
両国観光で外せないおすすめスポット12選!徒歩でめぐれるモデルコースも紹介
この記事では、両国観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場まで、おすすめ観光スポットを厳選して12選紹介! さらに、効率よくめぐれるモデルコースも提案しちゃいます。ぜひこの記事を参考に、両国での素敵なお出かけを計画してくださいね!!



この記事では、両国観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場まで、おすすめ観光スポットを厳選して12選紹介! さらに、効率よくめぐれるモデルコースも提案しちゃいます。ぜひこの記事を参考に、両国での素敵なお出かけを計画してくださいね!!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
両国の基本情報とおすすめポイント

両国は、東京都墨田区に位置し、相撲の聖地として全国的に有名なエリアです。JR両国駅のすぐそばには両国国技館があり、大相撲の本場所が開催される時期には多くの人でにぎわいます。また、江戸時代には庶民文化が花開いた場所でもあり、その歴史を感じさせる観光スポットが点在。
江戸東京博物館では、江戸から東京への移り変わりを学ぶことができ、隅田川沿いには水上バス乗り場や、スカイツリーも望める景観が広がります。ちゃんこ鍋発祥の地としても知られ、相撲部屋が軒を連ねる街並みには、昔ながらの日本の情緒が色濃く残っていることも特徴です。
歴史や文化、グルメ、そしてユニークなアクティビティが楽しめるのが両国の魅力。都会の喧騒から少し離れて、のんびりと旅行を楽しみたい方にぴったりの見どころ満載のエリアです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
両国観光で絶対に訪れたいおすすめスポット9選

江戸情緒と現代文化が融合する両国は、相撲の聖地として知られるだけでなく、歴史やグルメ、アートも存分に楽しめる街です。国技館での迫力ある取組観戦や、江戸東京博物館でのタイムトラベル気分、老舗のちゃんこ鍋店での舌鼓など、見どころは盛りだくさん。
隅田川沿いの散策や、下町らしい商店街めぐりも魅力です。ここからは、そんな両国を訪れたらぜひ足を運びたい定番スポットを厳選して紹介。初めての人はもちろん、リピーターにも新たな発見があること間違いなしです。
両国国技館
相撲の聖地で大迫力の取組を体感!

両国観光の定番であり、最も有名な名所といえば「両国国技館」です!大相撲の本場所が開催される場所として全国的に知られており、本場所中はもちろん、それ以外の期間も相撲博物館やちゃんこ料理店(隣接)など、相撲文化に触れることができます。
運がよければ、稽古帰りの力士に会えるかもしれません。相撲好きはもちろん、日本の伝統文化に触れたい方にもおすすめの観光スポットです。
両国国技館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網1-3-28 |
電話 | 03-3622-0366 |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | JR両国駅西口より徒歩約1分、都営大江戸線両国駅から徒歩7分 |
料金 | - |
公式サイト |
江戸東京博物館
江戸から東京へ! 街の移り変わりを体験できる博物館

両国観光で歴史を深く学びたいなら「江戸東京博物館」がおすすめ。江戸時代から現代までの東京の歴史と文化を、実物資料や復元模型、CGなどを通して体験できる定番名所です。特に、日本橋の原寸大模型や、江戸の街並みを再現したジオラマは見どころ満載!子どもから大人まで楽しめるアクティビティもあり、雨の日のお出かけにもぴったりの観光スポットです。
江戸東京博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網1-4-1 |
電話 | 03-3626-9974 |
営業時間 | 9:30~17:30(最終入館は閉館30分前) |
休業日 | 毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR両国駅から徒歩約3分、都営大江戸線両国駅から徒歩約1分 |
料金 | 常設展:一般600円、大学生480円、高校生・中学生(都外)300円、中学生(都内在学または在住)・小学生以下無料(特別展は別途料金) |
公式サイト |
旧安田庭園
都会のオアシス!江戸時代から続く趣のある庭園

両国観光で都会の喧騒を忘れて一息つきたいなら「旧安田庭園」がおすすめです。両国国技館のすぐ隣に位置する、江戸時代から続く回遊式林泉庭園で、池を中心とした趣のある景色が広がります。東京スカイツリーも望める見どころもあり、都会のオアシスとして人気。入園無料なので、気軽に立ち寄れる穴場スポットとしても有名です。
旧安田庭園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網1-12-1 |
電話 | - |
営業時間 | 9:00〜19:30(10〜3月は〜18時) |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR・都営大江戸線両国駅より徒歩4分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/kouen/kunai_park_annai/sumida_park/park08.html |
隅田川テラス
隅田川沿いを散策! スカイツリーと水辺の景色を楽しむ

両国観光で爽やかな風を感じたいなら「隅田川テラス」がおすすめです。隅田川沿いに整備された遊歩道で、川面を渡る風を感じながら散歩を楽しめます。東京スカイツリーを間近に望める絶景スポットでもあり、夜にはライトアップされたスカイツリーと水面に映る景色が幻想的で、人気の見どころです。水上バスの発着場もあるので、水上アクティビティも楽しめますよ。
隅田川テラスの基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区(隅田川沿い) |
電話 | 03-6657-5160(墨田区観光協会) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | なし |
アクセス | JR両国駅から徒歩約2分、都営浅草線両国駅から徒歩10分 |
料金 | - |
公式サイト |
横綱横丁
相撲の街ならではのグルメ!ちゃんこ鍋発祥の地で舌鼓

両国観光でグルメを満喫したいなら「横綱横丁」がおすすめです。両国国技館の近くに位置する通りで、ランチやディナーにぴったりの飲食店がずらりと並んでいます。「横綱」という名前が付いているので、ちゃんこ鍋がいただけるお店が多いと思いきや、お店のラインナップは実に多様。
食べログ百名店のとんかつ屋のほか、そばやうどん、餃子、居酒屋などそのときの気分に合うお店がきっと見つかりますよ。
横綱横丁の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区両国3丁目付近 |
電話 | 店舗により異なる |
営業時間 | 店舗により異なる |
休業日 | 店舗により異なる |
アクセス | JR両国駅東口から徒歩すぐ |
料金 | - |
公式サイト | - |
相撲博物館
大相撲の歴史と文化を深く知る! 番付表や化粧まわしを展示

両国観光で相撲の歴史に触れたいなら「相撲博物館」がおすすめ。両国国技館に併設されており、大相撲の歴史や文化を学ぶことができる有名スポットです。歴代横綱の番付表や、力士が着用する化粧まわし、錦絵など、貴重な資料が展示されています。本場所が開催されていない時期でも入館できるので、気軽に立ち寄れる定番の観光スポットです。
相撲博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網1-3-28(両国国技館内) |
電話 | 03-3622-0366 |
営業時間 | 10:00~16:30(最終入館16:30)※本場所中は見学制限あり |
休業日 | 土・日曜・祝日、年末年始、本場所開催期間など(要確認) |
アクセス | JR両国駅西口より徒歩約1分、都営大江戸線両国駅から徒歩7分 |
料金 | 無料(東京本場所中は大相撲の観覧券が必要) |
公式サイト |
回向院(えこういん)
鼠小僧次郎吉の墓がある!両国の歴史と信仰の場

回向院は、1657年(明暦3年)の明暦の大火で亡くなった無縁仏たちの冥福を祈るため、徳川家綱の命により創建された浄土宗の寺院です。万人塚をはじめ、ペットの供養塔を含む多様な慰霊碑が立ち並び、「すべての命への祈り」の理念が息づいています。
また、浮世絵師・鳥居清長の墓所があり、毎年浮世絵展も開催されるなど、江戸文化との関わりが深いスポットとしても注目です。
回向院の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区両国2-8-10 |
電話 | 03-3634-7776 |
営業時間 | 9:00~17:00(参拝時間) |
休業日 | - |
アクセス | JR両国駅から徒歩約3分、都営大江戸線両国駅から徒歩約10分 |
料金 | - |
公式サイト |
吉良邸跡(本所松坂町公園)
忠臣蔵ゆかりの地! 悲劇の歴史が残る場所

両国観光で日本の歴史に触れたいなら「吉良邸跡」(本所松坂町公園)がおすすめです。「忠臣蔵」の舞台として有名な吉良上野介義央の屋敷跡で、小さな公園として整備されています。当時の屋敷の一部が再現されており、忠臣蔵の歴史を感じることも可能。両国観光の穴場的な観光スポットですが、歴史好きにはたまらない見どころです。
吉良邸跡の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区両国3-13-9 |
電話 | - |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | JR両国駅より徒歩7分、都営大江戸線両国駅より徒歩10分 |
料金 | - |
公式サイト | https://www.city.sumida.lg.jp/sisetu/park/honjo-matsuzakacho.html |
都立横網町公園(よこあみちょうこうえん)
歴史の教訓を伝える公園!平和を考える場所

両国観光で、近代日本の歴史と平和について考えたいなら「都立横網町公園」(東京都復興記念館)がおすすめです。関東大震災の犠牲者を弔う慰霊堂や、震災の遺構、復興の様子を伝える記念館があります。静かで落ち着いた雰囲気の公園で、歴史の悲劇を忘れずに、平和の尊さを改めて感じられるスポット。
穴場の観光スポットですが、旅行の途中に立ち寄って心を落ち着かせたいときにぴったりです。
都立横網町公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網2-3-25 |
電話 | 03-3622-1208 |
営業時間 | 公園は常時開放 |
休業日 | - |
アクセス | JR両国駅より徒歩約7分、都営大江戸線両国駅から徒歩約2分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
両国観光の穴場スポット3選

相撲の街として知られる両国には、有名な観光名所だけでなく、まだ多くの人に知られていない魅力的な穴場スポットも点在しています。歴史情緒あふれる街並みや、地元ならではの文化、静かに過ごせる癒しの空間など、定番コースとはひと味違う体験ができる場所ばかり。
今回は、そんな両国の奥深い魅力を感じられるおすすめの穴場スポットを3カ所厳選して紹介します。観光リピーターはもちろん、初めて訪れる方にも新鮮な発見があること間違いなしです。
刀剣博物館
日本刀のうつくしさに触れる!武士の魂を感じる場所

両国観光の穴場スポットとして、日本文化に深く触れたいなら「刀剣博物館」がおすすめ。日本刀のうつくしさや歴史、刀装具の職人技を鑑賞できる専門の博物館です。刀剣は武士の魂ともいわれるもので、その繊細な輝きや力強さは見どころたっぷり。刀剣乱舞などの影響で人気が高まっており、海外の観光客にも有名なスポットになりつつあります。
刀剣博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網1-12-9 |
電話 | 03-6284-1000 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え期間 |
アクセス | JR両国駅より徒歩約7分、都営大江戸線両国駅から徒歩約5分 |
料金 | 一般1,000円、大学・高校生500円、中学生以下無料(特別展は別途料金) |
公式サイト |
東京都慰霊堂
関東大震災と東京大空襲の犠牲者を悼む、厳かな場所

両国観光で、静かに歴史に思いを馳せたいなら「東京都慰霊堂」がおすすめです。関東大震災と東京大空襲の犠牲者を祀る場所で、旧横網町公園内に位置。厳かで静謐な空間は、訪れる人々に平和の尊さを深く考えさせます。穴場の観光スポットですが、歴史の見どころとして、旅行の途中に立ち寄ってみるのもいいでしょう。
東京都慰霊堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区横網2-3-25(都立横網町公園内) |
電話 | 03-3622-1208(東京都慰霊協会) |
営業時間 | 9:00~16:30(1月2日・3日は10:00~15:00) |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR両国駅から徒歩約7分、都営大江戸線両国駅から徒歩約2分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
すみだ北斎美術館
葛飾北斎の芸術に触れる!浮世絵の世界を堪能

両国観光で日本の美術に触れたいなら「すみだ北斎美術館」がおすすめです。有名な浮世絵師・葛飾北斎ゆかりの地、墨田区に建てられた美術館で、北斎の生涯と作品をさまざまな角度から紹介しています。精巧な複製画や、VRを使ったアクティビティもあり、子どもから大人まで楽しめる見どころです。雨の日のお出かけにもぴったりの穴場スポットです。
すみだ北斎美術館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 東京都墨田区亀沢2-7-2 |
電話 | 03-6658-8936 |
営業時間 | 9:30~17:30(最終入館17:00) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR両国駅から徒歩約9分、都営大江戸線両国駅から徒歩約5分 |
料金 | 一般400円、高校・大学・専門学生300円、65歳以上300円、中学生以下無料(企画展は別途料金) |
公式サイト |
両国観光のおすすめモデルコース

両国は、相撲、歴史、アート、そしてグルメと様々な魅力が詰まったエリアです。徒歩や公共交通機関を上手に使えば、コンパクトなエリアながら充実した旅行が楽しめます。今回は、両国観光の定番から穴場まで、歴史と文化、グルメを満喫できる1日のモデルコースを紹介します!
時間 | スポット | 移動方法 | 見どころ・ポイント |
---|---|---|---|
09:30~11:00 | 江戸東京博物館(2025年8月現在休館中) | JR両国駅から徒歩3分 | 江戸の街並みをリアルに体験!日本の歴史を深く学ぶ |
11:00~12:00 | 両国国技館&相撲博物館 | 徒歩(すぐ) | 相撲の聖地で雰囲気を味わう!博物館で歴史もチェック |
12:00~13:30 | 横綱横丁(昼食) | 徒歩(すぐ) | 話題のお店が集まる通りでランチ! |
13:30~14:30 | 旧安田庭園 | 徒歩(約5分) | 都会のオアシスでひと休み。うつくしい庭園を散策 |
14:30~15:30 | 刀剣博物館 | 徒歩すぐ | 日本刀のうつくしさと奥深さに触れる!武士の魂を感じる穴場 |
15:30~16:30 | すみだ北斎美術館 | 徒歩(約12分) | 葛飾北斎の作品を鑑賞!浮世絵の世界に没入する穴場 |
16:30~17:30 | 隅田川テラス | 徒歩(約18分) | スカイツリーを眺めながら散歩!水辺の景色に癒される |
17:30~ | 両国駅周辺(夕食・出発) | 徒歩 | 両国らしいグルメを楽しみ、旅行の締めくくり |
両国観光で、相撲と歴史、下町文化を心ゆくまで楽しもう!

この記事ではは、両国観光で外せないおすすめスポットを12選、そして効率よくめぐれるモデルコースも紹介しました。
両国は、両国国技館や相撲博物館といった相撲関連の名所が最大の見どころです。江戸東京博物館での歴史探訪や、旧安田庭園でのんびり過ごす時間、横綱横丁でのグルメ体験など、さまざまなレジャーが楽しめます。また、刀剣博物館やすみだ北斎美術館といった穴場の文化スポットもおすすめです。
徒歩や公共交通機関で気軽にめぐれる観光スポットが多いので、初めての旅行でも安心。ぜひこの記事を参考に、あなただけの特別な両国観光を楽しんでくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA