.jpg)
東海のおすすめ避暑地17選!夏でも涼しい自然&穴場スポットを厳選
暑い夏の日出かけるなら、涼しさいっぱいの避暑地がおすすめ!今回は、愛知・岐阜・三重・静岡の東海エリアから、夏でも涼しく過ごせることで人気の避暑地を厳選。山から川まで自然たっぷりのエリアから、のんびりと森林浴を楽しみたい場所までご紹介します。ぜひ東海地方旅行の参考にしてみてくださいね!


暑い夏の日出かけるなら、涼しさいっぱいの避暑地がおすすめ!今回は、愛知・岐阜・三重・静岡の東海エリアから、夏でも涼しく過ごせることで人気の避暑地を厳選。山から川まで自然たっぷりのエリアから、のんびりと森林浴を楽しみたい場所までご紹介します。ぜひ東海地方旅行の参考にしてみてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
東海地方で涼しい避暑地に行きたい

暑い夏の日は、自然たっぷりの涼しい場所で過ごしたいと思う方も多いのでは?今回は、東海地方で夏に行きたいおすすめの避暑地を厳選しました。
愛知・岐阜・三重・静岡の4県からなる東海地方は、関東からも関西からもアクセスしやすいエリア!電車や車を使っておでかけを楽しむのにぴったりです。
避暑といえば、標高が高くて気温の下がる山や水遊びや滝を楽しめる川が人気。子ども連れでも行きやすい定番から、人混みを避けられる穴場までを厳選したので、参考に東海旅行のプランを立ててみてくださいね!
\愛知のおトクなホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
東海で夏におすすめ避暑地17選
東海旅行に来たら、ここには絶対に行っておきたいというおすすめの避暑地をピックアップ!東海エリアには涼しげな雰囲気がたっぷりの阿寺の七滝や、標高が高くて涼しさを楽しめる乗鞍岳など、見どころがたくさんありますよ。
茶臼山高原(愛知)
愛知県最高峰でアクティビティも豊富!

茶臼山高原は、愛知県と長野県の県境にある山を中心に広がる高原です。標高1,415mの茶臼山は愛知県内で最高峰の高さを誇ります。
春夏秋冬いつでも絶景を楽しめるのが茶臼高原の魅力!春は芝桜が美しく、夏には清々しい新緑が広がります。山の上に広がる美しい湖や草原は、涼しくてリフレッシュにぴったり!
秋は紅葉を楽しむことができ、冬はスキー場としても人気なんです。観光ペアリフトをはじめ、ボートやゴーカートなどのアクティビティも豊富。
家族連れやカップルでの避暑にぴったりのスポットですよ!
茶臼山高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 |
電話 | 0536-87-2345 |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 木曜日 ※4月末から6月上旬、7月中旬から8月末、10月上旬から11月上旬、スキーシーズンは無休 |
アクセス | 名古屋から車で約2時間10分 |
料金 | 入場料無料 ※アクティビティは別途料金がかかります |
公式サイト |
阿寺の七滝(愛知)
子宝が授かる「子抱石」があるパワースポット

阿寺の七滝は、愛知県新城市にある巣山高原から流れ落ちる滝です。礫岩の断層崖が7段になっていることから「七滝」と名付けられた、日本の滝100選や国の名勝、天然記念物にも指定されている名所です。
また、滝下には子宝を授かるといわれている「子抱石」が!子宝を授かるパワースポットとしても有名です。
かつて陰陽師の安倍晴明が修行した伝説も残る阿寺の七滝は、マイナスイオンたっぷりのひんやりした空気が漂う場所。ぜひ、神聖な雰囲気に癒やされてみてくださいね。
阿寺の七滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県新城市下吉田沢谷下25-3 |
電話 | 0536-23-7613(新城市役所 観光課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 ※売店は4~11月の土曜・日曜のみ営業 |
アクセス | 駐車場から徒歩で約15分、新東名高速道路新城ICから車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/meisyo/ateranonanataki.html |
葦毛湿原(愛知)
国内最大級の涼しげな湧水湿地

葦毛(いもう)湿原は、愛知県豊橋市にある弓張山地に三方を囲まれた湧水湿地です。標高約70mの緩やかな傾斜地に広がっていて、その大きさは国内最大級!
豊橋市内からもかんたんにアクセスできる葦毛湿原は、地元の方にも身近な湿原として有名なスポット。春から秋にかけて緑や花の美しい季節は、たくさんの人がハイキングやリフレッシュに訪れています。
広大な敷地内には、多くの絶滅危惧種の植物や昆虫、三河地方特有の植物などが生息しているので、ルールを守りながら楽しく観察してくださいね!
葦毛湿原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市岩崎町長尾 |
電話 | 0532-51-2650(豊橋市役所 都市計画部 公園緑地課) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東名高速道路豊川ICから車で約30分、岩崎・葦毛湿原停留所から徒歩で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
蔦の渕(愛知)
「奥三河のナイアガラ」の絶景!

愛知県東栄町にある蔦の渕(つたのふち)は、大千瀬川にかかる幅約70m・落差約10mの大きな滝です。横に広がる迫力満点の姿から、「奥三河のナイアガラ」とも呼ばれています。
そんな蔦の渕の全貌を間近から見るなら、「とうえい温泉」の裏手にある展望台がおすすめ!圧巻の大滝の姿と、流れ落ちる水の音を堪能できます。
また、この滝には「竜神伝説」もあり、竜宮城へつづくとされる言い伝えがあるんです!願い事が叶うとされる「竜神の鐘」はカップルの避暑デートにぴったり。
蔦の渕の基本情報 | |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡東栄町大字下田 |
電話 | 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 町営バス本郷 常磐橋停留所から徒歩で約10分、東栄ICから車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
新穂高ロープウェイ(岐阜)
北アルプスの絶景に感動!

新穂高ロープウェイは、高山市奥飛騨温泉郷に位置する、標高2,156mを駆け上がる全長3,200mのロープウェイです。
日本ではここにしかない2階建てゴンドラへ乗り込むと、目の前に広がるのは西穂高岳や槍ヶ岳、笠ヶ岳などの雄大な北アルプスの山々!360度見渡せる大パノラマがいちばんの見どころです。
ロープウェイを乗り継いで最終の西穂高口駅まで行くと、整備された遊歩道やのんびりと景色が眺められるベンチなどが完備されています。定番からご当地メニューまで楽しめるレストランもあるので、山の上の涼しい空気といっしょに味わってみてくださいね。
新穂高ロープウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 |
電話 | 0578-89-2252 |
営業時間 | 8:30~16:45 ※季節により異なるので最新情報は公式サイトをご確認ください |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 東海北陸道 高山ICから車で約70分、バス新穂高温泉停留所から徒歩で約4分 |
料金 | 第1・第2ロープウェイ連絡: (片道)大人 2,400円、子ども 1,200円 (往復)大人 3,800円、子ども 1,900円 第1ロープウェイ: (片道)大人 500円、子ども 250円 (往復)大人 700円、子ども 350円 第2ロープウェイ: (片道)大人 2,300円、子ども 1,150円 (往復)大人 3,700円、子ども 1,850円 ※WEB販売では時期によって料金が異なります |
公式サイト |
郡上八幡(岐阜)
川が流れる城下町で涼を味わう

郡上八幡は岐阜県郡上市八幡町にある、宗祇水(名水百選の第1号)をはじめとする水や毎年夏に開催される郡上おどりで有名な街。
歴史ある雰囲気が残る街並みで人気の郡上八幡には、家と家の間を水路が流れています。この水路は、初代藩主遠藤慶隆の孫である常友が、承応の城下町大火によって失われた城下町の整備をした際につくったもの。
水のせせらぎを聞きながら、ゆったりと観光を楽しむのがおすすめ。カップルでの避暑旅行にぴったりですよ!
郡上八幡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県郡上市八幡町島谷520-1 |
電話 | 0575-67-0002(郡上八幡観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 郡上八幡駅から徒歩で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
宇津江四十八滝(岐阜)
アクセスばつぐんの名水と滝を楽しむ

宇津江四十八滝は岐阜県高山市にある、豊かな自然が魅力の滝。昭和11年に岐阜県天然記念物に指定された、宇津江四十八滝県立自然公園の中にあります。
宇津江四十八滝いちばんの魅力は、アクセスのよさ!車なら、高山ICから約20分で到着できる場所にあります。
標高1,200mの滝上川が源流の四十八滝川を流れ落ちる水は、マイナスイオンたっぷり!木々が生い茂る遊歩道は、暑い日差しが遮られるので真夏でも涼しく過ごせることで人気です。周辺にはキャンプ場や温泉施設もあるので、散策とあわせて訪れるのもおすすめですよ。
宇津江四十八滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市国府町宇津江3235-86 |
電話 | 0577-72-3948 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 公園:冬季閉鎖 売店:12月~3月休業 |
アクセス | 高山ICから車で約20分 |
料金 | (協力金)大人200円、子供100円 |
公式サイト |
乗鞍岳(岐阜)
初心者でも登山にチャレンジしやすい3000m級の山

北アルプス(飛騨山脈)南端にある、日本百名山の一つとして有名な乗鞍岳。3026mの剣ヶ峰が最高峰で、数々の峰や湖、平原からなる日本を代表する避暑地です。
そんな乗鞍岳は、岐阜県の観光名所である飛騨高山や白川郷からのアクセスがかんたん!観光を楽しんだあとは、標高が高くて涼しい場所で登山を楽しんでみるのがおすすめです。
毎年たくさんの人が訪れる乗鞍岳には、子どもからシニアまで楽しめる登山ルートが豊富。所要時間やチャレンジしたいレベルに応じてコースが選べます。はじめての登山でも楽しみやすいスポットなので、この機会に登山デビューをしてみては?
乗鞍岳の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県高山市丹生川町岩井谷 |
電話 | 0577-78-2345 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 11月1日から5月14日 |
アクセス | 高山ICから車で約35分、松本ICから車で約90分 |
料金 | ほおのき平バスターミナルから: (片道)大人 1,800円、子ども 900円 (往復)大人 3,400円、子ども 1,700円 平湯温泉バスターミナルから: (片道)大人 1,800円、子ども 900円 (往復)大人 3,400円、子ども 1,700円 |
公式サイト |
付知峡(岐阜)
ダイナミックな滝と自然を満喫

付知峡は、岐阜県中津川市にある、新緑や紅葉など一年を通して自然とふれあえる人気の避暑地。森林浴の森日本100選や岐阜県名水50選、飛騨美濃紅葉33選などに選定されています。
付知峡いちばんの魅力は、青川とも呼ばれる澄み切ったブルーの川!キレイな水流をながめながら約860mの遊歩道を歩くと、岩肌を流れる観音滝や迫力満点の不動滝があらわれてきます。
ぜひたっぷりとマイナスイオンをあびながら、森林浴でリフレッシュしてきてくださいね!
付知峡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 岐阜県中津川市付知町1区下浦地内 |
電話 | 0573-62-2277(中津川市観光案内所) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 中央自動車 中津川ICから車で約50分、下呂温泉から車で約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
赤目四十八滝(三重)
自分にぴったりのコースで涼しくハイキングを楽しむ

赤目四十八滝は、三重県名張市にある室生赤目青山国定公園の中心を流れる滝。滝川の上流には、高い場所から流れ落ちる瀑布(ばくふ)がいくつもあります。
そんな赤目四十八滝には、長坂山トレッキングコースやゆったり散策コース、渓谷ハイキングコースなどが整備されています。川沿いを歩くものから山の中を歩くものまであるので、気になるコースを選んでみてくださいね。
また、赤目四十八滝入口内には赤目滝水族館もあって、天然記念物オオサンショウウオをはじめとした生き物や植物が観察できます。ハイキングといっしょに訪れてみるのがおすすめですよ!
赤目四十八滝の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県名張市赤目町長坂671-1 |
電話 | 0595-41-1180 |
営業時間 | 3月第2金曜日から11月30日 8:00~17:00、12月1日から3月第2水曜日 9:00~16:30 |
休業日 | 木曜日(※12月28日~12月31日、12月~3月第2木曜日まで) |
アクセス | 名張駅から車で約20分、ほっとバス錦 竜口東停留所から徒歩で約28分 |
料金 | 渓谷保全料 大人1,000円、小人(小学生・中学生)500円 |
公式サイト |
御在所岳(三重)
涼しい山頂でアカトンボを見つけたい!

御在所岳(ございしょだけ)は、三重県菰野(こもの)町にある鈴鹿山脈の主峰をなす名山。真っ赤なロープウェイに乗って山岳公園駅へ。御在所岳の山頂へ行くには、観光リフトがおすすめ。ここでしか味わえない絶景を楽しめますよ。
夏の御在所岳は平地よりも10度ほど涼しいことが多く、日中の平均気温は約20度!そんな避暑にぴったりの御在所岳へ行ったら見つけてみたいのがアカトンボ。毎年6月ごろになると、ふもとの田んぼなどで羽化したアカトンボが、避暑のために御在所岳を訪れるんだとか。
夏休み限定で調査イベントが開催されているので、子ども連れで訪れるのにぴったり!運が良ければ、アカトンボ以外にも希少な昆虫たちに出会えるかも?
御在所岳の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県三重郡菰野町湯の山温泉 |
電話 | 059-392-2261 |
営業時間 | 4月1日から11月30日: (ロープウエイ)9:00~17:20 (観光リフト)9:30~17:00 12月1日から3月31日: (ロープウエイ)9:00~16:20 (観光リフト)9:30~16:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前停留所から’徒歩ですぐ、菰野ICから車で約10分 |
料金 | ロープウェイ 乗車運賃: (片道)大人 1,500円、小学生以下 750円 (往復)大人 2,600円、小学生以下 1,300円 観光リフト 乗車運賃: ・ロープウェイ駅〜頂上駅 (片道)400円(往復)700円 ・ロープウェイ駅〜カモシカ駅 (片道)300円 ・カモシカ駅〜頂上駅 (片道)300円 |
公式サイト |
青山高原(三重)
山の上に立ち並ぶ風車が壮観!

青山高原は、三重県伊賀市の室生赤目青山国定公園内にある高原。高原北端の笠取山から青山峠までつづく約12Kmの道は、見晴らしばつぐんのドライブコースとして大人気!
起伏がゆるやかなので、遠くまでつづく山々をながめることができますよ。風力発電の風車が数十基建っていて、ここにしかない絶景が広がります。
四季折々の花が見られて、春のアセビやツツジが終わったあとはピンクの小さな花がかわいいナデシコが見ごろを迎えます。カップルでの爽快なドライブデートにぴったりです!
青山高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県伊賀市勝地 |
電話 | 0595-52-5202(青山観光振興会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 近鉄西青山駅から山頂まで徒歩で約2時間、奥山愛宕神社から徒歩で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大杉谷(三重)
清流の最上流にある秘境の避暑地

大杉谷は、三重県大台町にある清流・宮川の最上流に広がる美しい渓谷です。大台町は日本でも有数の多雨地帯として知られており、その豊かな水が育んだ大杉谷では、迫力ある山々と涼しげな渓流の景観が楽しめます。
そんな大杉谷には、7つの滝と11の吊り橋を通り抜ける本格的な登山道があります。中でもぜひ見ておきたいのが、大杉谷の象徴ともいえるシシ淵の絶景!さらに、秘境感あふれる名スポット堂倉滝も見逃せません。
秘境に向かうまでのルートは手つかずの自然が残るエリアなので、事故や滑落には注意が必要です。規制エリアからは出ないように注意しながら、秘境を満喫してくださいね。
大杉谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県多気郡大台町大杉140-40 |
電話 | 0598-78-3338 |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 冬季休業 |
アクセス | 大杉谷登山センターから車で約30分、道の駅おおだいから登山バスで約90分 |
料金 | 無料 (協力金:原則1人1,000円) |
公式サイト |
寸又峡・夢の吊橋(静岡)
夢の吊り橋からながめる爽やかな絶景

静岡県川根本町を流れる大井川にかかる寸又峡(すまたきょう)・夢の吊橋は、息をのむような絶景スポットです。寸又峡温泉から歩いて約20分とアクセスもよく、温泉とセットで楽しめる観光地として人気を集めています。
この場所の最大の見どころは、まるで宝石のように青く澄んだダム湖!神秘的なブルーの色合いは、水が澄んでいることに加え、太陽の光と水中の微細な粒子が合わさることで生まれる自然現象です。
長さ約90メートルの夢の吊橋を渡りながら、目の前に広がる鮮やかな青と心地よい風をぜひ体感してみてくださいね。
寸又峡・夢の吊橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県榛原郡川根本町千頭 |
電話 | 0547-59-1011 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 新東名高速道路島田金谷I.C.から車で約90分、寸又峡温泉入口バス停から徒歩で約40分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
朝霧高原(静岡)
富士山とかわいい牛に会える!

朝霧高原は、静岡県富士宮市の富士山西側のふもとに広がる人気の高原です。目の前にそびえる富士山はまさに絶景で、思わず見とれてしまうほどの迫力があります。
朝霧という名前は、5月から8月にかけて朝や夕方に霧がよく発生することに由来しているそうです。
また、酪農がさかんなこのエリアでは、朝霧高原のすぐそばにある道の駅で、新鮮なミルクを使ったデザートやアイスクリームが楽しめます。ドライブの途中や観光の合間のひと休みにもぴったりですよ。
朝霧高原の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県富士宮市根原492-14 |
電話 | 0544-52-2230(「道の駅」朝霧高原) |
営業時間 | (売店・アイス工房)8:00~17:00 (食堂)9:00~17:00(LO16:00) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 根原駅から徒歩で約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
滑沢渓谷(静岡)
澄み切った美しい「滑沢ブルー」に癒やされる

滑沢渓は、静岡県伊豆市・天城峠の北側に広がる森の中を流れる美しい渓谷です。バス停の滑沢渓谷から遊歩道を歩いていくと、2つの川が合流する地点に、滑沢渓谷の絶景が姿をあらわします。
この渓谷の最大の魅力は、透き通った水が生み出す「滑沢ブルー」と呼ばれる美しい青。緑深い森の中を流れる青い清流は、見ているだけで涼しさを感じられるほどの清らかさです。
遊歩道を川沿いに上流へ進んでいくと、途中には天然記念物に指定されている太郎杉もあります。歩きやすい靴と服装で、森の涼しい空気を感じながら、のんびりと散策を楽しんでみてくださいね。
滑沢渓谷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県伊豆市湯ケ島 |
電話 | 0558-85-1056(伊豆市観光協会天城支部) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バスで約40分の滑沢渓谷停留所から徒歩で約15分、道の駅天城越えから徒歩で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
堂ヶ島のトンボロ(静岡)
干潮の時にだけ見られる幻の道

堂ヶ島は、静岡県西伊豆町にある美しい島。その沖合に浮かぶ三四郎島では、干潮のときにだけ現れる幻の道を見ることができます。
この幻の道はトンボロ現象と呼ばれ、静岡県の天然記念物にも指定されている、とても珍しい自然現象です。潮が引いて潮位が30cm以下にならないと道が完全に姿を現さないため、訪れる際は、公式サイトで事前に干潮の時間をチェックしておくのがおすすめです。
青い海に浮かぶ三四郎島と、そこへ続く幻想的な道。堂ヶ島のトンボロは、夏のおでかけにぴったりのスポットです!
堂ヶ島のトンボロの基本情報 | |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科 |
電話 | 0558-52-1268(西伊豆町観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | バス瀬浜停留所から徒歩で約1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.town.nishiizu.shizuoka.jp/kakuka/sangyou/kankou/tombolo.html |
今夏は東海地方の涼しいスポットで過ごそう
この記事では、東海地方でおすすめの避暑地を紹介しました。名所や見どころがいっぱいある東海地方では、効率よく観光にグルメ、ショッピングも楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介した観光地を参考に、東海地方旅行のスケジュールを立ててみてくださいね!
cover photo by PIXTA