
【2025年最新】ボリビア旅行の費用はいくら?7泊9日・9泊11日の予算や物価、安い時期を解説
「天空の鏡」と称される絶景、ウユニ塩湖。この記事では、海外旅行初心者の方でも分かりやすいように、ボリビア旅行にかかる費用を航空券から現地ツアー、食費まで徹底的に解説します。具体的なモデルプランの予算も紹介するので、ぜひ参考にしてください。



「天空の鏡」と称される絶景、ウユニ塩湖。この記事では、海外旅行初心者の方でも分かりやすいように、ボリビア旅行にかかる費用を航空券から現地ツアー、食費まで徹底的に解説します。具体的なモデルプランの予算も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\ボリビアのおすすめホテルをチェック!/
ボリビア旅行の基本情報

まずは、旅の計画に欠かせないボリビアの基本情報をチェックしましょう。特に通貨や首都の情報は、他の国とは少し違うので要チェックです!
ボリビア旅行の基本情報 | |
---|---|
国名 | ボリビア多民族国(Estado Plurinacional de Bolivia) |
首都 | スクレ(憲法上の首都)、ラパス(事実上の首都) |
人口 | 約1,224万人(2023年) |
面積 | 約110万キロ平方メートル(日本の約3倍) |
公用語 | スペイン語、ケチュア語、アイマラ語など37言語 |
通貨 | ボリビアーノ(BOB)、補助単位はセンターボ。記号はBs。 |
為替レート | 1ボリビアーノ=約20円(2025年9月時点) |
日本との時差 | -13時間(サマータイムなし) |
フライト時間 | アメリカやヨーロッパ経由で約26時間〜 |
ビザ | 観光目的で30日以内の滞在なら不要 |
ボリビアには首都が2つあります。憲法上の首都は世界遺産の街「スクレ」ですが、国会や政府機関が集まる事実上の首都は「ラパス」です。多くの旅行者は、国際空港があるラパスを拠点に旅を始めます。
通貨はボリビアーノ(BOB)ですが、日本円からの両替はできないため注意が必要です。日本からは必ずアメリカドルの現金(特に小額紙幣)を持参し、現地の空港やホテル、両替所でボリビアーノに両替しましょう。
公用語はスペイン語が中心ですが、先住民族の言語も多数公用語として定められています。観光地のホテルや空港では英語が通じることもありますが、基本的なスペイン語の挨拶を知っておくと旅がもっと楽しくなりますよ!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
ボリビア旅行の安い時期とベストシーズン

ボリビア旅行の費用と満足度を大きく左右するのが「時期えらび」。旅の目的によってベストシーズンが異なるので、しっかりチェックしましょう!
ボリビア旅行が安い時期は9月!
航空券の料金を抑えたいなら、旅行者が比較的少ない9月がねらい目です。スカイスキャナーなどの航空券比較サイトのデータによると、この時期は航空券が年間で最も安くなる傾向にあります。特に年末年始や日本の大型連休は価格が高騰するため、安く行きたい方はこの時期をさけましょう。
9月は乾季にあたるため、ウユニ塩湖の「天空の鏡」が見られる可能性は低いですが、真っ白な塩の大地が広がる壮大な景色を楽しめます。費用を抑えつつ、ボリビアの絶景を満喫したい方におすすめのシーズンです!
ボリビア旅行のベストシーズンは目的でえらぼう!

ボリビアのベストシーズンは、目的によって異なります。それぞれの時期におすすめのアクティビティなどをご紹介します。
雨季(12月〜3月):ウユニ塩湖の「天空の鏡」を見るならココ!
ウユニ塩湖の代名詞ともいえる「天空の鏡」を見たいなら、ベストシーズンは雨季の12月〜3月です。この時期、塩湖に薄く水が張り、空を映し出す幻想的な光景が広がります。特に1月〜3月は鏡張りになる確率が高いと言われています。ただし、天候に左右されるため、見られるかどうかは運次第。また、雨量が多いと塩湖の中心部まで行けなくなるリスクもあります。
乾季(4月〜11月):真っ白な絶景と安定した気候が魅力!
雨が少なく気候が安定している乾季は、観光に最適なシーズンです。ウユニ塩湖では水が干上がり、見渡す限り真っ白な塩の結晶と、青い空のコントラストがうつくしい絶景が広がります。トリックアート写真の撮影にもぴったり!また、乾季でないと訪れるのが難しい、サボテンが生えた「インカワシ島」に行けるのもこの時期の魅力です。
ねらい目は4月?雨季と乾季のいいとこ取りができるかも!
もし日程に余裕があるなら、雨季から乾季へと移り変わる4月上旬もおすすめです。この時期は、塩湖の一部に水が残っていて「天空の鏡」が見られるチャンスがありつつ、乾いた大地も楽しめる「いいとこ取り」ができる可能性があります!
ボリビアの物価はどれくらい?

ボリビアは南米の中でも物価が安い国として知られています。ただし、旅行者が利用するレストランやサービスは、現地の人々の生活費とは少し異なる場合があります。具体的な料金を知って、現地の金銭感覚を掴みましょう!
商品・サービス | 現地価格(BOB) | 日本円換算 |
---|---|---|
ミネラルウォーター(500ml) | 5〜10ボリビアーノ | 約100〜200円 |
スーパーのビール(330ml缶) | 7〜13ボリビアーノ | 約140〜260円 |
ローカル食堂のランチセット | 10~300ボリビアーノ | 約200円〜600円 |
観光地レストラン(夕食) | 100〜200ボリビアーノ | 約2,000〜4,000円 |
タクシー初乗り(ラパス市内) | 60〜70ボリビアーノ(空港から市内) | 約1,200〜1,400円 |
名物グルメ「サルテーニャ」 | 5ボリビアーノ〜 | 約100円〜 |
ローカルな食堂や市場での食事は非常に安く、数百円でお腹いっぱいになれます。一方で、観光客向けのレストランは日本と同じくらいの価格帯になることも。うまく使い分けることで、食費を大きく節約できます。
交通費も比較的安価ですが、タクシーはメーターがないことが多いため、乗車前に料金を交渉するのが一般的です。ラパスの空港から市内中心部までは60〜70ボリビアーノ(約1,200〜1,400円)が相場です。
ボリビア旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

日本からボリビアへの旅行は、移動に時間がかかるため、最低でも7泊9日、できれば9泊11日以上の日程を確保するのがおすすめです。ここでは、現実的な2つの期間で、人数別に総費用の目安をまとめました。
日数 | 大人1人 | 大人2人 | 家族4人(大人2人+子ども2人) |
---|---|---|---|
7泊9日 | 45万円〜 | 85万円〜 | 160万円〜 |
9泊11日 | 50万円〜 | 95万円〜 | 180万円〜 |
※上記は個人手配での旅行費用(エコノミークラス利用)の目安です。ホテルのランクや現地での過ごし方によって費用は大きく変動します。
7泊9日のボリビア旅行・費用の内訳&予算
移動時間を考えると、7泊9日はボリビアのハイライト(ラパスとウユニ塩湖)をめぐる弾丸プランです。ラパスとウユニ間の移動は国内線フライトを利用するのが現実的でしょう。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券(国際線・国内線) | 約28万円〜 |
ホテル(7泊) | 約4万円〜 |
食事 | 約3.5万円〜 |
交通費(空港送迎・市内移動) | 約1万円〜 |
観光・ツアー | 約3万円〜 |
Wi-Fi・通信費 | 約1万円〜 |
海外旅行保険など | 約0.5万円〜 |
お土産・ショッピング | 約3万円〜 |
合計 | 約45万円〜 |
9泊11日のボリビア旅行・費用の内訳&予算
9泊11日の日程なら、少し余裕を持って行動できます。ラパスとウユニ間の移動に夜行バスを利用して費用を抑えたり、世界遺産の街スクレに足を延ばしたりと、旅の選択肢が広がります。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券(国際線) | 約25万円〜 |
ホテル(9泊) | 約5万円〜 |
食事 | 約4.5万円〜 |
交通費(長距離バス・市内移動) | 約2万円〜 |
観光・ツアー | 約3.5万円〜 |
Wi-Fi・通信費 | 約1.2万円〜 |
海外旅行保険など | 約0.8万円〜 |
お土産・ショッピング | 約3万円〜 |
合計 | 約50万円〜 |
ボリビア旅行のツアー相場
旅行会社のパッケージツアーを利用する場合、費用は個人手配よりも高くなりますが、航空券やホテルの手配、現地での移動などをすべてお任せできるので安心です。特に海外旅行初心者の方には心強い選択肢です。
旅行日数 | 東京発・大人1人あたり |
---|---|
9日間(ボリビア単体) | 約50万円〜 |
11日間〜13日間(ペルー周遊など) | 約95万円〜150万円 |
16日間(南米大周遊) | 約160万円〜 |
ボリビア旅行のツアーは、ペルーのマチュピチュ遺跡などとセットになった周遊プランが人気です。料金は日程やホテルのグレード、観光内容によって大きく異なりますが、100万円を超えるものが主流です。
\ボリビアのおすすめホテルをチェック!/
ボリビア旅行の費用内訳を詳しく解説!

ここからは、各費目の詳細と節約のポイントを解説します。あなたの旅のスタイルに合わせて予算を組み立ててみましょう!
航空券費用
ボリビア旅行の費用で最も大きな割合を占めるのが航空券代です。日本からボリビアへの直行便はなく、アメリカやヨーロッパの都市で1〜2回乗り継ぐのが一般的。往復のフライト時間は乗り継ぎを含めて26時間以上と長丁場になります。
航空券の価格は時期によって大きく変動し、安い時期で22万円前後、高い時期(年末年始など)では40万円以上になることも。燃油サーチャージや諸税も含まれるため、総額をしっかり確認しましょう。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
航空券(往復) | 25万円〜40万円 | 22万円〜 | 9月〜11月が安い傾向。早めの予約が基本! |
ホテル費用
ボリビアのホテル代は比較的リーズナブル。首都ラパスには、バックパッカー向けのゲストハウスから快適なシティホテルまで選択肢が豊富です。ウユニでは、塩でできた壁や家具が特徴の「塩のホテル」が大人気!少し値段は張りますが、特別な宿泊体験ができます。
項目 | 予算相場(1泊1名あたり) | 節約相場(1泊1名あたり) | 備考 |
---|---|---|---|
ゲストハウス | - | 1,500円〜3,000円 | ドミトリーが中心。お湯が出ないことも。 |
スタンダードホテル | 5,000円〜1万円 | - | ラパス市内に多数。 |
塩のホテル(ウユニ) | 2万円〜5万円 | - | ユニークな体験ができる。早めの予約が必須。 |
\ボリビアのおすすめホテルをチェック!/
食事費用
ボリビアの食費は、どこで食べるかによって大きく変わります。現地の人が利用する市場の食堂や、ランチセット(アルムエルソ)を提供しているお店なら、1食200円〜500円程度と非常にお得です。
一方、観光客向けのレストランやホテルのダイニングでは、1食2,000円〜5,000円ほどかかります。ボリビア名物の「サルテーニャ」(具沢山のスープが入ったパイ)は、街角で1つ100円程度から買えるので、小腹が空いたときにおすすめです!
項目 | 予算相場(1日あたり) | 節約相場(1日あたり) | 備考 |
---|---|---|---|
食事代 | 4,000円〜7,000円 | 1,500円〜2,500円 | ローカルフードと観光客向けレストランを使い分けるのがコツ。 |
交通費用
ボリビア国内の主な移動手段は、飛行機と長距離バスです。ラパスとウユニ塩湖の玄関口であるウユニの町との間は、約550キロメートル離れています。
- 国内線フライト:約1時間のフライトで、料金は片道15,000円〜20,000円ほど。時間を有効に使いたい方におすすめ。
- 長距離バス:約10〜12時間かかる夜行バスが主流。料金は片道4,000円前後と格安で、宿泊費も1泊分浮かせられるのがメリットです。
ラパス市内では、タクシーや市民の足であるロープウェイ「ミ・テレフェリコ」が便利です。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
ラパス⇔ウユニ(片道) | 1.5万円〜2万円(飛行機) | 4,000円前後(バス) | 時間と予算に合わせて選択しよう。 |
市内交通費(1日あたり) | 1,000円〜 | 500円〜 | タクシーは乗車前に料金交渉を。 |
観光・ツアー費用
ボリビア旅行のハイライト、ウユニ塩湖の観光はツアーに参加するのが一般的です。ツアーはウユニの町に到着してから現地の旅行会社で申し込むのが最も安く、種類も豊富です。
- 日帰りツアー:列車の墓場や塩のホテル、トリック写真撮影などを楽しむ定番コース。ランチ付きで約4,000円〜9,000円。
- 星空・朝日鑑賞ツアー:満天の星空や日の出を鑑賞する半日ツアー。約3,500円〜。
- 2泊3日ツアー:ウユニ塩湖だけでなく、ラグーナ・コロラダ(赤い湖)など周辺の絶景もめぐるツアー。約2.5万円〜。
日本語ガイド付きのプライベートツアーは料金が高くなりますが、言葉の心配なく安心して楽しみたい方におすすめです。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
ウユニ塩湖ツアー | 1万円〜3万円 | 4,000円〜 | 現地で申し込むのが断然お得!複数のツアー参加がおすすめ。 |
お土産・ショッピング費用
ボリビアには、カラフルでかわいい民芸品がたくさん!アルパカの毛を使ったセーターやマフラー、ショール、伝統的な織物「アワヨ」を使ったポーチなどが人気です。ウユニ塩湖の塩や、塩とカカオで作られたチョコレートも定番のお土産です。市場では値段交渉も楽しんでみましょう!
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
お土産代 | 1万円〜3万円 | 5,000円〜 | 予算を決めて計画的に買い物を楽しもう。 |
Wi-Fi・通信費
海外旅行に欠かせないインターネット。ボリビアでネットを使う方法は主に3つあります。
- 海外用Wi-Fiルーターのレンタル:日本で事前にレンタル。料金は1日あたり1,200円〜2,700円ほど。
- 現地SIMカードの購入:空港や街の通信会社(ENTELなど)で購入。通信エリアが広く、料金も安い(例:1GB/30日で約1,200円)ので、長期滞在や費用を抑えたい方におすすめ。
- キャリアの海外ローミング:手続きが簡単ですが、料金は割高になる傾向があります。
項目 | 予算相場(9日間) | 節約相場(9日間) | 備考 |
---|---|---|---|
通信費 | 11,000円〜(Wi-Fiレンタル) | 1,200円〜(現地SIM) | SIMフリースマホがあれば現地SIMが断然お得! |
海外旅行保険・その他費用
慣れない環境や高地での旅行では、何が起こるか分かりません。万が一の病気やケガ、盗難に備えて、海外旅行保険には必ず加入しましょう。9日間の旅行で2,500円〜8,500円程度が目安です。
また、ボリビアは標高が高い地域が多いため、高山病対策の薬(アセタゾラミドなど)を日本で処方してもらうと安心です。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
海外旅行保険(9日間) | 4,000円〜8,500円 | 2,500円〜 | 補償内容をしっかり確認してえらぼう。クレジットカード付帯の保険も検討。 |
その他雑費 | 5,000円〜 | - | 高山病の薬代、ビザ代(必要な場合)など。 |
ボリビア旅行の費用を安くする5つのコツ

最後に、ボリビア旅行の費用を賢く節約するための5つのコツをご紹介します!
航空券は安い時期(9月〜11月)をねらう
旅費の中で最も大きい航空券は、時期えらびで大きく変わります。年末年始や夏休みを避け、比較的安い9月〜11月に出発するのがおすすめです。航空券比較サイトで価格の動向をチェックし、早めに予約しましょう。
国内の長距離移動は夜行バスを利用する
ラパスとウユニ間の移動は、飛行機ではなく夜行バスを利用すると、交通費を1万円以上節約できます。さらに、夜の間に移動することで宿泊費も1泊分浮かせられるので、一石二鳥です!体力に自信のある方にはぜひ試してほしい方法です。
ウユニ塩湖のツアーは現地で申し込む
ウユニ塩湖のツアーは、日本から予約するよりも、ウユニの町に到着してから現地の旅行会社で直接申し込む方が圧倒的に安いです。ウユニの町にはたくさんのツアー会社があり、内容や料金を比較してえらべます。英語かスペイン語での申し込みになりますが、費用を抑える効果は絶大です!
食事はローカル食堂を積極的に利用する
毎日の食事は、ローカルな食堂や市場をうまく利用することで、食費を大幅にカットできます。特にランチタイムのセットメニュー「アルムエルソ」は、安くてボリューム満点!観光客向けのレストランでの食事は特別な日だけにするなど、メリハリをつけると良いでしょう。
通信手段は現地SIMカードが断然お得!
SIMフリーのスマートフォンを持っているなら、現地の空港や街中でSIMカードを購入するのが最も安上がりです。Wi-Fiルーターのレンタルに比べて、滞在期間中の通信費を1万円近く節約できる場合もあります。設定などに少し手間はかかりますが、挑戦してみる価値はありますよ!
\ボリビアの格安ホテルをチェック!/
計画を立てて、いざボリビアの絶景へ!

ボリビア旅行は、日本からの距離が遠く、費用も決して安くはありません。しかし、しっかりと情報を集めて計画を立てれば、45万円〜50万円ほどの予算で、一生忘れられない絶景に出会う旅が実現できます。
この記事で紹介した費用や節約のコツを参考に、ぜひあなただけのオリジナルなボリビア旅行を計画してみてください。天空の鏡が、あなたを待っています!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🛫
cover photo by Unsplash