.jpg)
東村山観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
東村山市は、東京都北多摩地域に位置する緑豊かなベッドタウンです。本記事では、東村山観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



東村山市は、東京都北多摩地域に位置する緑豊かなベッドタウンです。ただし、東村山市でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、東村山観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
のどかな自然と歴史が息づく街「東村山」

東村山市は、東京都北多摩地域に位置する緑豊かなベッドタウンです。西武新宿線利用で都心からもアクセスしやすく、静かな時間を求める人に最適なエリアです。
街の最大の特徴は狭山丘陵の豊かな自然で、アニメ映画『となりのトトロ』の舞台モデルとして知られる「八国山緑地」をはじめ、北山公園など四季折々の花々が咲き誇る自然スポットが点在し、訪れる人の心を癒やします。
また都内唯一の国宝木造建築である「正福寺地蔵堂」や、多くの文化財に触れられる寺社、東村山市出身のコメディアン・志村けんさんゆかりのスポットなど、歴史と個性に満ちた見どころも多彩です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
東村山観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット10選

まずは東村山観光で絶対に外せない、定番の人気スポットを10カ所紹介します!歴史的建造物から自然豊かな公園、絶品グルメまで、東村山の魅力を象徴する有名どころを見ていきましょう。
正福寺 地蔵堂
都内唯一の国宝建造物!室町時代の美しさに息をのむ

東村山観光のハイライト「正福寺地蔵堂」は、東京都で唯一現存する木造建築の国宝として指定された貴重な建物です。
堂内に足を踏み入れると、こけら葺きの曲線美や禅宗様建築の精緻な木組みなど、約600年前・室町時代に造られたとは思えないほどの力強さと美しさが感じられます。
年に数回の内部特別公開時には奉納された千体小地蔵尊像も拝観でき、歴史好きならずとも訪れるべき東村山の名所です。
正福寺 地蔵堂(しょうふくじ じぞうどう) | |
---|---|
住所 | 〒189-0022 東京都東村山市野口町4-6-1 |
電話 | 042-391-0460 |
営業時間 | 境内自由(地蔵堂内部の一般公開は年3回、詳細は公式サイト等で要確認) |
休業日 | - |
アクセス | 西武新宿線「東村山」駅西口より徒歩15分 |
料金 | 拝観無料 |
公式サイト |
北山公園
10万本の花菖蒲が咲き誇る!四季の彩りに心癒される自然公園
.jpg)
新東京百景のひとつ「北山公園」は、狭山丘陵の麓に広がる自然豊かな景勝地で、季節ごとに異なる花々が咲き誇る美しさが魅力です。
特に初夏は花菖蒲の名所として知られ、約600種類・8,000株・10万本の花菖蒲が園内を彩り、毎年6月上旬〜中旬には「東村山菖蒲まつり」も開催され賑わいます。
春は日本三大桜「三春の滝桜」と同種のしだれ桜も咲き誇り、秋には曼珠沙華の群生、池には野鳥も訪れるなど、四季折々の自然を間近で満喫できるおすすめスポットです。
北山公園(きたやまこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0022 東京都東村山市野口町4-50 |
電話 | 042-393-5111(東村山市役所) |
営業時間 | 午前8時30分から午後4時30分まで |
休業日 | - |
アクセス | 西武新宿線「東村山駅」西口から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisetsu/koen/kitayama/ |
八国山緑地
まるで映画の世界!「となりのトトロ」の森を散策

八国山緑地は、スタジオジブリの名作『となりのトトロ』に登場する「七国山」のモデルとされる場所です。森の中にはコナラやクヌギの雑木林が広がり、木漏れ日や鳥のさえずり、土の香りなど、自然を五感で味わえる癒しの景色が広がります。
歴史的には、山頂から八つの国(上野、下野、常陸、安房、相模、駿河、信濃、甲斐)を見渡せたことから「八国山」と名付けられました。ハイキングに最適な尾根道や歴史ある地名が残り、物語の世界観そのままの風景を楽しめる東村山の人気スポットです。
都立八国山緑地(とりつはちこくやまりょくち)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0026 東京都東村山市諏訪町、野口町ほか |
電話 | 042-393-0154(狭山公園パークセンター) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | 西武園線「西武園駅」から徒歩約5分 |
料金 | - |
公式サイト |
志村けんの銅像と木
「アイーン!」でお馴染み!故郷に佇む国民的スター

東村山駅東口ロータリーに立つ志村けんさんの銅像は、2020年に亡くなった志村さんを偲んで、全国のファン約6,000人による寄付のもと、2021年6月に建立されました。
銅像は高さ約184cm、紋付き袴姿で「アイーン」のポーズを決め、訪れる人々を笑顔で迎えています。背景のモザイクパネルには顔写真約6,000枚で笑顔が描かれ、そばには「志村けんの木」と名付けられた3本のケヤキも植樹されています。
志村けんの銅像と木の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0014 東京都東村山市本町2丁目(東村山駅東口) |
電話 | - |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 西武新宿線・西武園線・国分寺線「東村山駅」東口すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
都立東村山中央公園
広大な芝生が気持ちいい!家族で楽しめる憩いのオアシス

都立東村山中央公園は、武蔵野の豊かな自然が残る広さ約12ヘクタールの都立公園で、1988年に開園しました。園内はいくつかのエリアに分かれ、芝生の広場はピクニックやランチに最適で、春は桜、秋は紅葉と四季折々の景色が楽しめます。
夏には子どもに人気の「じゃぶじゃぶ池」で水遊びができ、野鳥観察ができる「バードサンクチュアリ」もあり、家族連れや自然好きがゆったり過ごせる憩いのスポットです。
都立東村山中央公園(とりつひがしむらやまちゅうおうこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0024 東京都東村山市富士見町5丁目、美住町1丁目 |
電話 | 042-392-7322(東村山中央公園サービスセンター) |
営業時間 | 常時開園(サービスセンターは8:30~17:30) |
休業日 | -(サービスセンターは年末年始休業) |
アクセス | 西武多摩湖線「八坂駅」から徒歩約6分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
徳蔵寺と板碑保存館
鎌倉武士の祈りが刻まれた、石の文化財に触れる

歴史ロマンを感じたいなら「徳蔵寺」は必見です。境内の板碑保存館には鎌倉時代から室町時代、安土桃山時代にかけて作られた板碑が約170基も展示され、圧倒的なコレクションは見る者を惹きつけます。
とりわけ国の重要文化財「元弘の板碑」は、1333年に新田義貞軍の武士が鎌倉幕府との戦いで命を落とし、供養のため造立されたものです。約700年の年月を越えて武士たちの祈りと歴史の重みが感じられます。
徳蔵寺(とくぞうじ)、徳蔵寺板碑保存館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0021 東京都東村山市諏訪町1-26-3 |
電話 | 042-391-1603 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(板碑保存館) |
アクセス | 西武新宿線「東村山駅」西口から徒歩約17分 |
料金 | おとな(高校生以上)200円、こども100円 |
公式サイト |
東村山ふるさと歴史館
道でつなぐ東村山の歴史!古代から現代までの歩みを知る

東村山ふるさと歴史館は、「『再発見』みちでつづる東村山の歴史」をテーマに、市内の縄文土器や石器、中世の板碑、古文書などを通して原始時代から現代までの歩みを紹介しています。
特に都内唯一の国宝「正福寺地蔵堂」の20分の1模型や、国の重要文化財「元弘の板碑」のレプリカは必見で、実物の構造や歴史への理解が深まります。
また、「下宅部遺跡」出土品の漆器や丸木舟など、縄文時代の生活を感じられる貴重な資料も展示。年に3〜4回の企画展も行われており、地域の歴史と文化を幅広く体感できる博物館です。
東村山ふるさと歴史館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0021 東京都東村山市諏訪町1-6-3 |
電話 | 042-396-3800 |
営業時間 | 午前9時30分から午後5時まで |
休業日 | 月曜・火曜日(祝日の場合は開館し、その週の水曜日) |
アクセス | 西武新宿線「東村山駅」西口から徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/tanoshimi/rekishi/furusato/ |
ロートンヌ 秋津本店
宝石のように美しいケーキにうっとり!行列のできる人気パティスリー

ロートンヌ秋津本店は、JR新秋津駅と西武池袋線秋津駅をつなぐ商店街沿いに立地し、どちらからも徒歩2~3分とアクセス抜群の人気パティスリーです。
美しく並ぶショーケースのケーキは旬のフルーツを使ったショートケーキや芸術的なモンブラン、濃厚なチョコレートムースなど、上品な甘さと素材の味わいを大切にした逸品揃い。サクサクのクロワッサンや贈り物の焼き菓子も魅力です。
散策や観光の合間に、ぜひ立ち寄りたい東村山自慢の絶品スイーツ店です。
ロートンヌ 秋津本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0001 東京都東村山市秋津町5-13-4 |
電話 | 042-391-3222 |
営業時間 | 10:00~12:00、13:00~19:00 |
休業日 | 水曜日、不定休 |
アクセス | 秋津商店街沿いから徒歩約5分 |
料金 | メニューにより異なる |
公式サイト |
手打うどん きくや
これぞ武蔵野うどん!コシの強さと素朴な味わいがたまらない

「手打うどん きくや」は、武蔵野うどんの代表格として地元で親しまれる老舗店です。店の名物は豚肉とネギが入った「肉汁うどん」で、力強いコシと小麦の豊かな香りが堪能でき、醤油ベースの温かいつけ汁に地粉を使った太めのうどんを浸して味わいます。
外は昔ながらの風情、店内は明るく元気なお母さんたちの接客でホッとする空間。サクサクのかき揚げとの組み合わせも絶品で、東村山のソウルフードを気軽に楽しめます。
手打うどん きくやの基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0023 東京都東村山市廻田町2-12-13 |
電話 | 042-394-9141 |
営業時間 | 11:00~売り切れ次第終了 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 西武多摩湖線「武蔵大和駅」から徒歩約10分 |
料金 | 肉汁うどん L:650円~ |
公式サイト | - |
東村山観光で訪れたい!おすすめの穴場スポット3選

定番スポットを巡ったあとは、少し足を延ばして穴場スポットへ。より深く東村山の魅力を知ることができる、個性的な3つの名所をご紹介します。
国立ハンセン病資料館
偏見と差別の歴史を学び、人権の大切さを考える
_2.jpg)
国立ハンセン病資料館は、ハンセン病の歴史や患者の過酷な経験を後世に伝えるために設立された施設です。かつてハンセン病は「不治の病」とされ、患者は国策で療養所に強制隔離され、多くの差別と偏見に苦しんできました。
館内では日本の隔離政策や療養所での暮らし、人々が尊厳を取り戻すために歩んだ道のりを、資料や証言映像、ジオラマなどを通じて知ることができます。
人権の意義を深く問い直し、静かな館内で歴史と命の重みをじっくり考えられる場所として、知的な観光や学びを求める人にもおすすめです。
国立ハンセン病資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0002 東京都東村山市青葉町4-1-13 |
電話 | 042-396-2909 |
営業時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | 西武池袋線「清瀬駅」南口から西武バス「ハンセン病資料館」下車すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
恩多野火止水車苑
水車の回る音に癒される、江戸時代の農村風景

恩多野火止水車苑は、東村山市の野火止用水沿いにある、江戸時代当時の農村風景を今に伝える小さな公園です。
玉川上水から分水した野火止用水の水力を利用して小麦などを製粉するため使用された水車を、平成3年(1991年)に復元して整備したもので、雑木林に囲まれた苑内では今も水車がゆっくりと回っています。
春には桜、夏は緑、秋は紅葉が彩りを添え、四季の自然と歴史の息吹を五感で感じながら、昔の農村暮らしを思い浮かべて静かなひとときを過ごせます。
恩多野火止水車苑(おんたのびどめすいしゃえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0011 東京都東村山市恩多町3-32-3 |
電話 | -(管理:東村山市) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | 西武新宿線「久米川駅」から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
都立狭山公園
多摩湖を一望する絶景!狭山丘陵の玄関口

都立狭山公園は多摩湖の東側に広がる絶景の穴場スポットで、狭山丘陵の豊かな自然と湖のパノラマを楽しめます。公園は広々とした芝生や雑木林、遊具広場が整備されており、ピクニックや家族連れの散策に最適です。
西側の堤防の上からは、湖面と奥多摩の山並み、澄んだ空気の日には富士山も望める大パノラマが広がります。春は桜の名所として花見客で賑わい、四季を通じてダイナミックな景色と静かな癒しの空間を満喫できる公園です。
都立狭山公園(とりつさやまこうえん)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 〒189-0026 東京都東村山市多摩湖町3-17-19 |
電話 | 042-393-0154(狭山公園パークセンター) |
営業時間 | 常時開園 |
休業日 | - |
アクセス | 西武多摩湖線 多摩湖駅または武蔵大和駅から 徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
東村山の魅力を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

東村山の見どころを効率よく巡るなら、モデルコースがおすすめ!歴史、自然、グルメをバランス良く組み合わせた、大満足間違いありません。
時間 | スポット | 移動時間 |
10:00~10:45 | 正福寺 地蔵堂 | - |
11:00~12:00 | 東村山ふるさと歴史館 | 徒歩約10分 |
12:15~13:30 | 昼食:手打うどん きくや | 徒歩約15分 |
14:00~15:30 | 八国山緑地 | 徒歩約10分 |
16:00~17:00 | 北山公園 | 徒歩約20分 |
17:00~ | 東村山駅周辺で休憩・お土産探し | 徒歩約20分 |
まとめ|心温まる風景に出会う旅へ

東村山は都心からすぐの場所にありながら、豊かな自然と奥深い歴史、そしてユニークな文化が息づく温かな街です。
本記事で紹介した北山公園や狭山公園、正福寺地蔵堂や徳蔵寺、国立ハンセン病資料館などのスポットやモデルコースを参考に、次の休日はぜひ東村山観光に出かけてみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA