
山形の穴場スポット13選!地元民がこっそり教える観光名所を完全網羅
山形といえば、うつくしい自然や高原リゾートが魅力の観光地として知られていますが、実は地元の人しか知らない穴場スポットも数多く存在します。本記事では、観光客にあまり知られていない隠れた名所をエリアごとに分けて13選ご紹介します。



山形といえば、うつくしい自然や高原リゾートが魅力の観光地として知られていますが、実は地元の人しか知らない穴場スポットも数多く存在します。本記事では、観光客にあまり知られていない隠れた名所をエリアごとに分けて13選ご紹介します。
自然豊かな散策路から、ユニークな歴史的建造物、隠れ家的なスポットまで幅広くピックアップしました。山形のディープな魅力を存分に味わえる穴場スポットの数々を、ぜひチェックしてみてくださいね。次の山形旅行で、新たな発見や感動を体験できること間違いなしです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
山形には穴場観光スポットがたくさん!

東北地方に位置する山形県は、豊かな自然と歴史ある文化が魅力の観光地として知られています。県庁所在地である山形市を中心に、蔵王や最上川など有名な観光スポットが数多くありますが、実は地元の人だけが知る穴場スポットも数多く存在するんです。
山形県の面積は約9,323㎢で、人口は約107万人。四季折々のうつくしい景色や温泉、果物狩りなど、さまざまな楽しみ方ができる観光地として人気があります。有名な観光地はもちろん魅力的ですが、穴場スポットには地元ならではの魅力がたくさん詰まっているんです。
今回ご紹介する穴場スポットは、観光客が少なく、ゆっくりと山形の魅力を堪能できる場所ばかり。リピーターの方や、ちょっと変わった旅行を楽しみたい方にもおすすめです。自然、文化、歴史など、さまざまなジャンルの穴場スポットをご紹介しますので、ぜひ旅の参考にしてみてください。それでは、山形の魅力的な穴場スポットを見ていきましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
山形でおすすめの穴場観光スポット13選!

山形には、上杉鷹山ゆかりの米沢牛や芋煮、さくらんぼなどの名物グルメや、蔵王温泉や銀山温泉といった有名な観光地がたくさんあります。でも、地元の人だけが知っている穴場スポットも実はたくさんあるんですよ。それでは、山形の魅力的な穴場スポットをひとつずつ見ていきましょう!
山寺立石寺奥の院
天高く響く鐘の音が心に刻まれる静寂の地

山寺立石寺奥の院は、山形県の代表的な名所・立石寺の最奥部に位置する神秘的な空間です。奥の院までの道のりは急な石段が続きますが、その先には清らかな空気と心安らぐ静寂が広がります。平安時代創建のこの寺は、俳人松尾芭蕉の句で知られる風景と共に多くの人々の心を引きつけるスポットです。特に紅葉や雪景色の季節には絶景が楽しめます。
山寺立石寺奥の院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市山寺4456-1 |
電話 | 023-695-2843 |
営業時間 | 4月~9月 12月~3月 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR山寺駅から徒歩約10分 |
料金 | 大人500円、中学生200円、小学生100円 |
公式サイト |
最上川芭蕉ライン観光
悠久の流れを感じながら、船上で味わう風景と歴史

最上川芭蕉ライン観光では、最上川の雄大な流れを遊覧船で楽しむことができます。この観光は、松尾芭蕉が詠んだ「五月雨を集めて早し最上川」にちなんでおり、川沿いの自然や渓谷美を堪能できるでしょう。四季折々の風景が広がり、特に紅葉の時期は絶景が訪れる観光客を魅了します。船内では地元のガイドが川の歴史や自然について説明してくれるため、学びと癒しの両方が味わえます。
最上川芭蕉ライン観光の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県最上郡戸沢村大字古口86-1 |
電話 | 0233-72-2001 |
営業時間 | 12~3月 4月~11月 |
休業日 | 冬季休業(12月~3月) |
アクセス | JR村山駅から車で約15分 |
料金 | 大人3,000円、子ども1,500円 |
公式サイト |
山形まるごと館 紅の蔵
山形の魅力を詰め込んだ、観光と食の発信地

山形まるごと館 紅の蔵は、山形市中心部にある観光施設で、地元の特産品や伝統工芸品の販売、山形の味覚を楽しむレストランが併設されています。ここでは、山形の伝統や文化に触れながら、観光情報も収集できます。特に山形牛や地元産の果物を使った料理が人気です。また、イベントやワークショップも定期的に開催され、地元の魅力を体験することができます。
山形まるごと館 紅の蔵の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市十日町2-1-8 |
電話 | 023-679-5101 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 無休(1月1日~3日除く) |
アクセス | JR山形駅から徒歩約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
旧西村山郡役所
明治時代の建築が息づく、歴史と文化の交差点

旧西村山郡役所は、1878年(明治11)に建設された木造建築の公共施設で、歴史的な価値を持つ文化財です。この建物は地域の行政の中心として利用されていましたが、現在はその魅力を保存・公開しています。うつくしい装飾や重厚な作りの建築が、当時の時代背景を伝えます。郷土史に興味のある方や歴史建築ファンにおすすめのスポットです。
旧西村山郡役所の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県寒河江市大字寒河江字長岡丙2707 寒河江公園内 |
電話 | 023-662-5111(中山町教育委員会) |
営業時間 | 10:00~16:00(季節により変動あり) |
休業日 | 4月第2土曜日から11月第2日曜日までの土曜日、日曜日、祝日 |
アクセス | JR左沢駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
山形市野草園
四季折々の草花が楽しめる癒しの植物園

山形市野草園は、市民が自然と親しむための憩いの場として整備された植物園です。ここでは、約700種類の野草が四季を通じて楽しめ、特に春と秋の花々が訪れる人々を魅了します。また、散策路や展望台があり、ゆっくりと自然のうつくしさを堪能できるスポットです。野外学習や観察会も定期的に行われており、自然教育の場としても注目されています。
山形市野草園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市神尾832-3 |
電話 | 023-643-4120 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 毎週月曜日 |
アクセス | JR山形駅から車で約15分 |
料金 | 大人300円、高校生以下無料 |
公式サイト |
山形まなび館
明治時代の学び舎を再現した教育と文化の交流拠点

山形まなび館は、旧山形師範学校の建物を利用した施設で、教育や文化交流を目的としています。明治時代の建築様式が色濃く残る建物は、歴史的な雰囲気が漂うスポットです。館内では、山形の教育の歴史や文化についての展示が行われており、訪れる人々に学びと感動を与えます。また、イベントやワークショップも開催され、地域の活性化に貢献しています。
山形まなび館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市本町1丁目5−19 |
電話 | 023-615-8099 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
休業日 | 年末年始(臨時休館あり) |
アクセス | JR山形駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
山形市郷土館 文翔館
大正ロマンが息づく、山形の歴史と文化の象徴

文翔館は、1916年に建設された旧山形県庁舎および県会議事堂を利用した施設で、国の重要文化財に指定されています。大正時代の洋風建築が特徴で、館内では山形の歴史や文化に関する展示が行われています。また、うつくしい中庭やステンドグラスが訪れる人々を魅了し、写真スポットとしても人気です。ガイドツアーもあり、建物の歴史や魅力を詳しく学ぶことができます。
山形市郷土館 文翔館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市旅篭町3-4-51 |
電話 | 023-635-5500 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 第1・3月曜日(ただし、祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | JR山形駅から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
山形市霞城公園
歴史と自然が調和した市民の憩いの場

山形市霞城公園は、山形城跡を整備した公園で、豊かな緑と歴史的建造物が特徴です。広々とした敷地内には、復元された城門や櫓があり、歴史散策が楽しめます。春には桜が満開となり、花見の名所としても人気です。また、公園内には博物館や図書館が併設されており、文化的な活動も充実しています。市民や観光客にとって、散歩やピクニックに最適な場所です。
山形市霞城公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市霞城町1-7 |
電話 | 023-641-1212(山形市役所) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR山形駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kakuka/machizukuri/koen/sogo/yamagatajo/kajo/ |
山形市馬見ヶ崎川河川敷
四季折々の自然と川辺の散策が楽しめる場所

馬見ヶ崎川河川敷は、山形市を流れる馬見ヶ崎川沿いに広がるエリアで、豊かな自然が魅力です。春には桜並木がうつくしく咲き誇り、秋には紅葉が川辺を彩ります。散歩道やサイクリングコースが整備されており、家族連れやカップルでのんびり過ごすのに最適です。また、夏には川遊びが楽しめるスポットとしても人気です。
山形市馬見ヶ崎川河川敷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市内 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間開放 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR山形駅から車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
山形市蔵王ダム
絶景の水辺と山々が織りなす静寂の憩いの場

山形市蔵王ダムは、蔵王連峰のふもとに位置するダムで、雄大な山々を背景に静かな湖面が広がる絶景スポットです。湖畔には遊歩道が整備されており、ウォーキングやピクニックを楽しむことができます。また、釣りや写真撮影のスポットとしても知られており、地元の人々や観光客で賑わいます。四季を通じて異なる景色を堪能できる魅力的な場所です。
山形市蔵王ダムの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王山 |
電話 | 023-631-3526 |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR山形駅から車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
山形市蔵王温泉大露天風呂
四季の自然に包まれ、癒しの湯を全身で感じる至福の時間

山形市蔵王温泉大露天風呂は、蔵王連峰の自然に囲まれた贅沢な温泉施設です。強酸性の硫黄泉は美肌効果が高いとされ、湯上がり後は肌が滑らかになると評判です。四季折々の風景を楽しみながら、露天風呂で心と体を癒せます。特に紅葉の季節や雪景色が楽しめる冬場は絶景。広々とした施設はカップルや家族連れにも最適です。
山形市蔵王温泉大露天風呂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県山形市蔵王温泉853-3 |
電話 | 023-694-9417 |
営業時間 | 昼間 土日祝 夜間 |
休業日 | 冬季休業(11月下旬~4月上旬) |
アクセス | JR山形駅から車で約40分 |
料金 | 大人1,000円、子ども500円 |
公式サイト |
山形市蔵王エコーライン
壮大な山岳ルートで味わう、絶景ドライブの旅

山形市蔵王エコーラインは、蔵王連峰を横断する山岳道路で、ドライブ好きやツーリング愛好者に人気のスポットです。約27kmにわたるルートには、絶景ポイントが点在しており、季節ごとに異なる表情を見せます。特に紅葉のシーズンや、新緑が眩しい春は必見。途中には観光名所も多く、ドライブと観光を一度に楽しめる魅力的なエリアです。
山形市蔵王エコーラインの基本情報 | |
---|---|
住所 | 宮城県刈田郡蔵王町・七ヶ宿町・山形県上山市 |
電話 | 0224-33-2215 |
営業時間 | 通年開通(冬季通行規制あり) |
休業日 | 11月初旬~4月下旬 |
アクセス | 村田ICから車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
山形市蔵王坊平高原
自然のアクティビティと絶景が広がるアウトドアの聖地

蔵王坊平高原は、標高約1,500mの高地に広がる自然豊かなエリアです。夏はトレッキングやキャンプ、冬はスキーやスノーボードが楽しめ、年間を通して多彩なアクティビティを提供しています。晴れた日には遠くの山々まで見渡せる絶景が広がり、写真撮影にも最適です。ファミリーや友人と一緒に、自然の中でリフレッシュしたい方におすすめです。
山形市蔵王坊平高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県上山市蔵王高原坊平 |
電話 | 023-672-1111 |
営業時間 | 24時間開放 |
休業日 | 無休 |
アクセス | JR山形駅から車で約45分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
山形の穴場観光スポットを満喫しよう!
この記事では、山形県のおすすめ穴場観光スポット13選を紹介しました。定番以外にもディープな名所や見どころがいっぱいある山形では、効率よく観光を楽しむのがおすすめです。四季折々のうつくしい景色や、地域の文化、そして温泉など、山形ならではの魅力を存分に味わえるはずです。
ぜひ紹介した観光地を参考に、山形旅行のスケジュールを立ててみてくださいね。きっと、あなただけの特別な山形の思い出ができるはずです。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA