西安旅行・ツアーのポイント
世界四大文明古都と言われる歴史ある街並み🇨🇳
中国ならではロマンと異文化が融合されたおしゃれな都市🌃
「肉夹馍」や「涼皮」など西安ならではのグルメを堪能🍽️
西安渡航のルール
出発前
2023年4月29日以降、新型コロナウイルスのワクチン接種証明書や陰性証明書等の提示は不要です。
中国出国後
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
日本入国前
2023年4月29日以降、有効なワクチン接種証明書と出国前検査証明書が不要になりました。到着時検査と入国後待機はございません。
西安旅行におすすめのエリア
臨潼区
臨潼区は、歴史的な名所と美しい自然が調和した地域で、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。西安市内から車で約1時間ほどの距離にあり、特に中国の歴史や文化に興味がある人に必見のエリア。臨潼区の最大の魅力は、「兵馬俑」がある秦始皇帝陵博物院です。世界遺産に登録されており、秦の始皇帝の権力を象徴する壮大な遺跡として機能しており、何千体もの兵士や馬の陶俑が並ぶ光景は圧巻です。また、発掘作業が進む中で新たな発見もあり、訪れるたびに異なる魅力を感じられるでしょう。さらに、「華清池」という歴史的な温泉リゾートに訪れるのもおすすめ。唐の時代、楊貴妃が愛した場所として知られており、美しい庭園や温泉施設を楽しむのもいいでしょう。
西安中心部
西安中心部は、歴史と現代が調和した魅力的な場所で、観光やショッピング、食事を楽しむのに最適です。西安城壁に囲まれた旧市街を中心に広がり、中国の長い歴史を感じられるスポットが点在しています。中心部の象徴的な建物として挙げられるのが「鐘楼」と「鼓楼」です。鐘楼は、古代における時刻を知らせるために建てられた壮麗な建築物です。夜にはライトアップされる、幻想的な雰囲気が魅力のスポット。鼓楼は鐘楼の近くにあるので、観光で訪れやすいのが魅力の一つ。現在では、鐘楼と鼓楼は展望台として観光客に開放されており、西安の街並みを一望できるので訪れてみてはいかがでしょう。
西安旅行におすすめの観光スポット
兵馬俑
兵馬俑(へいばよう)は、中国の西安市にある秦の始皇帝の墓の近くに埋められた総計8,000点にもなる兵士と馬の陶製の像のことです。紀元前210年頃に建造され、1974年に農民によって偶然発見されて以来、次々に発掘されたことから「20世紀最大の発見」と世界中で話題になりました。兵馬俑は、実際の兵士と馬の大きさで作られており、一人一人の顔や装備が異なっています。始皇帝の死後も彼を守るために作られたと考えられています。1987年には、ユネスコの世界遺産にも登録され、世界的にも有名な観光スポットの一つとして知られています。兵馬俑は、秦時代の王朝の軍事力と工芸技術の高さを示しており、中国の歴史と文化を感じることのできるスポットです。
西安回族街
西安回族街(回民街)は、西安観光のハイライトとも言える賑やかなエリアで、地元の文化やグルメを満喫できる場所です。イスラム教徒である回族の人々が多く暮らす地域で、独自の文化と歴史が色濃く息づいているのが特徴です。回族街は、鐘楼や鼓楼から徒歩圏内に位置し、観光で訪れやすいのが嬉しいポイント。通りには多彩な屋台や飲食店が軒を連ねており、食べ歩きを楽しむのもおすすめです。「肉夹馍」(中国版ハンバーガー)や「涼皮」(冷たい麺料理)、炭火で焼き上げた「羊肉串」など、回族の特色あるグルメを手頃な価格で楽しめます。また、回族街には伝統的な工芸品やお土産を販売するショップも多数あります。地元で作られたアクセサリーやスパイスなどは、旅の思い出にぴったりです。
西安城壁
中国の歴史と文化を象徴する建造物の「西安城壁。」壮大な過去の息吹を感じさせてくれる観光名所の一つです。城壁は明代初期に建設され、現在でも保存状態が非常に良く、中国で最も完全な形で残る古代都市の城壁と言われています。全長は約13.7km、高さは約12m、幅は約15mと壮大な規模を誇ります。城壁は西安の旧市街を囲むように配置され、東・西・南・北の四つの大門が設けられています。特に南門(永寧門)は最も豪華な造りで、観光のメインゲートとしてぜひ訪れたいスポット。夜にはライトアップされることで幻想的な雰囲気を楽しめるなど、写真スポットとしても人気です。城壁の上は遊歩道として整備されており、徒歩や自転車で城壁を巡るのもおすすめです。
西安碑林博物館
西安碑林博物館は、中国の書道と石碑文化の歴史を体感できる特別な場所です。博物館は元々1087年に建てられた孔子廟を基盤としており、後に石碑や書道作品を集める施設として整備されました。現在では、約3,000枚以上の石碑が収蔵され、世界最大規模の石碑博物館として知られています。館内は7つの展示ホールに分かれており、それぞれのホールで異なるテーマの展示が楽しめるのが特徴。特に注目すべきは、唐代や宋代、明代に制作された石碑のコレクションです。中国の書道の変遷や芸術的な進化を間近で感じられます。有名な書道家の作品や、歴史的な記録が刻まれた石碑が並び、その精巧な彫刻と力強い文字に圧倒されるでしょう。
鐘楼
鐘楼は、中国の歴史と文化を象徴する重要な建造物です。市内中心部に位置しており、アクセスの良さも魅力です。鐘楼は1384年、明代初期に建設され、当時の街の中心地として機能していました。現在では、古代と現代が交錯する西安のランドマークとして多くの観光客が訪れる人気観光スポットです。鐘楼は高さ36m、四角形の基壇の上に建てられており、屋根には華麗な青緑色の瓦が施されています。優雅な建築デザインは明代の特徴を色濃く反映しており、中国建築の美を感じるでしょう。かつて鐘楼は、朝の時間を知らせるために使用されていました。現在では観光名所として保存されているので鐘楼の内部を見学しながら、当時の文化や技術に触れる旅を楽しんでみてはいかがでしょう。
清真大寺
中国国内で最も古く、規模の大きいイスラム教の寺院の一つである「清真大寺。」西安の「回民街」エリアに位置し、唐代(742年)に創建されました。その後、歴代の改修を経て現在の姿に至り、中国の伝統建築様式とイスラム建築の融合が見事に表現されているのが特徴です。清真大寺の敷地面積は広大で、境内は5つの中庭に分かれています。それぞれの中庭には美しい門や回廊、庭園があり、リラックスできる時間が楽しめます。中心部に位置する礼拝堂は約1,000人を収容可能。内部にはアラビア語の経典や装飾が美しく描かれている圧巻の光景です。清真大寺の建築は、中国の伝統的な寺院の特徴である木造建築や瓦屋根を取り入れつつ、イスラム教ならではの模様や書道が組み合わされています。
青龍寺
青龍寺は、中国仏教の歴史において重要な役割を果たした名刹であり、日本の文化や宗教にも深く関係する場所として知られています。唐代の708年に創建され、唐三彩や仏教文化が栄えた時代の象徴的な寺院の一つです。特に、日本から遣唐使として渡った空海(弘法大師)がここで密教を学んだことで、日本との深い繋がりを持つ場所となりました。青龍寺は長い歴史の中で何度も改修され、現在では広々とした敷地に美しい庭園と建築物が点在しているのが特徴。敷地内には仏塔や大雄宝殿といった歴史的な建造物があり、それぞれが唐代の建築様式や彫刻の技術を伝えています。また、寺院の庭園は四季折々の美しい風景を楽しめるのがおすすめポイント。特に春は、桜が咲き誇る圧巻の光景です。
大雁塔
大雁塔は中国仏教の歴史において重要な役割を果たしてきた名所であり、西安でぜひ訪れたいスポット。塔は652年、唐の高宗の時代に建設され、玄奘三蔵法師がインドから持ち帰った仏教経典や仏像を収めるために建てられました。深い歴史を誇り、中国仏教の発展にとって象徴的な建造物とされています。高さ約64m、七層構造のレンガ造りで、唐代の建築技術が凝縮された優雅なデザインが特徴です。塔の頂上に登ると、西安の街並みを一望できる素晴らしい眺望が広がります。特に夕方や夜には、ライトアップされた塔が幻想的な雰囲気を醸し出し、写真撮影にも最適です。また、大雁塔を囲むエリアには、美しい庭園や広場が整備されており、散策を楽しむのもおすすめです。
大明宮国家遺址公園
大明宮国家遺址公園は、唐代の壮大な宮殿跡地を中心に整備された歴史公園で、古代中国の栄華を感じられる特別な場所です。大明宮は、かつて唐代皇帝が住んでいた宮殿であり、政治や文化の中心地として機能していました。北京にある「紫禁城」の4倍以上の面積を誇る、中国屈指の大規模な公園です。現在では広大な遺跡が「国家遺址公園」として整備され、唐代の建築や文化に触れる貴重な体験が楽しめます。公園内には、宮殿の一部を復元した建物や模型展示、唐代の宮廷生活を紹介する博物館があり、当時の豪華絢爛な雰囲気を感じ取れるのも嬉しいポイント。特に注目すべきは、宮殿の正門である「丹鳳門」と、宮廷の中心だった「太極殿」です。特に丹鳳門は、壮大なスケールと美しい設計が圧巻です。
大唐芙蓉園
大唐芙蓉園は、唐代の文化と美しい自然が融合したテーマパークで、西安屈指の人気観光スポットです。広大な庭園は、唐代の皇室庭園をモデルに再現され、現代的な技術と歴史的なデザインが見事に調和しているのが特徴。約100ヘクタールの敷地には、湖や橋、建築物が点在し、古代中国の華やかな世界を感じます。園内の中心には大きな人工湖が広がり、その周囲に伝統的な建築物やパビリオンが配置されています。特に注目すべきは「芙蓉殿。」壮大な建築美は唐代の栄華を象徴しています。また、夜になるとライトアップされる庭園も圧巻です。昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を楽しめます。特に、湖に映る建物の灯りや噴水ショーは圧巻で、写真撮影スポットとして夜景を楽しむのもいいでしょう。
大唐不夜城
大唐不夜城は、唐代の栄華をテーマにした華やかなエンターテインメントエリア。歴史と現代が融合した特別な体験を楽しめるとして、多くの観光客が訪れます。市内の中心部に位置し、広々とした通りや美しい建築物が並び、昼夜を問わず多くの観光客で賑わっています。特に夜の「大唐不夜城」は圧巻の光景です。建物や街路が色とりどりのライトで彩られ、幻想的な雰囲気に包まれます。唐代の文化をテーマにしたライトショーやパフォーマンスが行われ、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえるでしょう。また、街路には唐代をイメージした彫刻や装飾が設置されています。さらに、エリア内にはショッピングモールやレストランが充実しており、お土産を購入するのもおすすめです。
西安の基本情報
西安のよくある質問
- 日本からのフライト時間はどのくらいですか?西安へのフライト時間は、日本から出発する都市によって異なりますが、直行便を利用する場合、約4時間半から5時間程度が目安です。東京(成田・羽田)や大阪(関西)、愛知(中部)からの直行便が運航されており、快適にアクセスできます。航空会社によってスケジュールが異なるため、事前に便の時間や料金を確認しておくと便利です。直行便が運航されていない場合は、北京や上海、広州などの中国国内の主要都市を経由する乗り継ぎ便を利用する方法もおすすめです。この場合、乗り継ぎ時間を含めると移動に7〜10時間程度かかることが多いです。
- 費用はどのくらいですか?西安旅行2泊3日の場合、1人あたりの旅行費用の目安は約7万円〜程度です。 往復航空券:2万円〜 ホテル代:2万円〜 食費:1万5千円〜 交通費:3,000円〜 観光費用:5,000円〜 西安は中国の中でも観光地が多く、歴史と文化を体験できる都市ですが、費用は比較的リーズナブルです。地元の特色ある料理「肉夹馍」や「涼皮」を手頃な価格で楽しめるほか、観光地の入場料も高額ではないため、予算内で充実した旅行が可能です。また、地下鉄やバスを利用することで、交通費をさらに抑えることができます。徒歩で回れるエリアも多く、コストパフォーマンスの高い旅先です。
- 費用の安い時期はいつですか?西安のオフシーズンは一般的に、12月〜2月です。この期間は寒冷な気候のため、観光客が少なく、航空券やホテル料金が比較的リーズナブルになる傾向があります。また、春節や国慶節といった中国の大型連休を避けることも安く旅行を楽しむ際のポイントです。混雑を回避するとともに、交通費や宿泊費を抑えられるでしょう。
- 西安の有名な食べ物は何ですか?西安は、中国の中でも食文化が豊かな都市として知られ、多くの名物料理があります。特に有名なのが、「肉夹馍」と「涼皮」です。「肉夹馍」は、西安を代表するローカルフードで、香ばしく焼き上げたパンに柔らかく煮込んだ肉を挟んだ一品です。ジューシーな豚肉や牛肉が一般的で、味付けは濃厚で食べ応えがあります。現地では「中国版のハンバーガー」とも称され、多くの地元民や観光客に愛されています。一方、「涼皮」は、米粉や小麦粉を原料とした冷たい麺料理で、さっぱりとした酸味とピリ辛のタレが特徴です。野菜やピーナッツ、香草がトッピングされており、暑い日にも食べやすい一品です。屋台やレストランで手軽に楽しめるため、観光中に気軽に味わってみてはいかがでしょう。
NEWTのおすすめ
NEWTならではの旅行・ツアーの特徴
Tour & Hotel
現地での24時間サポート
旅行中のトラブルからアクティビティ予約まで、24時間365日いつでも日本語でサポート!
Tour
ご希望のアレンジに対応
空港からホテルまでの送迎、海外旅行保険、Wi-Fiなど、ご希望にあわせてご案内します💁♀️ ※2
※1 同日程・同条件などの適用条件があります。 ※2 ツアーに含まれていない場合は、追加代金がかかります。※3 サポート金額はキャンセル料の70%となります。
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など
運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F