
観光前に要確認!台湾の入国情報を徹底ガイド|オンライン申請や必要書類などを解説
2025年最新!台湾の入国情報を徹底ガイド!!台湾旅行に必要なパスポートや入国情報のオンライン申請、税関申告などの入国審査の流れについても紹介します。台湾旅行を考えている方は参考にしてください。

この記事では、最新の台湾の入国情報について解説。台湾旅行に必要なパスポートや入国情報のオンライン申請、税関申告などの入国審査の流れについても紹介します。台湾旅行を考えている方は参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
人気の台湾ツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
台湾入国について最新情報!
photo by unsplash
台湾への入国は、観光目的で滞在期間が90日以内であれば査証免除で入国できます。事前の入国書類の準備や手続きが少ないので、気軽に台湾旅行を楽しめますよ!
2025年10月から、入国情報の申請はオンラインに一本化されました。入国カードによる申請ができなくなり、事前にオンラインで申請する必要があるのでご注意ください。スムーズに台湾に入国をしたい方はぜひ最後まで記事をご覧ください!
\おトクな台湾旅行をチェック/
人気の台湾ツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
台湾へ入国する際に必要な書類・手続き
photo by shutterstock
日本から台湾へ入境する際に必要な書類・手続きを解説します。
【台湾へ入国する際に必要な書類や手続き】
- パスポート(残存期間:予定滞在日数以上)
- 入国時に往復の航空券または第3国行きの航空券が必要
- オンラインによる入国情報の申請 ※2025年10月より紙の入国カードは廃止
パスポート
photo by unsplash
台湾渡航において、帰国日まで有効なパスポート(日本のパスポートの場合)が必須。残存有効期間は予定滞在日数以上が必要です。これを満たない場合、入国拒否されてしまうので旅行の予約前に必ず確認するようにしましょう。
台湾入国カード
photo by unsplash
台湾に入国する時はオンラインによる入国情報の申請が必要になります。以前運用されていた紙の手書きのカードは2025年10月から廃止されているので注意しましょう。ここでは申請方法を紹介するので、確認してくださいね。
入国情報をオンラインで申請
入国前までにオンラインで申請をすることができます。TWAC(Taiwan Arrival Card)の公式サイトにアクセスをして、入国情報の入力をします。すべて英語の入力になるので記入内容に誤りがないかしっかり確認しましょう。
まずはTWAC(Taiwan Arrival Card)の公式サイトにアクセスします。言語が日本語でない場合は左上のプルダウンから日本語を選択しましょう。
青い「入国カードを登録」のボタンを押して次へ進みます。
注意点を読み、下部の「STARTボタン」を押します。
メールアドレスを入力し、認証コードを発行します。メールアドレス宛にコードが届くのでコードを入力しましょう。
コードを入力すると、旅行者情報の入力画面に遷移します。パスポートの画像のアップや必要事項(氏名、パスポート番号、有効期限、生年月日、性別、国籍、出生地、現住所、ビザの有無、国/地域コード、携帯電話番号、職業)の記載をしましょう。
家族など、入国者が複数いる場合は同時に登録ができます。全て入力したら「次へボタン」を押しましょう。
次に入国情報を登録していきます。便名は予約した会社のHP等で確認しましょう。また、滞在先の住所は英語で記載するのがベターです。
最後に確認画面が出てくるので、内容が正しいか確認してから提出してください。
\おトクな台湾旅行をチェック/
人気の台湾ツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
台湾入国審査・税関申告の流れ
photo by Unsplash
台湾入国時の流れは、以下のようになっています。
①入国審査
残存期間が滞在予定日数以上のパスポートと搭乗券などを審査官に渡します。入国情報はオンライン申請をしているため、とくに何かを伝える必要はありません。入国審査では滞在目的や期間などを質問される場合があるので英語で答えられるようにしておくと安心です。
②受託手荷物の受取
入国審査が済んだら、パスポートを返却してもらい、受託手荷物を受け取ります。便名ごとにターンテーブルがありますので、便名を確認して受け取ってください。
③税関検査
持ち込みの荷物が免税範囲内、輸入管制・禁止・制限されている物品を持ち込まない場合は、グリーンラインに進み、税関申告なしでパスポートを提示してそのまま通過できます。申告する荷物がある場合はレッドラインのカウンターで、パスポートと税関申告書を提示し、税金の納付の手続きをしましょう。
加熱式たばこの持ち込みは禁止
電子タバコやIQOSなどの加熱式たばこは台湾への持ち込みが禁止されています。
台湾へ持ち込みが禁止されている物品や、くわしい税関申告については、台湾税関ウェブサイトでご確認ください。
\おトクな台湾旅行をチェック/
人気の台湾ツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
台湾から日本に帰国するのに必要な手続き・書類
photo by pixabay
日本入国に必要な手続きについては、Visit Japan Web(入国手続オンラインサービス)で事前に情報の登録をする(任意)のがおすすめです。
※Visit Japan Webのサービスのほか、紙の税関申告書でも日本に入国・帰国可能です。
Visit Japan Webで必要事項を登録
photo by unsplash
Visit Japan Webは、海外から日本への入国者が、入国時に必要な入国審査・税関申告などの入国手続きをWeb上で行うことができるサービス。
任意ではありますが、日本帰国前に登録をしておくことで、日本入国時にスムーズに入国審査ができるようになります。下記手順で事前に登録をしましょう。
- Visit Japan Web にアクセス
- 入力画面からアカウント作成、ログインする(メールアドレス、パスワードを登録)
- 利用者の情報を入力(同伴家族の登録も可能)
- 日本帰国の予定、必要な情報を登録(帰国便や連絡先など)
- ①入国審査 ※日本人や再入国の外国人は不要で記入できません
- ②税関申告
日本到着時に、税関申告でQRコードを表示するだけです。詳しい操作方法はVisit Japan Webに記載があるのでご確認ください。
\おトクな台湾旅行をチェック/
人気の台湾ツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!
台湾への入国の流れを知って観光を満喫しよう
ここまで台湾の渡航情報についてご紹介しました。ぜひ記事を参考に最新情報を確認して安心・安全に台湾旅行を楽しみましょう!
※記載情報は、2025年10月現在の情報です。
※最新情報は外務省や大使館、航空会社のホームページなどにてご確認ください。
cover photo by shutterstock