NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

ニースの物価は高い?パリ並みの費用や予算、日本との比較も徹底解説!

「コート・ダジュールの宝石」「リヴィエラの女王」...…輝く青い海とどこまでも続く遊歩道!南フランスのニースは、誰もが一度は憧れる夢の場所ですよね。この記事では、ニースの物価が高い理由、日本との具体的な価格比較、そして最強の節約術まで、旅行初心者目線でとことん解説します!!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
フランス旅行・ツアーの情報をみる

「コート・ダジュールの宝石」「リヴィエラの女王」...…輝く青い海とどこまでも続く遊歩道!南フランスのニースは、誰もが一度は憧れる夢の場所ですよね。この記事では、ニースの物価が高い理由、日本との具体的な価格比較、そして最強の節約術まで、旅行初心者目線でとことん解説します!!

Contents
もっとみる

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなニース旅行をチェック!/
人気のニースツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

ニースの物価はパリ並み!日本(東京)と徹底比較

photo by Pixabay

まず、ニースの物価の「現在地」を知るために、日本(東京)の物価と比較してみましょう。

前述の通り、ニースは「パリ並み」の物価を誇る都市。意外かもしれませんが、データで見ると、市中心部の1ベッドルームの家賃相場は、ニースが月額平均973ユーロ(約175,140円)に対し、東京は平均15〜20万円と、驚くほど近い水準です。

つまり、ニースの物価の高さは、単なる「観光地価格」ではなく、もともとの生活コストが東京やパリと同じレベルで高い...…その上に、世界中からの観光需要が乗っかっている、というのが実態です。

それでは、旅行者が実際に現地で支払うことになる、具体的な物価を比較した表をご覧ください!

※2025年11月の予測為替レート、1ユーロ=約180円で換算しています。
※価格はあくまで目安です。時期や店舗によって変動します。

商品・項目

ニース価格

日本円換算

東京(目安)

ミネラルウォーター(300ml)

約1.5ユーロ

約270円

約120円(500ml)

レストランでの食事(安め)

約14ユーロ 

約2,520円

約1,000円

ファーストフード

約10ユーロ

約1,800円

約1,000円

コーヒー(カフェのカプチーノ)

約3.04ユーロ

約547円

約500円

タクシー初乗り

約3.04ユーロ

約547円

約500円

鉄道(ニース駅〜モナコ駅)

約3.04ユーロ

約547円

約180円(東京メトロ)

バス(基本運賃)

1.70ユーロ

約306円

約210円(都営バス)

トラム(基本運賃)

1.70ユーロ

約306円

-

ホテル代(中級ホテル 1泊)

50〜170ユーロ 

約9,000〜30,000円 

約15,000円〜

美術館(マティス美術館)

10ユーロ 

約1,800円

約1,000〜2,000 円

この表からわかるように、ニースの物価は全体的に東京より高い傾向にあります。特に「外食費」と「交通費」は日本の1.5〜2倍以上かかることも!

タクシー初乗りや家賃など、一部の項目は東京と同水準ですが、旅行者が頻繁に利用するサービスは割高だと覚えておきましょう。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ニース旅行の物価を徹底解剖!食費・交通費・観光費

photo by Unsplash

ニースの物価が高いことはわかりましたが、旅行予算で特に大きな割合を占める「食費」「交通費」「観光・ホテル代」の3つについて、さらに詳しく、そして節約のコツも合わせて見ていきましょう!

1. 食費

photo by Pixabay

ニース旅行で予算を左右する最大のカギは「食費」です!旧市街やビーチ沿いの「プロムナード・デザングレ」にあるレストランは、雰囲気は最高ですが、価格も最高レベル。

安めのレストランのランチでも一人14ユーロ(約2,520円)は覚悟が必要。ディナーでコース料理を頼めば、二人で60ユーロ(約10,800円)はあっという間です。

ニースの節約グルメ術

  1. 朝食は「ブーランジェリー(パン屋)」で!
    ホテルの朝食(20ユーロ前後)はスキップ!街角のパン屋さんで焼きたてのクロワッサン(約1.5ユーロ)とコーヒーを買えば、最高のニースの朝がスタートできます。

  2. 昼食は「マルシェ(市場)」でピクニック!
    旧市街のサレヤ広場などで開かれる朝市は、まさに食材の宝庫。新鮮なフルーツ、チーズ、生ハム、焼きたてのパンを買って、ビーチでピクニックがニース流! ワインもスーパーで買えば格安です。

  3. 小腹が空いたら「ソッカ(Socca)」!
    これぞニースのソウルフード!ひよこ豆の粉をクレープのように薄く焼いた「ソッカ」は、外はカリッと、中はモチっとした食感がクセになるおいしさ。

    旧市街の人気店なら、1スライス3ユーロ(約540円)程度で、小腹を満たすのに最適です。フレンチ・リヴィエラ・パスを持っていると、提携店でソッカが無料でもらえる特典もありますよ!

食事の項目

ニースでの価格目安

日本円換算

レストラン(安め)

14ユーロ 

約2,520円

2名分・3コース(中級)

60ユーロ 

約10,800円

ソッカ(1スライス)

約3ユーロ

約540円

クロワッサン(パン屋)

約1.5ユーロ

約270円

カプチーノ(カフェ)

約3.04ユーロ

約547円

2. 交通費

photo by Unsplash

高い物価のニースにおいて、唯一、東京より安く済ませられるのが交通費です!ただし、これには「知っている人だけが得をする」大きな落とし穴があります。

空港トラムの"ワナ"を回避せよ!

ニース・コート・ダジュール空港(NCE)に着いて、市内に向かうトラム(路面電車)に乗ろうとすると、券売機には「Carte Aéro」と呼ばれる空港専用の往復チケット(10ユーロ、約1,800円)しか表示されません。

しかし、これは観光客向けの割高な料金!実は、このトラム、空港(ターミナル2または1)から、次の駅「Grand Arénas(グラン・アレナス)」までは無料で乗車できるんです!

空港からの最安移動ハック

  1. 空港(T2/T1)でトラム2号線に「無料」で乗車します。
  2. 一駅先の「Grand Arénas」駅で降ります(ここまで無料!)。
  3. その駅の券売機で、通常の1回券「La Carte」(1.70ユーロ、約307円)を購入します。
    ※初回のみカード発行料2ユーロが別途かかりますが、チャージして何度も使えます。

この5分のひと手間で、8ユーロ(約1,440円)以上も節約できるんです!これは絶対に覚えておきたい「最強のコツ」ですよ!

ニース市内の交通費と最強パス

ニース市内のトラムとバスは「Lignes d'Azur(リーニュ・ダジュール)」という共通のチケットで乗車でき、料金は均一です。

交通手段

ニースでの価格

日本円換算

日本(都内の場合)

バス/トラム(1回券)

1.7ユーロ

約306円

210円〜

バス/トラム(1日券)

7ユーロ

約1,260円

700円(東京メトロ)

バス/トラム(7日券)

20ユーロ

約3,600円

-

空港トラム(Aéro)

10ユーロ

約1,800円

約1,500円(成田ー東京)

タクシー初乗り

約3.04ユーロ

約547円

約500円

注目すべきは「7日券」! 20ユーロ(約3,600円)で1週間、ニース市内のバス・トラムが乗り放題になります。

1回券が1.7ユーロなので、単純計算で12回乗れば元が取れます。3泊4日や4泊5日の旅行でも、1日に3回以上乗るなら断然おトク!いちいち切符を買う手間も省けて、ストレスフリーに観光を楽しめます。

3. 観光・ホテル代

photo by Pixabay ※画像はイメージです

旅の満足度を左右する観光とホテル。ここも物価の高さが直結するポイントです。

ホテル代

ニースのホテル代は、まさにピンキリ。時期や立地によって、価格は天と地ほど変わります。データによれば、安いアパートホテルで1泊9,000円(約50ユーロ)から、5つ星のリゾートホテルでは1泊40,000円(約225ユーロ)前後と、非常に幅が広いです。

ホテル代の節約術

  • オフシーズンを狙う:ニースの物価が最も高騰するのは7〜8月のバカンスシーズン。旅費を抑えたいなら、この時期は絶対にさけるべきです。
  • アパートホテルをえらぶ:キッチン付きのアパートメントホテルをえらべば、市場で買ってきた食材で自炊ができ、食費を劇的に節約できます。

観光費

ニースには「フレンチ・リヴィエラ・パス」という観光パスがあります。これは、1枚でニース市内の主要な美術館や、2階建て観光バス、近郊のモナコやエズの施設など、数十カ所のスポットが無料になるというものです。

  • 24時間パス: 30ユーロ(約5,400円)
  • 48時間パス: 45ユーロ(約8,100円)
  • 72時間パス: 65ユーロ(約11,700円)

元が取れるか? 損益分岐点を計算!

このパス、本当におトクなのでしょうか? 主要な観光スポットの入場料を見てみましょう。

  • マティス美術館: 10ユーロ 
  • シャガール美術館: 10ユーロ 
  • 2階建て観光バス(Nice Grand Tour): 20ユーロ

結論:のんびり派は「不要」、弾丸派は「買い」!

もし「マティス美術館とシャガール美術館だけ行ければいいや」という人なら、合計20ユーロ。24時間パス(30ユーロ)を買うと、10ユーロ(約1,800円)も損してしまいます!

一方で、「24時間で美術館2つと観光バスに乗り、さらに旧市街の無料ソッカもゲットする!」というアクティブな「弾丸トラベラー」なら、余裕で元が取れます。

自分の旅のスタイルに合わせて、買うかどうかを冷静に判断しましょう!

\おトクなニース旅行をチェック!/
人気のニースツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

ニース旅行の通貨と両替の基本

photo by Pixabay

ニース(フランス)の通貨はユーロ(EUR)。2025年11月時点の予測為替レートは、1ユーロ=約180円です。ただし、為替レートは日々変動するため、旅行前には必ず最新のレートを確認してください。

両替はどこですべき? 現金は必要??

「ヨーロッパはキャッシュレス」と思われがちですが、ニース旅行では「少額の現金(特にコイン)」が必須!

  • マルシェ(市場)での買い物 
  • ブーランジェリー(パン屋)でのクロワッサン
  • 旧市街での「ソッカ」
  • バスやトラムの券売機

...…これらは、クレジットカードが使えないか、少額すぎて使いづらい場面が非常に多いためです。

おすすめの両替&支払い方法

  1. メインはクレジットカード:レストラン、ホテル、デパートなど、高額な支払いはVisaやMastercardなどのクレジットカードを使い、ポイントを貯めましょう。

  2. 現金は「日本で少額」+「現地ATM」
    • 日本出発前に、2〜3万円程度(約100〜150ユーロ)を両替しておくと、到着後の移動(トラムの切符を買う時など!)に安心です。

    • 現地で現金が足りなくなったら、街中のATMで国際キャッシュカードやデビットカード(例:ソニー銀行、楽天銀行など)を使ってキャッシングしましょう。

大きな買い物はカード、小さな楽しみは現金、この使い分けがニースを賢く楽しむコツです!

ニース旅行の総費用はいくら?

photo by Unsplash

「結局、ニース旅行には総額いくらかかるの?」という疑問にお答えします。ここで重要なのが、ニース旅行の費用を劇的に変える渡航時期です!

データによると、ニース(フランス)旅行のツアー代金は「11月が最安値の傾向」にあります。逆に、7〜8月のバカンスシーズンは、航空券もホテル代も1.5〜2倍に跳ね上がることも。

ここでは、最もおトクに行ける可能性のある「オフシーズン(11月など)」を狙った場合の目安をご紹介します!

3泊5日のニース旅行の費用相場(1名あたり)

週末+αで行ける弾丸プラン。ニース市内をじっくり楽しむのに最適です。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

16万円〜

ホテル(3泊)

5.4万円〜

食費(4日分)

4万円〜

交通費

1万円〜

観光・アクティビティ

1万円〜

お土産・その他

1万円〜

合計

28.4万円〜

4泊6日のニース旅行の費用相場(1名あたり)

ニースを拠点に、モナコやエズなど近郊の村へも足を伸ばせる、満足度の高いプランです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

16万円〜

ホテル(4泊)

7.2万円〜

食費(5日分)

5万円〜

交通費

1.2万円〜

観光・アクティビティ

1.5万円〜

お土産・その他

1.5万円〜

合計

32.4万円〜

\おトクなニース旅行をチェック!/
人気のニースツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに
くわしくは下のツアーをタップしてくださいね。

物価が高いニースで賢く節約!最強のコツ5選

photo by Pixabay

最後に、これまでご紹介した「ニース攻略法」を5つの最強節約術としてまとめます!

1. 旅行はオフシーズンを狙う

何度もいいますが、これが最大の節約術!7〜8月のハイシーズンをさけ、航空券やホテル代が最も安くなる傾向の11月(または1〜2月)を狙うだけで、旅行費用総額が10万円以上変わることもあります!

2. "空港トラムのワナ"を回避せよ

ニースに到着して最初のミッション!空港からひと駅「Grand Arénas」まで無料で移動し、10ユーロの割高な空港チケットを回避しましょう。これで浮いたお金で、おいしいソッカが2回食べられますよ!

3. 朝食はブーランジェリー、昼食はマルシェ

物価が高いニースで、毎食レストランに入るのはNG!朝はパン屋、昼はサレヤ広場などの市場でピクニック。これだけで1日の食費を半分以下に抑えられます。夜は節約した分、ちょっといいレストランでリッチに楽しむ...…そんなメリハリが大事です!

4. 7日券か1日券を使い倒す

ニース市内の移動は、1.7ユーロの都度払いでなく、パスを使い倒すのが吉。3泊以上の滞在なら、20ユーロ(約3,600円)の「7日券」が圧倒的におトク!1〜2日の短期滞在なら、7ユーロ(約1,260円)の「1日券」をフル活用しましょう。

5. 観光パスは「元が取れるか」必ず計算する

「フレンチ・リヴィエラ・パス」は、魔法のカードではありません。自分の行きたい場所の入場料を合計し、パスの価格(例:24時間30ユーロ)を超えるか、必ず計算しましょう。マティスとシャガール両美術館だけなら、個別購入(合計20ユーロ)の方がおトクですよ!

物価を知ってニース旅行を賢く計画!

photo by Pixabay

ニースの物価は、確かに高いです。パリや東京と同レベルの生活コストがかかる、世界有数のリゾート地。

ニースの最大の魅力である「プロムナード・デザングレ」の散歩、天使の湾(Baie des Anges)の青い海、旧市街の迷路のような路地、そして「城跡(Colline du Château)」から見下ろす絶景...…これら最高の体験は、すべて無料なんです!

この記事で紹介した節約術—オフシーズンをえらび、空港トラムのワナをさけ、市場でピクニックをする—を実践すれば、高い物価をスマートに攻略し、夢のリヴィエラを心ゆくまで満喫できるはずです。あなたのニース旅行が、忘れられない素敵な旅になりますように!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

フランスの東京発のおすすめツアー

フランス旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

フランス旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のフランスツアー