.jpg)
京都のおすすめ銭湯・サウナ15選!観光で立ち寄りたいレトロおしゃれな施設を厳選
京都には、サウナの梅湯や源湯などの人気の銭湯がいっぱい! 今回は、京都旅行でおすすめの銭湯やサウナを人気ランキング上位から15選ご紹介します。レトロな雰囲気が魅力の銭湯から、安くて朝から楽しめる銭湯まで厳選したので、京都旅行の参考にしてくださいね!


京都には、サウナの梅湯や源湯などの人気の銭湯がいっぱい!
今回は、京都旅行でおすすめの銭湯やサウナを人気ランキング上位から15選ご紹介します。レトロな雰囲気が魅力の銭湯から、安くて朝から楽しめる銭湯まで厳選したので、京都旅行の参考にしてくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
京都で銭湯めぐり!レトロおしゃれな銭湯がたくさん!

京都は歴史的なスポットが豊富なことで人気の観光地ですが、実は昔ながらの銭湯が今も息づく場所でもあることをご存知ですか?
そもそも、銭湯の起源は仏教の布教に関連するとされていることから、京都には当時の遺構がいくつか残っています。ここから、京都に銭湯文化が深く根付いていったとされているのです。
そんな京都の銭湯では、早朝から入れる施設や、昭和や大正の雰囲気が残るレトロでおしゃれな施設など、いろいろな雰囲気を楽しめるのも魅力の一つ。料金も500円前後と比較的安いところが多いので、毎日通いたくなってしまうかもしれません!
今回は、そんな京都の銭湯を人気ランキング上位から厳選しました。観光で立ち寄りたくなるような風情ある銭湯もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
京都の銭湯はサウナの追加料金なし!
銭湯へ行ったらいっしょに楽しみたいのがサウナ。他のエリアではサウナに入る場合、入浴料とは別にサウナ料金を支払うところがほとんどですが、実は京都の銭湯ではそんなサウナが入浴料だけで楽しめ場所が多いんです!
サウナ好きの方はもちろん、まだサウナを体験したことがない方でも、旅行中に気軽に楽しめますよ。
大半の銭湯が地下水の水風呂
サウナを楽しむうえで欠かせないのが水風呂!熱いサウナに入った後、水風呂でリフレッシュするのはサウナの醍醐味の一つです。
京都では、銭湯の水風呂の80%以上で地下水が使われていることが特徴!京都は、昔から良い水質の地下水が豊富に流れていて、多くの銭湯ではこの地下水を水風呂に使っているのです。
水質の良さは、一度入ると実感できるほど。ぜひ他とは違う肌触りを体験してみてくださいね。
文化財に登録されている建物にも注目
歴史ある建造物がたくさんある京都には、文化財に登録された建物が見どころの銭湯もあります。代表的なのが、舞鶴市にある「若の湯」と「日の出湯」。旅行中にアクセスしやすい京都市にも、大正12年に建てられた唐破風造の建物「船岡温泉」があります。
国の登録有形文化財に登録されている建物は、見ているだけでも感動する雰囲気。京都ならではの歴史を感じる時間をじっくり堪能するのがおすすめですよ!
\京都周辺のおすすめホテルをチェック!/
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
早朝営業&安い施設も!京都のおすすめ銭湯12選
古くから銭湯文化が根付く京都には、魅力的な銭湯がいっぱい!
ここからは、中でも観光中に立ち寄りやすい、おすすめの銭湯をピックアップしてご紹介します。電車やバスを利用してアクセスしやすい施設を厳選しているので、旅行の合間に訪れやすいですよ。
サウナの梅湯(京都市下京区)
朝6時から営業!レトロな雰囲気が魅力の人気銭湯

サウナの梅湯は、創業は明治まで遡り、2015年にゆとなみ社が引継ぎオープンしたレトロな雰囲気と最新トレンドが融合するおしゃれな銭湯です。京都駅から歩いて15分で行ける、アクセスの良さも魅力の一つ!
男湯・女湯ともに、深風呂、浅風呂(ジェット風呂)、水風呂、電気風呂、薬湯、ドライサウナが完備されています。夜になると赤や緑のネオンがつくどこか懐かしい雰囲気もありながら、最近のトレンドに沿った新しさもあるのがポイントです。
さらに、Tシャツやてぬぐいなどオリジナルグッズが販売されているので、お土産探しにもぴったり。朝6時から営業しているため、観光前にサッと出かけるのもおすすめです。はじめての方にもおすすめの、気軽に利用できる京都を代表する銭湯ですよ!
サウナの梅湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区岩滝町175 |
電話 | 080-2523-0626 |
営業時間 | 6:00~26:00 |
休館日 | 木曜日 |
アクセス | JR京都駅から徒歩で約15分、京阪清水五条駅から徒歩で約10分、京都市バス河原町正面停留所から徒歩で約3分 |
料金 | 大人 550円、中学生 400円、小学生 200円、幼児 100円 |
公式サイト |
船岡温泉(京都市北区)
重要文化財に登録!豪華で落ち着いた雰囲気が魅力

船岡温泉は、京都市北区紫野にある歴史的な風情たっぷりの銭湯です。登録有形文化財にも登録されている、由緒ある唐破風造の建物も見どころの一つ!
中に入るとさらに驚くのが、マジョリカタイルの内装や脱衣場の天井に彫られた鞍馬天狗など、まさに芸術といえる豪華絢爛な雰囲気です。上海事変をモチーフとした欄間も、ぜひ観察してみてくださいね。
お風呂はいたってシンプルで、電気風呂やジェットバス、露天風呂などが完備されています。周辺にカフェも点在しているので、散策をしつつ訪れてみるのがおすすめですよ。
船岡温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区紫野南舟岡町82-1 |
電話 | 075-441-3735 |
営業時間 | 15:00~25:00※要確認 |
休館日 | 年中無休 |
アクセス | 市バス建勲神社前停留所から徒歩で約6分 |
料金 | 大人 550円、6歳~12歳 200円、幼児 100円 |
公式サイト |
旭湯(京都市南区)
大きなサウナ室とお風呂が楽しい!
旭湯は、南区の羅城門跡からほど近いところにある老舗の銭湯。白い建物と赤い屋根の入り口が目印です。
旭湯のおすすめポイントは、サウナの大きさ!銭湯の中ではかなり大きく、15人は入れる広さがあります。遠赤外線サウナがじわじわと体を芯から温めてくれるので、ストレスを感じずに汗をかけるのもうれしいポイント。
地下水を使った水風呂や外気浴のスペースも広々としていて、露天風呂も完備されています。サウナの後にまるでプールのように大きな水風呂に浸かったり、水深約95cmの深湯でのんびりしたりと、好みの過ごし方を堪能してくださいね。
旭湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市南区唐橋羅城門町20 |
電話 | 075-691-5374 |
営業時間 | 月曜日~土曜日 14:00~24:30、日曜日 8:00~24:00 |
休館日 | 月曜日 |
アクセス | 市バス九条七本松停留所から徒歩で約1分、西大路駅から徒歩で約15分 |
料金 | 大人 550円、6歳~12歳 200円、幼児 100円 |
公式SNS |
白山湯 高辻店(京都市下京区)
京都府外からもたくさんの人が訪れる人気の銭湯
白山湯 高辻店は、全国各地からサウナ好きが訪れる、京都の中でも特に人気の銭湯です。クリエイティブ集団「FRO CLUB」の拠点となっていて、オリジナルグッズがたくさん販売されていることでも人気!
そんな白山湯では、510円でお風呂、高温のサウナ、天然水をたっぷり使った水風呂、外気浴まで楽しめるのが魅力です。薬用湯は毎日変わるので、いつ訪れても新しい楽しさがあります。
高辻店は烏丸エリアにあり、地下鉄四条駅や阪急烏丸駅からのアクセスがかんたん。日曜日は朝7時から営業しているため、旅行中に行きやすいのもポイントです。ほかにも、JR京都駅から10分のところには六条店もあるので、旅のプランにあわせて店舗を選ぶこともできますよ。
白山湯 高辻店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区東中筋通松原上ル舟屋町665 |
電話 | 075-351-3648 |
営業時間 | 月曜日~金曜日 15:00~24:00、日曜日 7:00~24:00 |
休館日 | 土曜日 |
アクセス | 地下鉄四条駅から徒歩で約10分、市バス 西洞院松原停留所から徒歩で約2分 |
料金 | 大人(13歳以上)510円、小学生 160円、子ども 60円、3歳以下 無料 |
公式サイト |
小町湯(京都市下京区)
番台があるどこか懐かしい町の銭湯
小町湯は、京都市下京区の住宅街にある創業から100年以上つづく老舗の銭湯です。レトロな雰囲気たっぷりのタイル張りの外観と、どこか懐かしいネオンライトが目印!
小町湯のお湯は、お酒の醸造にも使われるほどキレイな天然の地下水を、薪でじっくりと沸かしています。肌触りがよく、丸みのあるなめらかなお風呂が楽しめますよ。お風呂の種類も豊富で、深湯や浅湯のほか、露天風呂や打たせ湯、椅子風呂、電気風呂、季節風呂などがそろっています。
さらに、サウナもボナサウナとスチームサウナの2種類あって、好みのサウナをじっくりと味わえることも魅力の一つ。どこか懐かしいBGMが流れる店内で、昭和にタイムスリップしたような楽しさが味わえますよ。
小町湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区西七条市部町43 |
電話 | 075-313-2889 |
営業時間 | 月曜日~土曜日 15:00~25:00、日曜日 7:00~25:00 |
休館日 | 火曜日 |
アクセス | 市バス七条御前通停留所から徒歩で約4分 |
料金 | 大人(中学生以上)550円、小学生 200円、幼児以下 100円 |
公式サイト |
五香湯(京都市下京区)
岩盤浴も楽しめる多彩な風呂が魅力の銭湯!
五香湯は、阪急大宮駅から歩いて10分のところにある銭湯です。
五香湯の魅力は、お風呂の種類が豊富なこと!中でもめずらしいのが、バドガシュタインというラジウム鉱石を使ったお湯です。バドガシュタインはヨーロッパでは有名な健康効果が高い鉱石で、銭湯で気軽に楽しめるのはうれしいポイント。
さらに、別料金で利用できる岩盤浴があるのも五香湯の特徴です。こちらにも貴重なラジウム鉱石がたっぷり使われていて、他にはない健康効果が実感できるかも?
館内にはお風呂上りにビールやソフトクリームが味わえる軽食コーナーもあるので、カップルや友達同士で訪れるのにおすすめの銭湯です。
五香湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区黒門通り五条上ル柿本町590-12 |
電話 | 075-812-1126 |
営業時間 | 月曜日~土曜日 14:30〜24:30、日曜日 7:00〜24:00、祝日 11:00〜24:00 |
休館日 | 月曜日、第3火曜日 ※1日が火曜日の場合は、第3月曜と第4火曜日 |
アクセス | 市バス大宮五条停留所から徒歩で約2分、阪急大宮駅から徒歩で約10分 |
料金 | 大人 550円、中学生 400円(身分証要)、小学生 200円、乳幼児 100円 |
公式サイト |
源湯(京都市上京区)
古民家を活かしたおしゃれな銭湯
源湯は、上京区の観光名所・北野天満宮の近くにある、古民家を活用したおしゃれな銭湯です。のれんをくぐると、目の前に広がるのは古民家ながらも明るくてワクワクするような雰囲気。2019年にリニューアルオープンしたばかりの銭湯です。
浴室内には遊び心がたくさん!いろいろなところにお魚のモチーフが描かれています。湯上りのスペースには畳が敷かれていて、のんびりと体を休められるのがうれしいポイントです。
また、無印良品の化粧品セットが販売されているので、手ぶらで訪れても安心。2階には古本や古着を扱うお店が入っていて、帰る前にふらっと立ち寄ってみるのがおすすめですよ。
源湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区北町580-6 |
電話 | 080-3832-4126 |
営業時間 | 14:00~25:00 |
休館日 | 火曜日 |
アクセス | JR円町駅から徒歩で約10分、市バス大将軍停留所から徒歩で約3分 |
料金 | 大人 550円、中学生 400円、小学生 200円、幼児 100円 |
公式サイト |
鴨川湯(京都市左京区)
カラフルなタイルがかわいい銭湯

鴨川湯は、京都府立植物園から歩いて行ける位置にある銭湯。緑と白のストライプのさわやかなテントが目印です。
中へ入るとすぐ広がるのは、なつかしさただよう番台やゴザ敷き、木製のロッカー。昔から地元の人に愛されてきた銭湯文化がそのまま残っています。浴室はめずらしい正方形タイプで、コンパクトながらもカラフルで銭湯らしい楽しさがたっぷりと詰まっているのがポイント!
超音波気泡ジェット風呂や泡風呂、電気風呂、サウナなど設備も充実していて、水風呂にはおしゃれなライオンがついています。はじめてでも気軽に楽しみやすい銭湯に、ふらっと立ち寄ってみてはいかが?
鴨川湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区下鴨上川原町56 |
電話 | 080-3916-6540 |
営業時間 | 月曜日~土曜日14:00~25:00、日曜日8:00~25:00 |
休館日 | 火曜日 |
アクセス | 地下鉄北大路駅から徒歩で約8分、市バス植物園前停留所から徒歩で約1分 |
料金 | 大人 550円、中学生 400円、小学生 200円、幼児 100円 |
公式SNS |
初音湯(京都市中京区)
白い洋風の建物がおしゃれな銭湯
初音湯は、烏丸御池駅から歩いて5分のところにあるおしゃれな銭湯です。
白い建物の中は改装されていて清潔感たっぷり。正面にかけられた油彩の風景画がおしゃれで、男湯と女湯の境の壁にはかわいいイルカのタイル絵も描かれています。サウナではなつかしのJ-POPが流れていて、昭和や平成初期にタイムスリップしたような気分に!
初音湯の周辺は、おしゃれなカフェやレストランもたくさんあるスポット。河原町や烏丸の繁華街からも近いので、観光や散策の後に汗を流しに立ち寄るのにぴったりですよ。
初音湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区押小路通高倉西入ル左京町143 |
電話 | 075-231-2648 |
営業時間 | 15:00〜24:00 |
休館日 | 土曜日、最終金曜日 |
アクセス | 地下鉄烏丸御池駅から徒歩で約5分 |
料金 | 大人 550円、6歳~12歳 200円、幼児 100円 |
公式SNS |
宝湯(京都市伏見区)
めずらしいお風呂が7種類も!
宝湯は、まるで大正時代にタイムスリップしたような迫力ある洋館の銭湯です。大きな洋館ならではの、天井が高く開放的な空間も魅力の一つ。
そんな宝湯は、銭湯好きにはたまらないお風呂の多さがポイントです。電気風呂や超音波、薬湯にくわえて、熱気風呂やイオン風呂、気泡風呂、さらには人間洗濯機まで、なんと7種類ものめずらしいお風呂が楽しめます。
これまでいろいろな銭湯に通ってきた銭湯通の方にもおすすめの、ついつい通いたくなる楽しさがいっぱいの銭湯ですよ。
宝湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区深草大亀谷西久宝寺町18 |
電話 | 075-643-1306 |
営業時間 | 15:00〜21:30 |
休館日 | 金曜日、土曜日 |
アクセス | JR藤森駅から徒歩で約10分 |
料金 | 大人 550円、6歳~12歳 200円、幼児 100円 |
公式サイト |
紫野温泉(京都市北区)
深夜2時まで営業!風呂上がりのビールも楽しめる
紫野温泉は、京都市北区にある大徳寺からもほど近い銭湯です。マンションの1階にあって、地元の人の生活に根付いていることも人気の理由の一つ。
館内は清潔感があり、玄関を入るとロビーや木製のテーブルが置かれた落ち着いた空間が広がります。お風呂の種類が多い紫野温泉の中でも、特に人気なのが超音波気泡で作られた白濁のミルキーバス。シュワシュワする不思議な入浴が楽しめます。
さらに、深夜2時まで営業している紫野温泉では、お風呂あがりに生ビールやジュースを楽しめるのもうれしいポイント!お風呂やサウナでしっかり汗をかいた後は、十分に水分補給もしておきましょう。
紫野温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区紫野上門前町16-1 |
電話 | 075-493-3334 |
営業時間 | 15:00~26:00 |
休館日 | 水曜日 |
アクセス | 市バス下鳥田町停留所から徒歩で約7分 |
料金 | 大人 550円、6歳~12歳 200円、幼児 100円 |
公式SNS |
日の出湯(京都市南区)
映画のロケ地にもなった有名銭湯!
日の出湯は、京都市内でも有名な世界遺産・東寺からほど近いところにある銭湯です。昭和の風情が残るレトロな日の出湯は、2010年公開の映画「マザーウォーター」のロケ地にもなりました。
なつかしさたっぷりの木製ロッカーや靴箱がならぶ店内は、古くから銭湯文化が根付いていた京都ならではの雰囲気。地下水をたっぷりと使った水風呂や電気風呂、ジェット風呂に加え、6月に「菖蒲湯」、冬至には「柚子湯」と季節を味わえるお風呂も用意されます。
さらに、オリジナルのタオルやポストカードなどのグッズもあるので、お土産に買って帰るのもおすすめですよ!
日の出湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市南区西九条唐橋町26-6 |
電話 | 075-691-1464 |
営業時間 | 16:00~23:00 |
休館日 | 木曜日 |
アクセス | 近鉄東寺駅から徒歩で約5分、JR京都駅 八条口から徒歩で約12分 |
料金 | 大人(中学生以上) 550円、小学生以上 200円、乳幼児 100円 |
公式サイト |
施設も充実!京都のおすすめスーパー銭湯3選
銭湯といえば、スーパー銭湯もはずせません!ここからは、京都の街中にある小さな銭湯とはひと違うおすすめのスーパー銭湯をご紹介します。
スーパー銭湯は、お風呂の種類が豊富で、露天風呂やサウナも充実しています。さらに、広々とした岩盤浴や食事を楽しめるレストランも併設しているので、一日過ごせてしまうほどの楽しさがいっぱいですよ!
壬生温泉 はなの湯(京都市中京区)
天然温泉が楽しめる露天風呂!
壬生温泉 はなの湯は、丹波口駅から徒歩すぐの場所にあるスーパー銭湯です。温浴施設のほかにも、レストランやリラクゼーションサロン、カットサロンまで完備されています。
そんな壬生温泉 はなの湯では、天然温泉が楽しめる「岩風呂」と「つぼ湯」の露天風呂が魅力!この温泉は滋賀県守山市に源泉があり、地下1,300mから湧き出る良質な美人の湯としても有名です。
そのほかにも、「タワーサウナ」「備長炭水風呂」「ジェットバス」などめずらしいお風呂もたくさん。ぜひゆっくりと時間をとって、いろいろなお風呂を楽しんでみてくださいね。
壬生温泉 はなの湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区壬生松原町15⁻3 |
電話 | 075-813-2611 |
営業時間 | (施設全体)10:00~25:00 (最終受付24:00) (レストラン)11:00~24:00 (L.O.23:30) (癒し処 はんなり)10:30~24:00 (最終受付23:00) (あかすり)11:00~24:00 (最終受付23:00) (カットサロン)10:00~19:30 |
休館日 | 年中無休 |
アクセス | JR丹波口駅から徒歩で約5分 |
料金 | 【月曜日~金曜日】 大人(中学生以上)840円、小学生以下 370円 【土曜日・日曜日・祝日】 大人(中学生以上)970円、小学生以下 420円 |
公式サイト |
SPA&HOTEL水春 松井山手(京田辺市)
日帰りも宿泊も楽しめるリゾートスパ

SPA&HOTEL水春は、松井山手駅から歩いてすぐのところにある、宿泊施設も併設した温泉施設です。日帰り温泉はもちろん、宿泊ができるのもうれしいポイント!朝6時から営業していて、9時までは通常料金よりも安く入浴できます。
SPA&HOTEL水春のお風呂は全17種類で、温泉の岩風呂や超炭酸泉、源泉つぼ湯をはじめ、遠赤外線サウナや漢方薬草塩サウナなどもそろっています。お湯は「京美人の湯」とよばれる肌質の改善が期待できる温泉で、ぜいたくに源泉掛け流しで楽しめることも魅力の一つです。
さらに、個室サウナや和食レストラン、イタリアンバル、デザートバーなどのレストランも充実。京都旅行の最後に温泉やサウナをたっぷり楽しんで、宿泊して帰るのもおすすめですよ!
SPA&HOTEL水春 松井山手の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京田辺市山手中央5-1 |
電話 | (スパ)0774-62-1126 (ホテル)0774-62-1136 (レストラン)0774-62-1129 |
営業時間 | (入館受付)6:00~25:30 (スパ)6:00~26:00(最終受付 25:30) |
休館日 | 年中無休 |
アクセス | 松井山手駅から徒歩で約8分 |
料金 | ■入館料 【月曜日~金曜日】 大人(中学生以上)1,320円、小学生以下 660円 【土曜日・日曜日・祝日】 大人(中学生以上)1,540円、小学生以下 770円 |
公式サイト |
伏見 力の湯(京都市伏見区)
天然の地下水と天然温泉を堪能できるスーパー銭湯
伏見 力の湯は、京都伏見エリアにあるスーパー銭湯です。地元の方にも愛され続ける伏見 力の湯は、お風呂はもちろんサウナやレストランも充実しています。
伏見 力の湯のお風呂は、女湯が11種類と男湯が9種類。京都城陽温泉から運んできた天然温泉の露天風呂や、日替わりで楽しめる薬草の湯、全身をジェット水流でマッサージできるストロングバス、さらに女湯にはミクロの泡がお肌をしっとりさせてくれるシルク風呂まであるのがポイントです。
そのほかにも、3種類のサウナや 韓国式エステのあかすり(有料)もあって、全身を磨き上げるのにぴったり!さらに、レストランでは、地元・京丹後産ブランド卵を使った「昭和のオムライス」や、地元・久在屋さんのお豆腐など、京都ならではの食材を味わえるのが魅力です。
伏見 力の湯の基本情報 | |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区竹田青池町130 |
電話 | 075-645-4126 |
営業時間 | 日曜日~木曜日 10:00~23:00(最終受付 22:30)、金曜日・土曜日 10:00~24:00(最終受付 23:30) |
休館日 | 不定休 |
アクセス | 近鉄・地下鉄竹田駅西2番出口から徒歩で約5分 |
料金 | (月曜日~金曜日) 大人 800円、小学生 400円、3歳以上 250円 (土曜日・日曜日・祝日) 大人 900円、小学生 450円、3歳以上 300円 |
公式サイト |
京都で銭湯めぐりを楽しもう!
京都は「銭湯の聖地」ともいわれるほど、古くから銭湯文化が根付いたエリア。レトロな雰囲気で観光で訪れたくなるような銭湯から、毎日通いたくなるような安くて手ごろな銭湯やサウナまでいろいろな施設があるのも魅力の一つ。
今回ご紹介した銭湯を参考に、京都旅行のプランを立ててみてくださいね!
※記事の情報は2025年7月8日現在のものです。営業時間や料金が異なる可能性があるため、訪問前は最新情報をご確認ください。
cover photo by PIXTA