.jpg)
関西の日帰り旅行におすすめのスポット18選!ドライブに人気の穴場は?
関西の日帰り旅行におすすめの観光スポットをご紹介!日帰りドライブ旅行におすすめの名所や自然を満喫できる穴場スポットを18選厳選しました。大阪や京都など関西エリアを楽しむ旅行の参考にしてみてくださいね。


関西の日帰り旅行におすすめの観光スポットをご紹介!日帰りドライブ旅行におすすめの名所や自然を満喫できる穴場スポットを18選厳選しました。大阪や京都など関西エリアを楽しむ旅行の参考にしてみてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
人混みを避けて関西の日帰りドライブ旅行へ!

関西にはたくさんの観光スポットがありますが、特に外国人観光客が数多く訪れている昨今、人気の観光地は混みあっていることも少なくありません。日帰り旅行であればなおさら、待ち時間などを気にせず、効率よく観光できるスポットに行きたいですよね。
そこで今回は、中心部から少し離れた穴場スポットや、ドライブで訪れたい自然スポットなど、人混みが苦手な方でもゆっくり満喫できる観光スポット18選をご紹介。それぞれの府県の日帰り旅行おすすめモデルコースもご紹介します。
レンタカーや公共交通機関で日帰りで訪れることのできるスポットばかりなので、ぜひ次の関西旅行の計画に役立ててくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都の日帰り旅行におすすめの観光スポット3選
京都市内中心部から離れ、落ち着いた雰囲気を満喫できるおすすめの観光スポットをピックアップ!ノスタルジックな海街の風景を味わえる伊根の舟屋、かやぶき屋根が立ち並ぶ美山かやぶきの里、真っ赤な紅葉が美しい大原三千院をご紹介します。
伊根の舟屋(京都)
京都市内から日帰り!ノスタルジックな海街の風景

伊根の舟屋は、京都市内から車で約2時間北に位置する、海際に立ち並ぶ家々の風景が美しいスポット。伊根湾の沿岸には舟屋と呼ばれる建屋が約230軒あり、海側から見ると舟屋がまるで海に浮かんでいるようにも見えます。
舟屋とは、元々は海から引き上げた船を、風雨や虫から守るためにつくられた建物のこと。舟屋は漁師の仕事場の機能を持つ建物であるため、一般的には漁師は舟屋には住まず、道を1本挟んだところに母屋をつくって住んでいる家庭が多いのが特徴です。
そんな伊根の舟屋では、遊覧船から舟屋が立ち並ぶ風景を鑑賞したり、街並みを散策したりと、のどかで日本らしい風景をゆっくり堪能するのがおすすめ。舟屋を改造した宿も数軒あり、中には舟屋から海釣りができる宿も。
なお、伊根の舟屋は舟屋や母屋、その敷地はほぼ個人の所有物です。所有者の許可なく無断に侵入したり、プライバシーの侵害になるような写真を撮ったりすることのないよう、十分気をつけてくださいね。
伊根の舟屋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府与謝郡伊根町字平田 |
電話 | 0772-32-0277(伊根町観光協会) |
営業時間 | 施設によって異なる |
休業日 | 施設によって異なる |
アクセス | 丹後海陸交通路線バス バス停伊根から徒歩約10分、京都市内中心部から車で約2時間 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
美山かやぶきの里(京都)
かやぶき屋根が並ぶ農山村の原風景

京都市内から車で北に約1時間30分の位置にある美山町。日本の農山村の原風景が残り、豊かな自然が広がる町で、京都市内からの日帰りドライブ先として人気があります。
中でも美山町を代表する観光スポットが美山かやぶきの里です。江戸時代後期から明治時代に建てられたかやぶき屋根の家屋が多く残され、集落内の家屋50戸のうち39棟がかやぶき屋根となっています。歴史的景観として保存度が高く、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されていますよ。
美山かやぶきの里には、カフェやレストラン、宿泊施設、土産店、美術館、民俗資料館など、さまざまな施設があります。中でも鎌倉神社は集落内を見下ろせる立地にあるので、かやぶきの里全体を眺めるのにおすすめです。
美山かやぶきの里の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府南丹市美山町北 |
電話 | 0771-77-0660 |
営業時間 | 【駐車場】夏季(4月〜11月) 9:00~17:00、冬季(12月〜3月) 10:00~16:00 |
休業日 | なし |
アクセス | JR日吉駅から南丹市営バスに乗車しバス停北(かやぶきの里)からすぐ、京都市内中心部から車で約1時間30分 |
料金 | 駐車場利用協力金:普通乗用車 500円、バイク 200円 |
公式サイト |
大原三千院(京都)
2つの庭園が美しい歴史ある寺院
京都駅からバスで約1時間15分北東の位置にある大原三千院。天台宗を日本に広めた最澄が比叡山に構えたのがはじまりで、その後、火災や応仁の乱などによって何度も移転し、明治4年に今の大原の地に移ったという、1,200年の歴史を持つ格式高い寺院です。
大原三千院には聚碧園と有清園という2つの庭園があります。聚碧園は、清流のせせらぎが心地よく、木々と苔と飛び石と池が見事に調和した美しい庭園。一方、有清園は地面一面、緑のじゅうたんのような苔庭が広がっているのが特徴です。
春はシャクナゲ、夏は緑の鮮やかさが増した苔、冬には辺り一面の雪化粧が楽しめます。苔庭の中では童地蔵が顔を覗かせているのも愛嬌がありますよ。
春には桜、秋には紅葉の名所として人気で、特に11月上旬から下旬の紅葉シーズンには、毎年大変多くの観光客が訪れる大原三千院。三千院のある大原は、山間の盆地という立地から寒暖差が大きいことから、紅葉の赤色が格別な鮮やかさとなりますよ。
大原三千院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区大原来迎院町540 |
電話 | 075-744-2531 |
営業時間 | 3月~10月 9:00~17:00、11月 8:45~16:45、12月~2月 9:00~16:30 |
休業日 | なし |
アクセス | JR京都駅から車で約45分、バス停 大原から徒歩約12分 |
料金 | 一般 700円、中学生・高校生 400円、小学生 150円 |
公式サイト |
京都の日帰り旅行おすすめモデルコース

京都旅行というと、清水寺や銀閣寺など京都市内の神社寺院をめぐる旅行が定番ですが、車を借りてドライブするのも楽しいですよ。ここでは京都北部の海の風景を満喫できる日帰りモデルコースをご紹介します。
〈スケジュール例〉
JR京都駅→天橋立→伊根の舟屋→道の駅 舟屋の里伊根→夕日ヶ浦で夕日鑑賞→JR京都駅
日本三景の1つで、全長約3.6kmの砂州に約6,700本もの松が生い茂る珍しい風景の天橋立からスタート。伊根の舟屋でのんびりとした海街を散策し、道の駅 舟屋の里伊根で伊根湾で獲れた魚介類のお土産を購入。ラストは夕日ヶ浦で日本海に沈む美しい夕日を鑑賞しましょう。
\京都のおトクなホテルをチェック!/
大阪の日帰り旅行におすすめの観光スポット3選
都会のイメージが強い大阪で、海や緑の自然に癒やされる観光スポットをピックアップ!シーサイドでのんびり散策できる大阪府営りんくう公園、ダイナミックな水しぶきをあげる箕面大滝、桜の名所・大仙公園など、都会の喧騒から離れてリフレッシュできる日帰り旅行先を紹介します。
大阪府営りんくう公園(大阪)
海と緑でリフレッシュできる臨海公園

大阪府営りんくう公園は、関西国際空港の対岸に位置する泉佐野市の広大な臨海公園です。
公園はシーサイド緑地とシンボル緑地の2エリアに分かれ、シーサイド緑地には、散策にぴったりの松林、平安時代から鎌倉時代に描かれた大和絵の一場面を現代風にあらわした5つの日本庭園などがあるほか、白い玉石と青い海のコントラストが美しいビーチ・マーブルビーチが人気。夕日の美しさはとびきりで、「日本の夕日百選」にも選ばれています。
シンボル緑地には、スケボーなどさまざまなスポーツが楽しめるRinX-SQUARE、四季折々の約50種の花を楽しめるロックガーデン・花街道などの施設が。海を眺めながらの散策が気持ちいい公園です。
大阪府営りんくう公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府泉佐野市りんくう往来北1-271 |
電話 | 072-469-7717(りんくう公園 公園管理事務所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 南海空港線・JR関西空港線 りんくうタウン駅から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
箕面大滝(大阪)
四季折々の自然が楽しめるダイナミックな滝
.jpg)
箕面大滝は、大阪梅田駅から阪急箕面線で最短約25分、車で約30分とアクセスばつぐんの場所にありながら、美しい自然の光景を満喫できる人気の日帰り観光スポット。
「日本の滝百選」にも選定されている落差33mの滝で、水しぶきが上がり、轟音が響き渡る、ダイナミックな光景が広がります。流れ落ちる滝の姿が、農具の箕に似ていることから箕面大滝と呼ばれるようになったそう。
滝の周りを囲む木々の四季折々の表情を楽しめるのも箕面大滝の特徴です。夏は青々とした緑、冬は真っ白な雪景色が美しい箕面大滝ですが、最も人気があるのは秋の紅葉シーズン。大阪でも屈指の紅葉の名所で、例年11月下旬から12月上旬に赤く色付きます。鮮やかな紅葉と滝のコントラストは特に絶景ですよ!
阪急箕面線 箕面駅からは、約45分のハイキングコースとなります。舗装されており、誰でも気軽に歩ける程度の傾斜なので、まさに日帰り旅行にぴったり。滝へのコースにはレストランやカフェ、お寺や神社などの見どころがあるので、ゆっくり散策しながら滝への道のりを楽しんでくださいね。
箕面大滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市箕面公園内 |
電話 | 072-721-3014(箕面公園管理事務所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 阪急箕面線 箕面駅から滝まで徒歩約45分、 大阪駅から周辺駐車場まで車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大仙公園(大阪)
大阪市内から日帰り!自然豊かな都会のオアシス

大仙公園は、2019年に世界文化遺産に登録された百舌鳥古墳群の一角をなし、日本最大の前方後円墳である仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳周辺に位置する約35haの公園です。
園内には、芝生の広がる大芝生広場や遊具がそろう児童の森があり、多くの家族連れでにぎわっています、また、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力を学べる百舌鳥古墳群ビジターセンター、堺の歴史と文化を学べる堺市博物館など、さまざまな施設があります。26,000㎡もの広さをもつ築山林泉回遊式の日本庭園も見どころですよ。
また、春は桜が咲き乱れるお花見スポットとしても人気。園内には約1,000本の桜の木があり、ソメイヨシノだけでなく、数種のシダレザクラや北海道に自生するチシマザクラやオオヤマザクラなど、さまざまな桜を見られますよ。
大仙公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 大阪府堺市堺区東上野芝町1-4-3 |
電話 | 072-241-0291 |
営業時間 | 24時間 ※大仙日本庭園は9:00~17:00 |
休業日 | なし ※大仙日本庭園は毎週月曜・年末年始 |
アクセス | JR阪和線 百舌鳥駅から徒歩約10分 |
料金 | 【大仙日本庭園 入園料】大人 200円、子ども(小・中学生) 100円 |
公式サイト |
大阪の日帰り旅行おすすめモデルコース

梅田や難波、道頓堀など、都会的なイメージが強い大阪ですが、中心部から少し移動すると、緑や海の自然を満喫できるスポットがたくさんあります。ここでは電車もしくはレンタカーで大阪の自然スポットを気軽にめぐれる日帰りモデルコースをご紹介します。
〈スケジュール例〉
JR大阪駅→大仙公園→狭山池公園→りんくう公園マーブルビーチで夕日鑑賞→JR大阪駅
まずは歴史を感じる大仙公園を散策し、1周約2,850mの周遊路が設けられた狭山池公園をのんびりウォーキング。夕方にはりんくう公園のマーブルビーチで美しいサンセットをゆっくり眺めましょう。
\難波のおトクなホテルをチェック!/
兵庫の日帰り旅行におすすめの観光スポット3選
兵庫県には神戸や淡路島など、人気の観光地が点在しています。ここでは神戸の夜景を満喫できる六甲ガーデンテラス、夕日が美しい淡路島の慶野松原、雲海の幻想的な光景が有名な竹田城跡をご紹介します。
六甲ガーデンテラス(兵庫)
兵庫・大阪の大パノラマを眺望できる絶景スポット

六甲ガーデンテラスは、六甲山山上付近に広がる絶景の展望スポット。明石海峡から大阪平野、関西国際空港までの大パノラマを眺められます。特に夜景は、「1,000万ドルの夜景」とも称される美しさです。
六甲ガーデンテラスでぜひ訪れたいのが、標高888mに位置する有料展望台「ロッコウシダレ」。六甲山山頂に立つ1本の大きな樹のような出で立ちの建築アートです。体験型アートの「シダレミュージアム」、さまざまな道具を使ってシャボン玉で遊べる「杉山兄弟のシャボン玉広場」などが併設されており、大人から子どもまで楽しめます。
そのほかにも、四季折々の草花が楽しめるイングリッシュガーデンや、スイーツや食事を楽しめるグラニットカフェ、絶景を楽しみながらジンギスカンをいただける六甲山ジンギスカンパレス、カジュアルな食事を楽しめるフードコートの六甲ビューパレスなどの施設が充実しているので、日帰り旅行にぴったりです。
六甲ガーデンテラスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町五介山1877-9 |
電話 | 078-894-2281 |
営業時間 | 【2025年3月31日(月)~7月18日(金)の期間】グラニットカフェ 11:00~19:00L.O. 、六甲ビューパレス 10:00~20:00L.O. 、六甲山ジンギスカンパレス 11:00~19:00 L.O. (平日のみ14:00~17:00一時閉店)、六甲おみやげ館 10:00~21:00、ホルティ 10:00~20:00 ※季節や天候で時間変更(短縮・延長)になる可能性があるため、最新情報は公式サイトをご確認ください。 |
休業日 | 施設により異なるため、公式サイトをご確認ください |
アクセス | 六甲山バス バス停六甲ガーデンテラスからすぐ、神戸駅から車で約40分 |
料金 | 無料 ※ロッコウシダレは中学生以上 1,000円、4歳〜小学生 500円 |
公式サイト |
慶野松原(兵庫)
万葉集の時代から変わらない、瀬戸内海の美しい景色

慶野松原は淡路島の東岸約2.5kmにわたり約5万本の黒松が広がる、瀬戸内海でも随一の白砂青松の景勝地。古くは奈良時代、柿本人麻呂らによって『万葉集』に詠まれた、太古から変わらない風光明媚な景勝地です。播磨灘に沈みゆく夕日や沖合に浮かぶ小豆島の姿が美しく眺望でき、日本の渚百選・日本の水浴場88選・日本の夕日百選にも選定されています。
慶野松原内には瓦(かわら)ぬ愛を誓う「プロポーズ街道」が。訪れたカップルがプロポーズや誓いの言葉を刻んだハート型の瓦が並び、散策するだけでちょっぴり幸せな気分を味わえるかもしれません。
また、慶野松原近く、淡路島の西側沿岸沿いにある県道31号線を通る約40kmのドライブコース「淡路サンセットライン」で、瀬戸内海に沈む最高のサンセットビューを眺めながらドライブを楽しむのもおすすめ。淡路サンセットラインの近辺にある海水浴場や公園で車を停めて、夕日をゆっくり眺められますよ。
慶野松原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県南あわじ市松帆古津路 |
電話 | 0799-52-2336(淡路島観光協会 南あわじ観光案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道 西淡三原ICから車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/shoukou/keinomatsubarapuropo-zu.html |
竹田城跡(兵庫)
「天空の城」「日本のマチュピチュ」と称される幻想的な城跡

まるでお城が雲の上に浮かんでいるように見えることから「天空の城」として有名な、兵庫県北部朝来市の竹田城跡。室町時代の武将・山名持豊が1431年に築城し、羽柴秀長ら代々の城代が改築を行い、1600年の関ヶ原の戦い後に廃城となった山城で、現存する石垣遺構では国内最大規模のものとなっています。
竹田城跡の最大の魅力は、天空都市のような情景と幻想的な雲海。折り重なる石垣が「日本のマチュピチュ」とも称される絶景を生み出しています。また、雲海の発生時は、竹田城跡の眼下一面を雲が覆い、まるで城が雲の上に浮かんでいるような幻想的な風景が広がります。
なお、晩秋から春にかけて発生する雲海は、毎日発生するというわけではありません。9月中旬から11月頃の午前6時から8時にかけてが発生しやすいと言われているので、事前に天気予報を調べて訪れるのがおすすめです。
竹田城跡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地 |
電話 | 079-674-2120(情報館 天空の城) |
営業時間 | 3月1日~5月31日 8:00~18:00(最終登城 17:30)、6月1日~12月初旬 5:00~17:00(最終登城 16:30)、12月初旬~1月3日 10:00~15:00(最終登城 14:30) |
休業日 | 1月4日~2月末日 |
アクセス | 竹田駅からバスで約20分 |
料金 | 大人 500円、子ども(中学生以下) 無料 |
公式サイト |
兵庫の日帰り旅行おすすめモデルコース

兵庫県の観光拠点・神戸から淡路島へは、実は車で約25分ととっても近いんです!ここでは神戸中心部で車を借りて、日帰り淡路島ドライブを楽しむ日帰りモデルコースをご紹介します。
〈スケジュール例〉
JR神戸駅→明石海峡大橋→淡路サービスエリア→あわじ花さじき→慶野松原で夕日鑑賞→淡路サンセットライン→JR神戸駅
神戸中心部から車で約20分の明石海峡大橋を渡って淡路島に入り、淡路サービスエリアから大橋と瀬戸内海、奥に広がる神戸の風景を眺めましょう。その後、あわじ花さじきで四季折々の花畑を鑑賞。最後は慶野松原で夕日を鑑賞し、淡路サンセットラインで夕日に包まれながらのドライブを楽しみましょう。
\神戸市のおすすめホテルをチェック!/
滋賀の日帰り旅行におすすめの観光スポット3選
「滋賀県の観光スポットといえば琵琶湖」というイメージが強いですが、琵琶湖以外にも魅力的な観光スポットが豊富な滋賀県。美しい桜並木の名所・海津大崎、紅葉が美しいメタセコイア並木、タイムトリップしたような旅情が味わえる八幡堀をご紹介します。
海津大崎(滋賀)
琵琶湖沿いに4km続く桜並木の名所

琵琶湖最北端に位置する岬の海津大崎。琵琶湖国定公園の中でも有数の景勝地として知られ、「暁霧(ぎょうむ)・海津大崎の岩礁」として、琵琶湖八景の1つに数えられています。
海津大崎は桜の名所として有名で、琵琶湖岸約4kmにわたり約800本のソメイヨシノの桜並木が美しく咲き誇ります。例年、見頃は4月上旬から中旬で、近畿圏では遅咲きの桜の名所として有名です。
海津大崎は湖周道路になっており、ドライブしながら桜並木のトンネルをくぐり抜けられるほか、サイクリングコースとしても人気があります。また、湖上から桜並木を見られるお花見クルーズもおすすめ。海津大崎の桜並木は琵琶湖に向かって枝葉を広げているため、より美しい角度で桜を鑑賞できますよ。
海津大崎の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市マキノ町海津 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR マキノ駅からマキノ高原線バスに乗車し、バス停 海津大崎口から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
メタセコイア並木(滋賀)
まっすぐ立ち並ぶメタセコイヤが美しい一本道

海津大崎同様、琵琶湖の北側に位置するメタセコイア並木。マキノピックランドからマキノ高原へと続く約2.4kmにわたる道に、メタセコイアが約500本植えられた美しい並木道です。「新・日本街路樹百景」にも選ばれており、爽快な気分が味わえるドライブコースとして人気です。
春夏の新緑や、秋の紅葉、真っ白に雪化粧した冬の姿など、四季折々の美しさを感じられるのが魅力のメタセコイア並木。ベストシーズンは秋の紅葉シーズンで、「日本紅葉の名所100選」にも選ばれている紅葉の名所です。例年11月上旬から11月下旬が見頃となっています。
メタセコイア並木の紅葉は、車の中からだけではなく、散策しながら鑑賞するのがおすすめ。メタセコイア並木の鮮やかな赤色と真っ直ぐな道路が織りなす、景観の美しさを満喫できます。周辺にはメタセコイヤ並木が望めるカフェやレストランも点在しているので、散策の休憩に利用するのもおすすめですよ。
メタセコイア並木の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JRマキノ駅からマキノ高原線バスに乗車し、バス停 マキノピックランドから徒歩約9分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
八幡堀(滋賀)
タイムスリップしたような情緒あふれる水運の街

琵琶湖東岸の街・近江八幡市は、豊臣家2代目関白・豊臣秀次が開いた城下町で、近江商人発祥の地として知られ、商業の中心地として栄えました。現在でも、白壁の土蔵や古い商家の情緒あふれるタイムスリップしたような町並みが広がり、さまざまな時代劇や映画のロケ地となっています。
町のシンボルである八幡堀は、豊臣秀吉の甥で八幡山に城を築いた豊臣秀次によって造られた防御用の堀です。のちに秀次は八幡堀を琵琶湖と連結し、湖上を行き来する船を寄港させることで人や物、情報を集め、城下を活性化し、これにより近江商人が繫栄しました。
八幡堀では、八幡堀を形成する石垣の水路を和船でクルーズする「八幡堀めぐり」が人気。白壁の土蔵の街並みや、桜や菖蒲などの季節の花々の景観を船上からゆっくり満喫することができます。
また、毎年秋に開催される「八幡堀まつり」では、八幡堀にろうそくやLEDの灯りがともされ、幻想的な雰囲気を味わえますよ。
八幡堀の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町周辺 |
電話 | 0748-33-6061(近江八幡駅北口観光案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR近江八幡駅から湖国バスに乗車し、バス停 大杉町から徒歩約7分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.omi8.com/omihachiman/local-history/hachimanbori/ |
滋賀の日帰り旅行おすすめモデルコース

車を利用すれば、実は京都中心部から簡単にドライブできる琵琶湖西岸。ここでは京都中心部から琵琶湖西岸の観光スポットをめぐる日帰りモデルコースをご紹介します。
〈スケジュール例〉
JR京都駅→メタセコイア並木→海津大崎→白髭神社→佐川美術館→JR京都駅
まずはメタセコイア並木を鑑賞したら、海津大崎を爽快にドライブ。琵琶湖の中に鳥居を構える絶景の白髭神社を訪れたら、日本の芸術家の作品が集まる佐川美術館を鑑賞して、京都へ戻りましょう。
\滋賀県のおすすめホテルをチェック!/
奈良の日帰り旅行におすすめの観光スポット3選
万葉の歴史を誇る奈良県には、太古の日本に思いを馳せたくなるようなスポットがいっぱい!初代天皇を祀る橿原神宮、奈良の自然と歴史を感じられる日帰りドライブコース・奈良奥山ドライブウェイ、野外でアートを楽しめる室生山上公園 芸術の森をご紹介します。
橿原神宮(奈良)
初代天皇を祀る「日本のはじまりの地」
橿原(かしはら)神宮は、初代天皇の神武天皇と皇后の媛蹈韛五十鈴媛命皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)を祀り、「日本のはじまりの地」とも称される由緒ある神社。御祭神である神武天皇は2,600年あまり前、橿原の地で第一代神武天皇に即位しました。明治23年の創建以来、橿原神宮は第一代天皇を祀る神社として、日本全国から崇敬を集めています。
境内で特にチェックしたいのが、4基ある鳥居。いずれの鳥居も一般的な朱色の塗装ではなく、塗装せずに木の風合いをそのまま生かした造りの素木造り(しらきづくり)となっています。これは一般的に、ご祭神が天皇もしくは天皇や天照大神の系譜の神社の場合、鳥居は素木造りであるためです。
また、奈良時代から存在する自然豊かな深田池、国歌『君が代』の歌詞に登場するさざれ石の現物、豪壮な造りの外拝殿、重要文化財であり二柱の御祭神を祀る御本殿、神武天皇が眠る陵墓の神武天皇陵など、じっくりと散策しながら、太古の日本に思いをはせてみてはいかがでしょうか。
橿原神宮の基本情報 | |
---|---|
住所 | 奈良県橿原市久米町934 |
電話 | 0744-22-3271 |
営業時間 | 4・5・8・9月 6:00~18:00、6・7月 5:30~18:00、10・11・2・3月 6:30~17:30、12・1月 6:30~17:00、月 6:30~17:30 ※祭典等により変更の場合があります ※12/31~1/7は別に定めます |
休業日 | なし |
アクセス | 近鉄 橿原神宮前駅から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
奈良奥山ドライブウェイ(奈良)
奈良の歴史と自然を感じるドライブコース
.jpg)
奈良奥山ドライブウェイは奈良県北部にある若草山・春日山・高円山を結ぶ約12kmの有料道路。コースは新若草山コース、春日奥山コース、高円山コースの3種類あります。
新若草山コースは、正倉院北側の新若草山料金所Aから若草山頂へとドライブする片道3.7Kmのコースです。途中、東大寺大仏殿や興福寺五重塔など奈良市街の景色を眺められ、標高300mの若草山の山頂展望所からは、春日大社の神山御蓋山、興福寺境内や平城宮跡、遠くに生駒や金剛の山々などが眺望できます。昼だけでなく、夜景もとても綺麗ですよ。

若草山頂駐車場から世界遺産・春日山原始林を通り抜ける13kmの春日奥山コースでは、狩猟や伐採が長い間禁じられていた春日山原始林の自然そのままの豊かな植生を見ることができます。
高円山コースは、さまざまな石仏と展望所からの眺めが楽しめるコース。車を駐車し、滝坂の道を歩くと、地獄谷石窟仏、春日山石窟仏、首切地蔵、朝日観音、夕日観音、寝仏と色々な石仏に出会うことができます。また、コースの途中にある展望所からは、天気がよければ香具山、畝傍山、耳成山の三山を見渡せますよ。
奈良奥山ドライブウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町 |
電話 | 0742-26-7213(新若草山自動車道株式会社) |
営業時間 | 新若草山コース 8:00~23:00(12月1日~3月15日 8:00~22:00)、春日奥山コース 9:00~17:00、高円山コース 8:00~18:30 |
休業日 | なし |
アクセス | 【新若草山料金所】JR奈良駅から車で約13分【高円山料金所】JR奈良駅から車で約15分 |
料金 | 【新若草山コース】700円【春日奥山コース 】軽自動車 1,600円・小型自動車 2,010円・普通自動車 2,110円【高円山コース】800円 |
公式サイト |
室生山上公園 芸術の森(奈良)
公園全体がアートのような野外美術館

室生寺を見下ろす高台に広がり、環境芸術の世界的第一人者 ダニ・カラヴァンがデザインしたモニュメントの数々が展示されている公園・室生山上公園芸術の森。室生の自然の中に彼らしい独創的な12のオブジェが点在しており、公園全体がまるで1つのアート作品のよう。
室生寺をはじめとした重要な神社仏閣が存在する北緯34度32分のラインにある「太陽の道」、遠近法による目の錯覚が用いられた五感で感じるアート「波型の土盛り」、三角形が特徴的なモニュメント「第2の島」など、公園を散策しながら全身でアートを楽しむことができます。
室生山上公園芸術の森の基本情報 | |
---|---|
住所 | 奈良県宇陀市室生181 |
電話 | 0745-93-4730 |
開園時間 | 4月~10月 10:00~17:00(最終入園 16:30)、3月・11月・12月 10:00~16:00(最終入園 15:30) |
休園日 | 火曜日(祝日の場合は営業) ※臨時休園および臨時開園の場合もあるので最新情報をご確認ください |
アクセス | バス停 室生寺から徒歩で約17分、JR奈良駅から車で約1時間 |
拝観料 | 大人410円、高校生 200円、中学生以下 無料 |
公式サイト | https://www.city.uda.nara.jp/kouen/kyouiku/leisure/kouen/murouartforest/news/geijutsnomori.html |
奈良の日帰り旅行おすすめモデルコース

ここでは奈良観光の大定番・奈良公園にも訪れながら、穴場スポットもめぐるドライブコースをご紹介します。
〈スケジュール例〉
JR奈良駅→橿原神宮→奈良公園→奈良奥山ドライブウェイで夜景観賞→JR奈良駅
まずは日本の歴史のはじまりを感じられる橿原神宮からスタート。その後、東大寺・興福寺・春日大社を擁し、約1,300頭のシカに出会うことのできる奈良観光のハイライト・奈良公園へ。最後は奈良奥山ドライブウェイの展望所から美しい夜景を眺めましょう!
\奈良県のおすすめホテルをチェック!/
和歌山の日帰り旅行におすすめの観光スポット3選
山や海の自然に富んだ和歌山県には、ドライブで訪れたい観光スポットがいっぱい!ここではその中でも、ススキの黄金色が輝く生石高原、絶景サンセットスポットの円月島、「和歌山のウユニ湖」とも称される天神崎をご紹介します。
生石高原(和歌山)
黄金色のススキが美しい高原

生石高原は、和歌山県北部の紀美野町と有田川町にかけて広がる県立自然公園です。標高870mの山頂付近から、大パノラマを眺められる絶景スポットで、10月上旬から11月中旬には美しいススキの草原が広がり、多くの観光客が訪れます。
ぜひ写真を撮りたいフォトスポットは火上岩の上。山頂付近にある大きな岩で、雄大な景色を眼下に一望できます。岩の端に座り、山々と草原、空をバックに撮影すれば、SNS映えする写真が撮れますよ。
また、生石高原にはキャンプ場も。夜には満天の星空が美しく輝き、朝には雲海を眼下に望む、絶景のロケーションで忘れられない一晩を過ごしてみてはいかがでしょうか。
生石高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 海草郡紀美野町中田899-29 |
電話 | 073-489-3586(山の家おいし) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 有田もしくは有田南ICから車で約45分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.town.aridagawa.lg.jp/top/kakuka/kanaya/9/2/keikan/1005.html |
円月島(和歌山)
白浜を代表する絶景サンセットスポット

和歌山県を代表するリゾートエリア・白浜の海に浮かぶ円月島。正式名称は高嶋といい、臨海浦の南海上に浮かぶ南北約130m、東西約35m、高さ約25mの小島です。長い年月をかけ、波によって岩が削られ、島の中央に円月形の穴が開いていることから「円月島」と呼ばれています。
昼間の風景ももちろん美しい円月島ですが、美しい夕日が見られるスポットとしても人気があり、太陽が沈みゆく景色の美しさは格別です。特に春と秋には、穴に夕日がすっぽり収まる瞬間を見られることも!夕焼けは夏は18時30分頃、冬は16時30分頃が見頃の時間となります。
円月島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 和歌山県西牟婁郡白浜町 |
電話 | 0739-43-6588(白浜町観光課 公園施設係) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR白浜駅から車で約15分、南紀白浜ICから車で約15分、バス停 臨海から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.town.shirahama.wakayama.jp/soshiki/kanko/koen/gyomu/midokoro/1454401479333.html |
天神崎(和歌山)
「和歌山のウユニ湖」として話題の絶景スポット

白浜の北側、田辺湾の北側に突き出した岬・天神崎。日和山を中心とした緑豊かな丘陵部と、干潮時に姿を見せる平らな岩礁で形成された岬です。黒潮がぶつかり、暖流の影響を受けるという特性上、動植物の種類が豊富。多種類の野鳥・昆虫類やサンゴなど陸と海の動植物が共存し、独自の生態系を形成するスポットです。
天神崎は、美しい自然や歴史的建造物を市民の寄付金で買いとり、保全していく運動の「ナショナル・トラスト運動」の日本での先駆けの地としても知られています。
また、天神崎は引き潮時、条件がそろうとボリビアのウユニ塩湖のような景色の写真が撮れるとSNSで話題の穴場スポット。特に夕焼けの時間帯は、辺り一面がオレンジ色に染まり、格別な美しさとなります。なお、雨の日や風が強い日は水面に波が立ち、きれいに反射しないため、天気予報を見てから訪れるとよいでしょう。
天神崎の基本情報 | |
---|---|
住所 | 和歌山県田辺市 |
電話 | 0739-26-9929(田辺観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | JR伊田辺駅から龍神バス(みなべ線)に乗車し、バス停 明洋前から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
和歌山の日帰り旅行おすすめモデルコース

和歌山県は美しい自然が満喫できるのが特徴。ここでは南紀白浜温泉を拠点に、山海両方の自然スポットを訪れるドライブコースをご紹介します。
〈スケジュール例〉
南紀白浜温泉→生石高原→湯浅町の街並み→天神崎→円月島で夕日鑑賞→南紀白浜温泉
まずは草原と空の開放感が味わえる生石高原へ。その後、しょうゆや味噌などの醸造業に関わる町家や土蔵が建ち並び、江戸時代にタイムスリップしたかのような町並みが残る湯浅町を散策。天神崎でSNS映えの写真を撮影し、円月島で美しい夕日を鑑賞して一日を締めましょう。
\和歌山県のおすすめホテルをチェック!/
関西の穴場スポットを日帰り旅行で満喫しよう!
この記事では、関西の日帰りで行けるおすすめの観光スポットを紹介しました。次の関西旅行は定番の観光スポットだけでなく、少し足を伸ばして自然や歴史の魅力あふれるスポットや、ゆっくりと観光できる穴場スポットにも訪れてみてください。
ぜひ紹介した観光スポットを参考に、関西の日帰り旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA