.jpg)
岩瀬浜観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
富山市「岩瀬浜」で外せない人気観光スポットを定番から穴場まで12カ所厳選!歴史的な建物探訪、"富山湾の宝石"と称される絶品グルメ、潮風を感じるアクティビティなど、岩瀬浜の魅力を余すことなくお届けします。1日で満喫できるモデルコースも紹介しているので、ぜひ旅行の参考にしてください。



歴史に触れる町並み散策から、"富山湾の宝石"と称されるグルメ、潮風と遊ぶアクティビティまで。魅力あふれる富山市「岩瀬浜」で、絶対に外せない観光スポットを定番から穴場まで12カ所ご紹介します。1日でめぐるモデルコースも掲載し、あなたの岩瀬浜旅行を完璧にサポートします!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
岩瀬浜ってどんなところ?

岩瀬浜は、富山市の北部、神通川の河口に位置する港町エリアです。江戸時代初期から、北海道や大阪を結ぶ日本海の交易船「北前船」の中継地として大きく発展しました。当時の豪商たちが築いた富は、今も残る立派な廻船問屋(かいせんどんや)の建物群からうかがい知ることができます。
独特の建築様式「東岩瀬廻船問屋型」の家々が連なる通りは、まるでタイムスリップしたかのような感覚に!近年では、歴史的な建物をリノベーションしたおしゃれなカフェやレストラン、ショップも続々とオープンしており、古いものと新しいものが融合した、魅力あふれる観光地として人気を集めています。
富山駅からのアクセスもばつぐんで、路面電車(富山地方鉄道富山港線)に乗れば約25分で到着。また、富山駅北側にある「富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)」から出航する観光船「富岩水上ライン」に乗って、約1時間の船旅を楽しみながら訪れるのもおすすめです!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
岩瀬浜観光で絶対行きたい!定番・人気の観光スポット9選

まずは、岩瀬浜観光で絶対に外せない定番の人気スポットを9カ所ご紹介します。歴史的建造物から絶景スポット、グルメまで、岩瀬の魅力を存分に味わえる名所ばかりです!
岩瀬の古い町並み
タイムスリップしたようなノスタルジックな通りを散策

富山市の港町・岩瀬は、江戸から明治にかけて北前船の交易拠点として栄えました。その中心部には、当時の隆盛を今に伝える古い町並みが約600mにわたって続いています。
このエリアの家々は「東岩瀬廻船問屋型」と呼ばれる独特の様式で建てられているのが特徴。間口が広く、中に入ると奥まで「トオリニワ」と呼ばれる土間が続く構造は、荷物の搬出入をスムーズに行うための工夫でした。また、窓には「スムシコ」と呼ばれる竹製のすだれ格子が使われており、これも岩瀬ならではの意匠です。
通りは電柱が地中化され、ガス灯風のレトロな街灯が設置されているため、歩いているだけで映画のセットに迷い込んだかのよう!ゆっくりと散策しながら、豪商たちの暮らしに思いをはせてみてはいかがでしょうか。
岩瀬の古い町並みの基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市東岩瀬町周辺 |
電話 | 076-439-0800(富山市まちなか観光案内所) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「東岩瀬駅」または「岩瀬浜駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
北前船廻船問屋 森家
豪商の暮らしを体感!国の重要文化財

富山市岩瀬の古い町並みにたたずむ「北前船廻船問屋 森家」は、国の重要文化財に指定された歴史的建造物です。岩瀬五大廻船問屋の一つとして隆盛を極めた森家が、明治11年(1878年)に再建した邸宅で、北前船交易で得た富を物語る豪壮な造りが特徴です。
一歩足を踏み入れると、まず目に入るのが玄関から奥の船着き場まで続く「トオリニワ」。そして見上げれば、能登産の黒松を使ったという黒光りする太い梁が幾重にも重なる吹き抜けの空間が圧巻です!屋久杉の一枚板を使った豪華な戸や、小豆島から運ばれた巨大な一枚岩の敷石など、随所に贅を尽くした造りから、北前船交易でいかに莫大な富を築いたかが伝わってきます。
ガイドさんが常駐しており、建物の見どころや当時の暮らしぶりを楽しく解説してくれるのもうれしいポイント。航海の安全を願った縁起物探しなど、遊び心あふれる仕掛けも楽しめますよ。
【ご注意】 北前船廻船問屋 森家は、2024年能登半島地震の影響により、耐震補強工事のため当面の間休館しています。再開は2026年度以降の予定です。
北前船廻船問屋 森家の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市東岩瀬町108 |
電話 | 076-443-2138(休館中の連絡先:富山市生涯学習課) |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで)※現在休館中 |
休業日 | 当面の間休館(耐震補強工事のため) |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「東岩瀬駅」から徒歩約10分 |
料金 | 大人 100円、高校生以下無料 ※現在休館中 |
公式サイト | https://www.city.toyama.lg.jp/shisei/shisetsu/1011038/1011039/1008102.html |
旧馬場家住宅
岩瀬一の豪商!圧巻のスケールを誇る邸宅

国の重要文化財「旧馬場家住宅」は、森家と並び岩瀬を代表する廻船問屋の邸宅です。明治初期から中期に建てられたと推定されています。
最大の見どころは、長さ30メートルにも及ぶ土間通路「トオリニワ」と、33畳もの広さを誇る大広間「オイ」。その圧倒的なスケール感からは、馬場家の繁栄ぶりがひしひしと伝わってきます。建物内は、解説を読みながら自分のペースで見学するスタイル。縁側から眺めるうつくしい庭園や、昭和初期に増築されたモダンな装飾が施された「シンザシキ」など、隅々まで見ごたえばつぐんです。
敷地内には、米蔵をリノベーションしたおしゃれなクラフトビール醸造所&パブ「KOBO Brew Pub」も併設。歴史的建造物の中で味わう一杯は、格別な体験になること間違いなしです!
旧馬場家住宅の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市東岩瀬町107-2 |
電話 | 076-456-7815 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 年末年始(12月28日~1月4日)、臨時休館日 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「東岩瀬駅」から徒歩約10分 |
料金 | 大人 100円、高校生以下無料 |
公式サイト | https://www.city.toyama.lg.jp/shisei/shisetsu/1011038/1011039/1007464.html |
富山港展望台
港町のシンボルから360度のパノラマビュー!

岩瀬の町並みからほど近く、富山港にそびえ立つ「富山港展望台」。港の安全を見守る常夜灯をモチーフにした、白くモダンな外観が目印です。
高さ約20メートルの展望室へは、らせん階段をぐるぐると登っていきます。エレベーターはありませんが、頑張って登った先にはごほうびのような絶景が!眼下には歴史ある岩瀬の町並み、目の前には広大な富山港、そして天気が良ければ、遠くに雄大な立山連峰や能登半島まで一望できる360度の大パノラマが広がります。
入場は無料なので、気軽に立ち寄れるのも魅力。特に夕暮れ時は、空と海がオレンジ色に染まるロマンチックな景色が楽しめ、人気の時間帯です。
富山港展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市東岩瀬町海岸通り5 |
電話 | 076-437-7131(富山県富山港事務所) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 無休 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「東岩瀬駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.pref.toyama.jp/1541/kendodukuri/dourokouwan/toyamakou/kj00016048.html |
岩瀬浜海水浴場
白砂青松がうつくしい!気軽に立ち寄れるビーチ

岩瀬の古い町並みから歩いてすぐの場所に広がる「岩瀬浜海水浴場」。日本の渚百選にも数えられる白砂青松のうつくしい海岸は、遠浅で波が穏やかなため、家族連れでも安心して楽しめます。
一番の魅力は、富山湾の向こうに雄大な立山連峰を望む圧巻の景色。夏は海水浴客でにぎわい、海の家もオープンします。また、春にはホタルイカの身投げで海岸線が幻想的な光に包まれることも。海水浴シーズンでなくても、夕日を眺めたり散策したりと、心地よい潮風を感じに気軽に立ち寄りたいスポットです。
岩瀬浜海水浴場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市岩瀬古志町 |
電話 | 076-443-2072(富山市観光政策課) |
営業時間 | 遊泳自由(監視所は開設期間中の8:00~17:00、救護所は開設期間中の土日祝日10:00〜17:00) |
休業日 | なし(遊泳期間は7月上旬~8月下旬頃) |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「岩瀬浜駅」から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
岩瀬カナル会館
岩瀬観光のスタートはここから!情報収集&お土産探し

富岩運河の終点、富山港のほとりに立つ「岩瀬カナル会館」。富山市中心部と岩瀬を結ぶ遊覧船「富岩水上ライン」の発着点であり、岩瀬エリア観光の拠点となる複合施設です。
館内には観光案内所があり、岩瀬の町歩きに役立つマップを手に入れたり、観光情報を集めたりするのに最適。また、1日1台500円というリーズナブルな料金で利用できるレンタサイクルもあるので、自転車で町をめぐりたい方には特におすすめです!
お土産物販コーナーも充実しており、岩瀬の海産物加工品や富山の名産品がずらり。白えび料理が味わえるレストランやカフェも併設されているので、散策前の腹ごしらえや、帰る前のお土産探しにぜひ立ち寄ってみてください。
岩瀬カナル会館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市岩瀬天神町48 |
電話 | 076-438-8446 |
営業時間 | 10:00~17:00(物販コーナー)※食事処は店舗により異なる |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「岩瀬浜駅」から徒歩約3分 |
料金 | 入館無料 |
公式サイト |
富岩水上ライン・中島閘門
水のエレベーターを体験!優雅な運河クルーズ

富山市中心部の富岩運河環水公園と港町・岩瀬を結ぶ遊覧船「富岩水上ライン」。この運河クルーズの最大のハイライトが、国の重要文化財「中島閘門(なかじまこうもん)」です。
“水のエレベーター”とも呼ばれるこの閘門は、水位差約2.5mの運河を船で昇降するための水門。船が閘門の中に入ると、ゆっくりと水位が変わり、船ごと水面が上下するダイナミックな体験ができます。パナマ運河と同じ方式が採用されており、昭和初期の貴重な土木遺産を体感できる、まさにアトラクションのようなクルーズです。
富岩水上ラインの基本情報 | |
---|---|
住所 | 【環水公園のりば】富山市湊入船町【岩瀬カナル会館のりば】富山市岩瀬天神町48 |
電話 | 076-482-4116(富岩船舶株式会社) |
営業時間 | 9:40~16:40頃(便により異なる、3月下旬~11月下旬の運航) |
休業日 | メンテナンス休業あり |
アクセス | 【環水公園のりば】JR「富山駅」北口から徒歩約13分【岩瀬カナル会館のりば】富山地方鉄道富山港線「岩瀬浜駅」から徒歩約3分 |
料金 | 【片道】大人 2,500円、小人 1,250円(路面電車片道乗車券付)ほか |
公式サイト |
桝田酒造店
富山を代表する銘酒「満寿泉」の蔵元

明治26年(1893年)創業、岩瀬の古い町並みに蔵を構える老舗「桝田酒造店」。全国にその名を知られる銘酒「満寿泉(ますいずみ)」の醸造元です。
大きな杉玉が目印の建物は、歴史と風格を感じさせるたたずまい。残念ながら、現在一般の酒蔵見学は受け付けていませんが、その雰囲気を感じるだけでも価値があります。
上品な香りと深い味わいの吟醸酒は、岩瀬エリアの多くの飲食店で味わうことができます。また、近隣にある立ち飲み処「沙石(させき)」では、さまざまな種類の満寿泉をテイスティングできるので、ぜひ立ち寄ってみましょう。お土産に一本購入すれば、旅の思い出がより一層深まりますね!
株式会社 桝田酒造店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市東岩瀬町269 |
電話 | 076-437-9916 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「東岩瀬駅」から徒歩約5分 |
料金 | - |
公式サイト |
料亭 松月
白えび200匹!ぜいたくすぎる名物「福団子」

明治44年創業、岩瀬の古い町並みにたたずむ老舗「料亭 松月(しょうげつ)」。廻船問屋が立ち並ぶ町並みの中にあるお店で、富山の旬を活かした本格的な日本料理を提供しています。
こちらでぜひ味わいたいのが、富山湾の宝石「白えび」をふんだんに使った料理の数々。特に名物の「福団子」は、なんと1個に約200匹もの白えびをすり身にして炭火で焼き上げた、他では決して味わえない逸品です!口に入れると、まず表面の香ばしさと、次にやってくる驚くほどの強い弾力、そして噛むほどに広がる白えびの濃厚な旨みと甘み。忘れられない食体験になること間違いありません。
うつくしい庭園を眺めながらいただく、店主の技と工夫が光る料理は、岩瀬浜観光の最高の思い出になるはずです。
料亭 松月の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市岩瀬港町116 |
電話 | 076-438-1188 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「競輪場前駅」から徒歩約7分 |
料金 | 昼:5,000円~、夜:8,800円~(要予約) |
公式サイト |
通におすすめ!穴場&グルメスポット3選

定番を押さえたら、次はもっとディープな岩瀬の魅力に触れてみませんか?ここでは、知る人ぞ知る穴場の名店や、こだわりのグルメが楽しめるスポットを3つご紹介します。
沙石
100種の「満寿泉」を堪能!究極の立ち飲み処

岩瀬の古い町並みにたたずむ老舗「桝田酒造店」から徒歩約5分にある「沙石(させき)」。全国に名をはせる銘酒「満寿泉(ますいずみ)」の、ほぼ全てのラインナップがここにそろいます。
システムはユニークで、まずレジで木桝(きき酒用)を購入し、あとはセルフサービスで好きな銘柄を瓶から注ぐスタイル。料金は1杯200円からのグラス売りと、15分1,000円または30分2,000円の時間制飲み比べがあり、心ゆくまで満寿泉の世界に浸れます。
定番酒はもちろん、一般には流通しない限定酒や、ウイスキー樽で熟成させた珍しいお酒まで、そのラインナップは圧巻の一言。店内には「つりや」の魚介加工品など、絶品おつまみも用意されています。昼からほろ酔い気分で町歩きを楽しむ、なんて最高のぜいたくはいかがですか?
沙石の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市岩瀬大町93 |
電話 | 080-2962-6683 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終受付17:15) |
休業日 | 火曜日(祝日の場合は翌日休) |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「競輪場前駅」から徒歩約10分 |
料金 | 1杯200円~、時間制15分1,000円~ |
公式サイト |
つりや東岩瀬
絶品おつまみと器に出会えるおしゃれショップ

岩瀬の古い町並みに溶け込むようにたたずむ「つりや東岩瀬」。富山湾の魚を知り尽くした店主が営む、手作りの干物や魚介加工品の名店です。
店内には、富山湾で獲れた新鮮な魚介を使い、添加物を使わずに作られた燻製やオイル漬け、昆布締めなどの保存食がずらり。パッケージも洗練されていて、お土産に喜ばれること間違いなし!
喫茶スペースも併設されており、購入した商品をその場で味わうこともできます。丁寧に作られた作家ものの器も販売されているので、暮らしを豊かにする逸品を探しに訪れてみてはいかがでしょうか。1日1組限定の宿泊施設も併設されており、岩瀬に暮らすように滞在する、なんて旅もすてきですね。
つりや東岩瀬の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市東岩瀬町120 |
電話 | 076-471-7877 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「東岩瀬駅」から徒歩約7分 |
料金 | - |
公式サイト |
七福亭
伝説が宿る!期間限定の「飛び団子」

150年以上の歴史をもつ飛び団子。かつては数軒あった飛び団子を作るお店も、今ではこの七福亭だけで販売されています。うるち米100%で作られたピンポン玉サイズの団子は、注文が入ってから作ってくれるので、できたての柔らかさを味わえます。味は、優しい甘さの「あんこ」と、香ばしい「きな粉」の2種類。
硬くなりやすいため、賞味期限は当日限り。そして、気候が味に影響するため、販売は例年7月から10月上旬までの期間限定という、まさに幻のお団子です!旅の安全を祈って、一口味わってみてはいかがでしょうか。
七福亭の基本情報 | |
---|---|
住所 | 富山県富山市岩瀬港町36 |
電話 | 076-437-9605 |
営業時間 | 8:00~なくなり次第終了 |
休業日 | 水曜日、木曜日、日曜日、10月中旬〜6月 |
アクセス | 富山地方鉄道富山港線「競輪場前駅」から徒歩約7分 |
料金 | 飛び団子 1個 90円 |
公式サイト | - |
岩瀬浜を大満喫!おすすめモデルコース
_sa.jpg)
歴史散策からグルメ、絶景、クルーズまで、岩瀬の魅力を1日で満喫できる、おすすめのモデルコースをご紹介します。公共交通機関を使ってめぐれるので、車がなくても大丈夫!
時間 | スポット・アクティビティ |
---|---|
10:00 | 富山駅 出発 |
10:30 | 岩瀬カナル会館 到着・散策スタート |
11:00 | 岩瀬の古い町並み散策(旧馬場家住宅など) |
13:00 | 昼食(白えび料理など) |
14:30 | 富山港展望台で絶景を楽しむ |
15:30 | 富岩水上ラインで環水公園へ出発 |
16:40 | 富岩運河環水公園 到着・散策 |
17:30 | 富山駅 到着 |
10:00 富山駅 出発 旅のスタートは富山駅から!富山地方鉄道富山港線(路面電車)に乗って、終点の「岩瀬浜駅」を目指します。約25分の道のり、車窓からの景色を楽しみましょう。運賃は大人240円です。
10:30 岩瀬カナル会館 到着・散策スタート 「岩瀬浜駅」から徒歩約3分で「岩瀬カナル会館」に到着。まずはここで観光マップを手に入れて、今日のルートを確認!レンタサイクルを借りて、自転車でめぐるのも気持ちいいですよ。
11:00 岩瀬の古い町並み散策(旧馬場家住宅など) いよいよメインの町並み散策へ!「旧馬場家住宅」と「北前船廻船問屋 森家」(※現在休館中)は必見です。豪商たちの暮らしぶりに思いをはせながら、レトロな通りをゆっくり歩きましょう。途中、酒蔵「桝田酒造店」の杉玉を探したり、おしゃれなショップをのぞいたりするのも楽しい!
13:00 昼食(白えび料理など) お腹が空いたら、お待ちかねのランチタイム!岩瀬は「富山湾の宝石」白えびの本場。サクサクの「白えびかき揚げ丼」や、とろけるような「白えびのお刺身」が味わえるお店がたくさんあります。ちょっとぜいたくに料亭でコースをいただくのも良いですね。
14:30 富山港展望台で絶景を楽しむ 食後は腹ごなしに「富山港展望台」へ。らせん階段を登った先には、岩瀬の町並みと富山湾、立山連峰が織りなす絶景が待っています。記念撮影をお忘れなく!
15:30 富岩水上ラインで環水公園へ出発 岩瀬カナル会館の乗り場から、観光船「富岩水上ライン」に乗船。約1時間の優雅な運河クルーズを楽しみながら、「富岩運河環水公園」へ向かいます。ハイライトは「水のエレベーター」中島閘門の通過体験!
16:40 富岩運河環水公園 到着・散策 近代的な都市公園「富岩運河環水公園」に到着。水辺の景色を眺めながら、「世界一うつくしい」と言われたスターバックスで休憩したり、芝生の上でくつろいだり、思い思いの時間を過ごしましょう。
17:30 富山駅 到着 公園から富山駅までは徒歩約10分。お土産を買い忘れた方は、駅ビルをチェック。1日お疲れ様でした!
まとめ

富山県富山市の岩瀬浜エリアは、歴史的な町並みと現代的な魅力が融合した、見どころ満載の観光地です。北前船がもたらした繁栄の歴史に触れ、富山湾の新鮮な海の幸に舌鼓を打ち、うつくしい運河の景色に癒やされる。そんな多様な楽しみ方ができるのが岩瀬の魅力です。
富山駅から気軽にアクセスできるので、日帰り旅行にもぴったり。次の休日は、少し足を延ばして、懐かしくて新しい港町・岩瀬を訪れてみませんか?きっとすてきな発見と出会いが待っていますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA