キルギス旅行・ツアー

おトクなキルギス旅行・ツアー |格安からラグジュアリーまで

NEWT(ニュート)でおトクなキルギス旅行・ツアーをみつけましょう✈️

キルギス旅行・ツアーのポイント

  1. 天山山脈を始めとする山々に囲まれた絶景を楽しむ⛰️

  2. ユルタや馬、牛との触れ合いなど、遊牧民の暮らしを体験🏕️

  3. 「キルギス国立歴史博物館」でキルギスの歴史を学ぶ🏛️

キルギス渡航のルール

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新たな手続方法が必要となります。 予告なく変更となる場合がありますので、必ず最新情報を確認の上お手続きをお願いいたします。

出発前

2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。

キルギス出国後

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

日本入国前

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

2025年1月29日現在

キルギス旅行におすすめのエリア

  • キルギスのビシュケク

    ビシュケク

    ビシュケクは、キルギスの首都で、政治・経済・文化の中心地です。カザフスタンとの国境近くに位置し、市の北方を流れるチュイ川が両国の境界となっています。1991年までは「ビシュケク」ではなく「フルンゼ」という名でした。現在のビシュケクという名は、キルギスの伝統的な馬乳酒を作る際に使われる撹拌器「ビシュケク」に由来しているそうです。街の南には、天山山脈の一部であるアラ・トー山がそびえ、美しい景観を楽しめます。また、日用品や食品が豊富に並ぶ「バザール」は活気に満ちており、地元の人々の暮らしを垣間見ることができます。ドライフルーツやスパイスはお土産として人気です。

  • キルギスのオシュ

    オシュ

    オシュは、キルギスの南部に位置する、ビシュケクに次ぐ第2の都市で、「南の聖都」とも称される街です。フェルガナ盆地の東南部にあり、政治・経済・文化・交通の中心地として発展してきました。多民族都市としても知られ、キルギス人のほか、ウズベク人、タジク人、ロシア人などが共存し、多様な文化が息づいています。オシュの歴史は非常に古く、その起源は約3000年前のオアシス都市に遡ると考えられています。石器時代の岩絵や古代の墓石として使われた「石人」など、貴重な遺跡が発掘されていることでも有名です。街の象徴的な観光スポットとして、「スライマントー聖山」や「オズゴン塔」などがあります。

  • キルギスのカラコル

    カラコル

    カラコルは、毎年多くの観光客が訪れる人気観光地です。「中央アジアの真珠」と称されるイシククル湖の東岸に位置し、標高1,680~1,980mの高地に広がっています。周囲にはテルスケィ・アラ・トー山脈や天山山脈がそびえ、トレッキングや登山の拠点としても有名です。カラコルは帝政ロシア時代に建設された歴史的な都市なので、キルギス最古の観光名所が点在しているのが特徴。特に、イスラム建築の影響を受けた「ドゥンガン・モスク」や美しい木造建築の「ロシア正教会」、地元の活気ある「アニマル・マーケット」は観光の見どころの1つです。また、キルギスの伝統料理やロシア料理など、伝統的な料理も堪能できます。

キルギス旅行におすすめの観光スポット

キルギスの基本情報

公用語
公用語はロシア語(キルギス語が国語)
宗教
主にイスラム教スンニ派
通貨
ソム
ビザ
日本国籍の方は、60日以内の滞在であればビザなしでキルギスに入国できます。パスポートの有効期限はキルギス出国日まで有効なものが必要で、未使用の査証欄が1ページ以上あることが条件です。60日を超える滞在を予定している場合は事前にビザの取得が必要となります。渡航前に最新の入国条件を確認することをおすすめします。
日本との時差
日本とキルギスの時差は3時間で、日本の方が3時間進んでいます。
気候
キルギスの気候は、年間を通じて晴天の日が多く、降雨は平均70日程度と比較的少なめです。海から遠く離れた大陸性気候であるため、気温の寒暖差が大きいのが特徴です。夏は都市部では気温が非常に高くなる一方、標高の高い山岳地帯では真夏でも涼しく、寒冷な気候が続きます。冬は全域で寒さが厳しく、特に高地では積雪が多く見られます。首都ビシュケクの冬の平均最高気温は約3度ですが、寒波の影響でさらに冷え込むこともあるため防寒具をしっかり用意しましょう。春は穏やかな気候が続き、5月から6月にかけて初夏の暑さです。夏の平均気温は約31度ですが、場所によっては45度近くまで上昇することもあります。また、春と秋は冬や夏に比べて短く、比較的あっという間に過ぎていくのが特徴です。
治安
キルギスは主要都市などの治安は比較的安全です。しかし、一部の地域では注意が必要です。特にウズベキスタンやタジキスタンとの国境沿いのエリアや、国内第二の都市であるオシュでは、情勢が不安定な場合があるため、最新の治安情報を確認しましょう。また、市街地を離れると街灯やお店が少なく、夜間の一人歩きは危険です。キルギスで発生しやすい犯罪には、窃盗やタクシーのぼったくり、偽警官による恐喝、交通違反車による事故などが挙げられます。安全に旅行を楽しむためにも、現地の治安情報をこまめにチェックし、必要な対策を講じることが大切です。
物価
キルギスは物価が上昇傾向にありますが、日本と比べるとリーズナブルな価格帯です。特に食費は日本の約半分、交通費に関してはバスを利用すれば日本の10分の1程度と、全体的にコストを抑えながら滞在できるのが特徴です。ただし、観光客向けの価格はローカル向けよりも高めに設定されていることが多いため、注意が必要です。地元の人々が利用する食堂やマーケットを活用すれば、よりお得に食事や買い物を楽しむことができます。物価の安さを活かしながら、コストを抑えた旅行を満喫できるのがキルギス観光の大きなメリットでしょう。
交通手段
ビシュケク市内の移動には、主にトロリーバス、バス、マルシュルートカ(ミニバス)、タクシーの4つの手段があります。マルシュルートカは、バス停以外でも希望の場所で降ろしてもらえる便利な交通手段ですが、満員になりやすいため、快適さを求めるなら別の移動手段がおすすめです。タクシーを利用する際、市内で停車しているタクシーは価格交渉が必要となりますが、配車アプリを使うとメーター制になるため、比較的安心して利用できます。地方都市へ移動する際は、マルシュルートカや乗り合いタクシーを利用する方法があります。マルシュルートカを利用する場合は、市内に西バスターミナルと東バスターミナルの2カ所がありますが、どちらも町の外れに位置するため、タクシーでのアクセスの方が便利かもしれません。
インターネット
キルギスでは、飲食店や宿泊施設では無料WiFiを提供していることが多いです。ただし、通信速度が遅かったり、電波が不安定だったりすることもあるため、注意が必要です。ビシュケク市内では比較的快適にインターネットを利用できますが、観光地や地方へ移動すると、都市部のような安定した接続は期待できません。そのため、旅行中にインターネットを快適に利用したい場合は、レンタルWiFiや現地のSIMカードを準備しておくと安心です。
電源プラグ
キルギスで一般的に使用される電源プラグは「タイプC」と「タイプF」です。日本の「タイプA」とは異なるため、変換プラグを持参する必要があります。また、キルギスの標準電圧は220V、周波数は50Hzで、日本(100V・50/60Hz)とは仕様が異なります。そのため、日本の電化製品を使用する際は、電圧や周波数に対応しているかを事前に確認し、必要に応じて変圧器も準備しましょう。
飲水
キルギスの水道設備は老朽化が進んでおり、適切なメンテナンスが行われていない場所が多いです。水質基準を満たしていない上に、配水パイプや蛇口からの漏水も見られることから、衛生面のリスクが懸念されます。そのため、飲料には必ずミネラルウォーターを利用するようにしましょう。ミネラルウォーターはホテルやレストラン、スーパーなどで手軽に購入できます。
トイレ
キルギスにはトイレの設備がある程度整っていますが、日本と同じ洋式トイレは、首都ビシュケクの高級レストランやショッピングモールなどに限られます。一般的には、日本の和式トイレに似た、地面に小さな穴が開いたタイプのトイレが多く使用されています。地方へ行くとトイレの数自体が少なく、見つけるのが大変なこともあるため、トイレを見つけたら済ませておくと安心でしょう。また、ショッピングモールやレストランなど建物内のトイレは無料で利用できることが多いですが、公園などの公共トイレは有料の場合があります。トイレットペーパーが備え付けられていないこともあるため、小銭と一緒にティッシュペーパーを持ち歩くと安心です。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

キルギスのよくある質問

  • 日本からのフライト時間はどのくらいですか?
    日本からキルギスへの所要時間は、乗換便を利用して10〜20時間ほどかかります。現在日本からキルギスへの直行便はなく、カザフスタン、ウズベキスタン、ロシアなどを経由するのが一般的なルートです。経由地によって所要時間は大きく異なりますが、通常は10〜20時間ほどかかります。快適な旅にするために、乗り継ぎ時間や空港の設備を事前にチェックしておくと安心でしょう。
  • 費用はどのくらいですか?
    キルギスを2泊3日で旅行する場合、1人あたりの予算は約13万円~26万円が目安です。費用の内訳は以下の通りです。 ・航空券(往復):10万円~20万円 ・宿泊費(2泊分):6,000円~2万円 ・食費(3日分):5,000円~1万8,000円 ・市内交通費:2,000円~4,000円 ・観光・アクティビティ費:5,000円~1万円 ・その他(お土産など):5,000円~1万円 予算を抑えたい場合は、オフシーズンの旅行を選んだり、ホステルや民泊を利用するのがおすすめです。また、市内の移動には公共交通機関を活用し、ローカルの食堂や市場で食事をすることで、費用を抑えながら現地の雰囲気を楽しめます。
  • 費用の安い時期はいつですか?
    キルギス行きの航空券が最も安くなるのは3月とされています。キルギスは春から秋にかけて旅行シーズンを迎え、特に降水量の少ない6月~9月がベストシーズンとされています。そのため、観光客が増えるこの時期を避けることで、比較的リーズナブルに旅行を楽しめます。オフシーズンに訪れると、観光客が少ない分、地元の人々とより深く交流でき、キルギスの文化をより身近に感じられるのも魅力です。ただし、トレッキングや乗馬などのアウトドアアクティビティを楽しみたい場合は、天候が安定している6月~9月に訪れるのがおすすめかもしれません。旅の目的に応じて訪問時期を選ぶことで、より充実したキルギス旅行楽しめるでしょう。
  • キルギスの有名な食べ物は何ですか?
    キルギスはシルクロード沿いに位置することから、周辺国の影響を受けつつも独自の食文化を発展させてきました。特に遊牧民の伝統を色濃く反映した料理が多く、肉や乳製品を使用した食事が多いです。その中でも代表的な料理が「ベシュバルマク」です。ベシュバルマクは、中央アジアで広く親しまれているシチュー風の料理で、カザフスタンなどでも食べられています。特別な日や祝祭の際にふるまわれることが多いです。キルギスでは、馬肉や羊肉を使用し、茹でた肉を細かく刻み、スープとともに麺と混ぜて食べます。「ベシュバルマク」はキルギス語で「五つの指」を意味し、手で食べる習慣があるそうです。

NEWTのおすすめ

NEWTならではの旅行・ツアーの特徴

  • Tour & Hotel

    5%分のポイントがたまる

    旅行代金の5%分、NEWTポイントを還元👛 1ポイント=1円として次回の旅行予約で使えます。詳細

  • Tour & Hotel

    現地での24時間サポート

    旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポート!

  • Tour

    ツアー料金は最低価格を保証

    他社のツアーより料金が高い場合は、こちらよりお問い合わせください✉️ ※1

  • Tour

    ご希望のアレンジに対応

    空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望にあわせてご案内します💁‍♀️ ※2

  • Tour

    万が一のキャンセルも安心

    1人あたり最大10万円まで、NEWTがキャンセル料を負担します💪 適用条件はこちら。※3

※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります。※3 サポート金額はキャンセル料の70%となります。

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
NEWTトラベルコンシェルジュに相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    70.2億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F
NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube