NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

【2025年最新】江東区でおすすめの観光地10選!水辺の景観と近代的な街並みが魅力

東京都江東区は、水辺の景観と近代的な街並みが融合する魅力的なエリアです。今回は、江東区で絶対に訪れたいおすすめ観光スポットをご紹介します。歴史ある名所から最新のエンターテインメント施設まで紹介していますので、ぜひ江東区観光の参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

東京都江東区は、水辺の景観と近代的な街並みが融合する魅力的なエリアです。

今回は、江東区で絶対に訪れたいおすすめ観光スポットをご紹介します。歴史ある名所から最新のエンターテインメント施設まで紹介していますので、ぜひ江東区観光の参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

江東区で絶対行きたいおすすめ観光地10選

photo by PIXTA

江東区は、東京の中でも特に魅力的な観光スポットが集まるエリアです。水辺の景観と近代的な街並みが融合し、歴史的な名所も点在する多彩な魅力にあふれています。最先端アートが楽しめるチームラボプラネッツや、江戸時代にタイムスリップできる深川江戸資料館など、バラエティ豊かな観光地が揃っています。

自然豊かな木場公園、現代アートの宝庫・東京都現代美術館、風情ある日本庭園の清澄庭園、ショッピングの聖地・ららぽーと豊洲まで、江東区には見どころが多彩です。

豊洲市場

世界最大級の水産物市場で新鮮な海の幸を堪能

photo by PIXTA

豊洲市場は、2018年10月11日に築地市場から移転してオープンした世界最大級の水産物市場です。毎日新鮮な魚介類や青果物が日本中から集まり、活気あふれる競りの様子を見学できるのが魅力です。

見学者コースからは、マグロの競りや市場内の様子を観察することができます。マグロの競りは午前5時45分から午前6時25分まで行われており、早起きして見学すれば市場の活気を肌で感じられます。

見学は抽選制で行われ、市場施設には午前5時から入場可能です。また、施設内には飲食店街があり、市場で仕入れた新鮮な海鮮料理を楽しめます。豊洲市場は単なる市場ではなく、東京都民の食卓に欠かせない生鮮食料品の安定供給を担う重要な施設です。

施設は水産卸売場棟、青果棟、管理施設棟などで構成されており、環境に配慮した最新の設備を備えています。見学の際は、公式サイトで最新の情報を確認することをおすすめします。

豊洲市場の基本情報

住所

東京都江東区豊洲6丁目6-1

電話番号

03-3520-8205

営業時間

5:00~17:00

休業日

公式サイトを確認

アクセス

ゆりかもめ「市場前駅」から徒歩約3分
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/toyosu/

チームラボプラネッツ TOKYO DMM

最先端のデジタルアートに没入する体験型ミュージアム

photo by Unsplash

チームラボプラネッツ TOKYO DMMは、先端テクノロジーを駆使したアート集団チームラボが手がける、没入型のデジタルアート空間です。「水に入るミュージアムと花と一体化する庭園」をコンセプトに、全身で作品を体験できる独特の展示が特徴です。

来場者は裸足になり、膝上まで水に浸かる場所もあり、作品の中を歩き回ります。光と音、映像が織りなす幻想的な空間で、自分の動きに反応して変化するアート作品を体験できます。施設は4つの大規模な作品空間と2つの庭園から構成されており、計9作品を展示しています。

特に人気なのは、無数の光の粒子が空間を漂う作品や、季節の花々が咲き乱れる作品です。写真撮影も可能で、SNS映えするスポットとしても注目を集めています。また、季節や時間帯によって展示内容が変化するため、何度訪れても新しい体験ができるのも魅力です。

チームラボプラネッツは2027年末まで開催予定で、東京都江東区豊洲に位置しています。アクセスは新豊洲駅から徒歩1分、豊洲駅から徒歩10分です。チケットは年齢によって価格が異なり、事前予約制となっています。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMの基本情報

住所

東京都江東区豊洲6-1-16

電話

なし

営業時間

9:00~22:00

休業日

4月10日(木)、5月8日(木)

アクセス

ゆりかもめ「新豊洲駅」から徒歩約1分
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩約8分

料金

大人4,000円~
中学生・高校生2,800円
子ども(4歳~12歳)1,500円

公式サイト

https://planets.teamlab.art/tokyo/

深川江戸資料館

江戸時代の町並みを再現、当時の生活を体感できる博物館

photo by PIXTA

深川江戸資料館は、江戸時代末期(天保年間)の深川佐賀町の町並みを実物大で再現した博物館です。江戸の庶民の暮らしや文化を、五感を使って体験できる貴重なスポットです。

館内には、長屋や商家、船宿、火の見やぐらなど、当時の建物が忠実に再現されています。これらの建物の中に入ることができ、江戸時代の生活空間を直接体感できます。特に人気なのは、実際に触れることのできる展示物です。

昔の道具や家具を手に取ったり、畳の上に座ったりと、まるでタイムスリップしたかのような体験ができます。また、一日の移り変わりが音響・照明などで情景演出されており、視覚だけでなく聴覚でも当時の雰囲気を感じられます。

定期的に開催される実演や体験イベントも見どころです。伝統芸能の公開や、江戸の文化に関する講座などが行われ、より深く江戸の文化に触れることができます。深川江戸資料館は、単なる展示施設ではなく、小劇場やレクホールを備えた文化施設としての機能も担っており、様々な文化活動の場としても利用されています。

深川江戸資料館の基本情報

住所

東京都江東区白河1-3-28

電話

03-3630-8625

営業時間

9:30~17:00

休業日

公式サイトを確認

アクセス

東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」A3出口から徒歩約3分

料金

大人400円
小・中学生及び高校生等50円

公式サイト

https://www.kcf.or.jp/fukagawa/

木場公園

都会のオアシス、自然と歴史が融合する緑豊かな公園

photo by PIXTA

木場公園は、東京都江東区に位置する約23.9ヘクタールの広大な都立公園です。かつての木場の面影を残しつつ、都会の中の自然豊かな憩いの場として親しまれています。公園内には、芝生広場、ふれあい広場、イベント広場、冒険・アスレチック広場、多目的広場、バーベキュー広場、テニスコート、ドッグランなど多彩な施設が整備されています。

また、都市緑化植物園や木場ミドリアムがあり、自然や緑について学べるのも特徴です。公園内を南北に結ぶ木場公園大橋は、公園のシンボル的存在となっています。春には桜が咲き誇り、花見スポットとしても人気です。

子供向けの遊具エリアもあり、家族連れにも人気があります。公園内には東京都現代美術館も併設されており、文化的な側面も持ち合わせています。

四季折々の自然を楽しめる都会のオアシスとして、多くの人々に愛されている公園です。なお、公園内には木材の博物館や筏橋はありませんが、この地域の木場としての歴史を感じられる空間となっています。

木場公園の基本情報

住所

東京都江東区木場4-6-1

電話

03-5245-1770

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

東京メトロ東西線「木場駅」1番出口から徒歩約5分
都営大江戸線「木場駅」A4出口から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.tokyo-park.or.jp/park/kiba/index.html

東京都現代美術館

現代アートの魅力を発信する、斬新な建築と展示が特徴の美術館

photo by PIXTA

東京都現代美術館(MOT)は、日本を代表する現代美術館の一つで、1995年3月に開館しました。建物は谷口吉生氏の設計によるもので、ガラスと鉄骨を多用した開放的な空間が特徴です。

館内には広々とした展示室や吹き抜けのアトリウムがあり、大規模な作品展示にも対応しています。常設展示では、約5,800点の収蔵作品を活かし、1950年代以降の現代美術作品を中心に、絵画、彫刻、写真、映像など多様なジャンルの作品を展示しています。

特に、日本の現代美術の流れを理解するのに適した展示構成なのが魅力です。企画展では、国内外の注目アーティストの個展や、テーマ性のある展覧会が定期的に開催され、アート愛好家だけでなく、幅広い層の来館者を惹きつけています。

美術館は木場公園に隣接しており、アートと自然を同時に楽しむことができます。また、美術関係図書約100,000件を揃えた美術図書室を備え、美術に関する情報提供や教育普及活動も行っているのが特徴です。

カフェやミュージアムショップも充実しており、ゆっくりと芸術の世界に浸ることができる空間となっています。東京都現代美術館は、常に動き続けるコンテンポラリー・アートを肌で感じることのできるスペースとして、現代美術の振興と芸術文化の基盤充実を目的に運営されています。

東京都現代美術館の基本情報

住所

東京都江東区三好4-1-1

電話

03-5245-4111

営業時間

10:00〜18:00
※臨時夜開園あり

休業日

公式サイトを確認

アクセス

東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」B2出口から徒歩約9分
都営大江戸線「清澄白河駅」A3出口から徒歩約13分

料金

展示内容によって異なる
公式サイトを確認

公式サイト

https://www.mot-art-museum.jp/

清澄庭園

江戸の大名庭園の面影を残す、都心の静寂な日本庭園

photo by PIXTA

清澄庭園は、江戸時代に大名の下屋敷だった場所を基に、明治時代に整備された回遊式の日本庭園です。1891年に三菱の創始者・岩崎彌太郎によって「深川親睦園」として開園され、現在は東京都の名勝に指定されています。

庭園の中心には「大泉水」と呼ばれる池があり、その周りを歩きながら様々な景色を楽しめるでしょう。池には三つの中島があり、それぞれに特徴的な石組みや植栽が施されています。

園内には全国から集められた名石が配置されており、特に貴重とされるのが「佐渡赤玉石」です。また、池の周りには「磯渡り」と呼ばれる飛び石が3か所に設けられており、水面すれすれを歩く体験ができます。

建物としては、1909年に建てられた「涼亭」が池に突き出すように配置されています。四季折々の風景を楽しめる庭園で、春には桜、夏には睡蓮、秋には紅葉を楽しめるのが魅力です。ボランティアガイドによる庭園ガイドも土日祝に実施されており、庭園の魅力をより深く知ることができます。

清澄庭園の基本情報

住所

東京都江東区清澄3-3-9

電話

03-3641-5892

営業時間

9:00~17:00

休業日

年末・年始
(12月29日~翌年1月1日まで)

アクセス

東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河駅」A3出口から徒歩約3分

料金

一般150円
65歳以上70円

公式サイト

https://www.tokyo-park.or.jp/park/kiyosumi/index.html

アーバンドック ららぽーと豊洲

東京湾を望む大型商業施設、ショッピングと絶景を同時に楽しめる

photo by PIXTA

アーバンドック ららぽーと豊洲は、東京都江東区豊洲2-4-9に位置する大型商業施設です。東京湾に面した絶好のロケーションにあり、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが一体となった複合施設として、幅広い層に人気です。施設内には約180の専門店が入居し、ファッション、雑貨、スポーツ用品など多彩な商品を取り揃えています。

特に注目すべきは、5階にある「キッザニア東京」で、子供向けの職業体験施設として家族連れに人気です。グルメエリアも充実しており、和食、洋食、中華など様々なジャンルのレストランやカフェが揃っています。

また、季節ごとにイベントやセールが開催され、年間を通じて賑わいを見せています。ショッピングだけでなく、映画館やゲームセンターなどのエンターテイメント施設も充実している、一日中楽しめる複合型の商業施設です。

アーバンドック ららぽーと豊洲の基本情報

住所

東京都江東区豊洲2-4-9

電話

03-6910-1234

営業時間

物販・サービス「全日」 10:00~21:00
フードコート「全日」11:00~21:00
レストラン「全日」11:00~最大23:00

休業日

公式サイトを確認

アクセス

ゆりかもめ「市場前駅」から徒歩約3分
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」から徒歩約8分

料金

無料

公式サイト

https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/toyosu/

キッザニア東京

子どものための人気テーマパーク

アーバンドック ららぽーと豊洲にあるキッザニア東京は、子どもたちが楽しみながら職業体験を通じて社会の仕組みを学べる、大人気のテーマパーク。お菓子作りや証券取引、バスの運転、消防士の仕事など、体験できる職業はなんと約100種類!本格的なセットとユニフォームを身にまとい、リアルな仕事の世界を体感できます。

さらに、仕事の報酬としてキッザニア専用通貨のキッゾを受け取ることができ、それを使ってショッピングやサービスを楽しむことも可能。働くことの大切さや社会の仕組みを学びながら、将来の夢に近づく貴重な経験ができます。また、誕生月には特別なサービスが用意されています。子どもの誕生日に訪れるのもおすすめです。

キッザニア東京の基本情報

住所

東京都江東区豊洲2丁目4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲1 ノースポート3階

電話

0570-06-4646(キッザニア東京 インフォメーションセンター)

営業時間

9:00~21:00

※プランにより滞在可能時間は異なります

休業日

要確認

アクセス

東京メトロ有楽町線・豊洲駅2番から徒歩約8分、ゆりかもめ・豊洲駅から徒歩約8分

料金

【平日第1部】大人(16歳以上) 2,400円、中人(13歳~15歳)4,500円、 子ども(3歳~12歳) 4,500円、ほか

※プランによって異なるので公式サイトをご確認ください

公式サイト

https://www.kidzania.jp/tokyo/top

東京豊洲 万葉倶楽部

心と体を癒やす極上の温泉体験

東京湾の絶景を望む東京豊洲 万葉倶楽部は、都会にいながら温泉旅行気分を味わえる癒やしのスポットです。箱根・湯河原から運ばれた上質な温泉を楽しめるだけでなく、充実したリラクゼーション施設やグルメもそろい、くつろぐことができます。

館内には、露天風呂や広々とした大浴場のほか、サウナや岩盤浴も完備。心地よいお湯に浸かりながら、東京の美しい夜景を堪能するぜいたくなひとときが過ごせますよ。さらに、プロによるマッサージやエステもあり、心身ともにリフレッシュできるでしょう。

お食事処では、新鮮な海鮮料理や和食が味わえ、ゆったりとくつろげる空間で食事を楽しめます。宿泊施設も完備されているため、一日中ゆっくり過ごせるのも魅力。

東京豊洲 万葉倶楽部の基本情報

住所

東京都江東区豊洲6丁目5番1号

電話

03-3532-4126

営業時間

24時間

休業日

なし

アクセス

ゆりかもめ 「市場前駅」から 徒歩約4分

料金

マル得セット入館料(朝10:00〜深夜3:00)
大人3,850円
子ども(小学生)2,000円
幼児 (3才~未就学児)1,400円

公式サイト

https://tokyo-toyosu.manyo.co.jp/

Eucalyblue aroma.t 東京

世界にひとつ、自分だけのアロマ香水作り

Photo by Eucalyblue aroma.t 東京

Eucalyblue aroma.t 東京のアロマ香水作りでは、エジプトの美しいガラス瓶に、厳選した精油をブレンドし、世界にひとつだけのフレグランスを生み出すことができます。

初めての方でも安心して楽しめるよう、AEAJ認定アロマブレンドデザイナーが丁寧にアドバイス。香りの選び方から、ブレンドのコツまでしっかりとサポートします。好きな香りを3〜7種類選び、ブレンドしていく過程はまるで調香師になったような気分。自分らしい香りを追求する時間は、特別なひとときになるでしょう。

Eucalyblue aroma.t 東京の基本情報

住所

東京都江東区富岡1-23-13 深川富岡二番館2F

電話

08016170503

営業時間

オリジナルアロマ香水作り体験
10:30〜/13:30〜/15:40〜/

休業日

火曜日・木曜日※祝祭日の場合は営業

アクセス

門前仲町駅1番出口より徒歩約2分

料金

オリジナルアロマ香水作り体験
平日4,750円~
土日祝4,950円~

公式サイト

https://eucalyblue.rezio.shop/ja-JP

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

江東区の人気観光スポットを満喫しよう!

photo by PIXTA

江東区は、都会的な魅力と歴史的な趣が融合した、多彩な観光スポットが揃う魅力的なエリアです。豊洲市場や深川江戸資料館、清澄庭園など、さまざまな体験ができます。

水辺の景観を楽しんだり、最先端のアートに触れたり、ショッピングを楽しんだりと、江東区には多様な楽しみ方があります。季節ごとに表情を変える公園や庭園も魅力的です。ぜひこの記事を参考に、江東区観光プランを立ててみてください。

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by pixabay

NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)NEWT FES 3周年メガセール | NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる