山形旅行・ツアーのポイント
山形ならではの蔵王の景色やアクティビティを楽しむ⛷
大正ロマンの雰囲気が漂う銀山温泉を堪能♨️
1年を通して季節ごとの行事や景色にも注目🪅
山形旅行におすすめの観光スポット
銀山温泉
山形を代表する観光地・銀山温泉は観光誘致のポスターに採用されたり、ドラマやアニメの舞台に使われたりと東北地方の中でも有名な観光スポットです。大正時代から続く歴史的な温泉街で、風情ある景観とノスタルジックな建物が最大の魅力。夜になるとガス灯が灯ることで一層ロマンチックで幻想的な世界観を堪能できます。銀山温泉は、特に冬の季節に訪れるのがおすすめで、ノスタルジックな温泉街が雪景色に包まれた景色は思わず言葉を失ってしまうほどの綺麗さです。温泉街には足湯や公共浴場、ショップなどが立ち並び景色だけでなく観光も楽しめます。
御釜
御釜(おかま)は、ちょうど山形県と宮城県にまたがるように佇む蔵王連峰にある火口湖です。御釜の直径は325mにも及ぶとされ、「御釜」という名称はその形状が大釜に似ていることが由来していると言われています。御釜の見どころはエメラルドグリーンに輝く湖水で、天候や太陽の光が差し込む角度によって色調も変化し、別名「五色沼」の名前でも親しまれています。御釜へは蔵王エコーラインや蔵王ハイラインを利用してアクセスでき、ドライブやハイキングも楽しめるのが嬉しいポイントです。冬の期間は蔵王エコーライン・ハイラインが通行止めになるので注意しましょう。
鶴岡市立加茂水族館
鶴岡市立加茂水族館は、山形にある唯一の水族館で、中でもクラゲの展示が有名です。世界一の数を誇るクラゲが展示されている「クラゲドリームシアター」は圧巻で、美しいクラゲたちがライトアップによって彩られ幻想的な空間となっています。クラゲドリームシアターは、直径5mと世界最大級の大きさを誇り「クラゲドリーム館」という愛称で親しまれ、50種類以上のクラゲが1度に見れるのも特徴です。他にも館内にはクラゲラーメンやクラゲアイスなど、クラゲをモチーフにしたグルメやお土産もたくさんあり、お子様連れの家族旅行にもおすすめです。
蔵王の樹氷
蔵王は温泉も有名ですが、冬になると姿を見せる「樹氷」が有名です。樹氷は、寒風にさらされた木々に霧氷が付き、それが積み重なって巨大な氷の彫刻のようになることで形成され、蔵王山周辺で冬のみ見られる自然現象を指します。別名「スノーモンスター」とも呼ばれており、樹氷が作り出す独特な世界観は絶景そのもの。蔵王ロープウェイを利用し山頂付近から見渡す景色は圧巻で世界中から観光客が訪れるのも特徴です。特に、晴れた日には青い空と真っ白な樹氷のコントラスト楽しめます。蔵王山周辺ではスキーやスノーボードも楽しめるので樹氷の景色と一緒に一石二鳥な時間を過ごせます。
立石寺
立石寺(りっしゃくじ)は、通称「山寺」で知られており周辺と融合した景色の美しさと歴史的価値で有名な観光スポットです。正式名称は「宝珠山立石寺」といい、貞観2年(860年)に天台座主慈覚大師円仁が開いた霊山で、修行と信仰の場としても親しまれています。また松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだ場所としても有名で、周辺には四季折々で違った美しい景色が広がっているのが立石寺の魅力。1,000段以上の石段で構成された石段には、多くの仏像、祠が点在しており、お寺までの道中も観光を楽しむことができます。
羽黒山五重塔
羽黒山五重塔は、鶴岡市にある高さ約30mにも及ぶ優美な五重塔です。長い軒は飛び立つ白鳥の翼に例えられるほど美しく、平将門が平安時代に建立し、今から約600年前に再建され今の姿になったとされています。羽黒山五重塔は山形県内の建造物の中で、唯一日本の国宝にも指定されており、歴史的価値があると有名な観光スポットです。季節ごとに異なる景色を楽しめるのも羽黒山五重塔の魅力の1つで、特に雪景色とコラボした冬の時期の景色は絶景そのもの。他にも、塔の近くにある樹齢約1,000年の「爺杉」も有名です。山形に行く際にはぜひ足を運んでみてください。
小杉の大杉
山形の鮭川村にある小杉の大杉は推定樹齢1000年とされる天然杉で、ジブリ映画の「となりのトトロ」のトトロに似ていると有名になったスポットです。小杉地区にある大杉だということから「小杉の大杉」と名付けられ、トトロの耳のように見える2本の枝が特徴的。杉の高さは約20m、枝張り17mもあり根元には山神様が祀られています。下に向かって広がっている形がまるでトトロのお腹のように見えたのがトトロそっくりだと話題になったのも記憶に新しいです。夫婦円満や、縁結びの木、子宝の木などパワースポットとしても人気なのでぜひ足を運んでみてください。
丸池様
山形県の丸池様(まるいけさま)は、池の透明度とエメラルドグリーンの水が特徴的な美しい池として有名です。神秘的な景色をひと目見ようと多くの観光客が訪れます。丸池様は、鳥海山からの湧き水によって形成されていると言われ、1年を通して池の水の透明度が保たれています。さらに丸池様周辺は遊歩道が整備されており、ハイキングなどのアクティビティを楽しめるのも嬉しいポイント。季節ごとの風景が楽しめ、春の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色など、季節ごとに異なる表情を見せます。また、近くには温泉地もあるので、ぜひ1度は足を運んでほしい観光スポットです。
蔵王温泉
東北屈指の温泉地「蔵王温泉」は西暦110年開湯と長い歴史を誇り、日本でも有数の古湯として有名です。蔵王山のふもとにあり、蔵王温泉街には歴史ある宿が立ち並び、昔ながらの温泉情緒を感じることができます。蔵王温泉のお湯は白い濁りが特徴の硫黄なので、疲労回復や肌を滑らかにしてくれる効果があるので女性にも人気です。周辺には温泉宿だけでなく足湯もあるので散策するだけの観光もおすすめ。また、蔵王山に東北地方最大規模となる「蔵王温泉スキー場」がオープンしてからは総合リゾート地として季節を問わず、若い世代からお子様連れまで幅広い年代の方が訪れるスポットです。
最上峡芭蕉ライン
最上峡芭蕉ラインは自然景観が美しい渓谷で、古口地区から清川地区までの全長15kmにも及ぶ長さを誇ります。「最上峡芭蕉ライン」の名称は、松尾芭蕉が訪れたことや芭蕉の句で詠まれた「五月雨をあつめて早し最上川」が由来です。中でも人気が高いのが最上川沿いの峡谷を船で巡る「最上川舟下り」が人気のアクティビティで、渓谷の雄大な景色を楽しみながらゆっくりと川を下ります。所要時間は約1時間ほどで、季節を問わず楽しめるのも嬉しいポイント。冬は「こたつ舟」の運行もあり多くの観光客が訪れます。山形に行った際にはぜひ訪れていただきたいスポットです。
山居倉庫
山居倉庫は酒田市にある米の貯蔵倉庫で、歴史的価値のある観光スポットとして有名です。1893年に建てられた山居倉庫は、明治時代の面影を残す美しい建築が特徴で、現在も現役の農業倉庫として人気があります。お米で有名な庄内エリアのシンボル的な存在である12棟の白壁の山居倉庫は、ケヤキ並木に囲まれた風情ある写真スポットとしても近年話題になりました。映画や朝ドラのロケーション舞台となったのは記憶に新しいです。山形のご当地グルメの山形牛が楽しめる酒田市観光物産館「酒佃夢の倶楽」や、山居倉庫の歴史が学べる「庄内米歴史資料館」も併せて訪れるのがおすすめです。
高畠ワイナリー
高畠ワイナリーは1990年に設立された県内で有名なワイナリーです。山形の豊かな土壌と気候を活かして、さまざまな種類のブドウを栽培しており、山形産のブドウを使ったワインを堪能できます。また、ワイナリー自体の見学は無料で楽しめるのも嬉しいポイントの1つです。ワイナリーの見学ツアーでは、ワインの製造過程やブドウの栽培方法について学べたり、ワインの試飲コーナーでは、赤ワイン、白ワイン、スパークリングワインなど種類も豊富。代表ワイン「まほろばの貴婦人」は、エレガントで心地よい甘さが特徴で1度は味わっていただきたいワインです。
山形旅行におすすめのホテル
山形グランドホテル
会員登録でもっとおトク1泊¥9,540税・サービス料:¥2,003477ポイント~たまる- あと4室
五感の湯つるや
キャンセル無料1泊¥31,625他お支払い金額:¥3,5001,581ポイント~たまる - SALEあと2室
日本の宿 古窯
キャンセル無料43%OFF¥68,5721泊¥38,815他お支払い金額:¥4,1811,940ポイント~たまる リッチモンドホテル山形駅前
キャンセル無料1泊¥13,571税・サービス料:¥1,364678ポイント~たまる- SALEあと1室
ホテルメトロポリタン山形
キャンセル無料24%OFF¥15,4571泊¥11,674税・サービス料:¥2,474583ポイント~たまる - SALE
ダイワロイネットホテル山形駅前
キャンセル無料17%OFF¥15,8831泊¥13,090税・サービス料:¥1,323654ポイント~たまる
山形の旅行・ツアーにおすすめの記事
山形の基本情報
NEWTのおすすめ
メディア掲載実績
受賞歴
東洋経済すごいベンチャー100 2021
日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)
Forbes japan 『日本の起業家BEST10』
オンラインで旅行相談
旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝
- 自分に合ったホテルを提案してほしい
- さまざまなエリアを周遊したい
- ハネムーンプランがあるか確認したい など

運営会社
- 社名株式会社 令和トラベル
- 創業2021年4月5日
- 代表篠塚孝哉
- 登録番号観光庁長官登録旅行業第2123号
- 資本金70.2億円(資本剰余金を含む)
- 住所〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20番1号 渋谷インフォスタワー15階