%20(1).jpg)
インドネシア旅行のベストシーズンは?おすすめの季節やさけるべき時期を解説
「神々が宿る島」バリ島をはじめ、1万7,000以上もの島々が連なる神秘の国、インドネシア!壮大な遺跡に手つかずの自然、活気あふれる都市まで、その魅力はまさに無限大。 この記事では、気候の特徴、季節ごとのおすすめの過ごし方をわかりやすくガイドします!


「神々が宿る島」バリ島をはじめ、1万7,000以上もの島々が連なる神秘の国、インドネシア!壮大な遺跡に手つかずの自然、活気あふれる都市まで、その魅力はまさに無限大。 この記事では、気候の特徴、季節ごとのおすすめの過ごし方をわかりやすくガイドします!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\おトクなインドネシアツアーをチェック/
人気のインドネシアツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをタップしてくださいね。
インドネシアの気候って?まずは基本の「乾季」と「雨季」を知ろう!

インドネシアは赤道直下に位置するため、日本のようなはっきりとした四季はなく、1年を通して高温多湿な熱帯性気候です。年間平均気温は約28℃と、まさに常夏の楽園! そんなインドネシアの季節は、大きく2つに分けられます。
- 乾季(かんき):おおむね5月〜10月ごろ。雨が少なくカラッとした晴天が続く、旅行のベストシーズン!
- 雨季(うき):おおむね11月〜4月ごろ。湿度が高く、スコール(短時間の激しい雨)が降ることが多い時期。
「雨季はずっと雨なの?」と心配になるかもしれませんが、日本の梅雨のように一日中降り続くことは稀です。ザッと降ってカラッと晴れるのが特徴で、雨上がりの緑が生き生きと輝くうつくしい景色に出会えるのもこの季節ならではの魅力ですよ!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
インドネシアの季節別旅行ガイド!日本の四季にあてはめると?

乾季と雨季だけだとイメージしにくいという方のために、ここではインドネシアの気候を日本の四季にあてはめて、それぞれの季節の魅力やおすすめの過ごし方をご紹介します!
春(3月~5月):緑が輝く!穏やかな気候でアクティブに
雨季の終わりと乾季の始まり、一年で最も過ごしやすい季節!

3月から5月は、雨季から乾季へと移り変わる季節。雨が少なくなり、晴れ間が増えてくるので、
気候がとても安定しています。雨季の恵みを受けた木々の緑は最も深く、生命力にあふれるうつくしい景色が広がります!
気温も湿度もほどよく、まさに街歩きや遺跡めぐりにぴったりの時期。本格的な観光シーズンが始まる前なので、比較的観光客が少なく、ゆったりと過ごせるのもうれしいポイントです。特に文化の中心地ウブド(バリ島)では、青々としたライステラス(棚田)が息をのむほどのうつくしさを見せてくれますよ。
項目 | 詳細 |
---|---|
季節 | 春 |
期間 | 3月~5月 |
平均気温 | 27℃~32℃ |
降水量 | 少なめ~中程度(徐々に減少) |
おすすめ度 | ★★★★★ |
適した服装 | Tシャツ、ショートパンツなどの夏服。朝晩や冷房対策に薄手の羽織もの(パーカー、カーディガンなど)があると便利。 |
主なイベント・見どころ | ・ニュピ(バリ・ヒンドゥー教の新年 ※3月ごろ、毎年変動):バリ島全体が静寂に包まれる日。前夜祭「オゴオゴ」は必見! ・ワイサック(仏教大祭 ※5月ごろ):ボロブドゥール遺跡でのランタンフェスティバルは幻想的。 |
おすすめグルメ・特産品 | シルサック(サワーソップ)、マンゴスチンなど、雨季の終わりのフルーツが出始める。 |
体験・アクティビティ | 街歩き、遺跡めぐり(ボロブドゥール、プランバナン)、ウブドのライステラス散策、ヨガリトリート。 |
注意点 | ニュピの日はバリ島で外出禁止、空港も閉鎖されるため、旅行計画に注意が必要。 |
夏(6月~9月):太陽が主役!最高のビーチリゾートシーズン
これぞベストシーズン!どこまでも続く青い空と海を満喫!

6月から9月は、まさにインドネシア旅行のベストシーズンのど真ん中!乾季のピークにあたり、ほとんど雨が降らず、毎日がカラッとした晴天に恵まれます。湿度が低いため、日本の夏よりも爽やかで過ごしやすいのが特徴。太陽の光を浴びてキラキラと輝く海は、言葉を失うほどのうつくしさです!
バリ島やロンボク島でのビーチリゾート、シュノーケリングやダイビングといったマリンアクティビティを思いっきり楽しみたいなら、この時期が断然おすすめ。海の透明度もばつぐんです!また、ブロモ山などの火山トレッキングにも最適な季節です。
ただし、世界中から観光客が訪れるハイシーズンでもあるため、航空券やホテルの予約は早めに済ませておくのが安心です!
項目 | 詳細 |
---|---|
季節 | 夏 |
期間 | 6月~9月 |
平均気温 | 26℃~31℃ |
降水量 | 非常に少ない |
おすすめ度 | ★★★★★ |
適した服装 | Tシャツ、ワンピースなど通気性の良い夏服。日差しが非常に強いので、帽子、サングラス、日焼け止めは必須。薄手の長袖シャツは日よけにも冷房対策にも活躍。 |
主なイベント・見どころ | ・独立記念日(8月17日):国中で独立を祝うイベントが開催され、街が赤と白の国旗で彩られる。 ・バリ・アート・フェスティバル(6月~7月ごろ):バリ島の伝統舞踊や音楽の祭典。 |
おすすめグルメ・特産品 | マンゴー、マンゴスチン、ドリアン、ランブータンなど、多くの南国フルーツが旬を迎える。 |
体験・アクティビティ | ビーチリゾート(海水浴、サーフィン)、マリンスポーツ(ダイビング、シュノーケリング)、火山トレッキング、コモド島クルーズ。 |
注意点 | 紫外線が日本の数倍強いので、熱中症・日焼け対策は万全に。ハイシーズンなので、人気観光地は混雑する。 |
秋(10月~11月):落ち着きを取り戻す、旅慣れた人におすすめの時期
乾季の終わりと雨季の始まり、お得に旅するチャンス!

10月から11月は、乾季から雨季へと移り変わるショルダーシーズン。夏のハイシーズンが終わり、観光客が少しずつ減ってくるため、落ち着いた雰囲気の中でインドネシアの魅力を堪能できます。
前半はまだ乾季の名残で晴天が多いですが、後半になるとスコールが降る日も。とはいえ、一日中雨ということは少なく、観光への影響は限定的です。何よりの魅力は、航空券やホテルの価格が下がり始めること!
費用を抑えつつ、気候のいい時期に旅行したいという賢い旅人には絶好のタイミングです。雨上がりの虹や、夕焼けがより一層ドラマチックに色づく様子など、この季節ならではのうつくしい風景に出会えるかもしれません。
項目 | 詳細 |
---|---|
季節 | 秋 |
期間 | 10月~11月 |
平均気温 | 27℃~32℃ |
降水量 | 中程度(徐々に増加) |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
適した服装 | 基本は夏服でOK。スコールに備えて、速乾性のある素材の服や、折りたたみ傘、サンダルがあると安心。 |
主なイベント・見どころ | ウブド・ライターズ&リーダーズ・フェスティバル(10月ごろ):世界中から作家や文化人が集まる文学の祭典。 ・ジャカルタ・ファッション・ウィーク(10月~11月ごろ):東南アジア最大級のファッションイベント。 |
おすすめグルメ・特産品 | パパイヤやドラゴンフルーツがおいしい時期。雨季の始まりとともに、マンゴーの季節も本格化。 |
体験・アクティビティ | スパやマッサージでリラックス、ショッピング、美術館めぐり、料理教室など、インドアでの文化体験もおすすめ。 |
注意点 | 天候が変わりやすいので、予定は柔軟に。バイクをレンタルする場合は、雨具の準備とスリップ事故に注意。 |
\おすすめのホテルをチェック!/
冬(12月~2月):緑深き大地と文化に触れる、しっとりとした旅
オフシーズンならではの魅力発見!人混みをさけてゆったり滞在

12月から2月は雨季の真っ只中。湿度が高く、午後にスコールが降ることが多い季節です。特に1月、2月は降水量が最も多くなります。ビーチでのんびり、というよりは、雨の音を聞きながらヴィラで読書をしたり、スパで心身ともに癒されたり、といった過ごし方が好きな人におすすめの時期です。
雨に洗われた木々の緑はひときわ濃く、熱帯雨林の神秘的な雰囲気を満喫できます。観光客が少ないオフシーズンなので、航空券やホテルが最も安くなるのが大きなメリット。静かで落ち着いた環境の中、自分のペースで旅を楽しむことができます。
また、美術館や博物館を巡ったり、現地の文化に深く触れる旅には最適です。雨季ならではの旬のフルーツを味わうのも楽しみのひとつ。屋内でのアクティビティを中心に、ゆったりとした時間を過ごせる魅力的なシーズンです。
項目 | 詳細 |
---|---|
季節 | 冬 |
期間 | 12月~2月 |
平均気温 | 26℃~31℃ |
降水量 | 非常に多い |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
適した服装 | 夏服に加え、濡れても乾きやすい服装やサンダルが必須。雨具(折りたたみ傘、レインコート)も忘れずに。蚊が増える時期なので虫よけ対策も。 |
主なイベント・見どころ | ・クリスマス(12月25日):キリスト教徒が多い地域ではイルミネーションがうつくしい。 ・旧正月(イムレック ※1月~2月ごろ):中華街はランタンで飾られ、お祝いムードに包まれる。 |
おすすめグルメ・特産品 | ドリアン、マンゴー、ランブータンなど多くのフルーツが旬のピークを迎える。雨季限定の料理も。 |
体験・アクティビティ | 美術館・博物館めぐり(ジャカルタ国立博物館など)、スパ・エステ、ショッピングモールでの買い物、伝統舞踊鑑賞。 |
注意点 | 降水量が最も多い時期。特にジャカルタでは洪水が発生することもあるため、交通情報に注意。年末年始は一時的に料金が高騰する。 |
島ごとに違う!インドネシア地域別ベストシーズンガイド

広大なインドネシアは、島や地域によって気候が少しずつ異なります。ここでは主要な観光エリアのベストシーズンをまとめました!
地域 | ベストシーズン | 特徴 |
---|---|---|
バリ島、ロンボク島など | 5月~9月 | 乾季が明確で、晴天率が高い。ビーチリゾートに最適。 |
ジャワ島(ジャカルタ、ジョグジャカルタ) | 6月~9月 | 乾季はカラッとして過ごしやすい。遺跡めぐりや街歩きにぴったり。 |
スマトラ島 | 5月~9月 | 赤道をまたぐため地域差があるが、この時期が比較的安定。 |
スラウェシ島 | 7月~10月 | 地域による差が大きいが、一般的にこの時期が乾季で過ごしやすい。 |
バリ島・ロンボク島(ヌサ・トゥンガラ諸島)
インドネシア観光の王道、バリ島やそのお隣のロンボク島。このエリアのベストシーズンは、乾季にあたる5月~9月です。特に7月、8月はほとんど雨が降らず、空と海の青さが際立ちます。マリンスポーツを楽しむには最高のコンディションですが、観光客で最も賑わう時期でもあります。人混みをさけるなら、少しずらした6月や9月が狙い目です。
ジャワ島(ジャカルタ、ジョグジャカルタ)
首都ジャカルタや、世界遺産ボロブドゥール寺院がある古都ジョグジャカルタ。このエリアも6月~9月の乾季が旅行におすすめの時期。湿度が下がり、快適に都市散策や遺跡めぐりができます。ただし、ジャカルタは雨季(特に1~2月)になると、降水量の多さから道路が冠水し、交通渋滞が深刻化することもあるので注意が必要です。
スマトラ島
オランウータンが生息する熱帯雨林で知られるスマトラ島。赤道をまたいでいるため、北部と南部で雨季のピークが異なります。北部のメダン周辺は10月~1月、南部のパレンバン周辺は11月~2月に雨が多くなります。そのため、島全体を周遊するなら、乾季にあたる5月~9月が比較的安定しています。
スラウェシ島
独特の文化と豊かな海洋生態系で知られるスラウェシ島。複雑な地形のため、地域によって気候は様々ですが、一般的には7月~10月が乾季とされ、トレッキングやダイビングに適したシーズンです。
あなたの旅の目的は?目的別おすすめシーズン!

インドネシアで「何をしたいか」によっても、ベストシーズンは変わってきます。あなたの旅のスタイルに合った最高の時期を見つけましょう!
目的 | ベストシーズン | 理由 |
---|---|---|
ビーチ&マリンスポーツ | 6月~9月 | 晴天が続き、波も穏やかで海の透明度が高い。 |
遺跡めぐり&街歩き | 5月~9月 | 雨の心配が少なく、湿度が低いため快適に観光できる。 |
自然&アドベンチャー | 6月~9月 | 火山トレッキングなどの登山道が乾いていて安全。 |
文化体験&グルメ | 通年(特に雨季) | 雨季は旬のフルーツが豊富。インドアでの文化体験も楽しめる。 |
費用を抑えたい! | 1月~2月、11月 | 航空券やホテルが最も安くなるオフシーズン。 |
ビーチ&マリンスポーツ派のあなたへ
ベストシーズンは6月~9月! バリ島やギリ島、ロンボク島で、真っ青な海と空のもと、最高のバカンスを過ごしたいなら乾季のピークが一番!シュノーケリングやダイビングでうつくしいサンゴ礁を覗いたり、サーフィンに挑戦したり、楽しみ方は無限大です。
遺跡めぐり&街歩き派のあなたへ
ベストシーズンは5月~9月! ボロブドゥールやプランバナンといった壮大な遺跡群をじっくり見学したり、ジャカルタの旧市街を散策したり。屋外での活動がメインになるなら、雨が少なく過ごしやすい乾季がおすすめです。日差し対策は忘れずに行いましょう。
自然&アドベンチャー派のあなたへ
ベストシーズンは6月~9月! ブロモ山から日の出を眺めたり、リンジャニ山に登ったりと、アクティブな旅を計画しているなら乾季が絶対条件!雨季は登山道がぬかるんで危険なため、多くの山が閉鎖されます。安全に絶景を楽しむためにも、この時期をえらびましょう。
文化体験&グルメ派のあなたへ
ベストシーズンは通年、特に雨季もおすすめ! ガムラン音楽を聴いたり、バティック(ろうけつ染め)を体験したり、美術館を巡ったり。こうしたインドアでの文化体験は、天候に左右されず一年中楽しめます。特に雨季は、スコールをさけて涼しい屋内で過ごすのにぴったり。マンゴーやドリアンといった絶品フルーツが旬を迎えるのも雨季の楽しみです!
インドネシア旅行が安い時期はいつ?

旅行費用を少しでも抑えたい!という方におすすめなのは、ずばり雨季の1月~2月です。この時期は観光客が減るオフシーズンにあたるため、航空券やホテルの料金が一年で最も安くなります。予算を気にする旅には、まさに絶好のタイミングです。
また、日本の大型連休以外の11月や4月も比較的料金が落ち着いているので狙い目の時期と言えます。特に、日程を柔軟に調整できる方なら、費用をぐっと抑えたお得なプランを見つけることができるでしょう。
雨季は天候が不安定というデメリットはありますが、その分、普段は高嶺の花の高級リゾートホテルにリーズナブルに宿泊できるチャンスもあります。スコールが降っても楽しめるように、スパやショッピングなど、インドアの予定を多めに組んでおくのが旅を成功させるコツです。
知っておきたい!インドネシア旅行でさけるべき時期

快適な旅行のためには、さけた方が良い時期も知っておくことが大切です。
ピークの雨季(1月~2月)
特に首都ジャカルタでは、この時期に集中豪雨による洪水が発生し、交通網が麻痺することがあります。屋外での観光をメインに考えている場合は、計画通りに進まない可能性があるので注意が必要です。
レバラン(断食明け大祭)の前後
イスラム教の断食月「ラマダン」明けを祝う大型連休で、インドネシア版のお正月のようなもの。多くの人が一斉に帰省・旅行するため、交通機関は大混雑し、航空券やホテルの料金も高騰します。この時期の移動は非常に大変なので、旅行の計画を立てる際は日程をずらすことを強くおすすめします。(日程は毎年変動します)
ニュピ(バリ島のみ)
バリ・ヒンドゥー教の新年で、「静寂の日」とされています。当日は、なんと朝6時から24時間、外出、労働、火や電気の使用が一切禁止されます。観光客もホテルの敷地内から一歩も出られなくなり、デンパサール国際空港も完全に閉鎖されます。静寂の中で満点の星空を眺めるという貴重な体験もできますが、この日に移動を計画しないよう、くれぐれもご注意ください(日程は毎年3月ごろに変動します)。
まとめ:あなたのインドネシア旅行、いつがいい?

たくさんの島々からなるインドネシアは、訪れる時期や目的によって全く違う顔を見せてくれます。
- とにかく最高の気候で楽しみたい! → 6月~9月
- 費用を抑えて賢く旅したい! → 1月~2月、11月
- 人混みをさけてゆったり過ごしたい! → 4月~5月、10月
この記事を参考に、ぜひあなたにとって最高のインドネシアのベストシーズンを見つけて、忘れられない旅を計画してくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by Pixabay