.jpg)
京都のおしゃれな雑貨屋おすすめ15選!京都旅行で立ち寄れる人気ショップも
この記事では、京都旅行で立ち寄りたいおしゃれな雑貨屋をご紹介。歴史ある名所の多い京都旅行では、街歩きを楽しみながらお気に入りの雑貨屋さんを見つけてみるのもおすすめです。北欧やアンティークなどのおしゃれなおすすめショップを厳選しました!


この記事では、京都旅行で立ち寄りたいおしゃれな雑貨屋をご紹介。歴史ある名所の多い京都旅行では、街歩きを楽しみながらお気に入りの雑貨屋さんを見つけてみるのもおすすめです。北欧やアンティークなどのおしゃれなおすすめショップを厳選しました!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都にはおしゃれな雑貨屋がいっぱい!

古都・京都には、ただ歴史を感じるだけじゃない魅力がたっぷり。街を歩けば、個性豊かな雑貨屋さんがあちこちに点在しています。
伝統とモダンが絶妙にミックスされた京都の雑貨は、心ときめくアイテムばかりです!ギフトを探したり、お土産探しに立ち寄ったり。きっとお気に入りのアイテムが見つかるはずです。
この記事では、京都のおしゃれで人気な雑貨屋さんを厳選してご紹介します。京都旅行中にふらっと立ち寄ってみるのもいいですね!
\京都のおトクなホテルをチェック!/
京都で雑貨屋が多い通りは?
京都の雑貨屋めぐりを楽しむなら、エリア選びもポイント。とくにおすすめなのが寺町通と一乗寺エリアです。寺町通は、骨董品店やおしゃれなカフェ、雑貨店がずらりと並ぶストリート。観光ついでに立ち寄れるアクセスの良さも魅力です。
その一方で一乗寺は、個人経営の雑貨店や書店が集まる、ちょっとディープなエリア。個性派のお店をじっくり巡りたい人におすすめです。
また京都旅行中にお土産探しとして雑貨屋さんを訪れたいなら、清水寺周辺にぜひ足を運んでみてくださいね。とくに二寧坂、産寧坂エリアには京都を代表するお店がずらり。街並みを楽しみながら、ふらっとお店にも立ち寄ってみるのはいかがでしょうか?
京都らしい空気を感じながら、心ときめくアイテムを探してみましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都のおしゃれなおすすめ雑貨屋10選
京都旅行でぜひ立ち寄りたいおすすめの雑貨屋さんをピックアップしてご紹介します!
伝統を感じる和雑貨から、ハイセンスなセレクトショップまで幅広く厳選。地元民にも愛される名店ばかりなので、初めて京都を訪れる方も安心して楽しめますよ。
ANGERS アンジェ 河原町本店
上質なアイテムがそろうセレクトショップ
シンプルだけど洗練されたアイテムがそろう、ANGERS(アンジェ)河原町本店。古い銀行を改装した店内には、生活雑貨、インテリア、ファッション小物まで幅広いラインナップが展開されています。
店内はナチュラルテイストで統一されていて、思わず長居してしまう心地よさ。日本各地の職人が手がけたアイテムも多く、ギフト選びにもぴったりなスポットです。
河原町の中心に位置しているので、観光途中にふらっと立ち寄れるのも嬉しいポイント。急にプレゼントが必要になった時にも助かりますね!
ANGERS アンジェ 河原町本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区下丸屋町405 |
電話 | 075-213-1800 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 地下鉄東西線 京都市役所前駅から徒歩約1分、京阪本線 三条駅7番出口から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
mumokuteki goods & wears 京都店
京都発のセレクトショップ
mumokutekiは、「いきるをつくる」をコンセプトに衣食住などさまざまなアイテムを取りそろえた京都発のセレクトショップ。
ナチュラルでサステナブルなライフスタイルを提案する店内には、オーガニックコスメ、エコバッグ、天然素材の洋服など、環境に配慮した商品が並びます。とてもやさしくゆったりとした雰囲気で、どこか心温まるような空間です。
広々とした店内にはカフェも併設されており、ショッピングの合間に食事を楽しむこともできます。心と体がリセットされるような、やさしい時間を過ごせるお店です。
mumokuteki goods & wears 京都店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区式部町261ヒューマンフォーラムビル 1F |
電話 | 0120-369-322 (goods&wears専用番号) |
営業時間 | 11:00~20:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 阪急京都線 京都河原町駅9番出口から徒歩約5分、地下鉄東西線 京都市役所前駅1番出口から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
イノブン 四条本店
京都を代表する大型の雑貨屋さん

京都発の人気雑貨店であるイノブン 四条本店は、女性心をくすぐる可愛いアイテムがぎゅっと詰まった宝箱のようなお店。地下1階から4階までの5フロアで展開する大型の雑貨屋さんです。
フロアごとにテーマが分かれていて、インテリア雑貨、ステーショナリー、ベビー用品など幅広いジャンルの商品がそろいます。
地元の人はもちろん、観光客にも大人気で、京都らしい限定商品もチェック必須!四条河原町エリアにあり、アクセスもばつぐんなので、食事やショッピング、観光のついでにも立ち寄れます。
イノブン 四条本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区四条通河原町西入ル御旅町26 |
電話 | 075-221-0854 |
営業時間 | 10:00〜20:30(BF~4F) |
休業日 | なし(臨時休業あり) |
アクセス | 阪急京都線 京都河原町駅6番出口から徒歩すぐ、京阪本線 祇園四条駅から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
TODAY’S SPECIAL Kyoto
雑貨や食品、植物までそろう人気店
TODAY’S SPECIAL Kyotoは、暮らしをちょっと豊かにしてくれる雑貨や食品、植物がそろう人気ショップです。ついつい長居したくなる空間なので、店内を散策するだけでもワクワクします。
空間のおしゃれさはもちろん、国内外からセレクトされたシンプルでセンスのいいアイテムにも出会えますよ。とくに京都らしいアイテムはお土産にもぴったり。植物好きにも嬉しいグリーンコーナーも充実しています。
四条河原町エリアの商業施設、京都BAL内にあるので、ショッピングやカフェに訪れた際にぜひ立ち寄ってみてください。京都BALには、書店や服屋さんなどほかにもおしゃれなお店が多くありますよ。
TODAY’S SPECIAL Kyotoの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251 京都BAL 4F |
電話 | 075-229-6861 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 阪急京都線 京都河原町駅から徒歩約7分、京阪本線 三条駅から徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
恵文社 一乗寺店
本を中心に取り扱うおしゃれな雑貨屋さん
本と雑貨、アートが融合する恵文社は、全国にファンを持つ名スポット。1975年に創業した歴史あるお店です。選び抜かれた本たちと一緒に、文具、クラフト作品、インテリア雑貨なども販売。静かな空気が流れる店内を歩くだけでも癒やし効果ばつぐんです。
読書好きはもちろん、センスのいい京都土産を探している方にもおすすめ。個性的な一品に出会える確率高めです。中心部からは少し離れていますが、一乗寺エリアには書店や雑貨店、カフェなどの個人店が多いので、散策を楽しむのもおすすめ!
恵文社 一乗寺店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市左京区一乗寺払殿町10 |
電話 | 075-711-5919 |
営業時間 | 11:00〜19:00(年末年始を除く) |
休業日 | 元日 |
アクセス | 叡山電鉄 一乗寺駅から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
SOWGEN 四条店
大人な雰囲気のアンティークショップ
SOWGENは、グリーンとヴィンテージ雑貨が絶妙に融合した大人な空間。アンティーク家具に囲まれながら、植物と雑貨のセンスにうっとりするでしょう。とくにドライフラワーやグリーンアイテムはおしゃれなものばかりで、京都の思い出にぴったりなインテリア雑貨が見つかりますよ。
河原町や四条烏丸から徒歩圏内なので、アクセスも良好です!併設のカフェ&バーもアンティークな家具がおしゃれでとっても魅力的なので、ショッピングに訪れた際はぜひあわせて立ち寄ってみてくださいね。
SOWGEN 四条店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区高宮町573 |
電話 | 075-252-1007 |
営業時間 | 11:30〜19:00 |
休業日 | 毎月第2水曜日 |
アクセス | 阪急京都線 京都河原町駅12番出口から徒歩約4分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
シサムコウボウ 京都・裏寺通り店
海外雑貨を購入したい時におすすめ!
フェアトレードの衣料や雑貨を取り扱う、シサムコウボウ。京都発祥のフェアトレードブランドです。アジアの手仕事が光る雑貨や洋服が並び、温かみあふれるアイテムに出会えます。
店内は木のぬくもりを感じる落ち着いた空間。おしゃれと社会貢献を同時に叶えられるショッピングができるのが魅力です。ナチュラル志向の方にとくにおすすめ!
シサムコウボウ 京都・裏寺通り店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区裏寺町通蛸薬師上ル裏寺町591 |
電話 | 075-212-1653 |
営業時間 | 11:00〜19:30 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | 阪急京都線 京都河原町駅から徒歩約5分、京阪本線 祇園四条駅から徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
倉日用商店
温もり生活雑貨を扱うセレクトショップ
倉日用商店は、暮らしに寄り添うシンプルで丈夫な日用品をセレクトした雑貨店。使い込むほど味わいが増す、職人の手仕事品が中心です。
キッチン用品や布もの、文房具など、長く愛用したくなるアイテムがずらり。京都の落ち着いた街並みに溶け込むような静かな雰囲気の中で、じっくりお気に入りを探す時間が楽しめます。ついつい時間を忘れて、1つ1つの商品を手に取りたくなるようなお店です。
倉日用商店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市上京区堀川下立売上る4-55 堀川商店街内 |
電話 | 075-841-7304 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
休業日 | 水曜日 ※年末年始の休業日は、12月初旬にお知らせ |
アクセス | 地下鉄烏丸線 丸太町駅2番出口から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
70B ANTIQUES
京都の地下に広がる巨大アンティークショップ
ヴィンテージ好きにはたまらない、70B ANTIQUES。アメリカやヨーロッパから集めたアンティーク家具や雑貨が所狭しと並び、まるで海外の蚤の市を歩いている気分になれます。一瞬、京都にいることを忘れてしまいそうなくらい!
小物から大型家具まで幅広いラインナップで、眺めているだけでもワクワクします。京都市中心部にありながら、ゆったりと時間が流れる穴場スポットです。
店舗は地下にあるので、訪れる際は専用入口から階段を降りて来店してくださいね。
70B ANTIQUESの基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区三条通高倉東入桝屋町53-1-B1F |
電話 | 075-254-8466 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 地下鉄烏丸線 烏丸御池駅5番出口から徒歩約4分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
菊屋雑貨店
フェアトレード商品も扱う雑貨店
菊屋雑貨店は手工芸とフェアトレード、日本国内の木材で作られた家具などを扱う雑貨店。どこか懐かしさを感じるような温もりある店内には、フェアトレード商品や手仕事で作られた日用品や衣料品など、どこか温かみを感じるアイテムたちが所狭しと並んでいます。
京都で“ひと味違う”お土産を探している方にぴったりのスポット。店内を見ていると、きっと持って帰りたくなるほっこりとするようなアイテムに出会えますよ。京都観光の合間に、ちょっと特別なアイテム探しを楽しんでみてはいかがでしょうか?
菊屋雑貨店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区妙満寺前町469 |
電話 | 075-222-0178 |
営業時間 | 12:00〜17:30 |
休業日 | 木曜日 |
アクセス | 地下鉄東西線 京都市役所前駅から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
京都旅行のお土産に◎おすすめ雑貨屋5選

京都旅行で「お土産、何を選ぼう?」と迷ったら、センスの光る雑貨屋さんをチェック!老舗から話題のお店まで、京都らしい魅力が詰まった雑貨が手に入るスポットを厳選しました。旅の思い出にぴったりなアイテムがきっと見つかりますよ。
カランコロン京都 本店
和雑貨を探すのにぴったりな京の雑貨
京都らしい和雑貨を探すなら、カランコロン京都がおすすめ。レトロ可愛いがぎゅっと詰まった店内には、巾着やがま口、手ぬぐいなど、心ときめく和小物が並びます。
どれもオリジナルデザインで、思わず手に取りたくなるアイテムばかり。とくに人気なのは、京都のエッセンスが詰め込まれたがま口です。小さくて軽いので、お土産にもぴったりです。
清水寺や祇園観光の合間に立ち寄れる立地の良さも魅力!ほかにも京都市内には京都駅と嵐山に2店舗あるので、ぜひ立ち寄りやすい店舗を探してみてくださいね。
カランコロン京都 本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区四条通小橋西入真町83-1 |
電話 | 075-253-5535 |
営業時間 | 12:00~20:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 阪急京都線 京都河原町駅から徒歩すぐ、京阪本線 祇園四条駅から徒歩約4分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
よーじや 本店
京都土産にもおすすめ!京都を代表するコスメブランド

あぶらとり紙で有名なよーじやは、京都を代表する老舗コスメブランド。本店がある祇園以外にも京都市内に多くの店舗を構えています。定番のあぶらとり紙はもちろん、リップクリームやハンドクリームなど、ナチュラル志向なアイテムも豊富にそろっています。
パッケージもおしゃれで、ちょっとしたギフトにもぴったりです。シンプルながら上質な使い心地は、お土産に選んでも喜ばれることでしょう。本店は八坂神社のすぐ近くなので、観光の流れで気軽に立ち寄れます。
よーじや 本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市東山区祇園四条花見小路東北角 |
電話 | 075-541-0177 |
営業時間 | 平日 10:30〜18:30、土日祝 10:30~19:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 京阪本線 祇園四条駅から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
てんてんてん/SHOWEN 高台寺店
和モダンな雑貨を展開する人気店
京くみひもと御朱印帳を専門に取り扱うお店。とくに、かわいい御朱印帳が手に入ることでも人気を集めています。
繊細な手仕事とモダンなデザインが融合した御朱印帳は、紙の裁断から形にするまでなんと全て手作業。京都でこれから御朱印帳集めをスタートさせたいという方は、ぜひとも訪れたいお店です。
落ち着いた雰囲気の中で、おしゃれな逸品を見つけられます。高台寺エリアにあるので、散策ついでに訪れるのもおすすめ。先ほど紹介したカランコロンと同じ会社が展開する別ブランドです。
てんてんてん/SHOWEN 高台寺店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区下河原町463-24 |
電話 | 075-744-0214 |
営業時間 | 10:30~18:00 |
休業日 | なし |
アクセス | 京都市バス 東山安井バス停から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
香老舗 薫玉堂
歴史を感じる香りアイテム
日本最古の御香調進所ともいわれる、香老舗 薫玉堂(くんぎょくどう)。本願寺出入りの薬種商として1594年に創業した歴史と伝統を誇る老舗です。店内にはお香や匂い袋など香りアイテムがずらり。
和の香りに包まれながら、京都らしい癒やしアイテムを探せます。とくに人気なのは、京都の地名にちなんだ名前のお香シリーズ。パッケージも洗練されており、インテリアとして飾りたくなる美しさです。
香老舗 薫玉堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市下京区堀川通西本願寺前 |
電話 | 075-371-0162 |
営業時間 | 9:00〜17:30 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | 京都市バス 西本願寺前バス停から徒歩すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
鳩居堂
寺町商店街にある老舗店
本能寺門前に薬種商として1663年に創業した老舗。約350年もの歴史があり、その深さに驚かされます。
上質な便箋や封筒、和風ポストカードなどがそろっているので、旅の思い出に手紙を書くのもいいかもしれません。お香や贈答品も人気で、幅広い世代に喜ばれるお土産が選べます。
寺町通に面した本店は、京都らしい風格を感じさせる建物も必見。静かな時間を楽しめる、穴場的スポットです。
鳩居堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520 |
電話 | 075-231-0510 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
休業日 | 1/1~3 |
アクセス | 地下鉄東西線 京都市役所前駅から徒歩すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\京都のおトクなホテルをチェック!/
京都旅行では雑貨屋巡りを楽しもう!

この記事では、京都のおしゃれな雑貨屋のおすすめスポットを紹介しました。伝統とトレンドが交差する京都では、定番のお土産以外にも、個性あふれる雑貨屋さん巡りが旅の楽しみのひとつです。寺町通や一乗寺エリアを中心に、可愛い雑貨や和小物、センスのいい日用品まで、見どころが盛りだくさん!
ぜひ紹介した雑貨屋さんを参考に、京都旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by Unsplash