ケニア旅行・ツアー

おトクなケニア旅行・ツアー |格安からラグジュアリーまで

NEWT(ニュート)でおトクなケニア旅行・ツアーをみつけましょう✈️

ケニア旅行・ツアーのポイント

  1. ナイロビ国立公園で大迫力のサファリを体験🦁

  2. ダイアニビーチで過ごす真っ白な砂浜のリゾートステイ✨

  3. マサイ族の伝統文化と雄大な大地を体感する旅🌅

ケニア渡航のルール

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、新たな手続方法が必要となります。 予告なく変更となる場合がありますので、必ず最新情報を確認の上お手続きをお願いいたします。

出発前

2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。

ケニア出国後

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

日本入国前

2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。

2024年12月17日現在

ケニア旅行におすすめのエリア

  • ケニアのナイロビ

    ナイロビ

    ナイロビは、ケニアの首都として近代的な施設が整う都会と野生動物の営みが共存する都市です。都心部からわずか30分で行ける「ナイロビ国立公園」では、高層ビルを背景にライオンやキリンなどの野生動物を間近で観察できる世界でも珍しい体験ができます。1899年の鉄道建設を機に発展し、コロニアル建築と現代建築が織りなす独特の街並みも魅力です。体験型の観光施設も充実しており、絶滅危惧種のロスチャイルド・キリンと触れ合える「ジラフセンター」や、映画「アフリカの日々」の舞台となったカレン・ブリクセン博物館は家族連れにも人気です。空港から市内までは車で約30分とアクセスもよく、気軽に自然や野生動物たちにふれあえるサファリツアーの拠点としても最適です。

  • ケニアのモンバサ

    モンバサ

    モンバサはケニア第2の都市であり、インド洋に面した歴史ある港町です。モンバサ国際空港から市内へは車で約15分とアクセスも便利。16世紀に建設されたフォート・ジーザス要塞は、世界遺産に登録された街のシンボルで、ポルトガル統治時代の歴史を今に伝えています。旧市街には石畳の通りやスワヒリ文化の影響を受けた建築物が立ち並び、活気あるマーケットでは色鮮やかなスパイスや工芸品を見られます。白砂のニャリビーチでは、年間を通じてマリンスポーツが楽しめ、シュノーケリングやダイビングスポットも充実。ハーラー公園では、カバやキリンなどの野生動物の観察も。アフリカの歴史と文化に触れながらビーチリゾートを楽しみたい方におすすめのエリアです。

  • ケニアのナクル

    ナクル

    ナクルはナイロビ北西部に位置する都市で、国立公園や野生動物の宝庫として知られています。最大の見どころは、フラミンゴの大群で有名な「ナクル湖国立公園。」湖面がピンク色に染まる光景は圧巻です。公園内ではライオンやキリン、サイなども生息し、四輪駆動車で野生動物を間近で観察できるサファリドライブを楽しめます。また、火山活動によって作られた美しい景色や、湖畔で野鳥の観察を楽しむバードウォッチングも人気。ナイロビからは車で約3時間とアクセスしやすいので、朝早めに出発すれば午前中から野生動物観察を始められ、夕暮れ時までたっぷりと国立公園での時間を過ごせます。ナクルは、迫力ある野生動物との出会いや絶景を求める方にぴったりの観光地といえます。

  • ケニアのキスム

    キスム

    キスムはナイロビから西へ約350km、アフリカ最大の淡水湖ビクトリア湖に面するケニア第3の都市です。ルオ語で交易の場所を意味する通り、古くから西ケニアの経済中心地として発展してきました。湖岸のダンガ・ビーチではボートツアーや釣りも楽しめ、新鮮なティラピアを味わえます。他にもルオ族の伝統文化を学べる「キスム博物館」や、都市部にいながら野生動物を見られる「キスム・インパラ・サンクチュアリ」、神秘的な岩石群「キトゥ・ミカイ」などが見どころ。近代的な建物と伝統的な市場が混在する街並みに、豊かな自然が調和する独特の雰囲気も魅力です。ショッピングモールや大手スーパーが揃っており、都市としての利便性も充実しているため、快適に滞在できるでしょう。

  • ケニアのマリンディ

    マリンディ

    インド洋沿岸に位置するマリンディは、年間を通じて温暖な気候を楽しめるリゾートタウンです。美しい白砂のビーチが延々と続き、透明度の高い海ではシュノーケリングやダイビングで色とりどりのサンゴ礁や熱帯魚を観察できます。マリンディ海洋国立公園では、ウミガメやイルカに出会えることも。15世紀のジャミア・モスクやヴァスコ・ダ・ガマ・クロスなど歴史的建造物も点在し、スワヒリ文化の古き良き姿が今も残されています。市場では新鮮なシーフードや南国フルーツ、カラフルな工芸品を購入でき、海辺のレストランでは夕日を眺めながら新鮮な魚介類を味わえます。ビーチリゾートでゆったり過ごしながら歴史や文化も楽しめる観光地として、カップルや家族連れに人気のエリアです。

ケニア旅行におすすめの観光スポット

ケニアの基本情報

公用語
スワヒリ語、英語
宗教
キリスト教、イスラム教など
通貨
ケニア・シリング(KES)
ビザ
2024年1月から、ケニアへの入国には電子渡航認証(eTA)が必須となりました。申請時には、申請料30ドル(約4,540円)、顏写真、往復チケット、宿泊予約確認書、クレジットカードが必要です。また、6ヶ月以上有効なパスポートと空白ページが1枚以上あることも確認しておきましょう。
日本との時差
ケニアと日本の時差は6時間で、日本が正午12時のとき、ケニアは午前6時です。
気候
ケニアは年間を通じて温暖な気候が特徴です。サファリツアーに最適な時期は、雨が少なく気候が安定している6月から9月、そして12月から2月で、この時期は野生動物の観察にもぴったりです。雨季は3月から5月の大雨季と10月から12月の小雨季があります。中央部のナイロビやナクルなどのハイランド地区は標高が高く過ごしやすい気温ですが、朝晩は冷え込むため、長袖の上着が必要です。モンバサなどの海岸エリアは1年を通じて湿度が高く、日中は30℃を超えることがあるため、日焼け止めや帽子、虫除けスプレーの携帯をお勧めします。北部や北東部は乾燥が厳しく、日中は34℃にも達するため、こまめな水分補給と日よけ対策が欠かせません。
治安
ケニアは日本よりも治安面での注意が必要な国です。スリや置き引き、ひったくりなどの軽犯罪、また強盗などの凶悪犯罪の発生率も高く、常に警戒しておかなければならない状況です。特にソマリアとの国境地帯や北東地域は外務省から退避勧告が出されており、首都ナイロビの一部地域でも不要不急の渡航は控えるべきとされています。マサイマラやアンボセリなどの国立公園、モンバサなどの観光地は比較的安全ですが、夜間の外出や人通りのない道は避け、貴重品の管理には十分注意しましょう。
物価
ケニアの物価は、日本と比べて全体的にリーズナブルです。現地の食堂での食事は200円~500円程度、公共バスは20円~40円程度と、日常的な出費は非常に手頃な価格です。ミネラルウォーターは50円~100円、一般的なレストランでの食事も500円~1,500円程度で楽しめます。しかし、観光に関連する費用は比較的高額になることに注意が必要です。国立公園の入場料は外国人観光客向けに6,500円~8,000円程度で、人気の高いサファリツアーは1日あたり1万円から10万円以上までと幅広く設定されています。旅行の計画を立てる際は、観光にかかる費用を中心に、十分な予算を確保することをおすすめします。
交通手段
ケニアの主な交通手段は、マタトゥと呼ばれる乗り合いバス、タクシー、そしてトゥクトゥクです。マタトゥは都市部で最も一般的な交通手段ですが、交通規則やマナーを守らない運転が多いため、観光客の利用には注意が必要です。タクシーは特に空港から市内へのアクセスに便利で安全な交通手段です。ナイロビ空港から市内までは約20km、所要時間は30分から1時間程度で、料金は2,000~3,000円程度が目安となります。また、鮮やかな色の三輪タクシー「トゥクトゥク」も利用できます。タクシーやバスなどを利用する際は、事前に料金を確認し、安心できる会社を選びましょう。
インターネット
ケニアのインターネット環境は、特に都市部では比較的整っています。多くのホテルやカフェではフリーWi-Fiが提供されており、観光客も気軽にインターネットを利用できます。ただし、すべての施設でWi-Fiが利用できるわけではありません。また、サファリツアーなどで都市部を離れる際は、通信環境が限られる場合があります。そのため、旅行中も快適にインターネットを利用したい場合は、日本からポケットWi-Fiや現地の通信会社のSIMカードを購入することをおすすめします。
電源プラグ
ケニアの電圧は220V~240Vで、プラグタイプはBF型(3ピン)やB3型(2ピン)、B型・C型の4タイプが使われます。日本の電化製品を使う場合には、マルチタイプの変換プラグと変圧器を持参しましょう。
飲水
ケニアの水道水は飲用には適していないため、ボトル入りのミネラルウォーターを購入しましょう。
トイレ
首都ナイロビなどの都市部では水洗トイレの普及が進み、ショッピングモールやホテルなどの観光施設では日本と同様の清潔なトイレが利用できます。しかし、農村部や都市周辺部では下水道の整備が十分でなく、汲み取り式トイレが一般的です。観光地でも、国立公園のキャンプ場や地方の施設では簡易トイレが設置されている場合があります。観光の際は、トイレットペーパーや消毒用のウェットティッシュを持参することをおすすめします。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

ケニアのよくある質問

  • 日本からのフライト時間はどのくらいですか?
    日本からケニアへは直行便がないため、主要な中継都市を経由して渡航することになります。一般的なルートは、ドバイ(アラブ首長国連邦)やドーハ(カタール)などの中東のハブ空港を経由する方法です。エチオピアやオランダ、ドイツを経由するルートもあり、乗り継ぎの時間を含めて約18~24時間ほどです。
  • 費用はどのくらいですか?
    ケニア旅行3泊4日の場合、1人当たりの旅行費用の目安は約20~50万円です。 往復航空券:20万円~ ホテル代:3万円~ 食費:1万円~ 交通費:5,000円~ サファリツアー:2万円~4万円 その他(お土産など):1万円~ ケニアは、サファリツアーや航空券代が旅行費用の大きな部分を占めます。一方で、現地での食事や交通費は比較的リーズナブルに抑えることができます。ローカルレストランや公共交通機関を利用すれば、さらに費用を抑えることも可能です。ただし、高級ロッジでの宿泊や贅沢なサファリツアー、ショッピングを楽しむ場合は、上記の予算にプラスして計画を立てることをおすすめします。
  • 費用の安い時期はいつですか?
    ケニア旅行の費用を抑えたい場合は、1月中旬から2月、または11月頃の旅行がおすすめです。この時期は比較的観光客が少なく、ハイシーズンの7月~8月と比べて航空券が5~10万円ほど安くなることもあります。ただし、サファリツアーが目的の場合は、野生動物が活発に活動する7月から10月がベストシーズンです。アフリカは年間を通して比較的雨が少ないため、予算と目的のバランスを考えて旅行時期を選びましょう。
  • ケニアの有名な食べ物は何ですか?
    ケニアの代表的な料理には、主食の「ウガリ」、肉料理の「ニャマチョマ」、そしてお米料理の「ピラウ」があります。ウガリはトウモロコシやキャッサバの粉を練って作り、スープや野菜と一緒に食べる最もポピュラーな主食です。ニャマチョマは牛肉やヤギ肉を使った焼き肉料理で、特にヤギ肉は臭みが少なく柔らかいのが特徴です。ピラウはスパイスやトマト、お肉などを加えて炊いたケニア風ピラフで、日常的に親しまれている料理です。

NEWTのおすすめ

NEWTならではの旅行・ツアーの特徴

  • Tour & Hotel

    5%分のポイントがたまる

    旅行代金の5%分、NEWTポイントを還元👛 1ポイント=1円として次回の旅行予約で使えます。詳細

  • Tour & Hotel

    現地での24時間サポート

    旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポート!

  • Tour

    ツアー料金は最低価格を保証

    他社のツアーより料金が高い場合は、こちらよりお問い合わせください✉️ ※1

  • Tour

    ご希望のアレンジに対応

    空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望にあわせてご案内します💁‍♀️ ※2

  • Tour

    万が一のキャンセルも安心

    1人あたり最大10万円まで、NEWTがキャンセル料を負担します💪 適用条件はこちら。※3

※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります。※3 サポート金額はキャンセル料の70%となります。

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
NEWTトラベルコンシェルジュに相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    70.2億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F
NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube