NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】マニラ旅行の費用はいくら?期間別の予算や物価、安い時期を解説

マニラ旅行の計画に役立つ基本情報と、滞在エリアごとの特徴や費用の違いを見ていきましょう。本記事では、マニラの旅行費用を徹底解説します。期間別の予算や物価、安い時期も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
フィリピン旅行・ツアーの情報をみる

マニラ旅行の計画に役立つ基本情報と、滞在エリアごとの特徴や費用の違いを見ていきましょう。ただし、マニラの旅行費用がわからない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、マニラの旅行費用を徹底解説します。期間別の予算や物価、安い時期も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

\おトクなマニラ旅行をチェック!/
人気のマニラツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをタップしてください。

マニラ旅行の基本情報とエリアごとの特徴

photo by PIXTA

マニラ旅行の計画に役立つ基本情報と、滞在エリアごとの特徴や費用の違いを見ていきましょう。どこに泊まるかで、旅行のスタイルや予算が大きく変わってきます。

項目

内容

フライト時間

日本から直行便で約4時間半~5時間

通貨

フィリピン・ペソ(PHP)。1ペソ=約2.7円(2024年9月現在)

ビザ

30日以内の観光目的の滞在であれば不要

言語

公用語はフィリピン語と英語

時差

日本より1時間遅れ

ベストシーズン

乾季にあたる12月~5月

エリアごとの特徴と費用感

マニラはエリアごとに異なる特徴を持っており、滞在エリアの選択は旅行費用と体験の質を大きく左右します。

歴史的な雰囲気が色濃く残るイントラムロス、近代的で高級なホテルやショッピングモールが並ぶマカティ、活気あるローカルカルチャーを味わえるキアポやチャイナタウン、交通の中心となるパサイ地区など、多様な個性が魅力です。

それぞれ費用感や滞在の快適さが異なるため、旅行の目的や予算に合わせてエリアを選ぶことが最も重要なポイントといえるでしょう。

マカティ(Makati)

マカティはマニラ経済・商業の中心地で、高層ビルや高級ホテル、巨大ショッピングモールが林立する近代的なエリアです。「フィリピンのウォール街」とも呼ばれており、治安も比較的安定しています。

都市景観は清潔で洗練されており、安全性が高く、ショッピングやグルメを楽しみたい方や、海外旅行初心者・家族連れにもおすすめです。ホテルやレストランの料金はマニラで最も高い水準で、特に5つ星ホテルは1泊2万円以上が目安です。

BGC(Bonifacio Global City)

BGC(Bonifacio Global City)はマカティに隣接する再開発地区で、マニラで最も新しくモダンな街並みが広がっています。

計画的に整備された広い道路や美しい緑地、数多くのオシャレなカフェやレストラン、ストリートアートが街を彩り、若者や家族連れから人気を集めています。

トレンディで安全、歩きやすい環境が特徴的で、アートやカフェめぐり、落ち着いた雰囲気で過ごしたい方に最適です。費用感としてはマカティと同様に高めで、高級ホテルやコンドミニアムが多く、宿泊費の相場もマカティとほぼ同程度となっています。

マラテ(Malate)

マラテは、マニラで古くから繁華街や歓楽街として知られるエリアで、バックパッカー向けの安い宿から中級ホテルまで選択肢が豊富です。ローカルな雰囲気を味わうことができ、マニラ湾の夕日や歴史地区へのアクセスも良好です。

特徴としては活気があり、ナイトライフが充実していて賑やかなエリアで、予算を抑えて滞在したい人やアジア特有の熱気を感じたい人に向いています。

ただし、ナイトクラブやバーが多く集まるため夜間の治安には注意が必要で、スリやぼったくり、美人局などの犯罪も報告されています。初心者や女性の夜の一人歩きは避けるのが賢明です。

イントラムロス(Intramuros)

イントラムロスは、スペイン統治時代に築かれた城壁に囲まれた旧市街で、石畳の通りや歴史的な教会が現存し、ヨーロッパのような雰囲気が漂うエリアです。

サン・アグスチン教会やサンチャゴ要塞といった主要な観光スポットが集まっており、歴史好きの人にとっても魅力的な観光の拠点となっています。

日中の散策が中心となることが多く、イントラムロスに宿泊する観光客は比較的少ない傾向です。観光スポットの入場料は無料または数百円程度と安価ですが、観光客向けレストランは割高な場合もあります。

ベストシーズンは乾季の12月~5月

photo by PIXTA

マニラの気候は大きく雨季(6月〜11月)と乾季(12月〜5月)に分かれており、旅行におすすめなのは晴天が続き湿度も比較的低い乾季の12月〜5月です。

特にクリスマスや年末年始、イースター休暇(ホーリーウィーク)は多くの観光客で賑わい、気候も最適な時期ですが、航空券やホテルの料金は高騰します。

航空券が安い時期は9月~11月

photo by PIXTA

旅行費用を安く抑えたい場合は、雨季の9月から11月が特に狙い目です。台風シーズンではあるものの、一日中雨が降り続くことは少なく、短時間のスコールで済む日が多いのが特徴です。

この時期は観光のオフシーズンとなるため、航空券の料金が大きく下がります。LCC(格安航空会社)のセールを利用すれば、往復2万円台の格安航空券が見つかる可能性もあります。

マニラの物価は?日本との比較

photo by PIXTA

「フィリピンの物価は日本の3分の1」と言われることがありますが、一部だけ正しい表現です。ローカルな食堂での食事や交通費、市場の果物などは確かに非常に安いのですが、輸入品や外資系レストラン、ショッピングモールでは日本とそれほど変わらないか、少し安い程度です。

マニラ旅行の予算を考える上で、現地の物価感をしっかりと掴んでおくことは重要。具体的な商品の価格やサービス料金を表にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

商品・サービス

現地価格

日本円換算

ミネラルウォーター(500ml)

20ペソ

約54円

ローカルビール(330ml)

50ペソ

約135円

ローカル食堂の食事(1食)

150ペソ

約405円

ファストフードのセット

170ペソ

約460円

観光地レストラン(夕食)

1,000ペソ

約2,700円

タクシー初乗り(Grab)

40ペソ

約108円

ドライマンゴー(お土産用)

100ペソ

約270円

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

マニラ旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

photo by PIXTA

ここからは、マニラ旅行の総費用について期間別・人数別にご案内します。航空券やホテル代をはじめとして、各種費用をすべて含めたざっくりとした予算感を知りたい方は、まず表をチェックしてみてください。

日数

大人1人

大人2人

家族4人(大人2人+子ども2人)

2泊3日

6万円~

11万円~

20万円~

3泊4日

8万円~

15万円~

28万円~

4泊5日

10万円~

19万円~

35万円~

2泊3日のマニラ旅行・費用の内訳&予算

週末や連休を利用した弾丸旅行に最適な2泊3日。短い滞在でも、マニラの主要な観光スポットは十分楽しめます。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約3.5万円~

ホテル

約1.0万円~

食事

約0.8万円~

交通費

約0.2万円~

観光・アクティビティ

約0.3万円~

その他

約0.2万円~

合計

約6.0万円~

3泊4日のマニラ旅行・費用の内訳&予算

マニラ旅行で最も一般的なのが3泊4日のプラン。市内観光に加えて、ショッピングやグルメもゆっくり満喫できる、バランスの取れた日程です。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約3.5万円~

ホテル

約1.5万円~

食事

約1.2万円~

交通費

約0.3万円~

観光・アクティビティ

約1.0万円~

その他

約0.5万円~

合計

約8.0万円~

4泊5日のマニラ旅行・費用の内訳&予算

4泊5日のマニラ旅行では、時間に余裕があるためマニラ郊外への日帰り旅行も楽しむことができます。たとえば避暑地のタガイタイで雄大なタール火山を眺めたり、世界遺産の棚田を巡ったりと、旅の選択肢が広がります。

費用の内訳としては、LCCを利用して航空券を手配すれば、航空券や現地移動費、宿泊費、食費を含めても総額4万円〜10万円程度が目安です。

より贅沢なホテルやレストラン、各種有料アクティビティを利用する場合は合計予算が上がるため、希望や旅のスタイルによって最適なプランを選びましょう。

費用項目

1名あたりの費用目安

航空券

約3.5万円~

ホテル

約2.0万円~

食事

約1.6万円~

交通費

約0.4万円~

観光・アクティビティ

約2.0万円~

その他

約0.5万円~

合計

約10.0万円~

マニラ旅行のツアー相場

航空券とホテルがセットになったパッケージツアーは、予約の手間が省けて初心者にはとても便利です。空港送迎が付いているプランも多く、安心して旅行をスタートできます。

旅行日数

東京発・大人1人あたり

2泊3日

約6.5万円~

3泊4日

約7.5万円~

4泊5日

約8.5万円~

マニラ旅行の費用内訳

photo by PIXTA

ここからは、各費用の内訳をさらに詳しく解説していきます。それぞれの項目で節約するコツも紹介するので、予算計画の参考にしてください。

航空券代

マニラ旅行の費用で最も大きな割合を占めるのが航空券代です。費用を抑えるポイントは、LCC(格安航空会社)の活用とオフシーズンでの渡航です。

東京からマニラへはJALやANA、フィリピン航空といったフルサービスキャリア(FSC)、セブパシフィック航空やエアアジアなどのLCCが直行便を運航しています。FSCの相場は往復5万円~12万円前後で、受託手荷物や機内食などが含まれ快適に移動できます。

ただし、預け荷物や座席指定は追加料金となるため、総額で比較するのが重要です。

項目

予算相場

節約相場

備考

航空券代(往復)

5万円~8万円

2万円~5万円

節約はLCC利用、安い時期を狙う

ホテル代

マニラで航空券に次いで大きな出費となるのがホテル代です。マニラはホテルの選択肢が豊富で、宿泊料金はランクやエリアによって大きく異なります。

マカティやBGCは高級ホテルが多く、宿泊費も高めです。一方、マラテ周辺には1泊数千円で泊まれるリーズナブルなホテルも多く見つかります。

格安ホテルやホステルは1泊2,000円~5,000円程度、ドミトリーならさらに安くなります。中級ホテル(3~4つ星)は1泊7,000円~18,000円程度、清潔で快適な滞在が期待でき、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

項目

予算相場(1泊1室2名)

節約相場(1泊1室2名)

備考

ホテル代

10,000円~

5,000円~

マカティ・BGCは高め、マラテは安い

\おトクなホテルを予約!/

食費

フィリピン料理は甘酸っぱく少し塩味が効いた味付けが特徴で、日本人の口にもよく合うといわれています。マニラ旅行ではぜひ多彩なグルメを堪能してみてください。食費は利用するお店によって大きく変わりますが、ローカルな食堂や屋台を積極的に利用すれば食費をかなり安く抑えられます。

屋台やローカル食堂では1食150ペソ(約405円)~300ペソ(約810円)ほどで、手軽にフィリピン家庭料理が楽しめるでしょう。ショッピングモールのフードコートなら1食200ペソ(約540円)~500ペソ(約1,350円)程度で料理の選択肢も豊富です。

観光客向けのレストランやホテルのダイニングは1食1,000ペソ(約2,700円)~3,000ペソ(約8,100円)と、日本と同じくらいかやや安い程度の価格となっています。

項目

予算相場(1日あたり)

節約相場(1日あたり)

備考

食費

4,000円~

1,500円~

ローカルフード活用で大幅節約可

交通費

マニラは交通渋滞が非常に深刻ですが、工夫次第で快適に移動することが可能です。旅行者にとって最も便利な移動手段は配車アプリ「Grab」で、東南アジア版のUberのようなサービスです。

アプリ上で目的地や料金が事前に確定するため、言葉やぼったくりの心配もなく安心して利用できます。初乗りは約40ペソ(約108円)、30分程度の移動は約300ペソ(約810円)が目安です。

家族旅行の場合は6人乗りの「GrabCar」が便利です。ジプニーやトライシクルは安価ですが、路線が複雑で旅行者には難易度が高い移動手段となります。

項目

予算相場(1日あたり)

節約相場(1日あたり)

備考

交通費

1,000円~

500円~

Grab利用が基本。交渉不要で安心

観光&アクティビティ代

マニラでは、歴史的な建造物から最新のエンタメ施設まで多彩な見どころが楽しめます。観光地の入場料は比較的安い場所が多く、気軽に訪れることができます。イントラムロスのサン・アグスティン教会博物館は入場料100ペソ(約270円)、サンチャゴ要塞は75ペソ(約203円)と格安です。

竹製自転車「バンブーバイク」を利用したツアーも約3,000円から体験できます。フィリピン国立博物館群などは入場無料の施設が多く、アートや歴史を気軽に楽しめます。

また、街中のマッサージ店は1時間300ペソ(約810円)~600ペソ(約1,620円)と安く利用できるので、旅の疲れを癒すのにも最適です。市内観光ツアーは半日で7,000円~、1日なら15,000円~が相場となり、効率よく名所を回りたい方におすすめです。

項目

予算相場(滞在中)

節約相場(滞在中)

備考

観光・アクティビティ代

10,000円~

3,000円~

無料スポットも多い。ツアーは事前予約が安心

お土産代

マニラ旅行の思い出には、定番のドライマンゴーからユニークな雑貨まで、ショッピングもおすすめです。お土産選びには巨大ショッピングモール内のスーパーマーケットが最適で、品揃えが豊富で価格表示もしっかりしているため安心して買い物ができます。

定番のドライマンゴーは1袋100ペソ(約270円)前後、スペイン時代から続くお菓子ポルボロンは1箱110〜130ペソ(約330〜390円)ほど、ココナッツオイルは1瓶300ペソ(約810円)が目安です。

Tシャツや雑貨、キーホルダーなどもモールや市場で手軽に購入でき、キーホルダーは100ペソ(約270円)ほどで買うことができます。

項目

予算相場(滞在中)

節約相場(滞在中)

備考

お土産代

10,000円~

5,000円~

スーパーマーケット活用がおすすめ

通信費

海外旅行に必須なのが安定したインターネット環境です。スマートフォンが使えることで地図アプリやお店の情報検索など旅が格段に便利になります。

最も安くておすすめなのは現地SIMカードの利用で、SIMフリーのスマホを持っていれば空港やショッピングモールでツーリストSIMを購入できます。データ容量にもよりますが、1週間程度の滞在なら300ペソ(約810円)~1,000ペソ(約2,700円)ほどで利用可能です。

複数人や複数のデバイスで使いたい場合は、事前に日本でポケットWi-Fiをレンタルする方法が便利で、料金は1日あたり500円~1,000円ほどです。

項目

予算相場(滞在中)

節約相場(滞在中)

備考

通信費

2,000円~

1,000円~

現地SIMカード購入が最も安い

海外旅行保険

万が一の病気やケガ、盗難などに備えて、海外旅行保険への加入は必須です。安心して旅行を楽しむためのお守りとして、旅行前に必ず検討しましょう。

保険料は補償内容や日数によって異なりますが、3泊4日のマニラ旅行の場合、一般的な保険料の相場は1,200円〜3,000円程度です。

クレジットカード付帯の保険もありますが、補償額や利用条件(旅行代金の支払い方法など)を事前に確認しておくことが大切です。

項目

予算相場(滞在中)

節約相場(滞在中)

備考

海外旅行保険

2,000円~

1,500円~

クレカ付帯も確認。万が一に備え加入を推奨

マニラ旅行の費用を安く抑える5つのコツ

photo by PIXTA

最後に、これまでの情報を踏まえて、マニラ旅行の費用を賢く節約するための5つのコツを紹介します。

1. 航空券はLCCを狙い、安い時期に予約する

最大の節約ポイントは、航空券代です。セブパシフィック航空などのLCCのセールをこまめにチェックし、旅行者が少なく価格が安くなる雨季(特に9月〜11月)を狙うのがとてもおすすめです。

実際に9月〜11月のLCC最安値は1万円台〜2万円台で販売されることもあり、他の時期より格段にお得に手配できます。

2. 食事はローカル食堂やフードコートを賢く利用する

毎日の食費は意外と大きな出費になりがちですが、清潔感のあるローカル食堂(カレンデリア)やショッピングモールのフードコートを活用することで、リーズナブルに美味しいフィリピン料理を楽しめます。

カレンデリアではフィリピンのおふくろの味や家庭料理を安価で味わうことができ、ローカルグルメとの出会いも旅の楽しみの一つです。

ショッピングモールのフードコートも、現地料理からファストフードまで豊富なメニューがそろい、予算を抑えたい旅行者におすすめです。

3. 移動は「Grab」一択!

マニラの移動は配車アプリ「Grab」を利用するのが最もおすすめです。Grabの料金は事前にアプリ上で確定するため、ぼったくりの心配がなく安心して利用できます。

また、目的地の指定や支払いもアプリ内で完結できるので、タクシーとの不要な交渉を避けられます。結果として、節約にもつながり、トラブルリスクも最小限に抑えられるでしょう。

4. 宿泊エリアを賢くえらぶ

安全で快適な滞在を希望する場合、マカティやBGCは治安が良く設備も充実していますが、ホテル代は高めになります。

少し費用を抑えたい場合は、主要な駅の近くや中心部から少し離れたエリアで評判の良い中級ホテルを選ぶと良いでしょう。立地やセキュリティに注意し、現地の最新情報や口コミも参考にするのがおすすめです。

5. お土産はスーパーマーケットでまとめ買い

お土産に最適なのは、観光客向けのお店よりも地元のスーパーマーケットです。ばらまき用のお菓子や調味料、石けんなどは、スーパーで安くまとめ買いができ、品揃えも豊富です。

価格表示も明確なので安心して購入でき、現地の生活や日常に触れる貴重な機会になります。

まとめ

photo by PIXTA

マニラは工夫次第で費用を抑えつつ、歴史や文化、グルメ、ショッピングなど豊かな魅力を満喫できる都市です。

3泊4日の旅行なら、1人あたりおよそ8万円前後から計画することができます。本記事で紹介した費用や節約のコツを参考に、自分に合ったマニラ旅行プランをぜひ立ててみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

フィリピンの東京発のおすすめツアー

フィリピン旅行におすすめのホテル

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる

フィリピン旅行・ツアー情報

ほかエリアの旅行・ツアー情報

ほか出発空港のフィリピンツアー