.jpg)
天童観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
山形県のほぼ中央に位置する天童市は、江戸時代後期から将棋駒の生産が始まり、現在では全国の将棋駒の9割以上を生産する「将棋のまち」として知られています。本記事では、天童観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



山形県のほぼ中央に位置する天童市は、江戸時代後期から将棋駒の生産が始まり、現在では全国の将棋駒の9割以上を生産する「将棋のまち」として知られています。ただし、天童観光でどこにいくべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、天童観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
天童ってどんなところ?

山形県のほぼ中央に位置する天童市は、江戸時代後期に旧天童藩士たちが内職として将棋駒の製造を始めたことが起源となり、現在では日本国内の約9割以上を生産する「将棋のまち」として広く知られています。
また、天童温泉は明治44年の開湯以来100年以上の歴史があり、とろみのあるやわらかな泉質と美肌効果が評判です。温泉街は将棋をモチーフにしたオブジェや足湯スポットも多く、温泉街の散策も楽しめます。
効能としては、動脈硬化症・きりきず・やけど・慢性皮膚症・神経痛・関節痛・冷え性・慢性消化器症・疲労回復などが知られています。旬の時期には観光果樹園でフルーツ狩りを楽しむこともでき、四季折々の味覚を堪能可能です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい観光スポット11選!

まずは、天童観光で絶対に外せない、定番中の定番スポットを紹介します。初めての天童観光なら、ここだけは押さえておきたい人気の名所を見ていきましょう。
天童温泉
開湯100年以上の歴史!心身癒される美肌の湯!

天童観光の魅力として代表的なのが「天童温泉」です。明治44年(1911年)に開湯してから100年以上の歴史を誇る温泉地は、肌触りがやわらかく、肌にやさしい「美肌の湯」として多くの人に親しまれています。
湯の効能は、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚症、神経痛、関節痛、冷え性、慢性消化器症、疲労回復など幅広く、美と健康の両面から嬉しい効果が期待できます。
また、将棋のまち・天童ならではの「将棋駒」をモチーフにしたオブジェが点在しているのも特徴です。忙しい日常を離れ、心も体もリフレッシュできる天童温泉は、天童観光の定番スポットといえるでしょう。
天童温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町(温泉街一帯) |
電話 | 023-653-6146(天童温泉協同組合事務局) |
営業時間 | 施設により異なる |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | JR天童駅からバスで約5分、徒歩で約15分/山形空港から車で約20分/東北中央自動車道 天童ICから車で約10分 |
料金 | 施設により異なる (足湯は無料) |
公式サイト |
天童公園(舞鶴山)
桜と将棋の名所!山頂からの眺めは絶景!

天童観光のシンボルでもある「天童公園(舞鶴山)」は、県内屈指の桜の名所として知られ、毎春約2,000本の桜が山全体を華やかに彩る絶景スポットです。4月中旬の土日には「天童桜まつり」が開催され、満開の桜の下で人気の「人間将棋」が行われる光景は、この土地ならではの季節の風物詩となっています。
山頂には平成21年度に再整備された展望広場があり、そこからは天童市街や雄大な月山、朝日連峰、そして最上川の流れを一望できる素晴らしい眺望が広がります。
四季折々の自然の美しさも魅力で、豊かな緑や紅葉も楽しめるため、散策コースとしてもおすすめです。
天童公園(舞鶴山)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市天童字城山 |
電話 | 023-654-1111 (天童市役所 商工観光課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | - |
アクセス | JR天童駅より徒歩約20分/山形自動車道 山形北ICより約20分/東北中央自動車道 天童ICより約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/sightseeing/maizuruyama.html |
天童将棋資料館
将棋駒の産地ならでは!珍しい将棋駒の数々に感動!

将棋のまち・天童を訪れた際は、「天童将棋資料館」にぜひ足を運んでみてください。天童は、全国の将棋駒生産量の9割以上を占める将棋の街として有名で、伝統や技術、歴史を肌で感じられる資料館です。
館内では、日本一を誇る天童将棋駒の誕生から現在に至るまでの歴史や、駒の製造工程、希少な全国各地の将棋駒コレクションなどが展示されています。伝統の技とロマンが息づく展示空間で、将棋ファンはもちろん、家族連れや初めての方でも天童らしい思い出作りができる観光スポットです。
天童将棋資料館 | |
---|---|
住所 | 山形県山形県天童市本町1-1-1 |
電話 | 023-653-1690 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
休業日 | 第3月曜日 |
アクセス | 天童駅に隣接 |
料金 | 大人:320円/高校・学生:210円/小中学生:100円 |
公式サイト |
道の駅 天童温泉
天童観光の玄関口!地元グルメとお土産が充実!

天童観光の拠点として高い人気を誇る「道の駅 天童温泉」は、天童温泉街のほど近くにあり、観光やドライブの途中に立ち寄るのに最適なスポットです。施設内の物産館では、天童産の新鮮な野菜や果物、伝統の将棋駒、ラ・フランスを使った加工品など、天童ならではのお土産が豊富に揃っています。
イートインスペースには、山形の板そばや鳥中華、肉そばといった郷土料理が数多くラインナップされており、中でも「肉そば」は訪れる人に愛されている定番グルメです。また、ワンハンドコーナーでは、さくらんぼやラ・フランスなど旬の果物で作る期間限定のソフトクリームが人気を集めています。
さらに、施設には無料の足湯「駒の湯」も併設されており、源泉かけ流しの美肌の湯を気軽に楽しむことができます。大型遊具や広大な多目的広場も備えているため、家族連れにもおすすめです。
観光案内カウンターもあるので、天童散策の出発点や情報収集の場としても便利に使えます。食・足湯・お土産・情報が充実した道の駅で、天童の魅力を存分に味わってみてください。
道の駅 天童温泉 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市鍬ノ町二丁目3番41号 |
電話 | 023-651-2002 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 1月1日 不定休 |
アクセス | 東北中央自動車道 天童ICから車で約10分 |
料金 | 無料 (飲食、お土産は別途) |
公式サイト |
広重美術館
歌川広重の浮世絵を堪能!四季折々の風景に癒される!

天童で芸術に触れるなら「広重美術館」は外せないスポットです。ここでは江戸時代の著名な浮世絵師・歌川広重の肉筆画や版画を中心に、四季折々の日本の美しい風景を描いた多彩な作品を鑑賞できます。
館内は静かで落ち着いた雰囲気が広がり、訪れる人はゆったりとした空間の中で広重の繊細な筆致と独特の色彩美に触れることができます。また、展示作品はテーマごとや季節ごとに入れ替わるため、訪れるたびに新鮮な発見があるのも魅力です。
広重が描き出した日本の原風景を堪能しながら、心安らぐひとときを過ごせるのが特徴です。歴史と芸術に包まれる特別な体験ができる美術館は、天童の文化的な見どころとして多くの人に親しまれています。
広重美術館 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-2-1 |
電話 | 023-654-6555 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 火曜日、展示替え期間 |
アクセス | JR天童駅から徒歩約10分。山形自動車道天童ICから車で約15分。 |
料金 | 大人800円/学生500円/小中学生300円 |
公式サイト |
天童市美術館
将棋とアートの融合!個性的な企画展も見どころ!

「将棋のまち」として知られる天童市にある天童市美術館は、郷土出身やゆかりのある作家の美術作品を中心に展示する美術館です。主に地元芸術家の絵画や彫刻などが展示の中心であり、地域文化や芸術に触れることができるスポットとしておすすめです。
また、企画展も定期的に開催され、訪れるたびに新しい芸術作品との出会いも楽しめます。知的な刺激や地元文化を味わいたい方に、最適です。
天童市美術館 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市老野森一丁目2番2号 |
電話 | 023-654-6300 |
営業時間 | 午前9時30分~午後6時 |
休業日 | 月曜日(祝日及び休日と重なるときは祝休日の翌日) |
アクセス | 山形駅から天童駅まで奥羽本線でおよそ20分 東北自動車道村田JCより山形自動車道を利用、山形北ICからおよそ10分、または天童ICからおよそ5分 |
料金 | 通常展示 一般/420円 企画展示 一般/520円 |
公式サイト |
出羽桜美術館(出羽桜酒造)
有名な地酒の蔵元!美酒と美術を同時に楽しむ!
天童観光で日本酒と文化の両方を堪能したい方には、出羽桜美術館がおすすめです。全国的な銘酒「出羽桜」を造る出羽桜酒造が運営する美術館で、明治後期の伝統的日本家屋を活用した館内に、古韓国・新羅・高麗・李朝期などの陶磁器や工芸品のほか、近代の日本画や書、桜に因んだ工芸品などを展示しています。
展示は企画ごとに入れ替えがあり、訪れるたびに新しい美術品との出会いが楽しめます。美術館の見学後は、併設の売店で出羽桜をはじめとする日本酒の購入が可能です。
ただし、試飲が常時行われているわけではなく、試飲や蔵見学を希望される場合は、近隣にある出羽桜酒造本社の蔵元見学ツアーで体験することができます。
出羽桜美術館(出羽桜酒造) | |
---|---|
住所 | 山形県天童市一日町1-4-1 |
電話 | 023-654-5050 |
営業時間 | 9:30~17:00[入館は16:30まで] |
休業日 | 月曜日[祝祭日の場合は翌日]、年末年始、展示替え期間 |
アクセス | JR天童駅・JR天童南駅より徒歩15分 |
料金 | 一般600円、高大生400円、小中生200円 |
公式サイト |
人間将棋会場
桜舞う中で繰り広げられる大迫力の対局!天童ならではの有名イベント!

天童で特別な体験をしたいなら、毎年春に舞鶴山(天童公園)で開催される「人間将棋」が外せません。将棋のまち天童を象徴するイベントは、巨大な将棋盤上で甲冑に身を包んだ武者や豪華な装いの腰元たちが本物の駒となり対局を繰り広げます。
桜が咲き誇る中で繰り広げられる迫力満点の「人間将棋」は、時代絵巻の一場面を観ているかのような臨場感です。全国から多くの観光客が訪れる春の一大イベントで、毎年4月下旬に開催されます。
人間将棋会場 (天童公園 舞鶴山にて開催) | |
---|---|
住所 | 山形県天童市天童字城山 |
電話 | 023-653-1680(天童桜まつり実行委員会事務局) |
営業時間 | 例年4月中旬に2日間 |
休業日 | 開催期間以外 |
アクセス | JR天童駅より徒歩約20分 |
料金 | 無料 (席によっては有料の場合あり) |
公式サイト |
王将果樹園
旬のフルーツ狩り体験!甘くて美味しいグルメを堪能!

山形県天童市は、「フルーツ王国」と呼ばれるほど果物の生産が盛んな地域で、特にさくらんぼやラ・フランスなど多彩なフルーツの名産地として知られています。なかでも西洋梨の一種であるラ・フランスは、味・香り・生産量ともに日本一を誇ります。
天童市内の「王将果樹園」では、季節ごとにさくらんぼ・桃・ぶどう・りんご狩りといった旬のフルーツ収穫体験が楽しめるでしょう。また、園併設のショップでは採れたてフルーツを贅沢に使ったスイーツやジュース、お土産品も豊富に揃い、グルメ好きにはたまらないスポットとなっています。
王将果樹園 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市大字川原子1303番地 |
電話 | 023-657-3211 |
営業時間 | ショップ営業時間:9時から17時 |
休業日 | - |
アクセス | JR天童駅から車で約20分。山形自動車道天童ICから約20分 |
料金 | フルーツ狩りの種類による (食べ放題あり) |
公式サイト |
穴場の観光スポット2選!

次に、天童観光に何度も来ている旅行者や、違った体験をしてみたい方におすすめの穴場スポットを紹介します。定番の観光スポットとは一味違った天童の魅力を見つけてみてください。
天童高原
四季折々の自然が織りなす癒しのパノラマ

天童高原は、天童市の東部に広がる標高約600メートルの高原です。春には新緑が美しい草原や山菜狩り、夏は澄んだ空気のもとでキャンプやバーベキュー、ハイキングが楽しめます。
秋は紅葉が見事で、冬はスキーやスノーボードのゲレンデとしても親しまれ、四季折々の自然体験が満喫できるエリアです。観光客が少なめな新緑や紅葉のシーズンは特に静かで、牧草地や遠景の山々が広がる開放的な眺望に心癒されます。
天童高原 | |
---|---|
住所 | 山形県天童市田麦野1321 |
電話 | 023-657-3628(天童高原地域交流センター |
営業時間 | 施設により異なる(スキー場、キャンプ場など) |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス方法 | JR天童駅より車で約25分 |
料金 | 各施設利用料に準ずる(入場無料) |
公式サイト |
舞鶴山公園 山頂展望台
天童市内を一望できる隠れたビュースポット
舞鶴山公園は、天童市の象徴である巨大な将棋駒モニュメントがあることで広く知られています。ただし、山頂に位置する展望台は意外と知られていない絶景スポットです。
山頂までは急な階段が続きますが、登りきった先には天童市街を一望できる開放的な景色が広がり、晴れた日には月山や朝日連峰などの山並みまで見渡せます。特に夕暮れ時や夜には、空と街並みが織りなすロマンチックな雰囲気が漂い、訪れる人に静かな感動を与えてくれます。
足を延ばして山頂まで登れば、混雑を避けながら雄大な景色をゆっくり堪能できる穴場スポットとしておすすめです。
舞鶴山公園 | |
---|---|
住所 | 〒994-0000 山形県天童市北目1丁目2−3(天童公園内) |
電話 | 023-654-1111 (天童市役所) |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス方法 | JR天童駅より徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/sightseeing/maizuruyama.html |
天童のおすすめモデルコース(1日編)

天童観光には魅力的な観光スポットが豊富にあって、どこから回ればいいか迷ってしまう方も多いのではないのでしょうか?そこで、今回は天童観光が初めての方でも効率よく楽しめる、1日モデルコースを紹介します。
時間 | スポット | 移動時間 (目安) |
09:30~10:45 | 天童公園(舞鶴山) | - |
10:45~11:15 | 移動 | 10分 |
11:15~12:15 | 天童将棋資料館 | - |
12:15~13:15 | ランチ | - |
13:15~13:45 | 移動 | 15分 |
13:45~15:00 | 王将果樹園 (フルーツ狩り) | - |
15:00~15:30 | 移動 | 15分 |
15:30~16:30 | 道の駅 天童温泉 | - |
09:30~10:45 天童公園(舞鶴山)で桜と絶景を楽しむ!
天童観光のスタートは、定番の「天童公園(舞鶴山)」。春なら美しい桜並木を散策し、山頂からの絶景を楽しみましょう。
桜の季節以外でも、天童市街を一望できるパノラマは圧巻です。新鮮な空気の中で、旅の気分を盛り上げましょう。
11:15~12:15 天童将棋資料館で将棋文化に触れる!
舞鶴山から徒歩約10分、天童観光の定番スポット「天童将棋資料館」へ。将棋駒の歴史や製造工程を学び、珍しい将棋駒の数々に触れてみましょう。
将棋に詳しくなくても楽しめる展示がたくさんあるので、誰でも気軽に将棋文化を体験できます。お出かけの思い出に、将棋駒のお土産を買うのもおすすめです。
13:45~15:00 王将果樹園でフルーツ狩り体験!
お腹がいっぱいになったら、車で約15分の「王将果樹園」へ移動。季節ごとに楽しめるフルーツ狩りアクティビティに挑戦しましょう。
もぎたての甘くてジューシーなフルーツは格別の美味しさです。家族や友人との旅行で、自然の中で体を動かすレジャーは、最高の思い出になります。
15:30~16:30 道の駅 天童温泉でお土産探し&足湯!
フルーツ狩りの後は、車で約15分の「道の駅 天童温泉」へ。天童観光の拠点となる人気スポットで、地元産の特産品や将棋駒など、お土産探しに最適です。
併設の足湯で、旅の疲れを癒しながら、美肌の湯を気軽に体験できるのも嬉しいポイントです。お出かけの最後に立ち寄って、楽しい旅行を締めくくりましょう。
まとめ
.jpg)
今回は、山形県天童市の観光スポットを11箇所厳選してご紹介しました。定番の人気名所から、穴場の見どころまで、天童観光には何度訪れても新しい発見がある魅力的なスポットが満載です。
将棋文化に触れ、美肌の湯で癒され、旬のフルーツやグルメを味わう。天童は、あなたの旅行のイメージをきっと超える、素晴らしい体験をもたらしてくれるでしょう。天童観光をより楽しみたい方は、NEWTでお得なツアーやホテルをチェックしてみてください!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA