
近江今津観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
日本一の大きさを誇る琵琶湖のほとりに佇む、滋賀県高島市「近江今津」。この記事では、近江今津エリアの観光で絶対に外せない、おすすめの人気スポットから穴場まで12カ所を厳選してご紹介!週末のお出かけや、旅行の計画に、ぜひ役立ててくださいね!



日本一の大きさを誇る琵琶湖のほとりに佇む、滋賀県高島市「近江今津」。この記事では、近江今津エリアの観光で絶対に外せない、おすすめの人気スポットから穴場まで12カ所を厳選してご紹介!週末のお出かけや、旅行の計画に、ぜひ役立ててくださいね!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
近江今津ってどんなところ?

滋賀県の北西部に位置する高島市・近江今津は、古くから琵琶湖の湖上交通の要衝として栄えた歴史ある港町です。京都と若狭(福井県)を結ぶ「若狭街道」が通り、多くの人や物資が行き交いました。現在もその面影は町のあちこちに残り、どこか懐かしい雰囲気が漂います。
最大の魅力は、なんといっても琵琶湖が織りなす雄大な自然景観!湖畔に続く桜並木や、幻想的なメタセコイア並木、山頂から湖を一望できるリゾートパークなど、季節ごとに表情を変える絶景スポットが点在しています。心洗われるような景色の中で、ドライブやサイクリング、湖上アクティビティを楽しむレジャーは格別!歴史と自然が美しく調和した近江今津観光は、きっとあなたの心に残る素敵な思い出を作ってくれるはずです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
近江今津の定番観光スポット10選

まずは「これぞ近江今津観光!」と言える、絶対に外せない定番のおすすめスポットを10カ所ご紹介します。誰もが知る有名な絶景名所から、この土地ならではの歴史やグルメを堪能できるスポットまで、見どころが盛りだくさんです!
メタセコイア並木
まるで映画のワンシーン!四季が彩る絶景トンネル

まっすぐに伸びる道路の両脇に、約500本ものメタセコイアが立ち並ぶ、全長約2.4kmの並木道。訪れる季節によって全く違う表情を見せてくれるのが最大の魅力です!春には生命力あふれる新緑が芽吹き、夏には太陽の光を浴びて輝く深い緑のトンネルに。秋には燃えるようなレンガ色に染まり、あたり一面がロマンチックな雰囲気に包まれます。そして冬、雪が積もれば、まるで北欧の絵本のような幻想的な銀世界が広がります。
このうつくしい景観は「新・日本の街路樹百景」にもえらばれており、ドライブはもちろん、ゆっくりと散策するのもおすすめ。並木道のすぐそばにある「マキノピックランド」に車を停めて、お気に入りの季節の風景を写真に収めてみてはいかがでしょうか。
メタセコイア並木の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | - |
アクセス | JR湖西線「マキノ駅」からタウンバスマキノ高原線で約6分「マキノピックランド」下車すぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
びわこ箱館山
標高680mの天空リゾート!花々と絶景に癒やされる

冬はスキー場として有名な箱館山ですが、春から秋にかけてのグリーンシーズンは、琵琶湖を一望できる絶景リゾートパークに大変身!ゴンドラに乗って約8分、標高680mの山頂へひとっ飛びすれば、そこはまさに天空の楽園です。
夏には丘一面を埋め尽くすペチュニアのピンクの絨毯や、もこもことした形が愛らしい緑のコキアが広がり、秋には赤く色づいたコキアが絶景を演出します。眼下に広がる青い琵琶湖とカラフルな花々のコントラストは、思わず息をのむうつくしさ!
山頂には、琵琶湖に向かって漕ぐ巨大ブランコ「BIWAKO SWING」や、おしゃれなパフェが人気の「パフェ専門店LAMP」など、フォトジェニックなスポットも満載。家族や友人と一緒に、爽やかな高原の空気とアクティビティを満喫できる、おすすめのレジャースポットです。
びわこ箱館山の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町日置前4201-4 |
電話 | 0740-22-2486 |
営業時間 | 9:00~17:00(ゴンドラ上り最終16:30)※季節・曜日により変動あり |
休業日 | グリーンシーズン期間中無休(2024年は4/27~11/10)※冬季はスキー場として営業 |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から湖国バスで約20分「箱館山」下車 |
料金 | 【ゴンドラ往復・入園料】大人 2,500円、子ども(小学生以下) 1,200円、ペット 700円 |
公式サイト |
白鬚神社
湖上に浮かぶ大鳥居が幻想的!近江最古のパワースポット
_keidai.jpeg)
まるで広島の厳島神社のように、琵琶湖の中に朱塗りの大鳥居が浮かぶ神秘的な光景で有名な「白鬚神社」。全国にある白鬚神社の総本社であり、近江最古の大社ともいわれています。その名の通り、延命長寿や縁結び、開運招福などにご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れる人気のパワースポットです。
特にうつくしいのが、湖面が穏やかな早朝。朝日に照らされて輝く鳥居と、静寂に包まれた琵琶湖が織りなす景色は、まさに絶景!心が洗われるような清々しい気持ちになれます。国道161号線を挟んで社殿があるため、鳥居の写真を撮る際は、境内にある展望台「藍湖白鬚台(らんこしらひげだい)」を利用しましょう。交通量が多い国道の横断は大変危険なので絶対にやめてくださいね。
白鬚神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市鵜川215 |
電話 | 0740-36-1555 |
営業時間 | 参拝自由(社務所 9:00~17:00) |
休業日 | なし |
アクセス | JR湖西線「近江高島駅」から車で約5分 |
料金 | 参拝無料 |
公式サイト |
竹生島クルーズ(今津港発)
船で渡る神秘の島!神々が宿るパワースポットへ

近江今津観光のハイライトの一つが、琵琶湖に浮かぶ神秘の島「竹生島(ちくぶしま)」へのクルーズです。今津港から観光船に乗って約25分、湖上を渡る爽やかな風を感じながら、神々が棲むといわれる島を目指す船旅は、それ自体が特別なアクティビティ!
竹生島は島全体が強力なパワースポットとして知られ、古くから人々の信仰を集めてきました。島に上陸すると、西国三十三所札所の第三十番である「宝厳寺」や「都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)」があり、国宝の唐門や重要文化財の舟廊下など、見どころがたくさんあります。
急な階段を上りながら歴史ある建物を巡れば、心が洗われるような神聖な気持ちに。願いごとを書いた土器(かわらけ)を湖中の鳥居に向かって投げる「かわらけ投げ」も、ぜひ体験したい名物のひとつです。
竹生島クルーズ(今津港)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町今津(今津港) |
電話 | 0570-052-105(琵琶湖汽船 予約センター) |
営業時間 | 季節により変動(公式サイトの時刻表を確認) |
休業日 | 荒天時欠航あり |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から徒歩約5分 |
料金 | 【往復乗船料】大人 3,200円、小学生 1,600円 ※別途、竹生島入島拝観料(大人600円、小人300円)が必要 |
公式サイト |
海津大崎の桜
湖岸を彩る4kmの桜トンネル!琵琶湖随一のお花見名所

琵琶湖の北端に位置する海津大崎は、「日本のさくら名所100選」にもえらばれた、関西屈指のお花見スポットです。約4kmにわたって続く湖岸の道に、約800本ものソメイヨシノが咲き誇り、見事な桜のトンネルを作り出します。
見ごろは例年4月上旬から中旬にかけて。京阪神エリアより少し遅れて満開を迎えるため、「今年最後のお花見」を楽しむのにもぴったりです。青い琵琶湖の水面に映える淡いピンクの桜並木は、まさに圧巻のうつくしさ!ドライブで通り抜けるのはもちろん、遊覧船に乗って湖上から眺めるお花見もおすすめです。渋滞を気にせず、水面に向かって枝を伸ばす桜の姿をゆったりと堪能できる、とっておきのアクティビティですよ!
海津大崎の桜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市マキノ町海津 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし(桜のシーズン中は交通規制あり) |
アクセス | JR湖西線「マキノ駅」から車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
マキノピックランド
旬の味覚を収穫体験!家族で楽しめる農業公園
.jpg)
メタセコイア並木のすぐそばにある「マキノピックランド」は、季節ごとのフルーツ狩りが楽しめる人気の農業公園です。初夏のさくらんぼに始まり、ブルーベリー、ぶどう、秋には栗拾いやさつまいも掘りと、一年を通して様々な味覚狩りを体験できます。
自分で収穫した採れたてのフルーツの味は格別!子どもから大人まで夢中になれる楽しいアクティビティです。園内には、地元の新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所や、ご当地食材を使った料理が味わえるレストラン、手作りジェラートのお店などもあり、一日中楽しめます。メタセコイア並木の散策とセットで訪れるのが定番のおすすめモデルコースです!
高島市マキノ農業公園マキノピックランドの基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市マキノ町寺久保835-1 |
電話 | 0740-27-1811 |
営業時間 | 9:00~17:00(施設により異なる) |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※繁忙期は無休 |
アクセス | JR湖西線「マキノ駅」からタウンバスマキノ高原線で約6分「マキノピックランド」下車すぐ |
料金 | 入園無料 ※果物狩りは別途料金が必要 |
公式サイト |
琵琶湖周航の歌資料館
「われは湖の子」の名曲誕生秘話に触れる

「われは湖の子 さすらいの」という歌い出しで知られる名曲「琵琶湖周航の歌」。実はこの歌、大正時代に旧制第三高等学校(現在の京都大学)の学生たちによって、ここ近江今津で生まれたことをご存知でしたか?
JR近江今津駅から徒歩約3分という便利な場所にあるこの資料館では、歌が誕生した経緯や作詞者に関する貴重な資料を展示しています。館内には様々なアーティストによって歌われた「琵琶湖周航の歌」を聴き比べできる試聴コーナーもあり、そのうつくしいメロディと歌詞の世界に浸ることができます。入場は無料なので、近江今津観光の合間に気軽に立ち寄れるのもうれしいポイント。旅情をかき立てられる、おすすめの名所です。
琵琶湖周航の歌資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町中沼1-4-1(今津東コミュニティセンター1F) |
電話 | 0740-22-2108 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
今津ヴォーリズ資料館
レトロ建築でタイムスリップ!心安らぐカフェも併設

数々の西洋建築を日本に残したアメリカ人建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。彼が設計した建物が、近江今津には3つ現存しており、その一つがこの「今津ヴォーリズ資料館」です。
大正12年(1923年)に銀行として建てられたこの建物は、白壁と青い瓦屋根が印象的な、レトロで可愛らしい外観が魅力です。中に入ると、高い天井と大きな窓から光が差し込む、開放的な空間が広がります。
館内にはヴォーリズ建築に関する資料が展示されており、併設された「コトノハカフェ」では、ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の中、美味しいコーヒーやランチを楽しめます。歴史的建造物ならではの温かみと安らぎが感じられる、穴場的なおすすめスポットです。
今津ヴォーリズ資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町今津175 |
電話 | 0740-22-0981 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 月曜日、年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.takashima.lg.jp/soshiki/shokokankobu/kankoshinkoka/6/2/642.html |
川魚の西友 本店
炭火の香りが食欲をそそる!絶品うなぎ&川魚料理

近江今津のグルメを語る上で欠かせないのが、うなぎと川魚料理の老舗「西友(にしとも) 本店」です。長年受け継がれてきた秘伝のタレを使い、炭火でじっくりと香ばしく焼き上げた関西風のうなぎは、まさに絶品!
一番人気は、3通りの食べ方で楽しめる「ひつまむし」。まずはそのまま、次にお薬味と、最後は出汁をかけてお茶漬けで。一口食べるごとにうなぎの旨みが口いっぱいに広がります。うな重やせいろ蒸しはもちろん、小鮎やえびなどの佃煮もお土産として大人気。近江今津観光のランチやディナーに、ぜひ立ち寄りたいグルメスポットです。旅の疲れも吹き飛ぶ美味しさですよ!
川魚の西友 本店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町住吉2-1-20 |
電話 | 0740-22-9111 |
営業時間 | 【食事】11:00~15:00 (L.O. 14:30)、17:00~20:00 (L.O. 19:00)【販売】10:00~19:00 |
休業日 | 不定休(1月・2月は月曜定休) |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から徒歩約7分 |
料金 | 予算目安:昼 2,000円~、夜 4,000円~ |
公式サイト |
琵琶湖畔
日本一の湖で過ごす、あなただけの特別な時間

近江今津観光の主役は、やはり日本一の湖・琵琶湖そのものです。どこまでも続くかのような広大な湖は、時間や天気によって刻一刻と表情を変え、訪れるたびに新しい感動を与えてくれます。
湖岸には、夏に湖水浴やBBQで賑わう「今津浜水泳場」など、気軽に水辺のレジャーを楽しめるスポットが点在しています。SUPやカヤックなどのウォーターアクティビティに挑戦するのもおすすめです!
また、目的を決めずに湖岸をドライブしたり、お気に入りの場所でただ湖を眺めるだけでも、最高の贅沢。特に、夕日が湖面に沈んでいく光景は、言葉を失うほどのうつくしさです。あなただけの特別な時間を見つけに、ぜひ琵琶湖畔へ出かけてみてください。
琵琶湖畔(今津エリア)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」周辺 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
近江今津の穴場観光スポット2選

定番を押さえたら、次はちょっと通な旅へ。ここでは、知る人ぞ知る近江今津の穴場スポットを2つご紹介します。静かな時間を過ごしたい方や、他とは違う特別な体験をしたい方におすすめです!
ザゼンソウ群生地
春の訪れを告げる、珍しくも愛らしい紫の花

雪解け間近の2月中旬から3月上旬にかけて、湖西地方に春の訪れを告げる珍しい花「ザゼンソウ」。僧侶が座禅を組んでいるように見えるユニークな姿からその名が付けられました。
今津町弘川にあるこの群生地は、日本におけるザゼンソウ自生地の南限として知られ、滋賀県の緑地環境保全地域にも指定されている貴重な場所です。静かな湿地にひっそりと咲く赤紫色の花々は、神秘的でどこか愛らしい雰囲気を醸し出しています。
木道が整備されているため、ぬかるみを気にせず花を間近で観察できるのも魅力。厳しい冬を乗り越えて咲く、生命力あふれるその姿に、心が癒やされることでしょう。見学の際は、園路から外れない、植物を採らないなど、自然保護のマナーを守りましょう。
ザゼンソウ群生地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町弘川 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 見学自由(見ごろは2月中旬~3月上旬) |
休業日 | なし |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から江若交通バスで約7分「ざぜん草前」下車、徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
今津の浜通り(若狭街道)
湖上交通で栄えた港町の面影をたどる歴史散歩

かつて京都と日本海側の若狭を結ぶ重要な物流ルートだった「若狭街道」。近江今津は、その街道と琵琶湖の舟運が交わる交通の要衝として、多くの問屋や旅籠が軒を連ね、大変な賑わいを見せていました。
「今津の浜通り」と呼ばれるエリアを歩けば、今もなお往時の面影が感じられます。古い町家や白壁の土蔵が並び、どこか懐かしい雰囲気が漂います。かつての港の賑わいに思いを馳せながら、ゆっくりと歴史散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
近くにはヴォーリズ建築群や住吉神社もあり、見どころがコンパクトにまとまっているため、散策にぴったり。派手さはないものの、この町が積み重ねてきた歴史の息づかいを感じられる、味わい深い穴場スポットです。
今津の浜通り(若狭街道)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 滋賀県高島市今津町今津 |
電話 | 0740-33-7101(びわ湖高島観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR湖西線「近江今津駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
近江今津を満喫!日帰りドライブモデルコース
_shaden.jpeg)
見どころが点在する近江今津エリアは、車でのドライブ観光がおすすめです!絶景、グルメ、アクティビティを効率よくめぐる、日帰りモデルコースをご提案します。
時間 | スポット | 所要時間・移動 |
---|---|---|
10:00~11:00 | 白鬚神社 | |
11:30~12:30 | メタセコイア並木 | 車で約30分 |
12:30~14:00 | マキノピックランド(昼食&散策) | |
14:30~16:30 | びわこ箱館山 | |
17:00~ | 今津の浜通り散策&西友本店で夕食 |
10:00~ 白鬚神社で神秘的な朝の絶景を
まずは湖西の絶景スポット「白鬚神社」からスタート!午前中の澄んだ空気の中、湖上に静かに佇む大鳥居は、より一層神秘的に見えます。展望台から安全に絶景を写真に収めたら、社殿で旅の安全を祈願しましょう。
11:30~ メタセコイア並木を爽快ドライブ
白鬚神社から国道161号線を北上し、約30分のドライブで「メタセコイア並木」へ。まっすぐに続く並木道のトンネルを車で駆け抜ける爽快感は格別です!近くのマキノピックランドに車を停めて、少し歩いてみるのも気持ちいいですよ。
12:30~ マキノピックランドでランチ&味覚狩り
並木道のすぐそばにある「マキノピックランド」でランチタイム。地元の食材を使った美味しい料理でお腹を満たしましょう。食後は、季節のフルーツ狩り(要事前確認)を楽しんだり、新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所でお土産を探したりするのもおすすめです。
14:30~ びわこ箱館山で天空のパノラマビュー!
午後は「びわこ箱館山」へ。ゴンドラで一気に山頂へ上がると、眼下に広がるのは琵琶湖の大パノラマ!季節の花畑を散策したり、絶景ブランコに乗ったり、おしゃれなカフェで休憩したりと、思い思いの時間を過ごせます。高原の爽やかな風が心地よい、最高の癒やしスポットです。
17:00~ 歴史散策と絶品うなぎで締めくくり
山を下りたら、近江今津の市街地へ。昔ながらの町並みが残る「今津の浜通り」を少し散策して、旅情に浸るのも乙なもの。そして旅の締めくくりは、老舗「西友 本店」で。絶品のうなぎ料理を味わい、心もお腹も満たされて、最高の思い出と共に帰路につきましょう!
まとめ

いかがでしたか? 琵琶湖の雄大な自然と、歴史が息づく町並みが魅力の近江今津エリア。都会から少し離れるだけで、心洗われるようなうつくしい景色や、美味しいグルメ、楽しいアクティビティがあなたを待っています。
今回ご紹介した12のおすすめスポットやモデルコースを参考に、ぜひ次の休日は近江今津へお出かけしてみてください。きっと忘れられない、素敵な旅行になりますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA