも現役で走る独特の景観が魅力です。ヘミングウェイゆかりの場所を巡ったり、地元のカフェでモヒートを楽しんだり、のんびりと時間が流れる雰囲気も格別。近代化の波に取り残されたような街並みと温かな人々の笑顔に出会えるハバナは、キューバ観光の外せないスポットです。

  • キューバのバラデロ

    バラデロ

    バラデロは、キューバを代表する高級リゾート地で、カリブ海に伸びるイカコス半島に位置する美しい楽園です。約28kmにわたって続く真っ白な砂浜と透明度抜群の海が最大の魅力で、遠浅の穏やかな波は家族連れにも安心。オールインクルーシブの高級リゾートホテルが立ち並び、プールサイドやビーチで贅沢なバカンスを楽しめます。かつてはアメリカの大富豪たちの別荘地として栄えた歴史を持ち、当時の建物は今もレストランやホテルとして利用されています。シュノーケリングやダイビングなどのマリンアクティビティも充実。アンブロシオ洞窟の古代壁画や生態保護区など、自然や歴史スポットも点在しています。ハバナから車で約2時間という好アクセスも魅力です。

  • キューバのサンチアゴ・デ・クーバ

    サンチアゴ・デ・クーバ

    サンティアーゴ・デ・クーバは、カリブ海に面したマエストラ湾にある、キューバ第2の都市です。キューバ革命が始まった「革命のふるさと」として知られ、1959年に成功した革命の記憶が街のいたるところに残っています。旧市街にはスペイン統治時代からの歴史的な建物が立ち並び、1514年の街の誕生以来の歴史を今も感じられます。カリブ海を見下ろす断崖には、かつて海賊から街を守った世界遺産のサン・ペドロ・デ・ラ・ロカ城があります。旧市街の中心にあるセスペデス公園周辺の通り、特にホセ・アントニオ・サコ通りは、車が入れない歩行者専用道路として地元の人々に愛されています。おしゃれなカフェや食堂が並び、観光客も地元の雰囲気を楽しめる人気スポットです。

  • キューバのシエンフエゴス

    シエンフエゴス

    シエンフエゴスは、キューバ中央部に位置する「南の真珠」と呼ばれる美しい港町です。1819年にフランス系移民が設立した街で、道が碁盤目のように整然と区画された町並みを持ちます。建物には優雅な装飾の新古典主義様式が採用され、フランスとスペインの建築が融合した独特の街並みは、2005年に世界遺産となりました。中心部のホセ・マルティ公園周辺には、サトウキビやタバコの貿易で栄えた時代に建てられた政府宮殿や学校が並び、そのカラフルな外観は観光客の写真スポットとして人気です。1745年に築かれたハグア城は、シエンフエゴス湾を見下ろす絶景スポットとして知られています。ハバナから車で3時間、1泊旅行におすすめの街です。

  • キューバのバラコア

    バラコア

    バラコアはキューバ最古の町で、1511年にスペイン人によって建設された歴史ある都市です。1492年にコロンブスが上陸した際「世界でもっとも美しい場所」と称えたとされています。街の象徴である標高575mのテーブルマウンテン「エル・ユンケ山」が印象的で、港を見渡す高台には3つの要塞が今も残ります。かつての要塞は現在、博物館やレストラン、ホテルとして利用されています。カカオやコーヒー豆、ココナッツの栽培が盛んで、砂糖をたっぷり混ぜたココナッツとフルーツをヤシの葉で包んだ「ククルーチョ」が有名。キューバ東端に位置する静かな地方都市ながら、アクセスの不便さゆえに観光客も少なく、知る人ぞ知る穴場スポットとして親しまれています。

  • キューバのトリニダー

    トリニダー

    トリニダーはキューバ中央部に位置する歴史的な町で、1988年に世界遺産に登録されました。19世紀にサトウキビ取引で栄えた町並みは、まるで時が止まったかのよう。スペイン統治時代からの石畳の通りにはカラフルなコロニアル様式の建物が立ち並び、観光客の写真スポットとして人気です。1740年創業の老舗レストラン「ラ・カンチャンチャラ」は、独立戦争時代から受け継がれる伝統カクテルで有名です。蜂蜜とライムを加えた蒸留酒を、地元の職人が作る素焼きグラスで味わえます。かつての修道院を改装した革命博物館は、その印象的な姿がキューバの硬貨にもデザインされた町のシンボルです。コンパクトな町は徒歩で巡ることができ、歴史を感じる建物が数多く残されています。

キューバ旅行におすすめの観光スポット

キューバの基本情報

公用語
スペイン語
宗教
キリスト教(カトリック)
通貨
キューバ・ペソ(CUP)
ビザ
キューバへの観光旅行では、通常のビザの代わりに「ツーリスト・カード」を取得する必要があります。このカードで1回につき最長30日間の滞在が認められ、駐日キューバ大使館窓口での直接申請や郵送申請のほか、旅行代理店での代行手続き、キューバ就航の航空会社カウンターでも購入できます。ツーリスト・カードは品切れになることもありますので、余裕を持って手配することをおすすめします。大使館で申請する場合は、ホームページから必要書類をダウンロードすることができます。また、2010年5月1日からは滞在期間中の海外旅行保険への加入が義務付けられています。ただし、アメリカの保険会社の保険は使用できませんのでご注意ください。入国の際に保険証書の英文契約書の提示を求められることもあるため、コピーを持参しておくと安心です。
日本との時差
キューバと日本の時差は14時間です。日本の方が14時間進んでいるため、例えば日本が正午のとき、キューバは前日の10時となります。またキューバはサマータイムを導入しており、3月初旬から11月初旬までの間は時差が13時間になります。
気候
キューバは沖縄と同じような緯度に位置し、年間を通じて温暖な気候を楽しめる国です。最も過ごしやすい乾季は11月から4月で、この時期が旅行のベストシーズンとされています。乾季の朝晩は冷え込むことがあるため、長袖の上着があると便利です。夏季の7月から10月は雨季にあたり、特に8月から10月はハリケーンシーズンと重なります。最高気温は平均31℃程度で、日本の真夏と比べると比較的過ごしやすい気候です。雨季の特徴として、短時間で激しい雷雨が発生することがあります。年間を通して昼間は夏服で快適に過ごせますが、室内の冷房対策や朝晩の気温低下に備えて、羽織るものを持参することをおすすめします。
治安
キューバは中南米の中では比較的安全な国とされてきましたが、経済状況の悪化に伴い、最近は治安が悪くなっています。特に観光地として人気の高いハバナでは、スリや置き引きなどの軽犯罪に注意が必要です。世界遺産の旧市街やマレコン通りなどの観光スポットでは、カバンをしっかり持つなど基本的な防犯対策を心がけましょう。また、見知らぬ人から飲み物を勧められても断るようにし、夜の一人歩きは避けることをおすすめします。両替は必ず公式の両替所か銀行で行い、街頭での両替は絶対に避けましょう。一方で暴力的な犯罪は少なく、現地の人々は観光客に対して友好的なので、基本的な注意を払えば安心して観光を楽しむことができます。
物価
キューバの物価は、観光地では日本と同じくらいの料金設定になっています。食事は、おしゃれなレストランで1人3,000円程度、地元の人も利用する食堂なら1,000円以下で済ませることができます。ホテルは立地やグレードによって大きく差があり、一般的な中級ホテルで1泊7,000円から2万円ほど。市内の移動で使うタクシーは初乗り200円程度からと、観光に使いやすい料金設定です。ビールは1本400円以下、水は1.5リットルで200円前後と手頃な価格です。現地の市場や食堂を利用すればリーズナブルに旅行を楽しめます。
交通手段
キューバでの移動手段は主にタクシー、バス、コレクティーボ(乗り合いタクシー)があります。一般的なタクシーは料金が交渉制で、行き先を告げてから運転手と価格を相談します。観光客に人気なのはクラシックカーのタクシーで、街の雰囲気を楽しみながら移動できます。市内の短距離なら普通のタクシーがおすすめですが、長距離移動の場合は複数人で相乗りできるコレクティーボが経済的です。バスは料金が安いものの、時刻表通りに来ないことも多く、観光で利用するなら他の交通手段を検討してみましょう。
インターネット
キューバでは無料のWi-Fiスポットはなく、インターネットを利用するには国営通信会社ETECSAが発行するWi-Fiカード、またはSIMカードの購入が必要です。Wi-Fiカードは1時間1ペソで、空港、市内の店舗、一部のホテルで購入できます。ただし、市内のETECSA店舗は常に長蛇の列ができているため、空港での購入がおすすめです。Wi-Fiスポットでは、地元の人々が正規価格の3~5倍で非公式にカードを販売していることがありますので注意が必要です。旅行中も快適にインターネットを利用したい場合は、日本からポケットWi-Fiや現地の通信会社のSIMカードを購入することをおすすめします。
電源プラグ
キューバの電源プラグはタイプAおよびタイプBが主に使用されています。また、電圧は110Vまたは220Vです。タイプBのコンセントには変換プラグ、220Vの電源を使う場合には変圧器が必要となります。
飲水
キューバの水道水は飲用には適していないため、ボトル入りのミネラルウォーターを購入しましょう。
トイレ
キューバでは、高級ホテルや一部のレストランでは日本と同様の水洗トイレが利用できますが、多くの場所では設備が十分ではありません。トイレットペーパーが備え付けられていないことが多く、設置されている場所でも配管の問題から、使用済みの紙は専用のゴミ箱に捨てる必要があります。観光客が気軽に使えるトイレは限られており、公衆トイレもほとんどありません。観光客向けのレストランやカフェでも、水が出ない、便座がない、施錠できないなど、設備の不具合がよく見られます。快適な旅行のために、トイレットペーパーと除菌シートは必ず持参し、ホテルなど確実に使用できる場所でこまめにトイレを済ませることをおすすめします。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

キューバのよくある質問

  • 日本からのフライト時間はどのくらいですか?
    日本からキューバへは直行便がないため、メキシコシティやカナダのトロントなどを経由して渡航することになります。一般的なルートでは、例えば東京からメキシコシティまで約13時間、乗り継ぎ時間を挟んで、メキシコシティからハバナまで約3時間かかります。乗り継ぎ時間も含めると、全行程で20~25時間程度の移動時間を見込む必要があります。
  • 費用はどのくらいですか?
    キューバ旅行4泊6日の場合、1人当たりの旅行費用の目安は約30万円〜です。 往復航空券:20万円~ ホテル代:6万円~(1.5万円×4泊) 食費:2万円~(3,300円×6日) 交通費:8,000円~(1,300円×6日) Wi-Fi代:3,000円~ お土産代:5,000円~ 海外保険:3,000円~ キューバは直行便がなく、経由便での渡航が一般的なため、航空券代が旅行費用の大きな部分を占めます。一方で、現地での滞在費は比較的リーズナブルに抑えられます。特に食事は、地元のレストラン(パラダール)を利用すれば、美味しい料理を手頃な価格で楽しめます。ただし、クラシックカーでの観光ツアーや高級ホテルでの宿泊、キューバならではのシガー購入などを考えている場合は、上記の予算にプラスして計画を立てることをおすすめします。
  • 費用の安い時期はいつですか?
    最も費用を抑えやすいのは5月から10月の雨季で、この時期は観光客が少ないため航空券やホテルの料金が比較的安価になります。ただし、この期間はスコールが多く、時にはハリケーンの影響もあるため、観光の計画には注意が必要です。一方、11月から4月の乾季は天候が安定しており観光に適していますが、観光のハイシーズンのため料金は高めになります。費用を抑えたい場合は雨季の旅行を検討するとよいでしょう。ただし、天候による観光への影響も考慮に入れて、余裕を持った日程を組むことをおすすめします。
  • キューバの有名な食べ物は何ですか?
    キューバ料理で代表的なのは「ポヨフリット」という鶏肉を香辛料で味付けして骨ごと揚げた料理で、現地では定番の名物料理として知られています。また、煮込んだ牛肉料理の「ロパ・ビエハ」や、白米と黒インゲン豆を一緒に炊いた「アロス・コン・フリホーレス」も、キューバの家庭でよく食べられている伝統料理です。スープ料理では、トウモロコシとじゃがいも、スパイシーな鶏肉が入った「アヒアコ」が人気です。飲み物では、ラム酒とミント、ライムを使った爽やかなカクテル「モヒート」が有名で、キューバ発祥の代表的なお酒として世界中で愛されています。白米と相性が良く、日本人の口にも合いやすいのが特徴です。

NEWTのおすすめ

NEWTならではの旅行・ツアーの特徴

  • Tour & Hotel

    5%分のポイントがたまる

    旅行代金の5%分、NEWTポイントを還元👛 1ポイント=1円として次回の旅行予約で使えます。詳細

  • Tour & Hotel

    現地での24時間サポート

    旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポート!

  • Tour

    ツアー料金は最低価格を保証

    他社のツアーより料金が高い場合は、こちらよりお問い合わせください✉️ ※1

  • Tour

    ご希望のアレンジに対応

    空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望にあわせてご案内します💁‍♀️ ※2

  • Tour

    万が一のキャンセルも安心

    1人あたり最大10万円まで、NEWTがキャンセル料を負担します💪 適用条件はこちら。※3

※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります。※3 サポート金額はキャンセル料の70%となります。

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
NEWTトラベルコンシェルジュに相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    70.2億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F
NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube