NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

SAが旅の目的地!わざわざ寄りたい、SAの魅力を味わい尽くす旅

高速道路のサービスエリア(SA)は、休憩のためだけに立ち寄る場所ではありません。 今やSAは、その地域ならではの名物グルメや限定のお土産、息をのむような美しい景色が楽しめる絶景スポットなど、わざわざ立ち寄りたくなる“目的地級”の魅力にあふれています。 そんなSAを巡る旅は、移動そのものが楽しみになる新しいドライブスタイル。本記事では、関東・関西・九州エリアなど訪れる価値のある魅力的なSAを厳選し、効率よく“ハシゴ”できるおすすめルートとともにご紹介します。

ライター
Arisa
渡航回数は100回近く!年に数回は海外へ飛び出す、旅好きライターです。 現在はフリーランスライターとして活動中。旅先での出会いや発見を大切にしながら、旅を楽しみつつ、幅広いジャンルのおすすめ旅行情報を発信しています!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

高速道路のサービスエリア(SA)は、休憩のためだけに立ち寄る場所ではありません。

今やSAは、その地域ならではの名物グルメや限定のお土産、息をのむような美しい景色が楽しめる絶景スポットなど、わざわざ立ち寄りたくなる“目的地級”の魅力にあふれています。

そんなSAを巡る旅は、移動そのものが楽しみになる新しいドライブスタイル。本記事では、関東・関西・九州エリアなど訪れる価値のある魅力的なSAを厳選し、効率よく“ハシゴ”できるおすすめルートとともにご紹介します。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【神奈川→静岡ルート】 絶景と名物グルメを味わう王道ルート

photo by PIXTA

東名高速道路のSA巡りなら、海老名SA(下り)を出発し、景色が楽しめる富士川SA(下り)、静岡土産が豊富な牧之原SA(下り)を経由し、湖畔の景色が美しい浜名湖SAへ向かうのがおすすめです。

総距離は約200km。平日や午前中を選ぶと、混雑を避けゆっくりと各地のグルメやショッピングを楽しめます。また、ETCスマートICで周辺観光を組み合わせるのもおすすめです。

海老名SA(下り)

ここでしか味わえない!焼きたてメロンパン&東京ばな奈ソフト

photo by PIXTA

東名高速道路の海老名SA(下り)は、いつも多くの人で賑わう人気のサービスエリアです。旅の思い出に残る美味しいグルメや楽しいお土産がたくさんそろっています。

特に、ベーカリー「ぽるとがる」で販売されている海老名メロンパンは外せません!多い日には1日2万個も売れるという、まさに幻のメロンパン。焼きたてアツアツのメロンパンは、外はカリカリ、中はふんわりとした食感で、メロンの豊かな香りが口いっぱいに広がります。一度食べたら忘れられない、絶品の味わいをぜひお試しください。

また「ぽるとがる」には、メロンパン以外にもさまざまなパンが並んでいます。惣菜パンから菓子パンまで、どれも手作りで焼きたてが提供されているので、パン好きにはたまらない空間。ドライブのお供にも、ぴったりですね。

「東京ばな奈」といえば東京土産の定番ですが、海老名SAでしか味わえない「東京ばな奈ソフト」も必見!東京ばな奈の優しい甘さと香りが口いっぱいに広がる、子どもから大人まで大満足の限定スイーツです。メロンやチョコなどの組み合わせもありますよ!

海老名サービスエリア(下り)の基本情報

住所

神奈川県海老名市大谷南5丁目2-1

電話

046-232-5051

営業時間

店舗により異なる

※お土産店、フードコート、レストランなど一部24時間営業店舗あり

駐車場数

大型 98、小型 528

トイレ

男大 35、男小 60、女 123

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=10

足柄SA(下り)

グルメと温泉、大充実!足柄SAで過ごす、ちょっと大人のリラックス旅

photo by PIXTA

足柄SA(下り)にはドライブの疲れを癒やし、地域の魅力を満喫できる施設が充実!特に、温泉気分を楽しめる「足柄浪漫館 あしがら湯」と、地元の美味しいものがそろう「足柄マルシェ」は必見です。さらに、天気が良ければ美しい富士山を眺められます。

「足柄浪漫館 あしがら湯」は、SA内にある温泉施設。本格的なお風呂で旅の疲れを洗い流せます。気軽に楽しみたい方は「足湯カフェ」もあり、足湯に浸かりながら、ゆったりとドリンクを楽しめますよ。ドライブで凝り固まった体も心もリラックスできます。開放的な空間で、旅の疲れを癒やしながら、ぜいたくなひとときを過ごしてみてください。

そして足柄SAでの休憩では、ぜひ富士山を望んでみましょう。展望台には観光双眼鏡も設置されているので、天候が良ければより鮮明に富士山の姿を堪能できます。旅の記念に、美しい富士山を背景に写真を撮るのもおすすめです。

また、「足柄マルシェ」では、足柄地域ならではのこだわりの商品が勢ぞろい。ドライブのお供にぴったりな軽食から、お土産に喜ばれる逸品まで、魅力的な商品が並びますよ。

特におやつにもおつまみにも最適な「イカの姿焼きせん」や 足柄地域で採れる希少な柑橘「黄金柑」をぜいたくに使った爽やかなスイーツ「黄金柑ベイクドタルト」、新鮮なマグロのはらもを香ばしく焼き上げた「マグロのはらも串」など、足柄SAでしか味わえないとっておきのグルメと出会えますよ!

足柄サービスエリア(下り)の基本情報

住所

静岡県駿東郡小山町桑木603-18

電話

0550-83-1842

営業時間

レストラン 11:00~21:00(土・日・祝 7:00~21:00)

フードコート(一部店舗)・ショッピングプラザ・コンビニエンスストア 24時間

駐車場数

大型 260、小型 517

トイレ

男大 25、男小 49、女 102

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=4

富士川SA(下り)

富士山ビューの特等席。スタバもレストランからも絶景が!

photo by PIXTA

富士川SA(下り)は、雄大な富士山を間近に望める絶景スポットとして有名なSA。富士山の絶景を楽しみながら、静岡ならではのグルメやお土産を満喫できる魅力が満載です。

特に、「日本一富士山が綺麗に見える」と言われるスターバックスが人気。開放的な空間でコーヒーを味わいながら、息をのむような富士山の雄姿を眺められます。

高速道路に初登場した静岡県東部で人気のラーメン店「らーめん 田ぶし」や新鮮な海の幸をふんだんに使った丼が楽しめる「焼津直送 のっけ家/丼」、24時間年中無休で営業している静岡ならではのグルメを味わえる「富士川 食堂」など、旅の休憩を充実させる魅力的な飲食店がそろっています。

休憩がてらスイーツを楽しみたい場合は、県東部函南(南箱根)直送の丹那牛乳を使った「丹那牛乳ソフト」や、富士山をイメージしたオリジナルの「富士山ソフト」、静岡県産の抹茶を使用した「静岡抹茶ソフト」など、地元感あふれるソフトクリームがおすすめです。

ほかにもSA内も美しい富士山を眺めながら食事を楽しめるレストランが勢ぞろいしているので、絶景を眺めながら特別な時間を過ごしてみては?

富士川SA(下り)の基本情報

住所

静岡県富士市岩淵字舟山1224

電話

0545-56-2122

営業時間

フードコート 9:00~21:00

スターバックス 7:00~22:00

※一部店舗、コンビニエンスストア 24時間

駐車場数

大型 56、小型 216

トイレ

男大 15、男小 24 、女 40

公式サイト

https://hinomarusuns.co.jp/

牧之原SA(下り)

お茶の名産地で見つけた、甘くて渋い和のおやつ時間

photo by PIXTA

牧之原SA(下り)は、日本有数の茶どころである牧之原台地に位置しており、静岡ならではのお茶グルメやお土産が充実しています。

牧之原SA(下り)限定で販売されている「牧之原茶 ポルボローネ」は、牧之原産の茶葉をぜいたくに使用したお菓子。口の中でほろほろと溶ける食感とともに、お茶の豊かな香りが広がり、優しい甘さが特徴です。ドライブの休憩に、静岡のお茶の風味を存分に楽しめます。

そして江戸時代まで遡る長い歴史を持つ老舗和菓子店「清水屋」の銘菓「黒大奴」もお土産にぴったり!こし餡を黒糖羊羹で包んだ、つるりとした口当たりと上品な甘さが特徴の伝統的な和菓子ですよ。お茶請けにもぴったりで、静岡の歴史と文化を感じさせる逸品です。

そのほかにも、地元牧之原産の深蒸し茶を種類豊富に取りそろえています。深蒸し茶は、通常の煎茶よりも茶葉を長く蒸すことで、まろやかな味わいと濃い緑色の水色が特徴です。自宅用にはもちろん、静岡土産としても喜ばれますよ。

静岡が誇る「お茶」の魅力を存分に堪能してみてください。

牧之原SA(下り)の基本情報

住所

静岡県牧之原市静谷2545-60

電話

0548-27-2801

営業時間

8:00~21:00(24時間営業店あり)

駐車場数

大型 221、小型 308

トイレ

男大 13、男小 31、女 46

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=36

浜名湖SA(下り)

湖畔ビューに癒やされて。“船も出る”ごほうび時間

photo by PIXTA

浜名湖SA(下り)は、全国でも珍しい湖を見渡す高台にあるサービスエリアです。美しい浜名湖の景色を存分に楽しめるだけでなく、浜松ならではの美味しいグルメやお土産が豊富にそろっています。

最大の魅力は、開放的な湖畔ビュー。湖面に映る空の色や、時間帯によって移り変わる景色は、ドライブの疲れを忘れさせてくれるほどの美しさです。展望台からはもちろん、レストランやカフェからもこの絶景を眺めながら、ゆったりと過ごせます。

カップルで訪れるなら、「ハートロック」モニュメントに立ち寄るのがおすすめ。ここに鍵をかけると永遠の愛が叶うと言われており、多くのカップルが訪れるロマンチックなスポットです。旅の思い出に、大切な人と一緒に訪れてみるのもおすすめですよ。

また、湖畔にある浜名湖SAならではの楽しみ方、遊覧船「海の湖 船めぐり」に乗船することもできます。SAのすぐ目の前から出発する船で、湖上から浜名湖の豊かな自然や、対岸の景色を眺められますよ。海上からの景色は陸からとはまた違った魅力があり、より一層浜名湖を満喫できるでしょう。

浜名湖SA(下り)では、絶品の浜松グルメを味わうのもおすすめ!なかでも、浜松といえば、「うなぎ」です。SA内のレストランでは、ふっくらと焼き上げられた「鰻重」や、さまざまな食べ方で楽しめる「ひつまぶし」を堪能できます。浜松のソウルフード「浜松餃子」も外せませんよ!

お土産には、浜松市の特産品である「三ヶ日みかん」をぜいたくに使用した「三ヶ日みかんバウムクーヘン」がおすすめ。しっとりとしたバウムクーヘンに、みかんの爽やかな風味が広がる、爽やかなスイーツです。

浜名湖SA(下り)の基本情報

住所

静岡県浜松市浜名区三ヶ日町佐久米

電話

053-526-7621

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー・コンビニエンスストア 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 35、小型 273

トイレ

男大 36、男小 32、女 112

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=32

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【山梨→岐阜ルート】 甘味と癒やし、そして雄大な自然を体感

photo by PIXTA

中央自動車道でのSA巡りなら、談合坂SA(下り)を出発し、西へ進むのがおすすめです。まず、旅の始まりにふさわしい豊富な施設がそろう談合坂SA(下り)をスタートして、甲府盆地の景色を望む双葉SA(下り)へ。

休憩を挟み、湖畔の景色が美しい諏訪湖SA(下り)では、ゆったりとした時間を。続いて、南アルプスの雄大な自然を感じられる駒ヶ岳SA(下り)でリフレッシュし、木曽川の美しい渓谷美が広がる恵那峡SA(下り)が、このSA巡りの終点になります。

EXPASA談合坂SA(下り)

名物あんぱんと信玄餅で心満たす、山梨の甘~い和のひととき

photo by PIXTA

中央自動車道下り線にあるEXPASA談合坂SA(下り)は、いつも多くの車と人で賑わう、旅の始まりに立ち寄りたいSAです。

広々としたショッピングコーナーには、地元山梨のお土産はもちろん、東京銘菓や横浜中華街のお土産まで幅広く取りそろえられています。高速道路を利用しなくても一般道からアクセスできる「ぷらっとパーク」や、愛犬と遊べるドッグランも併設されており、ドライブの休憩にぴったり。

フードコートやレストランでは、山梨名物の「ほうとう」や「吉田のうどん」をはじめ、さまざまなジャンルのグルメが楽しめます。

談合坂SAで不動の人気を誇るのが「談合坂あんぱん」です。「談」の文字が焼印されたインパクトのある見た目が特徴で、もちもちしっとりとした生地の中に、あんことバタークリームが絶妙なバランスで詰め込まれています。一度食べたら忘れられないおいしさで、1日に1,000個以上売り上げた記録もあるほどの大ヒット商品ですよ。

EXPASA談合坂SA(下り)の基本情報

住所

山梨県上野原市大野窪710

電話

0554-66-2543

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 54、小型 319

トイレ

男大 21、男小 43、女 83

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=97

双葉SA(下り)

ラーメンとビーフシチュー、絶景!ドライブが楽しくなる立ち寄りスポット

photo by PIXTA

双葉SA(下り)は、山梨の豊かな自然を満喫できるサービスエリアです。

最大の魅力は、併設された展望台から望むダイナミックな景色。天気の良い日には、富士山や南アルプス、八ヶ岳などの雄大な山々、そして甲府盆地を一望できます。広々とした敷地内には美しいハーブガーデンも整備され、四季折々の花々が見られますよ。

24時間営業のショッピングコーナーでは、「フルーツ王国やまなし」を象徴するフルーツ関連の商品や、富士山をイメージした「富士山カステラ」といった山梨らしいお土産品が豊富にあります。

さらに、長野県や静岡県など近隣地域のお土産もバラエティ豊かに勢ぞろい。特に、「桔梗信玄餅オリジナルパッケージ」や「やまなしギフトコンテスト2025優秀賞」を受賞した「サンシャインレッドBLOOMゼリー」などがおすすめです。

また7時から19時まで営業している「パン工房ふたば」では、山梨ならではのオリジナルパンを購入できます。山梨県産甲州ワインビーフの上品な味わいが楽しめる「甲州ワインビーフカレーパン」や、いちごクリームを使って富士山をイメージした新作「赤い富士山メロンパン」など、魅力的なパンがそろっていますよ。

フードコートは、2025年4月にリニューアルオープンしたばかりで、「双葉食堂」からは人気の定番メニューが登場しました。地元の小林牧場でワインの搾りかすを飼料に混ぜて育てられた甲州ワインビーフのもも肉をステーキにしご飯に乗せたオリジナルの「甲州ワインビーフステーキ重」は特におすすめです。

名物グルメと共に、展望台からの絶景やハーブガーデンの美しい風景を満喫しながら、充実した休憩時間を過ごしてみては?

双葉SA(下り)の基本情報

住所

山梨県甲斐市竜地2630

電話

0551-28-4035

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー

24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 42、小型 182

トイレ

男大 8、男小 18、女 47

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=1642

諏訪湖SA(下り)

温泉と信州グルメで、心と体が潤う癒やしの休憩

photo by PIXTA

諏訪湖SA(下り)は、眼前に広がる諏訪湖と雄大な山々のパノラマビューが最大の魅力のサービスエリアです。特に、湖面に夕日が沈む時間帯の景色は息をのむ美しさ!絶景を楽しみながら休憩できるフードコートやレストランはもちろん、旅の疲れを癒やせるユニークな施設も併設されています。

特に、高速道路上では珍しい温泉施設「ハイウェイ温泉 諏訪湖」では、絶景を堪能!諏訪湖の天然温泉を利用した温浴施設で、露天風呂からは諏訪湖と周囲の山々を一望できます。

また、信州ならではの食文化を体験したい方には、「さくら丼」がおすすめです。信州の郷土料理である馬刺しをぜいたくに使用した丼ぶりで、新鮮な馬肉の旨味を存分に味わえます。「さくら肉」とも呼ばれる馬肉は、低カロリーで高タンパク、鉄分も豊富なヘルシー食材として知られていて、口の中でとろけるような柔らかさと、馬肉特有の旨味が特徴です。特製のタレと薬味で、ご飯と共に味わうことで、馬肉の繊細な風味を最大限に引き出します。

温泉でリラックスしながら絶景を楽しみ、信州ならではのグルメを堪能することで、ドライブがさらに充実したものになるでしょう。

諏訪湖SA(下り)の基本情報

住所

長野県岡谷市湊方久保435

電話

0266-58-5935

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー

24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 38、小型 159

トイレ

男大 6、男小 18、女 26

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop/detail?sapashopid=389

駒ヶ岳SA(下り)

中央アルプスの絶景と、信州名物グルメを堪能する立ち寄り処

photo by PIXTA

駒ヶ岳SA(下り)は、雄大な中央アルプスを間近に感じられるロケーションが魅力のサービスエリアです。

広々とした敷地からは、天気の良い日には千畳敷カールを含む壮大な山々の景色を望めます。また、信州ならではの自然を満喫しながら、地域の特色を活かしたグルメやお土産を楽しめるのも魅力です。

フードコートでは、駒ヶ根市のご当地グルメとして絶大な人気を誇る「ソースかつ丼」がおすすめです。 熱々のご飯の上に千切りキャベツを敷き詰め、その上には揚げたての分厚いロースかつを豪快に盛り付け。お店ごとに趣向を凝らした秘伝の特製ソースは甘辛くカツにしっかりと染み込み、ご飯との相性もばつぐんです。

また信州を訪れたなら外せないのが「信州そば」です。駒ヶ岳SAでも、本格的な信州そばを味わえます。蕎麦どころ信州の澄んだ水と豊かな大地で育まれたそば粉を使い、香り高く、のどごしの良い蕎麦をいただけますよ。

中央アルプスの雄大な景色を背景に、駒ヶ根名物の「ソースかつ丼」や「信州そば」といったご当地グルメを堪能し、信州の魅力を存分に感じられる休憩時間を過ごしてみては?

駒ヶ岳SA(下り)の基本情報

住所

長野県駒ヶ根市赤穂南割15-204

電話

0265-83-8021

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー・コンビニエンスストア 24時間

レストラン 11:00~21:00

駐車場数

大型 36、小型 190

トイレ

男大 8、男小 28、女 43

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=112

恵那峡SA(下り)

岐阜の絶景と、栗とジェラートで味わう甘いごほうび時間

photo by PIXTA

恵那峡SA(下り)は、眼下に広がる恵那峡と、その向こうに連なる岐阜の美しい山並みを望めるサービスエリアです。

特に展望台からの眺めは素晴らしく、季節ごとに移り変わる自然の景色が魅力。また、地域の特色を活かしたお土産品や、地元の食材をふんだんに使ったグルメも豊富にそろっており、岐阜の魅力を存分に感じられる休憩スポットです。

岐阜県といえば栗の名産地です。恵那峡SA下りでは、その栗を存分に楽しめるオリジナルの焼き菓子「栗合わせ」が人気。栗の形をした可愛らしいお菓子で、しっとりとした生地の中に、栗のペーストや粒々とした栗の甘露煮がたっぷり詰まっています。どこか懐かしさを感じる素朴ながらも上品な味わいで子どもから大人まで楽しめるため、ご自宅用はもちろん、岐阜土産としても喜ばれるお菓子です。

そして過去に「第3回ハイウェイぐるめまちなか大集合」で準グランプリを獲得した実績を持つ「明宝ジェラート」もおすすめ。岐阜県郡上市明宝地区の新鮮な牛乳をぜいたくに使用したジェラートで、滑らかな口当たりとミルクの濃厚なコクが特徴です。ドライブ中のクールダウンにも最適で、老若男女問わず愛されるひんやりスイーツですよ。

恵那峡SA(下り)の基本情報

住所

岐阜県恵那市大井町2194-104

電話

0573-26-3151

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー・シャワーコーナー 24時間

レストラン 8:00〜20:00

駐車場数

大型 52、小型 186

トイレ

男大 8、男小 25、女 43

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=107

【新潟→東京ルート】 味覚と景色で旅を満喫!上り線で出会う、関越道の魅力

photo by PIXTA

関越自動車道でのSA巡りなら、高坂SA(上り)を出発し、北へ進むのがおすすめです。

まず、出発地点となる高坂SA(上り)から、群馬との県境ならではの地域色豊かなグルメやお土産が楽しめる埼玉県の西端に位置する上里SA(上り)へ。次に、赤城山麓の雄大な自然に囲まれた赤城高原SA(上り)に立ち寄れば、広々とした空間で開放感を味わえるでしょう。

そして、新潟県へと入り、旅の終着点となる塩沢石打SA(上り)へ。ここでは、越後湯沢の温泉街にも近い立地を活かした、雪国ならではの魅力が満載です。

高坂SA(上り)

カレーの楽園と限定スイーツ!心躍る味覚のオアシス

photo by PIXTA

高坂SA(上り)は、埼玉県東松山市にあるサービスエリアです。

都心方面への帰路に立ち寄るのに便利な位置にあり、バラエティ豊かなグルメやお土産がそろっています。特に、カレー専門の食べ放題レストランやここでしか味わえない限定スイーツなど、食の楽しみが充実しているのが魅力です。

高坂SA上りでは、カレー好きにはたまらない「カレーバイキング 毎日カレー」が人気! 豊富な種類のカレーとサイドメニューが楽しめる食べ放題形式のレストランで、欧風カレーから和風カレー、お子様向けカレーまで、さまざまな味が用意されており、好きなものを好きなだけ選べます。

高坂SAでしか手に入らない限定スイーツ、「ダブルクリームパン」もおすすめです。菓子パン工房で焼き上げられるこのパンは、ふんわりとした生地の中に、カスタードクリームと生クリームの2種類のクリームがたっぷりと詰まっています。ドライブのお供にも、ちょっとしたおやつにもぴったりです。

そして埼玉県の人気観光地、川越の特産品を活かした「川越芋バターどら焼き」も人気のお土産。川越名物の「川越芋」を餡に使い、バターを加えて風味豊かに仕上げたどら焼きで、お土産にぴったりですよ!

高坂SA(上り)の基本情報

住所

埼玉県東松山市田木立野4-5

電話番号

050-1722-6202

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 87、小型 325 

トイレ

男大 14、男小 50、女 63

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800031/1/

上里SA(上り)

上州の味覚に舌鼓!開放的な安らぎの地

photo by PIXTA ※画像は上里SA下りです

上里SA(上り)は、埼玉県児玉郡上里町にあるサービスエリアです。群馬県との県境に近く、両県の地域色豊かなグルメやお土産がそろっています。広々とした屋外休憩スペースも整備されていますよ!

上里SA上りのレストランでは、埼玉県産豚の角煮丼やソースカツ丼などを味わえます。名物グルメが多いので、昼時に立ち寄るのがおすすめ!

埼玉県の郷土料理として親しまれるうどんも、上里SA上りでおすすめの一品です。埼玉県産の地粉(小麦粉)を100%使用し、手打ち風に仕上げたうどんは、コシが強く、もちもちとした食感が特徴です。

そして上里SA上りには、開放感のある屋外休憩スペースが設けられています。広々とした空間で、食事をしたり、コーヒーを飲んだり、リフレッシュしたりして過ごせますよ。

上里SA(上り)の基本情報

住所

埼玉県児玉郡上里町五明若宮836-1

電話番号

0495-33-1263

営業時間

レストラン11:00~22:00
スターバックス コーヒー 7:00~22:00 

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 48、小型 305

トイレ

男大 14 、男小 38、女 67

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800066/1/

赤城高原SA(上り)

赤城の風と美食が織りなす高原の癒やし

photo by PIXTA

赤城高原SA(上り)は、群馬県利根郡昭和村にあるサービスエリアです。

赤城山麓の雄大な自然に囲まれ、心地よい風と木漏れ日が降り注ぐ、開放的な空間が魅力。特にテラス席からの眺めは素晴らしく、季節ごとに移り変わる赤城山の景色を楽しみながら、ゆったりと休憩できます。

地元の新鮮な恵みが集まる「AKAGI FARMERS MARKET」も併設。赤城山麓で育まれた旬の野菜や果物、加工品などを直接購入できます。採れたての新鮮な農産物を手に入れられるため、お土産にも自宅用にもおすすめです。

また群馬県民に愛される老舗イタリアンレストラン「シャンゴ」の味を楽しめるのも魅力のひとつ!「シャンゴ風スパゲティー」を赤城高原SA向けにアレンジした限定メニューは、たっぷりのミートソースとカツが乗った、ボリューム満点の一皿です。

珈琲豆専門店として高崎で人気の「大和屋カフェ」も出店。自家焙煎のこだわりの珈琲豆を使った、香り高く本格的なコーヒーを味わえますよ!

赤城高原SA(上り)の基本情報

住所

群馬県利根郡昭和村森下字箱崎1650

電話番号

0278-24-7321

営業時間

レストラン 11:00~22:00

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗除く)

AKAGI FARMERS MARKET 10:30~19:00

駐車場数

大型 25、小型 205

トイレ

男大 9 、男小 23、女 24

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800101/1/

塩沢石打SA(上り)

移りゆく四季と新潟の恵みを味わう

photo by PIXTA

塩沢石打SA(上り)は、新潟県南魚沼市にあるサービスエリア。南魚沼の豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい表情を見せてくれるのが大きな魅力です。春は新緑、秋は紅葉、そして冬には一面の銀世界が広がり、季節ごとに異なる景色を楽しみながら休憩できます。

塩沢石打SA上りでは、日本有数の米どころである南魚沼で収穫された、最高級米「南魚沼産しおざわコシヒカリ」を堪能できます。 豊かな自然の中で育まれた南魚沼産コシヒカリは、つや、粘り、甘みの三拍子がそろった日本を代表するブランド米で、食堂の定食や丼ぶりでその美味しさを味わえますよ。

新潟の定番土産として、老若男女に愛される「笹だんご」も外せません。よもぎを練り込んだ餅の中に、甘さ控えめのつぶ餡が包まれ、笹の葉でくるまれた素朴な和菓子で、笹の葉の香りがほんのりと移り、風味豊かな味わいです。

塩沢石打SA(上り)の基本情報

住所

新潟県南魚沼市関1511-1

電話番号

025-783-2940

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 8:00~20:00

駐車場数

大型 28、小型 22

トイレ

男大 4、男小 8、女 11

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800136/1/

【新潟→富山方面ルート】 日本海と名峰の饗宴!絶品グルメロード

photo by PIXTA

北陸自動車道でのSA/PA巡りなら、新潟県の越後川口SA(下り)を出発し、北陸方面へ進むのがおすすめです。

まず、信濃川の雄大な景色を望む越後川口SA(下り)を始点に、日本海の絶景が広がる米山SA(下り)へ。その後、糸魚川市に位置する蓮台寺PA(下り)へ進み、富山県へ。富山湾を一望する有磯海SA(下り)が、このSA/PA巡りの終着点となります。

越後川口SA(下り)

信濃川と越後三山を望む絶景と郷土の味覚

photo by PIXTA

越後川口SA(下り)は、雄大な信濃川の風景と越後三山(八海山・中ノ岳・越後駒ヶ岳)を一望できる絶景が魅力のサービスエリアです。

展望台からは、日本一の大河である信濃川の悠々とした流れと、その向こうにそびえる山々の四季折々の表情を堪能できます。また新潟ならではの郷土料理やお土産も豊富にそろっているので、休憩にぴったり!

レストランでは、新潟の郷土料理である「わっぱ飯」を味わえます。薄口醤油で味付けした茶飯の上に、鮭といくらをぜいたくに盛り付けた、見た目も華やかな一品です。新潟県産コシヒカリの旨味と、鮭といくらの豊かな風味が楽しめます。

また、「新潟・もち豚カツ茶漬け」は、越後もち豚を使用したサクサクのカツに、温かい鶏だしをかけてお茶漬けのようにしていただく、新感覚のカツ丼です。トッピングの野沢菜昆布がアクセントになり、サラサラと食べ進められますよ。

そして越後川口SAの近くに位置する新潟県小千谷市は、「へぎそば」発祥の地として知られているので、お土産として購入してみてはいかがでしょうか?

越後川口SA(下り)の基本情報

住所

新潟県長岡市西川口4420

電話

0258-89-3131

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 24時間

レストラン 11:00~16:00

駐車場数

大型 24、小型 64

トイレ

男大 5、男小 15、女 15

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800166/2/

米山SA(下り)

日本海の絶景とご当地グルメを満喫する絶景地

photo by PIXTA

米山SA(下り)は、日本海の雄大な景色と、夕日の絶景が魅力のサービスエリアです。

佐渡弥彦米山国定公園の一画に位置しており、霊峰米山、遠くには佐渡島や弥彦山までを望める、ロケーションばつぐんの休憩スポット。特に夕暮れ時には、オレンジ色に染まる空と海が織りなすパノラマが格別です。

米山SA下りでぜひ味わって欲しいのが、柏崎のご当地名物としてメディアでも多数紹介されている「サバサンド」。 脂ののったアツアツのサバの唐揚げとスライスオニオンを特製のパンでサンドした一品は、仕上げにレモン汁をたっぷりかけ、塩・コショウで味を調えるのが米山流。月に2,500個以上も売り上げるほどの人気商品で、意外な組み合わせながらもクセになる美味しさです。

また新潟・柏崎のご当地名物「鯛茶漬け」もおすすめ!鯛の産卵場として有名な柏崎市の鯛をまるごと堪能できる一杯で、新鮮な鯛の切り身といくらが乗ったご飯に、温かい出汁をかけていただきます。

お土産では、日本海に沈む夕陽をイメージしたみるくまんじゅう「米山の夕陽」が人気!米山SA下り線オリジナル商品なので、お土産にもぴったりです。

米山SA(下り)の基本情報

住所

新潟県柏崎市大字笠島字御堂前235

電話

0257-26-2000

営業時間

レストラン【4~11月】8:00~21:00【12~3月】11:00~21:00

フードコート・ショッピングコーナー 24時間

駐車場数

大型 32、小型 102

トイレ

男大 3、男小 8、女 21

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1080/1080266/2/

蓮台寺PA(下り)

一般道からもアクセス可能!新潟の味覚と魅力に出会う

photo by PIXTA

蓮台寺PA(下り)は、世界ジオパークにも認定された糸魚川市にあるパーキングエリアです。

長距離ドライブの途中に立ち寄るのに最適なこのPAでは、新潟ならではの個性的なラーメンや、富山・地元糸魚川のお土産品が豊富にそろっています。また、「ウォークインゲート」が設置されており、一般道からも施設を利用できるため、地域の方々も気軽に立ち寄れるのが特徴です。

ラーメン専門店「とん太」では、新潟5大ラーメンの一つである「燕三条系のこってり背脂醤油らーめん」を味わえます。煮干しなどの魚介系だしをベースにした醤油スープに、大量の背脂が浮いているのが特徴です。新潟のラーメン文化を代表する一杯を、ぜひ楽しんでください。

ショッピングコーナーでは、地元・糸魚川市や富山のお土産品として、「絹のしらべ」を購入できます。絹のような滑らかな口どけが特徴の和菓子で、餅生地と餡の組み合わせが絶妙なので、甘いもの好きな方へのお土産にぴったり!

蓮台寺PA(下り)の基本情報

住所

新潟県糸魚川市大字蓮台寺字竹屋原395-2

電話

025-552-8104

営業時間

レストラン・ショッピングコーナー 8:00~21:00

駐車場数

大型 23、小型 12

トイレ

男大 2、男小 5、女 5

公式サイト

https://www.driveplaza.com/sapa/1080/1080226/2/shop_menu.html

有磯海SA(下り)

絶景と美食、愛が響く富山湾のオアシス

photo by PIXTA

有磯海SA(下り)は、富山湾を一望できる絶景が広がるサービスエリアです。

特に展望台は「恋人の聖地」にも認定されており、能登半島までを見渡せます。展望台には「ミラージュベル」と呼ばれる鐘があり、ドライブデートに立ち寄るにもぴったり!また、「ぷらっとパーク」が整備されているため、高速道路を利用しない一般道からのアクセスも可能です。

フードコートでは、富山のご当地ラーメンとして有名な「富山ブラックラーメン」を味わえます。真っ黒なスープが特徴の濃厚な醤油ラーメンで、見た目のインパクトとは裏腹に、意外とあっさりとした味わいがやみつきですよ!

お土産には「ホテルニューオータニ高岡」直営の工場で作られるオリジナルの「ますの寿し」がおすすめ。富山県の定番土産として知られる「ますの寿し」の中でも、ホテルニューオータニ高岡が手掛けるものは格別で、脂ののった厚切りの鱒と、上質な越中米、そして熊笹の香りが調和した、こだわりの逸品です。

有磯海SA(下り)の基本情報

住所

新潟県魚津市湯上字三ツ穴割848

電話

0765-22-3356

営業時間

フードコート 7:00~22:00

コンビニエンスストア 24時間

駐車場数

大型 42、小型 116

トイレ

男大 5 、男小 15、女 15

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=67

【石川→滋賀ルート】 日本海沿いの絶景と海の幸、歴史探訪ルート

photo by PIXTA

北陸自動車道でのSA巡りなら、徳光PA(上り)を出発し、南へ進むのがおすすめです。

まず、日本海を望む絶景が魅力の徳光PA(上り)から石川県最南端に位置する尼御前SA(上り)へ。次に、豊かな自然に囲まれた福井県の南条SA(上り)に立ち寄れば、福井ならではのグルメやショッピングが楽しめるでしょう。

そして、滋賀県に入り、琵琶湖の北端に位置する賤ヶ岳SA(上り)が、このSA巡りの終着点となります。戦国時代の歴史ロマンを感じながら、琵琶湖の美しい景色を望めます。

徳光PA(上り)

日本海の潮風と地元名菓が迎える海岸のオアシス

photo by PIXTA

徳光PA(上り)は、日本海の雄大な景色を満喫できる、魅力いっぱいのサービスエリアです。

特に、上下線をつなぐ連絡橋を渡ると、目の前に広がるビーチへ直接アクセスできるのが徳光PAの特徴!海を眺めながら散策したり、潮風を感じたりと、ドライブの疲れをリフレッシュするのにぴったりです。

隣接するハイウェイオアシス「松任海浜公園」には、温泉や温水プールなどの施設も充実!一般道からも気軽に利用できます。愛犬と一緒に楽しめるドッグランも完備されており、まさに至れり尽くせりの休憩スポットです。

そしてお土産には、創業元文2年(1737年)、石川県で長く愛され続ける銘菓「圓八のあんころ餅」がおすすめ。 竹皮に包まれたあんころ餅は、北海道産小豆と白山ろくで栽培されたもち米を使用し、白山の伏流水で丁寧に作られています。竹皮の香りがほんのりと移り、素朴ながらも深い味わいが魅力です。

同じく地元石川県、特に能登地方で親しまれている「竹内のみそまんじゅう」は、外側の皮に味噌と醤油が練り込まれた饅頭。中の餡は自家製の白餡をたっぷりと使用していて、能登の味覚を手軽に楽しめるおすすめのお土産です。

徳光PA(上り)の基本情報

住所

石川県白山市徳光町2494-2

電話

076-275-6411

営業時間

フードコート・地場物土産処 7:00~20:00

駐車場数

大型 35、小型 55

トイレ

男大 6 、男小 14 、女 22

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=84

尼御前SA(上り)

加賀百万石の甘味を堪能!旅路を彩る和スイーツの宝庫

photo by PIXTA ※写真は尼御前岬

尼御前SA(上り)は、石川県の最南端に位置し、日本海に沈む夕陽の美しい景色が魅力の休憩スポットです。展望台から望む雄大な日本海と、その向こうに広がる空のグラデーションは圧巻!

ショッピングコーナーでは、石川県ならではの特産品や、地元で愛される銘菓が豊富にそろっており、お土産選びも楽しめます。

石川県のブランドさつまいも「五郎島金時」をぜいたくに使用した「すいーとぽてと」はお土産におすすめ。加賀野菜の一つである「五郎島金時」は、きめ細かくしっとりとした肉質と、上品な甘みが特徴です。子どもから大人まで、幅広い世代に喜ばれるお土産ですよ。

また金沢の観光名所としても有名な兼六園をイメージした「金カステラ」もおすすめのお土産です。金箔がちりばめられた華やかな見た目が特徴のカステラで、金沢らしい豪華さを感じさせます。

日本海の美しい景色を眺めながら、石川県ならではの「五郎島金時」を使ったスイーツや、金沢らしい豪華なお土産、そして地元で親しまれる素朴な和菓子を選ぶことで、旅の思い出をより豊かなものにできるでしょう。

尼御前SA(上り)の基本情報

住所

石川県加賀市美岬町ナ48番地外

電話番号

0761-75-2238

営業時間

レストラン 11:00~15:00
※4月~11月の休日及びGW、年始は11:00~20:00

フードコート・ショッピングコーナー 24時間営業

駐車場数

大型 6、小型 103

トイレ

男大 10、男小 8、女 22

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=64

南条SA(上り)

恐竜と絶景、ひんやりスイーツ!福井の魅力満載スポット

photo by PIXTA

南条SA(上り)は、福井県の豊かな自然に囲まれた休憩スポットです。

隣接する道の駅「南えちぜん山海里」とは自由に行き来でき、一般道からもアクセス可能。北陸自動車道初のドッグランも完備されており、愛犬との休憩にも最適です。また、福井県立恐竜博物館の入り口として、フクイラプトルやフクイサウルスなどの恐竜モニュメントも!子ども連れでも楽しめる工夫が凝らされています。

特に人気を集めているのが、金沢発のテイクアウトスイーツ「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」。焼きたての温かいメロンパンに、冷たいアイスをサンドした新感覚のスイーツは、外はサクサク、中はふわふわのメロンパンと、ひんやりとしたアイスの組み合わせが絶妙で、行列ができるほどの人気です。

フードコートでは福井県のご当地グルメとして知られるボルガライスやソースカツ丼も味わえます。

そして福井県ならではのお土産としておすすめなのが、「カイリューの羽二重ポテト」。福井県あわら産のブランドさつまいも「冨津金時」を使ったスイートポテトを、福井銘菓である羽二重餅のようなもちもち食感の生地で包んだ逸品です。

南条SA(上り)の基本情報

住所

福井県南条郡南越前町牧谷39

電話番号

0778-47-3596

営業時間

レストラン 11:00~21:00

フードコート・スーベニア・コンビニエンスストア 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 7、小型 144

トイレ

男大 9、男小 11、女 36

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=90

賤ヶ岳SA(上り)

地域限定の味覚に出会う!滋賀の魅力を満喫するドライブスポット

photo by PIXTA

賤ヶ岳SA(上り)は、戦国時代の古戦場として知られる賤ヶ岳の麓に位置し、歴史ロマンを感じさせる休憩スポットです。滋賀県と福井県の県境に近く、両県の魅力的なグルメやお土産が豊富にそろっています。

特におすすめなのが地元の味覚を活かした「さんとく三太郎の焼きさば寿司」です。酢飯の上に、香ばしく焼き上げた肉厚のサバがぜいたくに乗せられた押し寿司は、サバの旨みが凝縮されており、手軽に福井・滋賀の海の幸を味わえます。ドライブのお供にも、お土産にもぴったりです。

また、滋賀県高島市の特産品である「アドベリー」を使ったソフトクリームも人気!アドベリーは、滋賀県高島市が日本で唯一生産している果実で、アントシアニンを豊富に含む酸味と甘みのバランスが良いベリーです。

「賤ヶ岳の月」は美しい琵琶湖に浮かぶ月をイメージしたお菓子で、しっとりとした生地と優しい甘さの餡が特徴です。パッケージも可愛らしく、旅の思い出やお土産に最適です。

そしてなんといっても滋賀県は日本三大和牛の一つ「近江牛」が有名。賤ヶ岳SAでは、その近江牛を使ったぜいたくな丼を味わえます。厳選された近江牛を、特製のタレで調理し、ご飯の上に豪快に乗せた一品は、とろけるような肉質と近江牛ならではの深い旨みが特徴です。

賤ヶ岳SA(上り)の基本情報

住所

滋賀県長浜市余呉町坂口94

電話番号

0749-86-8136

営業時間

フードコート・みちの市 24時間営業

駐車場数

大型 5、小型 129

トイレ

男大 6、男小 10、女 18

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=78

【岐阜→兵庫ルート】 琵琶湖の絶景から手塚治虫の世界へ!

photo by PIXTA

名神高速道路・新名神高速道路でのSA巡りなら、養老SA(下り)を出発し、西へ進むのがおすすめです。

まず、岐阜県に位置する養老SA(下り)を後にし、滋賀県に入って多賀SA(下り)へ。次に、琵琶湖のほとりに位置する大津SA(下り)に立ち寄れば、湖の絶景を眺めながら食事やショッピングを楽しめます。

そして、新名神高速道路へと進み、兵庫県に位置する宝塚北SA(下り)が、このSA巡りの終着点。宝塚歌劇をイメージした華やかな雰囲気で、旅の疲れを癒やしてくれます。

養老SA(下り)

飛騨牛グルメ満載!肉好きにはたまらない、極上ドライブグルメの宝庫

photo by PIXTA

養老SA(下り)は、岐阜県養老町にあるサービスエリアです。岐阜県ならではの特産品や、地元食材を活かしたグルメが勢ぞろい!特に、岐阜が誇るブランド牛「飛騨牛」を堪能できるメニューが充実しているのが魅力です。

フードコートでは、地元に根差した「水野精肉店」が手掛ける、こだわりの「飛騨牛弁当」を味わえます。飛騨牛をぜいたくに使用したお弁当で、肉質の良さと旨みが存分に楽しめますよ。

また幅広い世代に愛される、懐かしの味「オリエンタルカレー」も!愛知県名古屋市に本社を置くオリエンタルが手掛けるレトルトカレーは独特のスパイスとコクで、多くのファンを魅了し続けています。

コーヒーショップのドトールコーヒーにも、養老SA限定メニュー「飛騨牛サンド」が!ここでしか味わえない軽食グルメです。

養老SA(下り)の基本情報

住所

岐阜県養老郡養老町橋爪西川原1477-88

電話番号

0584-34-2772

営業時間

レストラン 7:00~22:00

フードコート・ショッピングコーナー 24時間

水野精肉店 9:00~20:00

駐車場数

大型 81、小型 168

トイレ

男大 10、男小 27、女 31

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=55

多賀SA(下り)

宿泊も温泉も!ごほうびリフレッシュスポット

photo by PIXTA

多賀SA(下り)は、滋賀県犬上郡多賀町にある広大なサービスエリアです。宿泊施設や温浴施設を併設し、長距離ドライバーや家族連れにとって便利な施設が充実!さらに、高速道路から直接アクセスできるホテル「レストイン多賀」があり、仮眠や宿泊が可能です。

温浴施設では、サウナも利用できるため、長時間の運転で疲れた体をゆっくりと癒やせるでしょう。入浴のみの利用も可能なので、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

大阪名物たこ焼きの人気店「くくる」では、多賀SA下り限定のオリジナルメニュー「赤こんにゃくたこ焼」が味わえます。滋賀県近江八幡市の特産品である「赤こんにゃく」を具材に使用した、多賀SAでしか味わえないたこ焼きです。

ほかにも、ちゃんぽん亭総本家や彦根イイプリンなど、滋賀グルメが勢ぞろい!グルメと癒やしをどちらも楽しめるSAです。

多賀SA(下り)の基本情報

住所

滋賀県犬上郡多賀町敏満寺

電話番号

0749-48-2236

営業時間

フードコート・コンビニエンスストア・多賀小路 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 70、小型 296

トイレ

男大 11、男小 24、女 60

公式サイト

https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=50

大津SA(下り)

琵琶湖の絶景と、滋賀の恵みを味わう美食のオアシス

photo by PIXTA

大津SA(下り)は、滋賀県大津市にあり、琵琶湖が見える高台に位置する絶好のロケーションが魅力のサービスエリアです。

展望台からは琵琶湖の雄大な景色を一望でき、時間帯によっては美しい夕景や夜景を楽しむことも!特に晴れた日の広大なパノラマビューは、運転の疲れを忘れさせてくれるでしょう。

さらに、グルメでは滋賀県を代表する銘茶「朝宮茶」を使用した、風味豊かなソフトクリームがおすすめです。朝宮茶は、滋賀県甲賀市信楽町朝宮地区で栽培される歴史あるお茶。その香りの高さと上品な味わいが特徴なので、お茶本来の風味豊かな味わいを楽しめます。

また滋賀県が誇る日本三大和牛の一つ「近江牛」を、手軽に楽しめる「近江牛カレーパン」もおすすめです。 厳選された近江牛をぜいたくに使用したカレーが、もっちりとしたパン生地の中にぎっしり詰まっています。揚げたては特に香ばしく、小腹が空いた時にぴったりですよ!

大津SA(下り)の基本情報

住所

滋賀県大津市朝日が丘2-8-1

電話番号

077-510-7350

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗を除く)

レストラン 10:00〜21:00

駐車場数

大型 37、小型 149

トイレ

男大 12、男小 30、女 54

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/02080/

宝塚北SA(下り)

手塚治虫の世界と食べログ1位ラーメンを堪能するエンタメSA

photo by PIXTA

宝塚北SA(下り)は、宝塚歌劇団の拠点である宝塚市にふさわしい、華やかで文化的な雰囲気が魅力のサービスエリアです。上下線集約型SAのため、どちらの方面からも利用しやすく、広々とした空間でゆったりと休憩できます。

宝塚市出身の漫画家、手塚治虫氏にちなんだ趣向が凝らされており、手塚治虫ファンにはたまらない魅力が満載。懐かしのキャラクターから人気のキャラクターまで、さまざまな手塚治虫作品のグッズが豊富にそろっており、お土産選びにもぴったりです。

また店舗前には、手塚治虫の代表作をモチーフにした可愛らしいトピアリー(植栽)が設置されていて、記念撮影スポットとしても人気です。

そしてフードコートには、数々のメディアで紹介され、「食べログ西日本1位」の実績を持つ人気店「らーめん専門 和海(なごみ)」が出店しています。鶏ガラをベースにしたあっさりしながらも奥深いスープと、モチモチとした食感の自家製麺が特徴。鶏の旨みが凝縮された澄んだスープは、素材の良さを感じさせてくれますよ。

宝塚北SA(下り)の基本情報

住所

兵庫県宝塚市玉瀬字奥之焼1-125

電話番号

0797-83-5601

営業時間

フードコート24時間

駐車場数

大型 64、小型 82

トイレ

男大 20、男小 18、女 56

公式サイト

http://www.takarazukakita-sa.jp/

【関西→和歌山ルート】 個性が光る!阪和道で出会う、絶景・味覚

photo by PIXTA

阪神高速湾岸線・阪和自動車道でのSA/PA巡りなら、泉大津PA(陸側、南行き)を出発し、南へ進むのがおすすめです。

まず、大阪湾の景色を望む泉大津PA(陸側、南行き)から大阪府南部に位置する岸和田SA(下り)へ。次に、和歌山県に入り、紀ノ川SA(下り)に立ち寄れば、和歌山ならではのフルーツやお土産が楽しめるでしょう。

泉大津PA(陸側)

11階の感動!大阪湾を見下ろす美食と土産の空間

photo by PIXTA

泉大津PA(陸側)は、大阪湾を望む絶好のロケーションが魅力のパーキングエリアです。

特に、上り線側の泉大津PA(海側)と5階の連絡通路橋で繋がっており、11階にある展望ルームからは、明石海峡大橋まで見渡せる雄大な景色を楽しめます。夜には「新日本三大夜景」の一つにも選ばれるほどの美しい夜景が広がりますよ。

フードコートでは、大阪名物・たこ焼きをうどんにトッピングしたユニークな「たこ焼きうどん」がおすすめ!鰹節と昆布の天然だしをベースにした優しいつゆに、大阪名物のたこ焼きが数個トッピングされているユニークなグルメです。

また、大阪府泉州地域の特産品である「水茄子浅漬」をお土産コーナーで購入できます。泉州地域で栽培される水茄子は、生でも食べられるほど皮が薄く、アクが少ないのが特徴。大阪泉州の旬の味覚を手軽に楽しめるお土産として人気です。

泉大津PA(陸側)の基本情報

住所

大阪府泉大津市なぎさ町5-1

電話番号

0725-22-4011

営業時間

レストラン 8:00~20:00

コンビニエンスストア 24時間

駐車場数

大型 35、小型 101

トイレ

男大 8、男小 18、女性 18

公式サイト

https://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/pa_guide/05pa_izumiotsu/

岸和田SA(下り)

一般道からも楽しめる美食の寄り道

photo by PIXTA ※画像は上りです

岸和田SA(下り)は、大阪府岸和田市にあるサービスエリアです。

岸和田城下町の風情が漂うこのSAは、一般道からも利用できる「ぷらっとパーク」を併設しており、地域の方々も気軽に立ち寄れるのが特徴です。大阪ならではのグルメやお土産が豊富にそろっていますよ。

フードコートでは、大阪・天神橋筋商店街に本店を構える人気ラーメン店「ストライク軒」の味を堪能できます。豚骨と鶏ガラをベースにしたあっさりながらも深みのある「シンカー」や、濃厚な魚介系の「ど真ん中」など、ユニークなネーミングのラーメンが特徴ですよ!

また、子どもから大人まで楽しめるベビーカステラ「パンダ焼き」もおすすめ。パンダの形をした一口サイズのカステラで、その愛らしい見た目に思わず手が伸びます。手軽に食べられるので、ドライブのお供にもぴったりです。

大阪の人気ラーメン店の味を堪能したり、可愛らしいお菓子で小休憩をとったりと、充実した休憩時間を過ごせるでしょう。

岸和田SA(下り)の基本情報

住所

大阪府岸和田市内畑町2892 コソ谷 2892

電話番号

072-479-1395

営業時間

フードコート 24時間(一部店舗を除く)

駐車場数

大型 38、小型 127

トイレ

男大 6、男小 12、女 23

公式サイト

http://www.yuyu-west.com/sapa/07020/

紀ノ川SA(下り)

夜景100選の絶景がお出迎え!海の幸とスイーツを堪能

photo by PIXTA

紀ノ川SA(下り)は、和歌山県紀の川市にあるサービスエリアです。和歌山県への玄関口として、地元の特産品やグルメが豊富にそろっています。特に、西側展望台からの眺めは「夜景100選」にも選ばれるほど美しく、夜間には幻想的な景色が広がります。紀の川市街の夜景や、遠くには関西国際空港の明かりまで望めますよ。

そしてオリジナルのスイーツとしてお土産を購入するなら「紀ノ川恵みロールケーキ」がおすすめ!紀の川市の豊かな自然の恵みをイメージして作られたロールケーキで、しっとりとした生地と、口どけの良いクリームと地元産のフルーツなどが使われています。

レストランやフードコートでは、和歌山県ならではの新鮮な海の幸を堪能しましょう!特に「紀州しらす丼」は、和歌山県で獲れた新鮮なしらすをたっぷりと使用した一品です。他にも、太刀魚など、旬の魚介を使ったメニューが提供されることも。和歌山の海の恵みを存分に味わえますよ。

紀ノ川SA(下り)の基本情報

住所

和歌山県和歌山市北野744-5

電話番号

073-461-8555

営業時間

フードコート 24時間

駐車場数

大型 47、小型 134

トイレ

男大 6、男小 17、女 30

公式サイト

https://w-holdings.co.jp/sapa/07040/

【岡山→山口ルート】 西へ誘う、山陽道の美食と癒やし

photo by PIXTA

山陽自動車道・関門自動車道でのSA/PA巡りなら、吉備SA(下り)を出発し、西へ進むのがおすすめです。

まず、岡山県に位置する吉備SA(下り)からスタート。次に、広島県に入り、小谷SA(下り)と福山SA(下り)に立ち寄ります。そして、山口県に位置する壇ノ浦PA(下り)が、このSA/PA巡りの終着点となります。関門橋の雄大な景色と、源平合戦の歴史を感じられますよ。

吉備SA(下り)

旬のフルーツに舌鼓!桃太郎の里で絶景を堪能

photo by PIXTA

吉備SA(下り)は、岡山県岡山市にあるサービスエリアです。桃太郎伝説ゆかりの地にあることから、エリア内には桃太郎をモチーフにした可愛らしい装飾が施されているのが特徴的。広大な敷地を見渡せる展望台が設置されているため、岡山平野の豊かな田園風景や、遠くには吉備高原の山々を望め、開放感あふれる景色が広がります。

ショッピングコーナーには、地元岡山産の新鮮な食材が豊富にそろうマルシェ「モモタロウマルシェ」があります。岡山県産の旬の果物や新鮮な野菜、地元の農産加工品などが多数販売。岡山ならではの美味しいものを一度に手に入れられますよ。採れたての新鮮な農産物を直接購入できるため、お土産にも自宅用にもぴったりです。

フルーツ王国岡山ならではの旬の味覚を堪能できる「フルーツサンド」は、おすすめスイーツ!桃、マスカット、ピオーネなどの岡山県産の旬のフルーツをふんだんに使用し、ふわふわのパンと甘さ控えめの生クリームでサンドしています。見た目も華やかで、爽やかな味わいが楽しめますよ。

吉備SA(下り)の基本情報

住所

岡山県岡山市北区今岡476

電話番号

086-284-8618

営業時間

レストラン 11:00~21:00

フードコート 24時間

桃太郎マルシェ 9:00~18:00 

駐車場数

大型 110、小型 134

トイレ

男大 8、男小 14、女 28

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/10160/

小谷SA(下り)

ベビーからペットまで大満足!快適スポット

photo by PIXTA

小谷SA(下り)は、広島県東広島市にあるサービスエリアです。

広々とした敷地には、ドライバーや家族連れ、ペット連れが快適に過ごせるような施設が充実。特に、子ども連れでも安心して利用できる「ベビーキッズスペース」が完備されています。おむつ交換台や授乳スペース、小さな子どもが遊べるスペースなど、長時間の移動で疲れた子どもにもやさしい設備が整っていますよ。

また、ペット連れの方に嬉しい、広々とした「ドッグラン」も併設。約550㎡もの広さがあり、愛犬がリードを外して自由に走り回れるスペースが確保されています。水飲み場、トイレ、排泄物用ごみ箱も完備されているので、安心して利用できますよ。

ショッピングコーナーでは、瀬戸田レモンケーキや八天堂とろけるクリ-ムパンなど、広島らしいスイーツを購入できます。スイーツ好きのお土産選びにはたまりません!

小谷SA(下り)の基本情報

住所

広島県東広島市高屋町小谷

電話番号

082-434-6716

営業時間

フードコート・コンビニエンスストア・ショッピングコーナー 24時間

駐車場数

大型 95、小型 150

トイレ

男大 6、男小 14、女 36

公式サイト

http://www.yuyu-west.com/sapa/10280/

福山SA(下り)

花とグルメで心満たす休憩を

photo by PIXTA

福山SA(下り)は、広島県福山市にあるサービスエリアです。

敷地内に広がる「ばら園」は魅力の一つ。福山市が「ばらのまち」として全国的に有名であることにちなみ、多彩な種類のばらが植えられています。 春と秋には特に美しいばらが咲き誇り、甘い香りが漂いますよ。

フードコートや売店では、店内で毎日焼き上げられる、焼きたてのパンが魅力。焼きたてならではの香ばしい香りが食欲をそそります。菓子パンから惣菜パンまで、幅広い種類がそろっているので、ドライブのお供や軽食にぴったりです。

また広島県はレモンの生産量が日本一であることから、レモンを活かしたグルメが楽しめます。特に「レモンを使用したジューシーな唐揚げ」がおすすめ!鶏肉をレモン果汁に漬け込んだり、揚げた後にレモン風味のタレを絡めたりすることで、爽やかな風味が加わったさっぱりな唐揚げをいただけます。

福山SA(下り)の基本情報

住所

広島県福山市津之郷町津之郷333-2

電話番号

084-951-6404

営業時間

レストラン 11:00~21:00

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗を除く)

駐車場数

大型 74 、小型 121

トイレ

男大 12、男小 14、女 34

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/10220/

壇ノ浦PA(下り)

関門海峡を望む絶景と美食の本州最終地点

photo by PIXTA

壇ノ浦PA(下り)は、本州最西端に位置するパーキングエリアです。

目の前には雄大な関門海峡が広がり、関門橋の迫力ある姿を一望できる絶景スポットとして人気。関門海峡を一望できる展望デッキがあり、関門海峡の雄大な景色と、その上にかかる関門橋の迫力ある姿を間近で見られます。

行き交う船や、対岸の九州の景色も楽しめ、夕暮れ時には、海峡に沈む夕日が織りなす幻想的な風景が広がることも。夜には関門橋がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気を演出します。

フードコートでは、関門海峡ならではの新鮮な海の幸を堪能しましょう。地元の唐戸市場で水揚げされた新鮮な魚介を使った海鮮丼や、下関の名物であるフグやクジラを使った丼ぶりなど、この地域ならではの珍しいグルメが楽しめます。

そして下関の伝統的なお菓子「けいらん焼き」も、お土産として人気です。卵と砂糖を主原料とした素朴な焼き菓子で、しっとりとした食感と優しい甘さが特徴です。

また、長距離移動のドライバーに嬉しい「ハイウェイホテル」も併設。仮眠や宿泊が可能なため、旅の途中でゆっくりと体を休めたい場合にとても便利ですよ。

壇ノ浦PA(下り)の基本情報

住所

山口県下関市壇之浦町6-1

電話番号

050-5463-7445

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 24時間

駐車場数

大型 35、小型 46

トイレ

男大 10、男小 8、女 20

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/24020/

【大分→鹿児島ルート】九州を南下!絶景と地元グルメを巡る高速道路の旅

photo by PIXTA

九州自動車道でのSA/PA巡りなら、大分県の別府湾SA(下り)を出発し、南へ進むのがおすすめです。

まず、別府湾の絶景を望む別府湾SA(下り)からスタートし、福岡県に入って基山PA(下り)へ。次に、熊本県の宮原SA(下り)に立ち寄り、鹿児島県へと進み、活火山である桜島を望む桜島SA(下り)がこのSA/PA巡りの終着点となります。

このルートは、九州自動車道を南下し、各SA/PAで地域の特色あるグルメやお土産、そして移り変わる景色を楽しめますよ。

別府湾SA(下り)

別府湾の絶景と洗練された蕎麦を堪能

photo by PIXTA

別府湾SA(下り)は、別府湾を臨む標高380mの高台に位置する、絶景のサービスエリアです。

別府湾を一望できる絶景のテラス席があり、高台から美しい別府湾と市街地が織りなす「東洋のナポリ」と称される景観を存分に楽しめます。特に、晴れた日の青い海と空、夜景のきらめきは圧巻!素晴らしい景色を眺めながらコーヒーやスイーツを片手に、ゆったりとした時間を過ごせますよ。

またエリア内には、季節によって美しい花々が楽しめる工夫が凝らされています。12種類のバラが鑑賞できるエリアがあり、開花時期には色とりどりのバラが咲き誇ります。

ペット連れの方に嬉しい広々とした「ドッグラン」も併設。愛犬がリードを外して自由に走り回れるスペースが確保されており、水飲み場などの設備も整っています。

由布院の有名旅館「山荘無量塔」がプロデュースする蕎麦・天ぷらの専門店「Murata不生庵」が出店しており、本格的な蕎麦と天ぷらを味わえます。

別府湾SA(下り)の基本情報

住所

大分県別府市内竈 字扇山3677-43-2

電話番号

0977-27-8118

営業時間

不生庵・茜舎 11:00~15:00

フードコート・ショッピングコーナー 7:00~20:00

駐車場数

大型16、小型109

トイレ

男大 4、男小 9、女 14

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/26060/

基山PA(下り)

西日本最大級!絶景と限定グルメの宝庫

基山PA(下り)は、西日本最大級の規模を誇るパーキングエリアです。

福岡県と佐賀県の県境に位置し、九州の玄関口として多くのドライバーが利用します。広々とした敷地内には、さまざまな飲食店やお土産店が軒を連ね、九州各地の魅力的なグルメや特産品を堪能できますよ。

コーヒーショップのドトールやハンバーガーショップのロッテリアなどの人気チェーン店のここでしか味わえない限定メニューも人気!フードコートでは、「基山名物!牛トッピングカレー」がおすすめです。スパイシーなカレーに、牛肉をぜいたくにトッピングした一品で、食べ応えも十分。

また福岡県を中心に親しまれている、愛らしいムツゴロウの形をした「むっちゃん万十」も人気です。ムツゴロウの形をした可愛らしい見た目の今川焼(大判焼き)で、さまざまな具材が中に詰まっています。

そして基山PA下りの敷地からは、天気が良い日には遠く霧島連山を一望できることも!雄大な山々の景色は、ドライブの疲れを癒やしてくれますよ。

基山PA(下り)の基本情報

住所

福岡県筑紫野市原田1318

電話番号

0942-92-5558

営業時間

フードコート 6:00~24:00(一部店舗除く)

ショッピングコーナー 6:00~23:00

コンビニエンスストア 24時間

駐車場数

大型 70、小型 127

トイレ

男大 12、男小 34、女 48

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/25100/

宮原SA(下り)

熊本の恵みと絶品グルメの宝庫

photo by PIXTA

宮原SA(下り)は、南九州最大級の規模を誇るサービスエリアです。

宮原SA(下り)では、熊本県をはじめとする北部九州の美味しいグルメを存分に楽しめます。特に、九州名物のちゃんぽんに、プリプリのモツをたっぷりとトッピングした食べ応えのある「もつっとちゃんぽん」が人気。

さらに、宮原SAオリジナルのメニュー「ミヤハラチーズステーキ」は、とろけるチーズとジューシーなステーキが絶妙に絡み合う、ボリューム満点の一品です。熊本の郷土菓子である「いきなり団子」も、お土産として人気。サツマイモと餡をモチモチの生地で包んだ素朴な味わいが特徴です。

また熊本の老舗珈琲店「まる味屋珈琲店」が出店しており、こだわりの一杯を味わえます。ドライブの合間に、香り高いコーヒーでリフレッシュするのもおすすめです。

ショッピングコーナーには、熊本を中心に北部九州のお土産が勢そろいした「くまもと旬彩館」があるので、お土産探しにぴったり!

宮原SA(下り)の基本情報

住所

熊本県八代郡氷川町早尾1051 山口

電話番号

0965-62-3636

営業時間

フードコート・ショッピングコーナー 24時間(一部店舗除く)

駐車場数

大型 53、小型 136

トイレ

男大 4、男小 9、女 20

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/25240/

桜島SA(下り)

桜島を望む絶景と歴史、美食が彩る

photo by PIXTA

桜島SA(下り)は、鹿児島県姶良市にあり、雄大な桜島を望めるサービスエリアです。

鹿児島県への玄関口として、地元の豊かな食材を活かしたグルメや、幕末維新の歴史を感じさせるお土産が勢ぞろい。偉人の顔出しパネルが設置されているので、鹿児島県にゆかりのある幕末維新の偉人たちと楽しく記念撮影ができます。

レストランやフードコートでは、地元鹿児島の豊かな食材を活かした料理が提供されています。

鹿児島が誇るブランド豚「黒豚」をぜいたくに使用した回鍋肉やメンチカツ膳なども人気!黒豚特有の甘みと旨み、そして柔らかな肉質を体感してみてくださいね。

鹿児島県種子島産のブランド芋「安納芋」をぜいたくに使用した安納芋ソフトは安納芋のねっとりとした食感と、濃厚な甘みが特徴で、口いっぱいに広がる芋の風味で絶品。ドライブ中のクールダウンにも最適です。

鹿児島を代表する偉人、西郷隆盛をモチーフにしたユニークなお菓子も人気です。西郷隆盛の顔などを模った、ほんのり甘くサクサクとした歯ごたえが特徴の素朴な焼き菓子です。鹿児島の歴史を感じさせる、旅の思い出にぴったりの一品です。

桜島SA(下り)の基本情報

住所

鹿児島県姶良市西餅田2356

電話番号

0995-65-8656

営業時間

レストラン・フードコート・ショッピングコーナー 7:00~22:00

駐車場数

大型 45、小型 63 

トイレ

男大 5、男小 13、女 15

公式サイト

https://www.w-holdings.co.jp/sapa/25360/

休憩するだけじゃもったいない!SA旅を120%満喫する裏技

photo by PIXTA

高速道路のサービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)をより快適に、そしてお得に活用するためのポイントは以下の4つです。

混雑を避けるなら平日・午前中が狙い目

人気のあるSAは、週末や日中は大変混み合います。人混みを避けてゆっくりと過ごしたいなら、平日や午前中の早い時間帯に訪れるのがおすすめです。

「SAPAスタンプラリー」で旅の思い出作り

一部の高速道路会社では、SA・PAを巡る「SAPAスタンプラリー」を実施しています。各地のスタンプを集めることで、旅の達成感を味わえるだけでなく、思い出を形に残せますよ!

ETCスマートICで周辺観光も満喫

ETCスマートICが併設されているSAを利用すれば、高速道路を降りずに一般道へのアクセスが可能です。これにより、SAへの立ち寄りと合わせて周辺の観光地巡りも効率的に楽しめます。

車中泊は仮眠程度に留める

長距離運転での疲労回復に便利な車中泊可能なSAですが、あくまでも休憩施設であることを忘れないでください。車中泊は仮眠程度に留め、安全運転を最優先に考えましょう。

高速道路で巡る、日本の絶景とご当地グルメの旅

高速道路は、日本各地の絶景と豊かなご当地グルメを結ぶ、魅力的な旅のルートです。

眼前に広がる雄大な自然のパノラマ、地域色豊かな料理に舌鼓を打ち、その土地ならではのお土産を探す楽しみは、ドライブ旅行の醍醐味。SA・PAは単なる休憩施設ではなく、その地域の「美味しい」「楽しい」が凝縮された立ち寄りスポット。

高速道路を賢く利用して、日本の多彩な魅力を発見する旅に出かけませんか。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる