.jpg)
桶川観光で外せないおすすめスポット13選!大満喫のモデルコースも紹介
江戸時代の宿場町としての風情が残るレトロな街並みが魅力の桶川は、まさに日帰り旅行に最適なエリアです。この記事では、そんな桶川の魅力を余すところなくお伝えする、えりすぐりの観光スポット13選と、1日で満喫できるおすすめモデルコースを紹介します。この記事を参考に、素敵な桶川観光の計画を立ててみましょう!



江戸時代の宿場町としての風情が残るレトロな街並みが魅力の桶川は、まさに日帰り旅行に最適なエリアです。この記事では、そんな桶川の魅力を余すところなくお伝えする、えりすぐりの観光スポット13選と、1日で満喫できるおすすめモデルコースを紹介します。この記事を参考に、素敵な桶川観光の計画を立ててみましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
桶川ってどんなところ?

埼玉県の中東部に位置する桶川市。その歴史は古く、江戸時代には江戸(東京)と京都を結ぶ重要な街道「中山道」の宿場町、「桶川宿」として大いに栄えました。日本橋から数えて6番目の宿場町で、加賀百万石で知られる前田家をはじめ、多くの大名が休息に利用した記録も残っています。
また、桶川は「べに花の郷」としても有名です。江戸時代、染料や化粧品の原料となる「べに花」の栽培と取引で財を成した商人が多く、その富が町の発展を支えました。現在でもその名は市の愛称として親しまれ、初夏にはうつくしいべに花畑が広がるなど、町のアイデンティティとして深く根付いています。
現在は、都心からのアクセスもいいベッドタウンとして発展しながらも、宿場町の面影や豊かな自然を大切に残していますよ。近年では、新しいグルメやレジャーの拠点となる「道の駅べに花の郷おけがわ」がオープンし、歴史と現代の魅力が共存する、何度でも訪れたくなる町として注目を集めているのです。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
【定番】桶川観光で絶対行きたい!おすすめ観光スポット10選

まずは、初めて桶川を訪れるなら絶対に外せない定番の人気観光スポットを10カ所紹介します。これぞ桶川!という王道の魅力をたっぷり味わってくださいね。
道の駅 べに花の郷おけがわ
桶川の新名所!食と活気あふれるフードテーマパーク

2024年3月にオープンして以来、連日多くの人でにぎわう桶川で今最もホットな観光スポットが「道の駅 べに花の郷おけがわ」です!「食のテーマパーク」をコンセプトに掲げるだけあり、一歩足を踏み入れると、活気とおいしい香りに包まれます。直売所には地元で採れた色とりどりの新鮮野菜がずらりと並び、お土産探しだけでもワクワクが止まりません。
ここの一番の魅力は、なんといっても多彩なグルメ!「桶まる大食堂」では、桶川にちなんで桶で提供される海鮮丼が人気メニュー。特に「海鮮ゆっけ桶小丼」は、まずはお醤油、次に昆布ガリ、最後は魚介出汁をかけてお茶漬け風にと、三度のおいしさを楽しめます。また、SNSで話題の「オッケーミルク」のクレープは、山のように盛られたふわふわの生クリームが圧巻! 週末は行列必至の人気レジャースポットなので、時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
道の駅 べに花の郷おけがわの基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷4324-1 |
電話 | 048-783-4031 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※各店舗により異なる |
休業日 | なし |
アクセス | 圏央道 桶川北本ICから車ですぐ |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
城山公園
自然と歴史が融合する市民の憩いの場

広大な敷地に豊かな自然が広がる「城山公園」は、子どもから大人まで一日中楽しめる市民の憩いの場です。春には桜や色とりどりのチューリップが咲き誇り、夏には水遊び場で子どもたちの歓声が響き渡ります。園内中央の大きな池ではのんびりと釣り糸を垂れる人の姿も見られ、バーベキュー広場やテニスコート、遊具広場など多彩なアクティビティ施設がそろっています。
この公園のもう一つの顔は、その歴史的背景。実はこの場所、鎌倉時代に築かれた「三ツ木城」の跡地で、「城山」という名前もそこから来ています。園内を散策すれば、歴史のロマンを感じられるかもしれません。また、毎年6月に開催される「べに花まつり」のメイン会場にもなっており、桶川の文化に触れる絶好の機会を提供してくれる定番の観光スポットです。
城山公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷-11 |
電話 | 048-786-5881(城山公園管理事務所) |
営業時間 | 終日開放 ※施設により異なる |
休業日 | なし ※テニスコート、多目的広場は年末年始 |
アクセス | JR高崎線 桶川駅からバスで約19分 |
料金 | 入園無料 ※施設利用は別途 |
公式サイト | https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/toshiseibi/kukakuseiri/ichiran/sports/2348.html |
桶川飛行学校平和祈念館
平和の尊さを静かに学ぶ、歴史の証人

桶川には、華やかな観光名所とは一線を画す、静かに訪れたい大切な場所があります。それが「桶川飛行学校平和祈念館」です。この施設は、かつてこの地にあった「熊谷陸軍飛行学校桶川分教場」の建物を活用し、戦争の記憶を未来へ伝え、平和の尊さを発信するために2020年8月に開館しました。
1937年に開設されたこの学校では、多くの若者がパイロットになるための訓練を受け、中には特別攻撃隊員として飛び立っていった人々もいました。館内では、復元された兵舎の様子や貴重な資料を通して、当時の若者たちの日常や想いに触れることができます。にぎやかなレジャーとは異なる、心に深く刻まれる時間を過ごせるこの場所は、桶川観光において非常に意義深い見どころの一つです。
桶川飛行学校平和祈念館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷2335-16 |
電話 | 048-778-8512 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、毎月末日(日曜の場合は開館) |
アクセス | JR高崎線 桶川駅からバスで約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/soumubu/heiwakinenkan/index.html |
桶川市べに花ふるさと館
古民家で味わう、ふるさとの味と手仕事体験

どこか懐かしい日本の原風景に出会えるのが「桶川市べに花ふるさと館」です。明治時代後期の趣ある民家を移築・復元したこの施設は、まるでタイムスリップしたかのような穏やかな時間が流れています。施設の中心である母屋の食事処では、地元の食材にこだわった手打ちうどんやそばを味わうことができ、コシのある麺と伝統の味が心と体に染み渡ります。
この施設の大きな魅力は、見るだけでなく「体験」できること。工房棟では、そば打ち体験や陶芸教室などが開催されており、旅の思い出を形に残すことができます。豊かな自然に囲まれた空間で、土をこねたり、粉からうどんを打ったりするアクティビティは、日常を忘れて夢中になれるはず。桶川の文化を五感で感じられる、心あたたまる人気スポットです。
桶川市べに花ふるさと館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市加納419-1 |
電話 | 048-729-1611 |
営業時間 | 施設全体9:00~21:30、食事処11:00~15:00 (L.O. 14:00) |
休業日 | 月曜(祝日の場合は営業) |
アクセス | JR高崎線 桶川駅からバスで約20分 |
料金 | 入館無料 ※体験・施設利用は別途 |
公式サイト |
中山道宿場館 & 桶川宿本陣遺構
江戸時代の面影をたどる、中山道歴史散歩

桶川の歴史に触れる旅は、中山道沿いの散策から始めるのがおすすめです。その拠点となるのが「中山道宿場館」。ここは観光案内所を兼ねた休憩所で、散策マップを手に入れたり、桶川市のマスコットキャラクター「オケちゃん」のグッズを探したりと、歴史散歩の準備を整えるのに最適な場所です。
そして、ここから歩いてすぐの場所に、桶川宿の歴史を象徴する「桶川宿本陣遺構」があります。本陣とは、江戸時代に大名や公家といった身分の高い人々が宿泊した施設のこと。この桶川宿本陣は、幕末の1861年に皇女和宮が徳川将軍家へ嫁ぐ際に宿泊したことでも知られる、非常に格式高い場所でした。現在は個人の住居のため内部に入ることはできませんが、堂々とした門構えや歴史を感じさせる建物の外観を眺めるだけでも、往時のにぎわいや華やかさが目に浮かびます。見学の際は、静かにマナーを守って、歴史の息吹を感じてみてください。
中山道宿場館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市寿1-11-19 |
電話 | 048-776-8590 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR高崎線 桶川駅東口から徒歩7分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
桶川宿本陣遺構の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市寿2-2-4 |
電話 | なし(非公開施設のため) |
営業時間 | 非公開 |
休業日 | 非公開 |
アクセス | JR高崎線 桶川駅から徒歩7分 |
料金 | 見学不可 |
公式サイト | https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/kyoiku/bunkazai/shokai/bunkazai/1954.html |
桶川市歴史民俗資料館
古墳時代から宿場町まで!桶川の歴史をまるごと体感
.jpg)
桶川の歴史をもっと深く知りたいなら、「桶川市歴史民俗資料館」は必見の観光スポットです。ここでは、市内の遺跡から発掘された貴重な文化財や、町の発展の礎となった中山道桶川宿、そしてべに花交易に関する資料が豊富に展示されています。
館内の見どころは、精巧に作られた復元模型の数々。縄文時代の集落や中山道桶川宿の街並みを再現したジオラマは、当時の人々の暮らしを生き生きと伝えてくれます。また、後ほど紹介する「熊野神社古墳」からの出土品(レプリカ)も展示されており、桶川の古代史に触れることができます。これだけの充実した展示内容でありながら、入館料が無料なのもうれしいポイント!桶川観光の知識を深めるのに最適な、おすすめの施設です。
桶川市歴史民俗資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷4405-4 |
電話 | 048-786-4030 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 月曜、祝日、年末年始 |
アクセス | 圏央道 桶川北本ICから車ですぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/kyoiku/rekishi/index.html |
熊野神社古墳
1600年のときを超えて佇む、古代のパワースポット

小高い丘の上にひっそりと鎮座する熊野神社。実はこの丘そのものが、今から約1600年以上前の4世紀後半に造られた巨大な円墳「熊野神社古墳」です。埼玉古墳群よりも古い、県内最古級の古墳として知られ、古代の歴史ロマンを感じさせる神秘的な雰囲気に包まれています。
この古墳の価値をさらに高めているのが、ここから出土した品々です。勾玉や銅鏡、刀剣といった副葬品は、一括して国の重要文化財に指定されており、古代この地を治めた有力者の存在を物語っています。木々に囲まれた静かな境内で、古代の人々の営みに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。歴史好きにはたまらない、隠れた名所です。
熊野神社古墳の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷348 |
電話 | - |
営業時間 | 見学自由(日中の訪問を推奨) |
休業日 | なし |
アクセス | 圏央道 桶川北本ICから車で約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
泉福寺
国指定重要文化財の仏像を訪ねる、緑深き古刹

緑豊かな高台に静かに佇む「泉福寺」は、平安時代の829年に創建されたと伝わる歴史ある天台宗の寺院です。静寂に包まれた境内には、風格ある山門や本堂が並び、訪れる人を厳かな気持ちにさせてくれます。
このお寺の一番の見どころは、国の重要文化財に指定されている「木造阿弥陀如来坐像」。鎌倉時代の1262年に造られたこの仏像は、穏やかで優美な表情が特徴で、見る人の心を和ませてくれます。現在は文化財保護のため耐火収蔵庫に安置されていますが、その存在は泉福寺の長い歴史を今に伝えています。また、秋には境内の大イチョウが見事に色づき、黄金色の絨毯が広がるうつくしい景色も楽しめます。心静かにお参りしたい方におすすめのスポットです。
泉福寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷2012 |
電話 | - |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | 圏央道 桶川北本ICから車で約7分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
べに花畑
桶川の夏を彩る、鮮やかな黄金色の絨毯

「べに花の郷」の愛称を持つ桶川の夏を象徴する風景が、市内に広がる「べに花畑」です。見頃を迎える6月中旬から下旬にかけて、畑一面がアザミに似たかわいらしい花で埋め尽くされ、まるで黄金色の絨毯を敷き詰めたかのような絶景が広がります。
この時期に合わせて開催される「桶川べに花まつり」は、多くの観光客でにぎわう一大イベント。城山公園などを会場に物産展やステージイベントが行われ、町全体がお祭りムードに包まれます。また、一部の畑では「べに花つみとり園」が開かれ、自分で花を摘む貴重な体験も可能。開花状況は市のホームページなどで確認できるので、最高のタイミングを狙って、この時期だけの特別な景色を楽しんでみてください。初夏の桶川旅行には欠かせない、定番の見どころです!
べに花畑の基本情報 | |
---|---|
住所 | 桶川市川田谷地区各所 |
電話 | 048-786-3211(桶川市 べに花の郷作り推進協議会事務局) |
営業時間 | 例年6月中旬~下旬 |
休業日 | - |
アクセス | 場所により異なる(城山公園周辺、べに花ふるさと館周辺など) |
料金 | 観賞無料(摘み取りは有料) |
公式サイト | https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/sangyokankou/shokai/kanko/1947.html |
小島農園 工房まきこ
世界に一つだけのお土産を!紅花染め体験

旅の思い出を形に残したいなら、「小島農園 工房まきこ」での紅花染め体験が断然おすすめです!ここでは、桶川の特産品である紅花を使った、ハンカチやスカーフの染め物体験ができます。輪ゴムやビー玉を使って布を縛り、自分だけの模様をデザインするのは、まるで子どもの頃の図工の時間に戻ったようで夢中になってしまいます。
天然由来の優しい染料に浸して鮮やかな色に染め上げていく工程は、感動的。スタッフの方がていねいに教えてくれるので、初めての方や不器用な方でも安心です。世界に一つだけのオリジナル作品は、桶川旅行の最高のお土産になること間違いなし!この特別なアクティビティは2日前までの予約が必要なので、計画を立てる際はお忘れなく。
小島農園 工房まきこの基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市川田谷3471 |
電話 | 048-787-0534 |
営業時間 | 10:30~16:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR桶川駅から東武バス「川越行き」で「滝の宮」下車 徒歩3分 |
料金 | 体験料:ハンカチ染め1,200円~、スカーフ染め2,500円~ |
公式サイト | - |
まだまだある!桶川の穴場観光スポット3選

定番スポットをめぐった後は、もう少し足を延ばして穴場スポットを訪れてみませんか?知る人ぞ知る、桶川のディープな魅力に出会える3カ所をご紹介します。
光照寺のコウヤマキ
樹齢500年!天を突く巨大な天然記念物

静かな住宅街に佇む真言宗智山派の寺院「光照寺」。その山門をくぐると、天に向かって力強く枝を伸ばす一本の巨木が目に飛び込んできます。これが、埼玉県指定の天然記念物「光照寺のコウヤマキ」です。
推定樹齢は約500年、高さ約20m、幹まわりは3.8mにも及ぶその姿は、まさに圧巻の一言。長い年月、この地を見守り続けてきた巨木の前に立つと、不思議と心が落ち着き、厳かな気持ちになります。周囲に高い建物が少ないため、遠くからでもその威容を確認できるほどの存在感です。派手さはありませんが、歴史と自然の雄大さを感じられる、通好みの穴場パワースポットです。
光照寺のコウヤマキの基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市加納1906 |
電話 | - |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | 圏央道 桶川加納ICから車で約4分 |
料金 | - |
公式サイト | https://www.city.okegawa.lg.jp/soshiki/kyoiku/bunkazai/shokai/bunkazai/1954.html |
未来の郷
甘い香りに包まれる!絶品いちご狩り体験

季節限定のお楽しみとして、家族連れやカップルに大人気なのが「未来の郷」でのいちご狩りです。ガラス張りの清潔な温室ハウスの中は、甘い香りでいっぱい!一歩足を踏み入れただけで幸せな気分になります。
ここの特徴は、立ったままいちごを摘める高設栽培であること。腰をかがめる必要がないので、子どもからお年寄りまで、誰もが楽にいちご狩りを楽しめます。真っ赤に熟した甘くてジューシーないちごを、その場で好きなだけ味わう時間は、まさに至福のひととき。冬から春にかけての期間限定アクティビティなので、シーズン中に桶川を訪れるならぜひ立ち寄りたい穴場レジャースポットです。
未来の郷の基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市倉田48 |
電話 | 048-487-8166 |
営業時間 | 要予約、時期により変動あり |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 圏央道 桶川加納ICから車で約8分 |
料金 | 時期により異なる |
公式サイト | - |
HIBIKI CAFE
本に囲まれた空間で、こだわりの自家焙煎珈琲を

桶川観光の合間に、ほっと一息つきたくなったら「HIBIKI Cafe」へ。住宅街に佇む一軒家を改装したこのカフェは、まさに隠れ家と呼ぶにふさわしい、穏やかで心地よい空間です。
扉を開けると、壁一面に並んだ本棚が迎えてくれます。大きな丸テーブルやカウンター席、そして晴れた日には気持ちのいいテラス席もあり、思い思いの時間を過ごせます。このカフェの自慢は、ていねいにハンドドリップで淹れる自家焙煎の珈琲。豆の香りに包まれながら本を読んだり、旅の計画を練り直したり……。アットホームな雰囲気の中で、心からリラックスできる、とっておきの穴場カフェです。
HIBIKI CAFEの基本情報 | |
---|---|
住所 | 埼玉県桶川市南2-4-13 |
電話 | 048-775-7667 |
営業時間 | 平日11:00~17:00(コーヒーのみの提供)、土・日曜11:00〜20:00(ランチタイム11:00〜14:30)、不定休 |
休業日 | 水曜 |
アクセス | JR高崎線 桶川駅から徒歩約8分 |
料金 | - |
公式サイト |
桶川の魅力を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

歴史、グルメ、自然をバランスよくめぐる、桶川満喫の日帰りモデルコースをご提案!効率よく人気スポットを回れるプランです。
時間 | スポット | 移動 |
---|---|---|
10:00~11:00 | 中山道歴史散歩(桶川駅→宿場館→本陣遺構) | 徒歩 |
11:30~13:30 | 道の駅べに花の郷おけがわでランチ&買物 | バス/車 |
13:45~14:45 | 城山公園で自然と歴史にふれる | 徒歩 |
15:00~16:00 | 桶川飛行学校平和祈念館で平和を学ぶ | 徒歩 |
16:30~ | HIBIKICafeでひと休み | バス/車 |
10:00〜JR桶川駅からスタート!
中山道歴史散歩まずは桶川駅東口からスタート。中山道宿場館でマップを手に入れたら、江戸時代の面影が残る旧中山道を歩き、桶川宿本陣遺構へ。宿場町の雰囲気を肌で感じましょう。
11:30〜話題の道の駅でランチ&ショッピング
歴史散策でお腹が空いたら、バスや車で「道の駅べに花の郷おけがわ」へ移動。話題のグルメでランチを楽しんだり、新鮮な野菜や特産品をお土産にえらんだり、桶川の「今」を体感!
13:45〜城山公園でリフレッシュ
道の駅からほど近い「城山公園」へ。広々とした公園で食後のお散歩を。豊かな自然の中でリフレッシュしつつ、かつてここにあったというお城に思いを馳せてみては。
15:00〜桶川飛行学校平和祈念館で歴史を学ぶ
城山公園のすぐ隣にある「桶川飛行学校平和祈念館」を訪れます。にぎやかな観光とは少し趣を変え、この地のもう一つの歴史に触れ、平和について考える静かな時間を過ごします。
16:30〜穴場カフェで旅の締めくくり
一日の締めくくりは、少し移動して「HIBIKI CAFE」へ。こだわりの珈琲を味わいながら、今日の旅を振り返るのにぴったりの空間です。心も体も満たされたら、帰路につきましょう。
歴史と自然、グルメがそろう桶川エリアを満喫しよう

いかがでしたか?都心からすぐ行ける埼玉県桶川市には、国の重要文化財が眠る古刹から、最新のトレンドを発信する道の駅まで、新旧の魅力がぎゅっと詰まっています。中山道の歴史を感じ、べに花が彩る文化に触れ、豊かな自然の中で深呼吸し、おいしいグルメにお腹も心も満たされる。そんな多彩な楽しみ方ができるのが桶川観光の醍醐味です。
この記事で紹介したおすすめスポットやモデルコースを参考に、次の休日はぜひ桶川へお出かけしてみてください。きっと、あなたの知らない埼玉の魅力に出会えるはずですよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA