NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

ベトナムの人気スーパー10選!絶対買いたいお菓子やお土産も紹介

ベトナム旅行でお土産を買うなら、地元のスーパーを活用するのがおすすめ!ハノイやホーチミンには、ローカル色の強い庶民派スーパーから、高級路線の輸入品店まで幅広くそろっています。価格もリーズナブルで、ばらまき用のお菓子や本格調味料なども手軽に購入可能です。今回は旅行中にも立ち寄りやすく、観光の合間に楽しめる人気スーパー10選をご紹介します。

ライター
harukino
フォトグラファー×Webライターとして活動する旅好きのフリーランス。バックパッカー経験や豊富な旅行歴を活かし、世界中で見つけたワクワクする情報を写真と文章でお届けします。
ベトナム旅行・ツアーの情報をみる

ベトナム旅行でお土産を買うなら、地元のスーパーを活用するのがおすすめ!ハノイやホーチミンには、ローカル色の強い庶民派スーパーから、高級路線の輸入品店まで幅広くそろっています。価格もリーズナブルで、ばらまき用のお菓子や本格調味料なども手軽に購入可能です。今回は旅行中にも立ち寄りやすく、観光の合間に楽しめる人気スーパー10選をご紹介します。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ベトナムでおすすめのスーパーを紹介!

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ベトナム旅行中に立ち寄っておきたいのが、現地のスーパーマーケット!都市部には大型チェーンのほか、日系・韓国系・高級志向の輸入スーパーまで幅広く展開されています。お菓子や調味料、ベトナムコーヒーやインスタントフォーなど、ばらまき用にもぴったりなお土産が安く手に入るのが魅力です。

ベトナムではほとんどのスーパーでクレジットカード(Visa/Master)が利用可能ですが、小規模店舗では現金のみのスーパーもあるので要注意。また、レジ袋は有料の店舗も多いため、エコバッグを持参すると便利です。商品は一部で量り売りもあり、セルフレジはあまり普及していないので基本は有人レジでの会計となります。

旅行者でも使いやすい店舗が多いので、現地の生活を感じながら、ぜひ気軽に訪れてみてください。

\おトクなベトナム旅行をチェック/

人気のベトナムツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

ベトナムでお土産も買える!おすすめスーパー10選

ベトナム旅行中にぜひ立ち寄りたいのが、現地のスーパー。食品やお菓子、調味料など、お土産にぴったりなアイテムが手ごろな価格で手に入るうえ、ローカルの暮らしぶりも感じられるのが魅力です。

ここからは、旅行者にもおすすめのベトナムの人気スーパー10選を厳選してご紹介。気軽に立ち寄れる都市部の店舗ばかりなので、観光の合間にぜひチェックしてみてください!

コープマート(CO.OP MART)

ローカル感たっぷり!庶民派スーパーでばらまき土産探しに最適

Bởi Biểu trưng được lấy từ trang web http://www.saigonco-op.com.vn/:  [1], Sử dụng hợp lý,

ベトナム全土に展開する大型ローカルスーパー「コープマート」は、現地の人々に長く親しまれている存在です。都市部にも多くの店舗があり、旅行中に立ち寄りやすいのも魅力。食品から衣類、日用品、キッチン用品まで、生活に必要なものが一通りそろっています。

価格は比較的リーズナブルで、ばらまき土産にもぴったりなお菓子やインスタントフォー、ローカル調味料も豊富です。コープマートのオリジナル商品もあり、スーパーならではのローカル感が楽しめますよ。

観光客向けというよりは地元密着型の店舗ですが、そのぶん暮らすように旅したい方にはうってつけ。ベトナムの日常を感じながら、お土産探しも楽しめるスポットです。

  コープマート(CO.OP MART)の基本情報

エリア

ベトナム全土(ホーチミンやハノイに集中)

営業時間

7:30〜22:00、一部は8:00〜22:00

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカード、QR決済など

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

普通(ローカル市場よりやや高め)

特徴

ローカル寄り

ウィンマート/ウィンマートプラス(WinMart/WinMart+)

街角にもモールにも!お土産探しに使える品ぞろえ豊富な万能スーパー

赤い看板が目印の「ウィンマート、ウィンマートプラス」は、ベトナム全土に展開する人気スーパーチェーン。都市部を中心に、大型店からミニスーパーまで幅広く展開されています。

店内にはベトナム産のお菓子やインスタントフォー、調味料などがずらり!特にヌクナム(魚醤)やローカルの醤油、チリソースは種類も豊富で、お料理好きへのお土産にもおすすめです。さらに、ベトナムコーヒーも各種そろっているため、お土産選びには困りません。

ばらまき用お土産もそろっているので観光客にも使いやすく、ふらっと立ち寄るだけでも楽しいスーパーです。見かけたらぜひのぞいてみてください。

ウィンマート/ウィンマートプラス(WinMart/WinMart+)の基本情報

エリア

ベトナム全土

営業時間

6:00〜22:00前後(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカードなど

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

普通(ローカル市場よりやや高め)

特徴

品質は国内最大手

バック・ホア・サン(Bách hóa XANH)

旅行中の買い出しにも!ばらまき土産が見つかるローカルスーパー

「バック・ホア・サン」は、ベトナム南部〜中部を中心に展開する急成長中の小型スーパー。コンビニよりも少し広めの店内に、食品や日用品がバランスよくそろい、地元の人々の日常を支える存在です。

調味料やお菓子、インスタント麺などローカル感あふれる商品も多く、ばらまき用のお土産探しにもぴったり。都市部の住宅街や路地裏など、旅行中でもふらっと立ち寄れる場所に多く店舗があり、滞在中の買い物にも便利です。

気取らない雰囲気のなかで、ベトナムの日常を感じながら買い物を楽しみたい方におすすめのスーパーです。

バック・ホア・サン(Bách hóa XANH)の基本情報

エリア

ベトナム南部・中部を中心に展開

営業時間

6:30〜21:30(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカードなど

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

中価格帯

特徴

ローカル寄り

シティマート(Citimart)

日本人にもなじみやすい!清潔感ある日系スーパーで安心の買い物

「シティマート」は、ベトナム国内に展開する日系スーパーで、現在はイオングループ傘下としても知られています。店内は清潔感があり、ローカルな雰囲気ながらも日系らしい安心感もあるのが特徴。大型ショッピングモール内や市街地にも多く出店しており、旅行者でも立ち寄りやすい立地にあります。

輸入食品や日本の商品も見かけることがあり、品質重視の方にはぴったり。ベトナムらしいお菓子や調味料、ベトナムコーヒーといった定番土産もしっかりそろっているため、お土産探しにもおすすめです。

値段はやや高めですが、品ぞろえが良く店内も清潔で安心して買い物ができる、旅行中でも落ち着いて利用しやすいスーパーです。

シティマート(Citimart)の基本情報

エリア

ホーチミン市を中心に展開

営業時間

6:00〜22:00 (店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカードなど

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

やや高い

特徴

輸入品や生鮮が豊富

ビッグCスーパーセンター(BigC supercenter)

何でもそろう!ばらまき土産にも便利な大型スーパー

By Groupe Casino - Own work, CC BY-SA 3.0

「ビッグシー・スーパーセンター」は、タイ発祥の大型スーパーで、ベトナムでも人気のショッピングスポットです。食料品から日用品、衣類、電化製品まで幅広くそろい、現地の人々でにぎわっています。

特に食品売り場の充実度は高く、お菓子やインスタント麺、ベトナムコーヒー、ドライフルーツなど、ばらまき土産にもぴったりな商品が豊富。まとめ買いにも向いているので、旅行中のお土産調達に便利です。

価格も全体的にリーズナブルで、ローカルスーパーより清潔感のある印象。観光の合間に立ち寄れば、ベトナムの日常を感じながら効率よく買い物が楽しめるでしょう。

ビッグCスーパーセンター(BigC supercenter)の基本情報

エリア

ベトナム全土

営業時間

8:00〜22:30 (店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカード、デビットカードなど

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

中価格帯

特徴

大型スーパー

BRGマート(BRGMart)

地元感たっぷり!気軽に立ち寄れるハノイのローカルスーパー

「BRGマート」は、ハノイを中心に展開するローカル系スーパーマーケットで、都市部の住宅街に多く立地しています。人気の観光地・ハノイ大教会近くにもあるので、観光の合間に行けるのもポイント。店内はコンパクトながらも、日用品や食品の品ぞろえはしっかりしており、観光の合間にさくっと立ち寄れるのが魅力です。

お菓子やコーヒー、お茶といったベトナムらしい商品も豊富で、ばらまき土産を探すのにもぴったり。高級スーパーのような洗練された雰囲気はありませんが、そのぶん価格は比較的安く、現地の日常を感じながら買い物を楽しめます。

外国人の利用も増えてきており、都市部の店舗ではクレジットカードも使えるところが多く、短期滞在でも安心です。

BRGマート(BRGMart)の基本情報

エリア

ハノイを中心に北部エリアで展開

営業時間

6:00〜22:00(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカードなど

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

普通

特徴

観光スポット周辺に点在

フジマート(Fuji Mart)

日本語表記もあり安心!旅行中でも落ち着いて買い物できる日系スーパー

「フジマート」は日系スーパーで、ホーチミンやハノイなど都市部を中心に展開しています。店内は明るく清潔で、日本のスーパーと同じ感覚で買い物ができるため、日本人旅行者からも好評です。

日本からの輸入食材が豊富にそろい、日本語の案内板もあるため、ベトナム語がわからない方でも安心して買い物ができます。ベトナム産の商品も多く、お土産探しにもぴったり!

価格はやや高めですが、そのぶん品質や接客の丁寧さが魅力。落ち着いた空間で買い物を楽しみたい方や、言語に不安がある方でも安心して利用できるスーパーです。

フジマート(Fuji Mart)の基本情報

エリア

ハノイを中心に展開

営業時間

7:30〜22:00(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカード、QR決済など

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

やや高い

特徴

品ぞろえ豊富な日系スーパー

MMメガマート(MM MegaMart)

ベトナム版コストコ!圧倒的な品ぞろえの大型スーパー

「MMメガマート」は、ベトナム版コストコとも呼ばれる大型スーパーマーケットチェーン。ホーチミンやハノイをはじめ全国に展開し、店内はとても広く、業務用サイズの商品やまとめ買い向けの商品が豊富に並んでいます。

食品、日用品、雑貨、電化製品まで幅広くそろっており、観光ついでにお土産をまとめて購入したい人にもぴったり。ベトナムならではの調味料やインスタント麺なども大容量で安く手に入ります。

店舗によっては入店にメンバーズカードが必要な場合もありますが、旅行者でもその場で登録できることが多く、気軽に利用可能です。まとめ買いをしたい方や、ばらまき土産を安く手に入れたい方におすすめです。

MMメガマート(MM MegaMart)の基本情報

エリア

ベトナム全土

営業時間

6:00〜22:00(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカード、銀行ATMカード

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

やや安い

特徴

大容量を安く買える

イーマート(Emart)

韓国発の大型スーパーでおトクにまとめ買い

IMG_3379 by Ivani Chang is licensed under CC BY-ND 2.0 ※※画像は韓国の店舗です

韓国系の大型スーパー「イーマート」は、ホーチミン市内に複数店舗を展開する人気の買い物スポットです。店内は広々としており、日用品から食品、衣類、家電まであらゆるジャンルがそろいます。特に韓国のお菓子やインスタント食品、調味料の品ぞろえが豊富で、ベトナムにいながら韓国気分を味わえるのが魅力です。

価格は比較的リーズナブルで、地元の人にも旅行者にも使いやすいスーパーとして知られています。お土産用にばらまきやすい食品類や日用品も多く、旅行中のまとめ買いにもおすすめです。

イーマート(Emart)の基本情報

エリア

ホーチミン市内に複数店舗

営業時間

7:30~22:30(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金など

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

普通

特徴

韓国製品もあり

アンナムグルメマーケット(ANNAM GOURMET)

高級志向の食材がそろうおしゃれ系スーパー

アンナムグルメマーケットは、ホーチミンやハノイを中心に展開する高級スーパーで、輸入食品やオーガニック商品が豊富にそろいます。ベトナム在住の欧米人や富裕層にも人気があり、洗練された店内は落ち着いた雰囲気。おしゃれなパッケージのお菓子や調味料、ワインなど、お土産にもぴったりの品が見つかります。

価格はやや高めですが、品質やサービスのレベルはばつぐんで、ちょっとぜいたくな買い物を楽しみたい方におすすめ。現地のローカルスーパーとは違った、上質な食材や商品を手に入れたい人はぜひ立ち寄ってみてください。英語対応スタッフがいる店舗も多く、旅行者でも安心して利用できます。

アンナムグルメマーケット(ANNAM GOURMET)の基本情報

エリア

ホーチミン、ハノイに展開

営業時間

7:00〜21:30(店舗により異なる)

クレジットカード・支払い方法

現金、クレジットカードなど

袋文化・エコバッグ事情

有料、マイバッグの利用推奨

価格

高め

特徴

輸入食品やオーガニック商品がそろう

ベトナムのスーパーで買いたいお土産

旅行中に気軽に立ち寄れるスーパーは、お土産探しにもぴったりのスポット。現地の人が普段使っている調味料や人気のお菓子、ベトナムコーヒーなど、日本では手に入りにくいアイテムがずらりと並んでいます。価格もお手頃で、まとめ買いにも便利なんですよ。

今回は、ベトナム旅行でぜひチェックしたい、スーパーで買えるおすすめのお土産をご紹介します。

インスタントフォー

本場の味を手軽に!定番人気のインスタントフォー

instant-frozen-tj-pho2 by Andrea Nguyen is licensed under CC BY 2.0 ※画像はイメージです

ベトナム土産の定番として人気なのが、手軽に本場の味を楽しめるインスタントフォー。袋麺タイプやカップ麺タイプがあり、フォー独特の米粉麺と、牛肉(フォーボー)や鶏肉(フォーガー)などのスープフレーバーが本格的。香草やスパイスも付属していて、自宅でもベトナム気分を味わえます。

スーパーやコンビニ、空港の売店などでも手軽に購入でき、価格は1袋5,000〜15,000ドン(約30〜80円)とお手頃。軽くてかさばらないので、ばらまき土産にもぴったりです。

パッケージデザインもカラフルで目を引くため、まとめ買いして帰る観光客も多い人気商品です。

ベトナムコーヒー

濃厚な甘さがクセになる!本場のベトナムコーヒー

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ベトナムコーヒーは、深煎りのロブスタ種を使った濃厚な味わいが特徴。コンデンスミルクを加えて飲む「カフェ・スア・ダー」は、甘くてコクのある風味がクセになります。現地ではチュングエンのG7といった人気ブランドが定番で、ドリップバッグやインスタントタイプなど種類も豊富。

スーパーやコンビニ、空港の売店などで手軽に購入でき、価格は100〜300円程度からとお手頃。軽くてかさばらないため、お土産にもぴったりです。

ベトナム産ビール

気軽に飲み比べも楽しい!ベトナム産ビールはお土産にも人気

photo by Misaki

ベトナム産ビールは、軽やかで飲みやすい味わいが特徴。高温多湿な気候に合ったスッキリ系のラガーが多く、観光客にも人気です。定番の「333(バーバーバー)」「サイゴンビール」「ハノイビール」のほか、「ビアラルー」などローカル銘柄も充実。最近ではクラフトビールも注目されています。

スーパーやコンビニで1本10,000〜20,000ドン(約60〜110円)程度とリーズナブル。軽量な缶タイプは持ち帰りにも便利です。旅先で飲み比べを楽しんで、気に入った1本をお土産に選ぶのもおすすめですよ。

ハス茶

女性へのお土産にもぴったり!華やかな香りのハス茶

photo by harukino

ハス茶(ロータスティー)は、蓮の花や葉を使ったベトナムならではの伝統的なお茶。華やかな香りが特徴で、味はほんのり甘く、ジャスミンティーよりもやさしくまろやか。料理の味を邪魔しないので、食事中のお茶にもぴったりです。

美容や健康にもうれしい効果があり、利尿作用によるむくみの改善、老廃物の排出、新陳代謝の促進、リラックスや安眠効果も期待できます。カフェやスーパー、お土産店などで手軽に購入でき、価格は1袋20,000〜50,000ドン(約110〜280円)程度。軽くて持ち運びやすく、女性へのお土産にもおすすめですよ。

高級チョコレート

ベトナム発の高級チョコレートは特別なギフトにもぴったり

photo by Misaki

ベトナムはカカオの生産国でもあり、近年は世界的にも注目される高品質なチョコレートブランドが登場しています。なかでも有名なのが、現地産のカカオ豆を使用した「Marou(マルゥ)」。ハノイやホーチミンに直営カフェや取扱店があり、パッケージもおしゃれでお土産にぴったりです。

カカオの産地ごとにフレーバーが異なるタブレット型の板チョコや、ベトナムコーヒーとのセット商品なども人気。価格は1枚100,000〜200,000ドン(約560〜1,100円)前後と少し高めですが、その分品質も格別です。

高級感と話題性を兼ね備えたベトナムチョコレートは、甘いもの好きな方へのギフトにも喜ばれますよ。

ココナッツクッキー

サクッと香ばしい!南国風味のココナッツクッキー

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ココナッツクッキーは、ベトナムらしい南国感が楽しめる定番のお土産。実際にはクッキーというより、サクッと軽いクラッカーのような食感が特徴で、ココナッツの香ばしい風味が口いっぱいに広がります。甘さは控えめで、素朴ながらクセになる味わいは、ちょっとしたおやつにもぴったりです。

ベトナム全土のスーパーやコンビニ、空港の土産店などで手軽に購入でき、小袋で10,000〜30,000ドン(約60〜170円)と価格もお手頃。個包装タイプも多く、ばらまき用のお土産としても人気です。

調味料

ベトナムの味を再現!定番の調味料はお土産にもぴったり

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ベトナムの味を再現したいなら、現地で手に入る調味料はお土産にぴったり。特に人気なのが、魚醤(ヌクマム)や、チリソース、ライム塩、レモングラスの香辛料など。どれもベトナム料理に欠かせない定番アイテムで、日本では手に入りにくいローカルブランドも豊富です。

価格は小瓶で10,000〜40,000ドン(約60〜220円)程度と手頃で、スーパーなら種類も豊富にそろっています。ウィンマートやビッグシーなどの大型スーパーでまとめて購入しやすく、旅行者に人気です。軽くて持ち帰りやすいパッケージのものを選べば、料理好きな友人へのお土産にも喜ばれますよ。

ドライフルーツ

南国の恵みをギュッと凝縮!ベトナム産ドライフルーツ

photo by Unsplash ※画像はイメージです

ベトナムは南国フルーツが豊富で、マンゴーやバナナ、パイナップル、ドラゴンフルーツなどを使ったドライフルーツも人気のお土産です。砂糖不使用タイプや低温乾燥されたものも多く、素材の味がしっかりと楽しめます。おやつやヨーグルトのトッピングにもぴったりです。

ホーチミンやハノイのスーパーやコンビニ、市場、空港の土産店などで入手可能で、パッケージもカラフルでおしゃれなものが増えています。価格は100gあたり30,000~70,000ドン(約170〜390円)ほど。軽くて日持ちするため、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。

\おトクなベトナム旅行をチェック/

人気のベトナムツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。

ベトナムのおすすめスーパーをチェックしよう

この記事では、ベトナムでおすすめのスーパーを紹介しました。ハノイやホーチミンには、お土産やお菓子を手軽に購入できる魅力的なスーパーが数多くそろっています。

旅の合間にふらっと立ち寄れるスーパーで、ベトナムならではの食品やお土産を探してみてくださいね。ぜひ紹介した店舗を参考に、旅行中のショッピングも楽しんでください!

※記事のレートは2025年6月18日現在、1ベトナムドン=0.0056円で計算しています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

ベトナムの東京発のおすすめツアー

ベトナム旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

ベトナム旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のベトナムツアー