NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

守山観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

守山観光のおすすめ名所13選をお届け!多くの人が訪れる人気スポットから、静かに楽しめる穴場まで幅広く網羅しました。日帰り旅行の計画に役立つモデルコースも掲載していますので、次の休日のお出かけの参考にぜひご活用ください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

今回は、魅力あふれる守山を遊び尽くすための情報を凝縮しました。王道の名所から秘密にしたい穴場まで13スポットを厳選し、1日で満喫できるモデルコースもご用意。本ガイドを手に、次の休日の計画を始めてみてはいかがでしょうか。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

守山ってどんなところ?歴史と自然が織りなす湖畔の街

photo by PIXTA

滋賀県の南西部に位置する守山市は、日本最大の湖・琵琶湖と、豊かな田園風景が広がる、自然に恵まれた街です。京都駅からJRで約25分、大阪駅からでも約55分というアクセスの良さから、暮らしやすいベッドタウンとして発展する一方で、訪れる人々を魅了するたくさんの見どころを持っています。

かつては中山道の宿場町として栄え、旅人たちの疲れを癒やしてきた歴史ある一面も。その面影は今も街のあちこしに残っています。また、守山は「ホタルの街」としても有名で、初夏になるとうつくしいゲンジボタルが川辺を舞う幻想的な風景に出会えるんです。

冬には雪化粧をした比良山地を背景に約12,000本の菜の花が咲き誇り、夏には元気いっぱいのひまわり畑が広がるなど、四季折々の自然の表情も大きな魅力。現代アートの美術館から歴史散策、アクティビティまで、多彩な楽しみ方ができるのが守山観光の醍醐味です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

守山観光で絶対行きたい!定番・人気のおすすめスポット10選

photo by PIXTA

まずは守山観光の定番!ここだけは押さえておきたい、人気の観光スポットを10カ所厳選してご紹介します。

佐川美術館

水に浮かぶ、光と影のミュージアム

photo by PIXTA

琵琶湖のほとりにたたずむ「佐川美術館」は、まるで水に浮かんでいるかのような幻想的な建築美が魅力のスポットです。広大な水庭に囲まれた建物は、それ自体がひとつの芸術作品。一歩足を踏み入れると、静かで洗練された空間が広がります。

館内では、日本画の巨匠・平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、そして陶芸家の樂吉左衞門(十五代樂直入)という、日本を代表する3人の芸術家の作品を常設展示。それぞれの世界観にじっくりと浸ることができます。

特に、樂吉左衞門の展示室と茶室は必見!まるで異世界に迷い込んだかのような神秘的な体験ができますよ。アート鑑賞の後は、水庭を望むカフェで優雅なひとときを過ごすのもおすすめです。

佐川美術館の基本情報

住所

滋賀県守山市水保町北川2891

電話

077-585-7800

営業時間

9:30~17:00(最終入館16:30)

休業日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始、展示替期間

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約35分「佐川美術館」下車すぐ JR堅田駅から江若交通バスで約15分「佐川美術館」下車すぐ

料金

一般 1,000円、高大生 600円、中学生以下無料(保護者同伴) ※特別企画展は別途料金

公式サイト

https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/

第1なぎさ公園

湖と山を背景に咲き誇る、季節の花畑

photo by PIXTA

琵琶湖岸に広がる「第1なぎさ公園」は、季節ごとに全く違う表情を見せてくれる絶景スポットです。特に有名なのが、冬から早春にかけての景色。1月下旬頃から、カンザキハナナという早咲きの菜の花約12,000本が、まるで黄色い絨毯のように一面を埋め尽くします。

対岸には雪を頂いた比良山地がそびえ、青い琵琶湖、黄色い菜の花、そして白い雪山のコントラストは、思わず息をのむうつくしさ!この景色を見るために、毎年多くの人が訪れる人気の名所です。

そして夏になると、景色は一変!7月中旬頃からは約12,000本のひまわりが太陽に向かって元気に咲き誇り、夏らしいエネルギッシュな風景が広がります。季節を変えて何度も訪れたくなる、守山観光には欠かせないスポットです。

第1なぎさ公園の基本情報

住所

滋賀県守山市今浜町地先

電話

077-582-1266(守山市観光物産協会)

営業時間

見頃期間中のみ開放

休業日

見頃期間中のみ開放

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約25分「第1なぎさ公園」下車すぐ

料金

無料

公式サイト

-

第2なぎさ公園

旅の思い出はここで!BIWAKOモニュメント

photo by PIXTA

「第2なぎさ公園」は、今や守山観光、いや琵琶湖観光のシンボルともいえる写真スポットです。広々とした公園の浜辺に設置された、真っ白で巨大な「BIWAKO」のモニュメントはインパクトばつぐん!青い空と琵琶湖をバックに写真を撮れば、SNS映え間違いなしの最高の一枚が撮れますよ。

この公園は、琵琶湖を一周するサイクリング「ビワイチ」のスタート地点としても知られ、「琵琶湖サイクリストの聖地碑」も建てられています。サイクリストたちが集う活気ある雰囲気も魅力のひとつ。琵琶湖の雄大さを肌で感じながら、のんびりと散策したり、記念撮影を楽しんだりするのにぴったりの場所です。守山旅行の思い出作りに、ぜひ立ち寄ってみてください!

第2なぎさ公園の基本情報

住所

滋賀県守山市今浜町地先(琵琶湖マリオットホテル向かい側)

電話

077-584-5330(都市公園湖岸緑地 管理事務所)

営業時間

常時開放

休業日

なし

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バス「琵琶湖マリオットホテル」下車徒歩約3分

料金

無料

公式サイト

-

守山宿・町家「うの家」

元総理大臣の生家で味わう、極上の近江牛ランチ

photo by PIXTA

中山道の宿場町の風情が残るエリアに佇む「守山宿・町家『うの家』」は、歴史とグルメを同時に楽しめるユニークなスポットです。ここは、第75代内閣総理大臣・宇野宗佑氏の生家であり、明治時代初期に建てられた元造り酒屋の建物を改修した複合施設。一歩中に入ると、太い梁や土間が残る趣ある空間が広がり、まるでタイムスリップしたかのよう!

館内にはギャラリーや貸室のほか、カフェやレストランも併設されています。特におすすめなのが、蔵を改装したレストラン「近江牛 咲蔵」。歴史を感じる落ち着いた和の空間で、滋賀が誇るブランド牛「近江牛」を使ったすき焼きやステーキなどの絶品グルメを堪能できます。歴史散策の合間に、ぜいたくなランチはいかがですか?

守山宿・町家「うの家」

住所

滋賀県守山市守山1-10-2

電話

077-583-2366

営業時間

9:00~17:00(貸室利用は22:00まで)

休業日

第1・第3火曜日

アクセス

JR守山駅から徒歩約10分

料金

入館無料

公式サイト

http://www.unoke.jp/

大庄屋諏訪家屋敷

江戸時代へタイムスリップ!風格ある武家屋敷と名庭園

photo by PIXTA※画像はイメージです

江戸時代、この地域を治めていた大庄屋(地域のまとめ役)であった諏訪家の屋敷が、当時の姿のまま保存されています。広大な敷地に足を踏み入れると、風格のある主屋や書院、茶室などが点在し、まるで江戸時代に迷い込んだかのような感覚に。

最大の見どころは、趣の異なる2つの様式の庭園です。一つは、石と苔で滝や水の流れを表現した「枯山水式庭園」。静寂の中で心を落ち着かせ、禅の世界に触れることができます。もう一つは、琵琶湖を模したとされる池を中心に散策路がめぐらされた「池泉回遊式庭園」。歩きながら変化する景色を楽しめます。特に初夏(6月中旬頃)には、半夏生(はんげしょう)という植物の葉が白く色づき、庭園を涼やかに彩る光景は必見です。

大庄屋諏訪家屋敷の基本情報

住所

滋賀県守山市赤野井町171-1

電話

077-516-8160

営業時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日休館)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約17分「赤の井別院」下車徒歩約5分

料金

大人 300円、小中学生・障がい者 150円、未就学児 無料

公式サイト

https://moriyamabuntai.com/suwake/

近江妙蓮公園

千の花びらが織りなす、神秘の蓮「近江妙蓮」

photo by PIXTA

守山市の花にも指定されている、珍しい蓮「近江妙蓮」を鑑賞できるのが「近江妙蓮公園」です。この蓮の最大の特徴は、一つの茎から数千枚もの花びらをつけること!幾重にも重なる花びらが開いていく様子は、神秘的で気品に満ちています。

見頃は例年7月から8月にかけて。公園内の池に咲き誇る妙蓮の姿は、夏の暑さを忘れさせてくれる清涼感があります。園内には妙蓮の歴史を伝える資料館も併設されており、400点以上もの古文書の一部が展示されています。静かな日本庭園で、ここでしか見られない貴重な蓮の花をゆっくりと鑑賞する、そんな穏やかな時間を過ごせるおすすめスポットです。

近江妙蓮公園の基本情報

住所

滋賀県守山市中町39

電話

077-582-1340

営業時間

9:00~17:00(開花時期は延長の場合あり)

休業日

火曜日(休日の場合は翌日休業、6月~9月は無休の場合あり)、10月~5月の月曜日〜木曜日と休日、年末年始

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約12分「田中」下車徒歩約3分

料金

無料(7月~8月の指定期間のみ資料館入館料が必要:大人220円など)

公式サイト

https://www.city.moriyama.lg.jp/kanko_event_manabi/kankou/1002774/1002804.html

守山市ほたるの森資料館

幻想的な光の舞!ホタルの生態を学ぶ

photo by Unsplash※画像はイメージです

「ホタルの街」として知られる守山で、その生態や歴史について学べるのが「守山市ほたるの森資料館」です。市民運動公園の緑豊かな一角にあり、ホタルに関するさまざまな展示を通じて、自然環境の大切さを伝えています。

この施設の最大の魅力は、屋外に整備された「ほたる河川」。ここでは、毎年5月中旬から6月中旬にかけて、ゲンジボタルが飛び交う幻想的な光景を間近で観察することができるんです!夕闇の中、無数のホタルが描く柔らかな光の軌跡は、忘れられない思い出になるはず。資料館では一年を通してホタルの人工飼育も行っているので、飛翔シーズン以外でもホタルの生態に触れることができます。

守山市ほたるの森資料館の基本情報

住所

滋賀県守山市三宅町10(市民運動公園内)

電話

077-583-9680

営業時間

9:00~16:30(ホタル飛翔時期は夜間開館あり)

休業日

火曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約10分「市民ホール前」下車

料金

無料

公式サイト

https://www.lake-biwa.net/hotarunomori/

びわこもりやまフルーツランド

琵琶湖を眺めながら、もぎたて梨をパクリ!

photo by PIXTA※画像はイメージです

アクティブなレジャーを楽しみたいなら「びわこもりやまフルーツランド」がおすすめ!琵琶湖を一望できる絶好のロケーションで、フルーツ狩りが楽しめる観光農園です。

メインは、8月から9月にかけて旬を迎える梨狩り。太陽の光をたっぷり浴びて育った「もりやま梨」は、シャリっとした食感と、じゅわっと溢れる果汁がたまりません!もぎたての新鮮な梨をその場で味わえるなんて、最高のぜいたくですよね。幸水や豊水など、時期によってさまざまな品種が楽しめるのも魅力です。家族や友達とワイワイ言いながら、おいしい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

びわこもりやまフルーツランドの基本情報

住所

滋賀県守山市幸津川町4279

電話

070-4479-0084

営業時間

9:00~16:00(平日は15:00まで、直売所はなくなり次第終了)

休業日

不定休(梨シーズンオフの10月~7月は休業)

アクセス

名神高速道路「栗東IC」から車で約25分

料金

時期やプランにより異なる

公式サイト

https://biwako-moriyama-fruitland.jimdofree.com/

みさき自然公園

キャンプもOK!琵琶湖の自然とふれあう体験型公園

photo by Pixabay※画像はイメージです

琵琶湖のほとりにある「みさき自然公園」は、水辺の自然を再生し、生き物の観察や学習ができる体験型の公園です。広々とした園内はいくつかのエリアに分かれており、「生き物ふれあいエリア」では水生生物を間近で観察できます。

この公園の大きな魅力は、デイキャンプや宿泊キャンプが楽しめる「キャンプエリア」があること。琵琶湖のさざなみを聞きながら、家族や仲間とバーベキューを楽しんだり、テントで一夜を過ごしたりと、本格的なアウトドアレジャーを満喫できます。自然の中で思いっきり遊びたい!というアクティブな方におすすめのスポットです。

みさき自然公園の基本情報

住所

滋賀県守山市今浜町2870

電話

077-585-4280

営業時間

8:30~17:00

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日休業、8月は無休)、年末年始

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約40分「琵琶湖マリオットホテル」下車徒歩約5分

料金

公園入場は無料(キャンプエリア利用は有料)

公式サイト

https://www.misaki-park.com/

中山道守山宿

街道の面影をたどる、歴史さんぽ

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

守山は、江戸と京都を結んだ主要な街道「中山道」の67番目の宿場町として栄えた歴史を持っています。JR守山駅の北側エリアには、今もその面影が色濃く残っており、歴史を感じながらの街歩きが楽しめます。

「京立ち守山泊まり」と言われ、京都を出発した旅人が最初に泊まる宿場としてにぎわった守山宿。当時の旅人気分で、古い町家が残る通りを歩いてみましょう。道がクランク状に曲がっている「稲妻型区割」など、敵の侵入を防ぐための宿場町ならではの工夫を見つけるのも面白いですよ。先ほど紹介した「うの家」もこのエリアにあるので、合わせて訪れるのがおすすめです。

中山道守山宿の基本情報

住所

滋賀県守山市守山

電話

077-582-1266(守山市観光物産協会)

営業時間

見学自由

休業日

なし

アクセス

JR守山駅から徒歩約15分

料金

無料

公式サイト

-

守山観光の穴場!通なあなたにおすすめのスポット3選

photo by Pixabay※画像はイメージです

定番だけじゃ物足りない!そんなあなたに、守山観光の通になれる穴場スポットを3つご紹介します。

もりやま芦刈園

1万本のアジサイが咲き乱れる、花の楽園

photo by PIXTA

6月の梅雨の時期、しっとりとした空気の中でひときわうつくしく輝くのがアジサイの花。「もりやま芦刈園」は、そんなアジサイの魅力を存分に味わえる穴場スポットです。

園内にはなんと、日本と西洋のアジサイが合わせて約100品種、10,000本も植えられています!青、紫、ピンク、白と、色とりどりのアジサイが一面に咲き誇る光景は圧巻の一言。遊歩道を歩けば、まるでアジサイの海に包まれているような気分になります。アナベルやカシワバアジサイといった人気の品種も見ることができますよ。雨の日のお出かけも楽しくなる、とっておきの場所です。

もりやま芦刈園の基本情報

住所

滋賀県守山市杉江町地先

電話

077-585-7133

営業時間

9:00~17:00(シーズン中)

休業日

火曜日、祝日の翌日(シーズン中は無休)、年末年始

アクセス

JR守山駅から車で約15分

料金

大人 200円、小中学生・65歳以上 100円(6月の有料期間のみ)

公式サイト

https://webc.sjc.ne.jp/moriyama/center_5

びわこ地球市民の森

みんなで育てる広大な森で、思いっきり深呼吸!

photo by PIXTA

「びわこ地球市民の森」は、廃川となった旧野洲川の跡地を、市民と行政が協力して豊かな森として再生させている広大な公園です。そのコンセプトは「森づくり」。訪れる人々が自然とふれあい、環境について考えるきっかけの場となっています。

園内はいくつかのゾーンに分かれており、大型の遊具がある「冒険の森」は子どもたちに大人気。また、ウォーキングコースも整備されているので、木々の間を吹き抜ける風を感じながら、のんびりと散策するのも気持ちいいですよ。自然観察会やクラフト教室など、親子で楽しめるイベントも定期的に開催されています。ピクニックや軽い運動など、思い思いの過ごし方ができる癒やしのスポットです。

びわこ地球市民の森の基本情報

住所

滋賀県守山市水保町2727

電話

077-585-6333

営業時間

8:30~17:15

休業日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約20分「速野小学校前」下車徒歩約8分

料金

無料

公式サイト

https://www.moridukuri.info/

下之郷史跡公園

弥生時代にタイムトラベル!巨大環濠集落跡

photo by PIXTA ※画像はイメージです

歴史好きにはたまらない穴場が、ここ「下之郷史跡公園」です。ここは、今から約2,000年以上前の弥生時代中期に作られた、巨大な環濠(かんごう=集落の周りの堀)集落の跡地「下之郷遺跡」を整備した公園。その規模は滋賀県最大級で、当時の人々の暮らしや社会を知る上で非常に重要な「弥生のタイムカプセル」とも呼ばれています。

公園内では、幾重にもめぐらされた環濠の一部が復元されており、そのスケールの大きさを体感できます。また、施設内では遺跡からの出土品が展示されているほか、古代米づくりや弥生時代の機織りなど、ユニークな体験学習も開催されています。教科書でしか知らなかった弥生時代を、肌で感じることができる貴重なスポットです。

下之郷史跡公園の基本情報

住所

滋賀県守山市下之郷1-12-8

電話

077-514-2511

営業時間

9:00~17:00

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日休館)、祝日の翌日(土曜日・日曜日および祝日当たる場合は翌日)、年末年始

アクセス

JR守山駅から近江鉄道バスで約15分「下の郷東」下車徒歩約5分

料金

無料

公式サイト

http://moriyama-bunkazai.org/shimonogo/

守山を満喫!おすすめ日帰りモデルコース(車利用)

photo by Pixabay※画像はイメージです

守山は見どころが点在しているので、効率よく回るなら車での移動がおすすめです!アート、歴史、グルメ、絶景を1日で満喫できる、よくばりなモデルコースを考えてみました。

時間

スポット

アクティビティ

9:30~11:00

佐川美術館

水に浮かぶ美術館でアート鑑賞

11:15~12:45

守山宿・町家「うの家」

歴史散策と絶品近江牛ランチ

13:05~14:10

第1なぎさ公園

琵琶湖を背景に季節の花畑を散策

14:15~15:20

第2なぎさ公園

BIWAKOモニュメントで記念撮影

15:30~17:05

びわこもりやまフルーツランド

旬の梨狩り体験(8月~9月限定)

17:10~

帰路へ

守山観光を満喫!

9:30~ 佐川美術館

まずは朝一番、静かな雰囲気の中でアート鑑賞からスタート。光と水が織りなすうつくしい建築と、巨匠たちの作品に心を奪われる時間を過ごしましょう。

11:15~ 守山宿・町家「うの家」

(佐川美術館から車で約15分)

次は歴史エリアへ。中山道の宿場町の風情を感じながら散策し、ランチは「うの家」でちょっぴりぜいたくに近江牛を!お腹も心も満たされるはずです。

13:05~ 第1なぎさ公園

(うの家から車で約20分)

お腹が満たされたら、琵琶湖岸の絶景スポットへ。季節の花畑と琵琶湖、比良山地が織りなすパノラマビューに癒やされてください。

14:15~ 第2なぎさ公園

(第1なぎさ公園から車で約3分)

旅のハイライト!「BIWAKO」モニュメント前で、思い出に残る一枚を撮影しましょう。サイクリストたちを眺めながら、琵琶湖の風を感じるのも気持ちいいですよ。

15:30~ びわこもりやまフルーツランド

(第2なぎさ公園から車で約5分)

旅の締めくくりは、楽しいフルーツ狩り体験!自分で収穫したもぎたての梨の味は格別です。(※梨狩りは8月~9月頃の期間限定なのでご注意ください。15:00以降は土日祝日のみのため、平日利用の方は注意が必要です。)

※JR守山駅周辺の「中山道守山宿」や「うの家」は、駅から徒歩やバスでもアクセス可能です。

まとめ

photo by Pixabay※画像はイメージです

いかがでしたか?滋賀県守山市は、琵琶湖の雄大な自然をすぐそばに感じながら、アートや歴史、グルメ、アクティビティまで楽しめる魅力満載の街です。定番の人気スポットから、ちょっと通な穴場まで、あなたの好奇心をくすぐる場所がきっと見つかるはず。

京都や大阪からのアクセスもばつぐんなので、次の休日はぜひ守山へお出かけしてみてくださいね!きっと素敵な発見と出会いが待っていますよ!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる