NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】フランクフルト旅行の費用を解説!3泊5日・4泊6日の予算や物価を紹介

近代的な高層ビルが立ち並ぶ金融都市の顔と、木組みの家がかわいい中世の面影を残す旧市街の二つの魅力が共存するフランクフルト。この記事では、航空券やホテル代はもちろん、現地での食事や観光にかかる費用まで、フランクフルト旅行の予算を徹底解説。3泊5日と4泊6日のモデルプランや、賢く旅する節約術も紹介します。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
ドイツ旅行・ツアーの情報をみる

近代的な高層ビルが立ち並ぶ金融都市の顔と、木組みの家がかわいい中世の面影を残す旧市街。そんな二つの魅力が共存するドイツの玄関口、フランクフルト!この記事では、航空券やホテル代はもちろん、現地での食事や観光にかかる費用まで、フランクフルト旅行の予算を徹底解説。3泊5日と4泊6日のモデルプランや、賢く旅する節約術もご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなフランクフルト旅行をチェック!/

人気のフランクフルトツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

フランクフルト旅行の基本情報

photo by Unsplash

ドイツ中西部に位置するフランクフルトは、欧州中央銀行が拠点を置くヨーロッパ屈指の金融都市。日本からの直行便も就航する巨大なフランクフルト国際空港があり、ヨーロッパ各地への乗り継ぎ拠点としても知られています。

高層ビルが並ぶ近代的な街並みが印象的ですが、一歩足を踏み入れると「レーマー広場」のような中世のうつくしい景観が広がり、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのよう!

また、マイン川のほとりには有名美術館がずらりと並び、アート好きにはたまらない街でもあります。地元名物のリンゴ酒「アプフェルヴァイン」を片手に、歴史と現代が融合したユニークな街並み散策を楽しんでみませんか?

滞在エリアをえらぶなら、以下の3つの地区がおすすめです。

  • 旧市街(アルトシュタット):レーマー広場を中心に、主要な観光スポットが集まるエリア。観光には最適ですが、ホテルの選択肢は少なめです。

  • 中央駅周辺(バーンホーフスフィアテル):交通の便がよく、比較的リーズナブルなホテルが多いエリア。ただし、フランクフルトの歓楽街でもあるため、夜間のひとり歩きなどには注意が必要です。

  • ザクセンハウゼン:マイン川の南側に位置し、アプフェルヴァインの居酒屋が立ち並ぶ活気あるエリア。おしゃれなバーやレストランも多く、治安も比較的良好でおすすめです。

2025年現在、日本のパスポート保持者であれば、観光目的で90日以内の滞在ならビザは不要です。2026年からはETIAS(エティアス)という電子渡航認証システムの導入が予定されていますが、2025年の旅行なら手続き不要でラクラク!ヨーロッパ旅行デビューにぴったりのタイミングですよ!

項目

詳細

フライト時間

直行便で約14時間〜

時差

日本より-8時間(サマータイム期間は-7時間)

通貨

ユーロ(€)

公用語

ドイツ語

ビザ

90日以内の観光目的の滞在は不要(2025年時点)

電源プラグ

Cタイプ

治安

比較的良好。ただし中央駅周辺や観光地でのスリ・置き引きには注意。

フランクフルト旅行の安い時期(1~2月)

photo by Pixabay

クリスマスと年末年始の繁忙期が過ぎた1~2月は、1年で最も航空券やホテルの料金が安くなる時期です。厳しい寒さはありますが、観光客が少なく、美術館などをゆっくり鑑賞できるのが魅力。雪化粧をした中世の街並みも幻想的でうつくしいですよ。フランクフルト旅行の費用を少しでも安く抑えたい!という方は、この時期を狙うのがおすすめです。

フランクフルト旅行のベストシーズン(4~6月、9~10月)

photo by Pixabay

気候が穏やかで、街歩きや観光に最適な季節です。特に春は新緑がうつくしく、秋は紅葉が楽しめます。航空券やホテルの料金は夏やクリスマスシーズンに比べると少し落ち着いているため、快適さと予算のバランスを取りたい方におすすめです。

フランクフルト旅行のハイシーズン(7~8月、11月下旬~12月)

photo by Unsplash

夏は日照時間が長く、観光をめいっぱい楽しめる時期。ただし、世界中から観光客が訪れるため、航空券やホテルの料金は最も高くなります。

そして、フランクフルトの冬の風物詩といえばクリスマスマーケット!レーマー広場を中心に街中がキラキラと輝き、まるでおとぎの国のような雰囲気に包まれます。この時期は非常に人気が高く、旅費も高騰しますが、一生の思い出になること間違いなしです!

フランクフルトの物価は?

photo by Unsplash

フランクフルトの物価は、全体的に日本より少し高め、特に外食費やサービス料は高く感じるかもしれません。例えば、レストランでのディナーは一品15ユーロ(約2,654円)以上、ビールは4ユーロ(約708円)前後が相場です。

しかし、スーパーマーケットを上手に活用すれば食費をぐっと抑えることができます!パンやハム、チーズ、ヨーグルト、フルーツなどは日本と同じか、むしろ安いくらいの価格で手に入ります。特にペットボトルの水は500mlで0.66ユーロ(約117円)ほどから購入でき、レストランで注文するより断然おトクです。

ドイツのスーパーでは「Pfand(プファンド)」という容器のデポジット制度があり、ペットボトルや瓶を返却するとお金が戻ってくるのも面白い文化。旅の記念に試してみては?

商品・サービス

現地価格

日本円換算

ミネラルウォーター(1L)

0.66ユーロ〜

約117円〜

カプチーノ

3.96ユーロ〜

約701円〜

ビール(パブ、500ml)

4.85ユーロ〜

約858円〜

ローカル食堂(ランチ)

14.9ユーロ〜

約2,636円〜

観光地レストラン(ディナー/2人分)

68.3ユーロ〜

約12,084円〜

タクシー(8km)

19.9ユーロ〜

約3,521円〜

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

フランクフルト旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

photo by Unsplash

フランクフルト旅行の総額は、滞在日数や旅行のスタイルによって大きく変わります。ここでは、一般的なフライト+3泊または4泊の個人旅行を想定した費用目安をまとめました。

日数

大人1人

大人2人

家族4人(大人2人+子ども2人)

3泊5日

21万円~

39万円~

75万円~

4泊6日

24万円~

44万円~

85万円~

※上記は航空券とホテル代を抑えた場合の最低料金の目安です。お土産代やオプショナルツアー代は含みません。

3泊5日のフランクフルト旅行・費用の内訳&予算

フランクフルト市内の見どころをコンパクトにめぐるなら3泊5日がおすすめ!弾丸旅行でも十分に楽しめますよ。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約11万円~

ホテル(3泊)

約3万円~

食事

約3万円~

交通

約5,000円~

観光・アクティビティ

約1万円~

Wi-Fi・保険など

約1万5,000円~

合計

約20万円~

4泊6日のフランクフルト旅行・費用の内訳&予算

少し足を延ばして、古城街道のハイデルベルクやライン川沿いのうつくしい街リューデスハイムへの日帰り旅行も楽しみたいなら、4泊6日の日程がおすすめです。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約11万円~

ホテル(4泊)

約4万円~

食事

約4万円~

交通

約8,000円~

観光・アクティビティ

約2万円~

Wi-Fi・保険など

約2万円~

合計

約23万8,000円~

フランクフルト旅行のツアー相場

航空券とホテルの手配、空港からの送迎などをまとめてお願いしたい初心者の方には、パッケージツアーが便利です。料金は旅行時期やホテルのランクによって大きく変動しますが、フリープランなら比較的リーズナブルなものも見つかります。

旅行日数

東京発・大人1人あたり(2名1室利用時)

5日間

約14万円~

6日間

約16万円~

7日間

約18万円~

フランクフルト旅行の費用内訳

photo by Unsplash

ここからは、各費用の内訳と相場を詳しく見ていきましょう!節約のコツも紹介するので、予算計画の参考にしてくださいね。

航空券費用

フランクフルト旅行の費用で最も大きな割合を占めるのが航空券代。費用を抑えるポイントは、時期と航空会社のえらび方です。

  • 安い時期:1~2月が最も安く、11月や3~5月も比較的おトクです。
  • 高い時期:夏休み(7~8月)とクリスマスシーズン(12月)は高騰します。
  • 航空会社:日本からの直行便はルフトハンザドイツ航空やANA、JALが運航しており、約14時間で快適ですが料金は高め。中東やアジアを経由する乗り継ぎ便をえらぶと、時間はかかりますが航空券代をかなり抑えることができます。

特に3泊5日などの短期旅行では、移動時間も貴重です。料金だけでなく、フライト時間や乗り継ぎ時間も考慮して、自分の旅のスタイルに合った航空券をえらびましょう。

項目

予算相場(往復1名)

節約相場(往復1名)

備考

航空券

15~30万円

11万円~

乗り継ぎ便やオフシーズンを狙うと安くなる

ホテル費用

photo by Unsplash

フランクフルトのホテル代は、エリアとランクによって大きく異なります。

  • ラグジュアリー(5つ星):1泊3万円以上。旧市街や金融街に多く、最高のサービスを受けられます。
  • スタンダード(3~4つ星):1泊1万5,000円~3万円。観光に便利な立地のホテルが多く、設備も整っていて快適に過ごせます。
  • エコノミー(2~3つ星):1泊1万円~。中央駅周辺や郊外に多く、費用を抑えたい方におすすめです。

初めてのフランクフルト旅行で注意したいのが、中央駅周辺(バーンホーフスフィアテル)エリア。交通の便がよく格安ホテルも多いのですが、歓楽街でもあるため、夜は雰囲気が変わります。

特に女性の一人旅や家族旅行の場合は、少し予算を足して、治安が良くおしゃれなレストランも多い「ザクセンハウゼン」エリアや、旧市街に近いエリアのホテルをえらぶと安心して滞在できますよ!

項目

予算相場(1泊1室)

節約相場(1泊1室)

備考

ホテル

1万5,000円~3万円

1万円~

見本市(メッセ)開催期間は料金が高騰するので注意

\フランクフルトのおトクなホテルをチェック!/

食事費用

Von Charlotta Wasteson - https://www.flickr.com/photos/wastes/13286483113/, CC BY 2.0

旅の楽しみの一つ、グルメ!フランクフルトでは、伝統的なドイツ料理から多国籍料理まで、幅広い食事が楽しめます。

食費を賢く抑えるコツは、レストランとスーパー、屋台を組み合わせる「ハイブリッド戦略」!朝食はホテルのビュッフェやスーパーで買ったパンとヨーグルトで手軽に済ませ、昼食は「ミッタークシュティッシュ(Mittagstisch)」と呼ばれるおトクな日替わりランチを狙うのがおすすめ。

そして夜は、名物の「グリューネ・ゾーセ(緑のソース)」や「アプフェルヴァイン(リンゴ酒)」を、ザクセンハウゼン地区の伝統的な居酒屋でゆっくり味わうなど、メリハリをつけることで予算内でめいっぱいグルメを楽しめます!

項目

予算相場(1日1名)

節約相場(1日1名)

備考

食事

1万円~1万5,000円

5,000~8,000円

スーパーや屋台をうまく利用するのが節約の鍵

交通費用

フランクフルト市内は、Uバーン(地下鉄)、Sバーン(近郊電車)、トラム、バスが網の目のように走っており、移動はとても便利です。

旅行者にとって最強の味方となるのが「フランクフルトカード(Frankfurt Card)」。市内の公共交通機関が乗り放題になるだけでなく、多くの美術館や観光スポット、提携レストランなどで割引が受けられるおトクなカードです。

1日券は11.50ユーロ(約2,035円)、2日券は17ユーロ(約3,008円)なので、1日に3~4回以上交通機関を利用したり、美術館を2カ所以上訪れたりするなら元が取れますよ!

また、注意したいのが「ドイチュラントチケット」。月額58ユーロ(2025年1月より)でドイツ国内の近距離交通が乗り放題になるおトクなチケットですが、これは月単位のサブスクリプション(定期購読)です。

短期旅行者が購入すると、帰国後も料金が引き落とされてしまう可能性があるので、旅行者にはフランクフルトカードや1日乗車券(Tageskarte)が断然おすすめです。

項目

予算相場(1日1名)

節約相場(1日1名)

備考

交通

1,500~2,000円

1,000円~

フランクフルトカードや1日券の活用がおすすめ

観光・アクティビティ費用

CC BY-SA 3.0

フランクフルトには魅力的な観光スポットがたくさん!入場料は場所によってさまざまです。

  • レーマー広場フランクフルト大聖堂:無料(大聖堂の塔は有料)
  • マインタワー展望台:9ユーロ(約1,592円)
  • ゲーテ・ハウス:12ユーロ(約2,123円)
  • シュテーデル美術館:16ユーロ~(曜日・展示により異なる)

アートや歴史が好きで美術館をたくさんめぐりたい!という方には、「ミュージアムズウーファーチケット(Museumsufer Ticket)」が絶対におすすめ!連続する2日間、39もの美術館や博物館に入り放題で、料金はなんと21ユーロ(約3,716円)。

例えば、シュテーデル美術館(16ユーロ〜)とゲーテ・ハウス(12ユーロ)の2カ所に行くだけで元が取れてしまう、驚異のコストパフォーマンスです!このチケットを賢く使って、フランクフルトの文化を心ゆくまで満喫しましょう。

項目

予算相場(1日1名)

節約相場(1日1名)

備考

観光

3,000~5,000円

2,000円~

ミュージアムズウーファーチケットの活用で大幅節約可能

お土産・ショッピング費用

お土産代は個人差が大きいですが、最低でも5,000円程度は見ておくといいでしょう。フランクフルトのメインショッピングストリート「ツァイル(Zeil)」には、デパートや人気ブランド店が軒を連ねています。

ばらまき用のお土産なら、スーパーでハリボーのグミやドイツブランドのチョコレートを買うのが安くておすすめ。また、活気あふれる屋内市場「クラインマルクトハレ」では、ソーセージやチーズ、地元のワインなど、ホテルでちょっとつまむのに最適なグルメと出会えますよ(肉製品や乳製品は日本への持ち込み規制があるため要注意!)。

項目

予算相場

節約相場

備考

お土産

1~3万円

5,000円~

スーパーをうまく活用すると費用を抑えられる

海外旅行保険費用

海外旅行で意外と忘れがちなのが、海外旅行保険。慣れない海外での万が一の病気やケガ、盗難などにそなえて、必ず加入しておきましょう。特にヨーロッパは医療費が高額になることがあるため、治療費の補償が充実したプランがおすすめです。

5~6日程度の旅行であれば、保険料は2,000~7,000円が目安。クレジットカードに付帯している保険もありますが、補償内容や適用条件(旅行代金をそのカードで支払っているかなど)を事前にしっかり確認しておくことが大切です。

項目

予算相場(5~6日間)

節約相場(5~6日間)

備考

海外旅行保険

5,000~7,000円

3,000円~

クレジットカード付帯保険の利用も検討

通信費(Wi-Fi・SIM)

スマホ世代の旅行に欠かせないインターネット接続。フランクフルトでネットを使う方法は主に3つあります。

  1. 海外用Wi-Fiルーター:日本でレンタルしていくタイプ。複数人や複数デバイスで共有できるのがメリット。料金は1日あたり700~1,500円程度。

  2. eSIM:SIMカードの差し替えが不要で、オンラインで申し込んですぐに使える手軽さが魅力。プランによりますが、5日間で1,000円前後から利用可能です。

  3. SIMカード:現地空港や市内で購入。少し手間はかかりますが、最も安く済むことが多いです。

自分の使い方に合わせて、最適な方法をえらびましょう。

項目

予算相場(5~6日間)

節約相場(5~6日間)

備考

通信費

4,000~5,000円

1,000円~

eSIMや現地のプリペイドSIMが比較的安い

フランクフルト旅行の費用を安く抑える節約のコツ

photo by Unsplash

最後に、フランクフルト旅行の費用を賢く抑えるためのコツをまとめました!

  1. オフシーズンを狙う
    旅費が最も安い1~2月を狙うのが最大の節約術。航空券とホテル代を大幅にカットできます。

  2. 航空券とホテルは早期予約
    特にLCCや早割プランは、出発日が近づくにつれて高くなる傾向があります。旅行を決めたら早めに予約しましょう。

  3. スーパーマーケットを味方につける
    朝食や飲み物はスーパーで購入するだけで、1日の食費をかなり節約できます。地元のスーパーを覗くのも旅の楽しみの一つですよ!
  4. 水道水を飲む
    ドイツの水道水は安全に飲むことができます。マイボトルを持参すれば、飲み物代を節約できるだけでなく、環境にも優しいです。
  5. おトクな交通パスを使いこなす
    自分の観光プランに合わせて「フランクフルトカード」や「1日乗車券」をえらびましょう。移動費の節約だけでなく、切符を買う手間も省けて一石二鳥です。

  6. 美術館めぐりは「ミュージアムズウーファーチケット」で
    2日間に3カ所以上の美術館に行く予定なら、このチケットを買わない手はありません!

  7. 無料の観光スポットを楽しむ
    レーマー広場の散策、マイン川沿いのウォーキング、荘厳な大聖堂の見学など、フランクフルトには無料で楽しめるスポットがたくさんあります。

費用を把握してフランクフルトの旅を満喫!

photo by Unsplash

歴史と現代が交差する魅力的な都市、フランクフルト。一見すると物価が高そうに感じますが、安い時期をえらんだり、おトクなチケットを活用したりと、少し工夫するだけで予算を抑えて賢く旅行することができます。

この記事で紹介した費用や節約のコツを参考に、ぜひあなただけのフランクフルト旅行計画を立ててみてください。きっと忘れられない素晴らしい体験が待っていますよ!

※記事内の金額は2025年10月23日のレート、1ユーロ=176.93円で計算しています。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by Unsplash

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

ドイツの東京発のおすすめツアー

ドイツ旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる
LINEで送るポストシェア

ドイツ旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のドイツツアー