ブルガリア観光

ブルガリア観光におすすめのスポット

ブルガリアの定番から最新のおすすめの観光スポットまで幅広くご紹介

ブルガリア旅行・ツアーのポイント

  1. 数々の世界遺産と絶景を楽しむブルガリアの旅🧳

  2. ブルガリアのヨーグルトやチーズ、野菜を使った食事を楽しむ🍽️

  3. ブルガリアの歴史を感じる要塞や教会を訪問🏰

ブルガリア旅行におすすめの観光スポット

ブルガリアの基本情報

公用語
ブルガリア語
宗教
大多数はブルガリア正教(ギリシャ正教等が属する東方教会の一派)。その他、イスラム教徒、少数のカトリック教徒、新教徒など
通貨
レフ(複数形:レヴァ)
ビザ
日本とブルガリア間で締結された査証免除取決めにより、90日以内の短期滞在であれば査証を取得する必要がありません。パスポートは、入国時に6ヵ月以上の有効期間が必要です。
日本との時差
ブルガリアと日本の時差は通常7時間で、日本の方が7時間進んでいます。ブルガリアではサマータイムを採用しているため、3月末から10月末までは時差が6時間になります。
気候
ブルガリアの気候は全体的に大陸性気候で、国土を東西に走るバルカン山脈を境に北部と南部で気候が異なります。北部は冬の寒さが厳しく乾燥しがちで、夏は高温多湿。一方、南部は地中海性気候の影響を受け、温暖多湿な気候が特徴です。また、ブルガリアには春夏秋冬の四季があり、季節ごとに異なる魅力があります。旅行のベストシーズンは春から秋と言われており、特に5~6月には「バラ祭り」をはじめとするイベントが各地で開催されます。黒海沿岸のリゾート地は6~9月がおすすめです。冬はスキーシーズンですが、寒さが厳しく交通が乱れる可能性があるため、余裕のある計画と万全な防寒対策が必要です。
治安
ブルガリアは、東南ヨーロッパの中では比較的治安の良い国とされていますが、首都ソフィアなど都市部では外国人観光客を狙ったスリや置き引きが発生しているため、注意が必要です。一方で、地方都市では治安が安定しており、穏やかな雰囲気の中で観光を楽しむことができます。旅行前には最新の治安情報を確認し、大金を持ち歩かない、バッグを体の前で持つなど、基本的な防犯対策を心がけましょう。
物価
ブルガリアの物価は、東欧諸国の中でもリーズナブルです。食品や公共交通機関の料金は日本と比べてかなり安く、外食やカフェでの食事も手頃な価格で楽しめます。ただし、輸入品や高級レストランでの食事、一部のブランド品などは日本と同程度の価格帯になる場合もあります。また、観光地や都市部では、地方と比べて物価が高めに設定されていることがあります。
交通手段
ブルガリアの首都ソフィアでは、公共交通網が充実しています。バスやトロリーバス、トラム(路面電車)、地下鉄、鉄道が市内を網羅しており、手軽に利用できます。また、タクシーも市内移動に便利です。中・長距離の移動には鉄道が一般的で、地方都市や観光地へのアクセスに役立ちます。特に便利なのが「ソフィアシティカード」という日本でいう定期券のようなチケットです。このカードがあれば、ソフィア市内で電車、バス、トラムが区間に関係なく乗り放題となり、観光客にもおすすめのアイテムです。効率的に移動してブルガリアを満喫しましょう。
インターネット
ブルガリアのインターネット環境は、日本と比べると普及率が高いとは言えず、どこでも快適に利用できるわけではありません。ブルガリアのホテルや街中のカフェなどに設置されているフリーWiFiを活用する方法もありますが、セキュリティ面でリスクがあります。そのため、日本で海外対応のポケット型WiFiをレンタルして持参することや、ブルガリア到着後に利用可能なプリペイドSIMを購入するのがおすすめです。
電源プラグ
ブルガリアと日本では、コンセントの形状や電圧が異なるため、注意が必要です。ブルガリアのコンセントはCタイプやSEタイプで、電圧は220V。一方、日本のコンセントはAタイプで電圧が100Vです。そのため、日本の電化製品をブルガリアで使用する際には「変換プラグ」が必要になります。さらに、電圧が異なるため、海外に対応していない電化製品は「変圧器」が必要です。変換プラグや変圧器を用意して、安全に利用しましょう。
飲水
ブルガリアでは、水道水の老朽化が進んでいるため飲用には適しておらず、一般的にミネラルウォーターが広く利用されています。しかし、ブルガリアの街中には「チェシメ」と呼ばれる水汲み場が至る所にあり、ここでは低温温泉水が無料で提供されています。この温泉水は約40度とぬるめで、ほんのり硫黄の香りが特徴的。最初はクセを感じるかもしれませんが、後味はさっぱりしており、地元の人々も頻繁に利用しています。空のペットボトルを持ち歩けば、旅先で水に困ることはないでしょう。ただし、安全を重視する方には、市販のミネラルウォーターを購入するのがおすすめです。
トイレ
ブルガリアでは、カフェやレストラン、ホテル、ショッピングセンターなどにトイレが設置されており利用できます。ただし、観光スポットや公園などではトイレがない場合もあるため、トイレを見つけた際には早めに済ませておくと安心です。使用上の注意として、トイレットペーパーをトイレに流せない場合があります。その場合、備え付けのゴミ箱に捨てる必要があるため、利用前に確認しておきましょう。
海外旅行保険
現地で体調を崩し治療や入院が必要になってしまった際や、スリや盗難などのトラブルにあった際に海外旅行保険に入っていると安心です。NEWTではツアーやホテルのご予約完了後に任意で簡単に加入することができます。

NEWTのおすすめ

メディア掲載実績

  • ITmedia
  • Asahi Shinbun
  • ABEMA
  • Oggi
  • Kankou Keizai
  • Nakai Masahiro
  • CanCan
  • Jigyou Kouso
  • wbs
  • Seven News
  • NEWS watch 9
  • NEWSPICS
  • non-no
  • Hiruobi
  • Pivot
  • Bridge
  • Mezamashi TV

受賞歴

  • 東洋経済すごいベンチャー100
2021

    東洋経済すごいベンチャー100 2021

  • 日本経済新聞
NEXTユニコーン(105位)

    日本経済新聞 NEXTユニコーン(105位)

  • Forbes japan
『日本の起業家BEST10』

    Forbes japan 『日本の起業家BEST10』

オンラインで旅行相談

旅行のことなら、どんなことでも!NEWTトラベルコンシェルジュにご相談ください🤝

  • 自分に合ったホテルを提案してほしい
  • さまざまなエリアを周遊したい
  • ハネムーンプランがあるか確認したい など
NEWTトラベルコンシェルジュに相談する

運営会社

  • 社名
    株式会社 令和トラベル
  • 創業
    2021年4月5日
  • 代表
    篠塚孝哉
  • 登録番号
    観光庁長官登録旅行業第2123号
  • 資本金
    70.2億円(資本剰余金を含む)
  • 住所
    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町16-13 桜丘フロントⅡビル 6F
NEWTアプリ画面イメージ
  • NEWT(ニュート)
    かしこい、おトク、旅行アプリ

Follow Us

最新の渡航ニュースやおすすめスポットなど、
旅行の情報をお届けします✈️
  • LINE
  • X
  • Instagram
  • TikTok
  • YouTube