NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

越後湯沢で絶対に行きたい観光地28選!夏も楽しめるスポットやスキー場も厳選

この記事では越後湯沢で絶対に行くべき観光スポットを特集します。温泉地やスキーリゾートとしておなじみの新潟県湯沢町周辺には見逃せない観光地がいっぱい。その中から厳選した人気のスポットやおすすめの温泉施設などを紹介します。

ライター
Satoshi Nakamura
日本と世界を旅する釣り大好きアウトドア系ライター。テレビのリサーチ&構成作家として鍛えたスキルを活かして、旅先の歴史やみどころ、おいしいものを徹底調査してから訪れるのがモットー。これまでにアメリカのルート66走破とグランドサークルドライブ旅(2周)、日本の47都道府県ドライブ旅を達成し、現在は47都道府県での釣果達成にも挑戦中!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

この記事では越後湯沢で絶対に行くべき観光スポットを特集します。温泉地やスキーリゾートとしておなじみの新潟県湯沢町周辺には見逃せない観光地がいっぱい。夏に楽しめるスポットもたくさんありますよ。その中から厳選した人気観光地やおすすめの温泉施設などを紹介します。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

越後湯沢は温泉と豊かな自然に恵まれた観光地

photo by PIXTA

湯沢町は新潟県の最南端部の町。開湯約900年の歴史ある温泉をもつこのエリアは越後湯沢という名で親しまれ、川端康成の名作『雪国』の舞台になったことでも知られています。谷川岳や苗場山などの雄大な山々に囲まれたこの地はスキーリゾートとして大人気。東京から上越新幹線を使えばわずか80分とアクセスもばつぐんです。また夏でも涼しく避暑地としても知られていますよ。

越後湯沢にはおすすめの観光スポットがいっぱい!

そんな越後湯沢には温泉とスキー以外にもおすすめの観光スポットがたくさんあります。しかもアクティビティや絶景スポット、おみやげ処などバラエティもゆたか。

この記事では越後湯沢を訪れたらぜひ遊びにいきたいスポットを特集します。定番のスキーリゾートや人気の日帰り温泉施設、ぜひ食べてみたいご当地料理も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

\越後湯沢のおトクなホテルをチェック!/

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

越後湯沢でおすすめの観光スポット14選

湯沢町は豊かな山と川に恵まれた地域。そして関東地方からの新潟県の玄関口としての役割も担っています。まずはそんな越後湯沢で見逃せない観光スポットを紹介します。

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店

新潟の日本酒づくしの大人気スポット

By SLIMHANNYA - Own work, CC BY-SA 4.0

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店はJR越後湯沢駅構内にある大人気スポット。その名の通り日本酒のテーマパークのような施設で、新潟の地酒を満喫できます。

利き酒コーナーの唎酒番所には100種類近い日本酒の利き酒マシンがずらり。受付で500円を払うと貸し出しおちょことコイン5枚がもらえるシステムで、新潟県の全酒蔵から厳選された地酒を5種類まで試飲できます。それぞれの蔵を代表する銘柄だけでなく、季節のお酒や希少なお酒もあり、新潟の清酒の幅広さや奥深さを体験できますよ。

また併設の日帰り温泉・酒風呂 湯の沢では、実際に日本酒を使ったお風呂が楽しめます。ふんわりと香るお酒の香りに癒され、しっとりとした湯上がり肌も魅力。

酒類専門店の駅の酒蔵では、常時200種類以上の日本酒をはじめ、新潟産ワイン、焼酎、梅酒、地ビールなども販売。蔵元による試飲イベントが開催されることもあります。さらに、新潟の素材を使った洋菓子や米菓、南魚沼産コシヒカリ、味噌や醤油など、地元の特産品も豊富にそろっており、お土産選びにもぴったりです。

ぽんしゅ館 越後湯沢驛店の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-3

電話

025-784-3758

営業時間

季節によって異なる

CoCoLo湯沢 ぽんしゅ館 越後湯沢驛店

11月までの通常時間 9:30~19:00(延長時間日 9:00~19:30)

休業日

なし

アクセス

JR上越新幹線 越後湯沢駅改札すぐ

関越自動車道 湯沢ICから車で約5分

料金

入場無料

公式サイト

https://www.ponshukan.com/yuzawa/

がんぎどおり 中央いちば

新潟のおみやげがそろうスポット

photo by PIXTA

がんぎどおりもJR越後湯沢駅の改札からすぐのショッピングスポット。昭和の越後の街並みをイメージした店内には新潟県の名産品がそろっています。南魚沼産のコシヒカリや名物の笹だんご、銘菓、漬物、ご当地グッズなどが充実。おみやげ選びにもぴったりです。種類ごとにブースが分かれているので、お目当ての品がすぐに見つかりますよ。

ちなみにお店の名前の元になった雁木通りとは、豪雪地帯の生活の知恵。冬の通路を確保するために家の屋根を道路側に伸ばして歩道を覆った通りのことです。近年はあまり見ることがなくなりましたが、新潟県では上越市に雁木通りが残っています。

がんぎどおり 中央いちばの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2427-1

電話

025-784-4499 (JR東日本新潟シティクリエイト株式会社 湯沢支社)

営業時間

9:30〜19:00(延長日は9:00~19:30)
※季節によって異なるため公式サイトでご確認ください

休業日

なし

アクセス

JR越後湯沢駅構内

湯沢ICから車で約5分

料金

入場無料

公式サイト

https://jenic.jp/cocolo/index.php?sc_name=yuzawa

湯沢高原ロープウェイ

お楽しみいっぱいの高原リゾート

photo by PIXTA

湯沢高原ロープウェイはJR越後湯沢駅前の温泉街と標高1,000mの高原を結ぶロープウェイです。166人が乗れるキャビンは世界最⼤級。全長は1,300mで、越後三⼭や谷川岳の雄⼤な⼭並み、越後湯沢の街並みや新幹線の姿を眺めながら約7分間の空中散歩が楽しめます。

ロープウェイ山頂駅の周辺にもみどころがいっぱい。雲のようなデザインのオープンデッキには足湯があり、谷川連峰から越後三山へと続く大パノラマを一望しながらのんびりと過ごせます。

「高山植物園 アルプの里」のロックガーデンは、上越新幹線の大清水トンネルを掘ったときに出た岩石で造られたスポット。標⾼2,500m級の⾃然を精巧に再現し、200種類以上の⾼⼭植物が咲く人気のエリアです。

周辺にはアップダウンのある専用コースをエンジンカートで走り抜けるマウンテンゴーカートや、全長706mのコースを一気に滑り降りるサマーボブスレー706、谷や森の間を鳥のように滑空する湯沢高原ジップラインアドベンチャーなど楽しいアクティビティもあります。⼤⾃然を感じることができるトレッキングコースも整備されていて、1日たっぷり楽しむことができますよ。

湯沢高原パノラマパークの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490

電話

025-784-3326

営業時間

山麓駅舎ロープウェイステーション

8:20~17:00

夏期営業期間

ゴールデンウイーク、5月下旬~11月上旬

アクセス

JR越後湯沢駅から徒歩約8分

関越自動車道湯沢ICから車で約5分

料金

入場無料(各施設利用料金は別途)

湯沢高原ロープウェイ 

往復 大人3,000~3,500円、 こども1,500~1,700円

公式サイト

https://www.yuzawakogen.com/

苗場ドラゴンドラ

紅葉スポットとしても人気!日本最長のゴンドラ

By EXECUTOR - Own work, Public Domain

苗場ドラゴンドラは、苗場スキー場とかぐらスキー場を結ぶゴンドラ。その長さは日本最長の5,481mもあります。苗場ドラゴンドラという名前になったのはモンスター級のゴンドラで、しかも路線の起伏がドラゴンの背中のようにうねっているから。

アップダウンを繰り返すゴンドラの移動時間は約25分。スキーシーズンはもちろん、春には新緑営業、秋には紅葉営業を行っていてすばらしい景色を眺めることができます。

とくに眼下に一面の紅葉が広がる秋は絶景。紅葉スポットとしても高い人気を誇っています。

苗場ドラゴンドラの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町三国202

電話

025-789-4117(苗場スキー場)

営業時間

上り9:00~15:00 (下り最終 16:00)

※時期によって異なります

営業期間

新緑営業 4月下旬~5月下旬

紅葉営業 10月上旬~11月上旬

スキー営業 12月下旬~3月中旬

アクセス

JR上越新幹線 越後湯沢駅から路線バスで約40~50分

関越自動車道 月夜野ICから車で約50分

関越自動車道 湯沢ICから車で約35分

料金

往復

大人4,000円、小学生2,300円、ペット1,000円

公式サイト

https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/

二居湖

独特なブルーが美しい人造湖

photo by PIXTA

二居湖(ふたいこ)は二居ダムによって生まれた人造湖。信濃川の支流である清津川にあります。苗場ドラゴンドラや田代ロープウェーからも眺めることができる湖は鮮やかなブルーの色が神秘的。また季節や天候によっても色を変えるのが特徴です。

人造湖ではあっても周囲の自然と美しく調和。新緑や紅葉、雪景色など四季それぞれの美しい景観で楽しませてくれます。湖の周囲には遊歩道が整備されているので、ロープウェイから眺めるだけでなく、時間をかけて散策してみるのもおすすめですよ。

二居湖の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町三国字土場山502-2

電話

025-785-5505(湯沢町観光協会)

営業時間

散策自由

休業日

冬季鑑賞不可

アクセス

JR越後湯沢駅からバスに乗り、二居田代スキー場前バス停で下車、徒歩約15分

関越自動車道 湯沢ICから車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.jpower.co.jp/okky/museum/

Okkyミュージアム

二居ダムの水力発電を見学できる施設

By Qurren - Photographed by Qurren with Canon IXY Digital 70 compact digital camera., CC BY-SA 3.0

Okky(オッキー)ミュージアムは二居ダムに併設している博物館。水力発電がテーマで、二居ダム内の奥清津発電所の設備を見学することができます。発電機や変圧器だけでなく、高速回転する水車の軸なども見学可能。水路の建設に使われたトンネルも見ることができますよ。

2階の展示ルームは発電所の歴史や発電機の仕組みを学べるエリア。発電機の組み立てに挑戦するゲームなどで、小さな子どもでも楽しみながら電力について知ることができます。1階は組立室。巨大な天井クレーンと発電機の最上部、変圧器を自由に見ることができます。地下1階は発電機室。毎分429回転する巨大な発電電動機は大迫力です。そして地下2階は水車室。ここでは高速回転する水車軸と地下3階の入口弁を間近に見ることができます。

Okkyミュージアムの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国字土場山502

電話

025-789-2728

営業時間

4月〜11月 9:30~17:00

休業日

夏季 毎週月曜(屋外はオープン・月曜が祭日の場合は火曜日休館)

冬季(12~3月)は休館

アクセス

JR越後湯沢駅からバスに乗り、二居田代スキー場前バス停で下車、徒歩約15分

関越自動車道 湯沢ICから車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://www.jpower.co.jp/okky/museum/

苗場山

日本百名山、花の百名山に選ばれる人気の山

By Hetare-man - Own work, CC BY-SA 4.0

苗場山は約4km四方の平坦な頂上とそこに広がる湿原や高山植物が魅力の山。日本百名山と花の百名山にも選ばれています。苗場山という名前は山頂の池塘に育つミヤマホタルイやヤチスゲなどが苗のように見えるのが由来だと言われています。また古くから稲作の神様として信仰の対象にもなっていました。

標高2,145mの山は登り時間の目安が約4時間15分。下りにも約3時間15分かかるので気軽に登れる山とはいえませんが、山頂には山小屋があり宿泊することができます。満点の星空もみどころですよ。

6月初旬のアズマシャクナゲとシラネアオイ、7月初旬のヒメシャクナゲ、8月初旬のキンコウカ、9月下旬の紅葉もおすすめ。さらに晴れた日には山頂からは谷川連峰をはじめ、浅間山や北アルプスの山々、日本海に浮かぶ佐渡島や能登半島まで望むことができます。

道の駅みつまたの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字三俣1000番地

電話

025-788-9410

営業時間

5月〜11月 9:00~17:00

12月〜4月 10:00~18:00

休業日

火曜日

アクセス

関越自動車道 湯沢ICから車で約15分

JR越後湯沢駅からバスで約20分

料金

無料

公式サイト

https://michieki-mitsumata.jp/about

道の駅 みつまた

苗場山登山のベースとしても人気の道の駅

By アラツク - Own work, CC BY-SA 4.0

道の駅 みつまたは苗場山への登山や街道沿いのトレッキングの基地としても人気の道の駅。旧三国街道(国道17号線)沿いにあります。

登山客のためのアウトドアグッズがそろっているのはうれしいポイント。物産コーナーには越後の地酒や地元の作家による工芸品、たくさんのおみやげ品も並んでいます。新潟の素材にこだわったレストランコーナーも人気。なかでもいちばんの名物はもつ煮です。 和豚もち豚を使ったもつ煮はトロトロでおいしいと評判。これは見逃せませんよ。

そんな道の駅みつまたに隣接する共同温泉浴場の街道の湯も人気です。 山々を眺めることができる露天風呂や岩風呂が自慢。 スキーやトレッキングのあとの立ち寄り湯にもぴったりです。

道の駅 みつまたの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1000

電話

025-788-9410

営業時間

12月~4月 10:00~18:00

5月~11月 9:00~17:00

休業日

毎週火曜日

アクセス

JR越後線 越後湯沢駅からバスに乗り、道の駅みつまた前バス停で下車

関越自動車道 湯沢ICから8km

料金

入場無料

公式サイト

https://michieki-mitsumata.jp/

湯沢町歴史民俗資料館 雪国館

雪国・湯沢の暮らしがよくわかる資料館

By うなぎや - Own work, CC BY-SA 4.0

雪国館は湯沢が舞台となった『雪国』の世界や湯沢の暮らしと歴史を紹介する施設です。3階建ての建物の1階には小説『雪国』の一場面を再現。さらに川端康成の遺品も展示しています。2階では明治から昭和初期の越後湯沢の暮らしを紹介。3階は湯沢の人々が農作業で使用していた道具を展示するエリアとなっています。春の田起こしや畑作業、夏の養蚕、秋の収穫と脱穀、冬のワラ仕事や雪堀りなど、昔の越後湯沢の暮らしをイメージできる展示がいっぱい。とくに冬の展示は充実していて、雪国・湯沢らしい工夫の数々を知ることができます。 

歴史コーナーの目玉展示は歴史ロマンが詰まった埋蔵金の石白古銭です。1971年と1974年に出土した古銭で、その枚数は約27万枚。あまりにも量が多いため上杉氏の軍用金ではないかといわれています。

湯沢町歴史民俗資料館 雪国館の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢354‐1

電話

025-784-3965

営業時間

9:00〜17:00(受付は16:30まで)

休業日

毎週水曜日(祝日の場合は翌日が休館日)

アクセス

JR越後湯沢駅から徒歩約7分

湯沢ICから車で約5分

料金

大人500円、小中学生250円

公式サイト

https://www.e-yuzawa.gr.jp/yukigunikan/

清水トンネル

『雪国』の冒頭に登場する国境の長いトンネル

By Nihongarden - Own work, CC BY-SA 3.0

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」は、小説『雪国』のあまりにも有名な冒頭の一文。その長いトンネルは、今も現役のJR上越線・清水トンネルです。清水トンネルは群馬県みなかみ町にある土合(どあい)駅と新潟県湯沢町の土樽(つちたる)駅の間にあるトンネル。まさしく国境を越えるトンネルで、全長9,702mの長さは当時の日本一でした。

谷川連峰を貫く工事は大正11年にスタート。約9年の工期と現在の価値で約150億円の工費を費やして昭和6年に完成しました。このトンネルの完成で上越線はようやく全面的に開通。東京から新潟へ鉄道で行く時間が11時間以上から約7時間に短縮されました。しかもこのトンネルは中でループを描いて高度を稼ぐ珍しい構造。群馬の上毛かるたでは「ループで名高い清水トンネル」と詠われています。

長い間このエリアは単線でしたが、昭和42年には隣接して下り線専用の新清水トンネルが開通。現在の清水トンネルは東京方面への上り線専用となっています。そのため今は国境の長いトンネルを抜けて出た先は群馬県。方向が逆なのは残念ですが、通過する際にはぜひ『雪国』を思い出してくださいね。

清水トンネルの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町〜群馬県利根郡みなかみ町

営業時間

JR上越線上りの営業時間

休業日

なし

アクセス

JR上越線 土合駅と土樽駅の間

料金

無料

毛渡沢橋梁

昭和6年に造られた優美な橋梁

photo by PIXTA

毛渡沢橋梁は昭和6年の清水トンネルの開通に合わせて造られたJR上越線の鉄道橋。秘境駅として知られる土樽駅の近くにあり、魚野川最上流部の清流にかかっています。

全長217.4m、高さ10m以上の石造りの橋はとても美しく、真下から見上げれば迫力もかなりのもの。この毛渡沢橋梁も現在は上り専用となっていて、隣には新清水トンネルにつながるコンクリート造りの橋梁が並んでいます。

橋梁があるのは魚野川上流と毛渡沢川の合流点。釣りや川遊びの人気スポットでもあるので、川のアクティビティのついでに眺めてみるのもいいかもしれません。

毛渡沢橋梁の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町土樽

電話

025-785-5505(湯沢町観光まちづくり機構)

営業時間

散策自由

休業日

冬期は雪のため見学不可

アクセス

JR上越線 土樽駅から徒歩約20分

関越自動車道 湯沢ICから車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://niigata-kankou.or.jp/spot/44015

滝沢公園と不動滝

清涼感あふれる温泉通りそばの公園

photo by PIXTA

滝沢公園は温泉通りから歩いて15分ほどで行くことができる憩いの公園。温泉街からの散策にぴったりで、川の流れを見ながらのんびりとくつろぐことができます。とくに夏場はマイナスイオンたっぷりの流れが心地よく、リフレッシュできますよ。

そんな滝沢公園からさらに歩いていくと到着するのが、名勝といわれる不動滝。上の滝を大ぜん、下の滝を小ぜんと呼ぶ二段の滝で、大ぜんは落差が20mもあります。二条に分かれた左の男滝と右の女滝が滝つぼで再び結ばれることから、恋愛のパワースポットとしても有名。若い男女がこの滝に祈りを捧げれば愛が芽生えるといわれています。

滝沢公園 不動滝の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢

電話

025-785-5505(湯沢町観光まちづくり機構)

営業時間

散策自由

休業日

冬季は滝まで行けません

アクセス

JR 越後湯沢駅から徒歩約30分

関越自動車道 湯沢ICから車で6分

料金

無料

公式サイト

https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/sightseeing_p/fudo_falls/

大源太湖

紅葉が美しい絶景の湖

photo by PIXTA

大源太湖は大源太川を小さなダムでせき止めてつくった美しいダム湖。昭和14年に完成したダムは日本初のアーチ式ダムといわれています。大源太湖の周辺は大源太キャニオンとも呼ばれる渓谷美が魅力。下流には 四十八滝と呼ばれるいくつもの滝が連なり、展望台からはずっと下流までの流れを見ることができます。

大源太湖を一周する約1.5kmの散策コースや西側湖畔にある希望大橋などみどころはいっぱい。とくに秋の紅葉は絶景だといわれています。

ちなみに湖の向こうにそびえる大源太山は険しく切り立った姿から東洋のマッターホルンといわれる山。湖に映る雄大な姿も必見ですよ。

大源太湖の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町土樽

電話

025-785-5505(湯沢町観光まちづくり機構)

営業時間

散策自由

休業日

冬季は県道が通行止め

アクセス

JR越後湯沢駅から路線バス大源太線に乗り、大源太キャニオンバス停で下車

関越自動車道 湯沢ICから車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/sightseeing_p/daigenta_lake/

諏訪社の大杉

駒子と島村が恋を語った『雪国』の聖地

By Syced - Own work, CC0

諏訪社は小説『雪国』の重要な舞台になった神社。川端康成は境内にある大杉の下の木陰で作品の構想を練ったといわれ、物語の中では大杉の根元にある平たい石で駒子と島村が恋を語っています。

駒子が「ここが一等涼しいの。真夏でも冷たい風がありますわ」といった石段に腰掛けると確かに魚野川からの心地よい風を感じるはず。物語の世界に入ったような気分を味わうことができますよ。

諏訪社の大杉の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢901

電話

025-785-5505(湯沢町観光まちづくり機構)

営業時間

散策自由

休業日

なし

アクセス

JR越後湯沢駅から徒歩約25分

関越自動車道 湯沢ICから車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/sightseeing_p/large_cedar_suwa_shrine/

越後湯沢でおすすめのスキー場5選

越後湯沢といえば温泉とともに有名なのがスキー場。湯沢町にはアクセス便利で広大なスキー場がたくさんあります。そのなかからおすすめの5カ所を紹介します。

GALA湯沢スキー場

駅直結の便利すぎるスキー場

By Ski Mania - Own work, Public Domain

GALA湯沢スキー場はスキーブームの頃に新幹線駅直結ということで大きな話題になったスキー場。東京駅から最速71分で到着できることから今でも高い人気を誇っています。

上越新幹線ガーラ湯沢駅の改札の目の前にスキーセンターがあり、チケット購入から用具のレンタル、ロッカールーム、更衣室、さらに温泉まであるのでとても便利。スキーセンターからはゴンドラに乗ってゲレンデへ直行できます。

ぜんぶで16あるコースも魅力。上級者向けのオフピステコースから中級・初級者向けのコース、さらに約2.5㎞もある下山コースまで選び放題なので、どんなレベルの人でも楽しめます。初スキーなら3つのスノーパークやソリ・雪遊び専用のエリアで雪に慣れるのもおすすめです。

GALA湯沢スキー場は夏季にはGALAサマーパークとして営業。サマーゲレンデやトレッキング、マウンテンライド、KIDS水遊びエリアなどで遊ぶことができますよ。

GALA湯沢スキー場の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1039-2

電話

025-785-6543

営業時間

8:00~17:00(リフト終了時間16:30)

4/1以降は営業時間変更あり

休業日

ゴールデンウィーク明け〜12月中旬までは夏営業

アクセス

JR上越新幹線 ガーラ湯沢駅から徒歩すぐ

越後湯沢駅からシャトルバスで約10分

関越自動車道 湯沢ICから車で約5分

関越自動車道 塩沢石打ICから車で約10分

料金

レギュラー期間ゴンドラ・リフト1日券 大人6,800円 、小学生3,000円

春期間ゴンドラ・リフト1日券 大人5,800円 、小学生2,500円

※時期によって料金は異なります

公式サイト

https://gala.co.jp/winter/

苗場スキー場

フジロックフェスティバルも開かれる人気のスキー場

By Tetsuji Sakakibara, CC BY-SA 2.0

苗場スキー場は苗場プリンスホテルの目の前に広がる有名スキー場。そのスケールはとても大きく、22のコースと2つのスノーパーク、3つのゴンドラがあります。山頂付近からの絶景を望むゲレンデや、パウダースノーを楽しめる非圧雪エリア、初心者向けの緩斜面など、豊富なゲレンデの種類も特徴。キッズレッスンを開催するパンダルマンひろばや、スノーモービルを体験できるカッパスノーモビルランド、雪遊びが楽しめるわくわくファミリースノーランドなど、ゲレンデ以外のエリアも充実しています。

また夏にはグリーンシーズンアクティビティとして営業。レインボースライダーや、マウンテンバイク、お散歩カート、メガバギークルーズ、E-Bike、SUP、ジャンボスライダーなどが楽しめます。また満天の星空を眺めるHOSHIZORAテラスも魅力。7月下旬には国内最大級の野外音楽フェスティバルとしておなじみのフジロックフェスティバルも開かれます。

苗場スキー場の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町三国202

電話

025-789-4117

営業時間

スキー営業 8:00~17:00(ナイター営業中は20:30まで)

休業日

12月中旬〜4月上旬の期間中は休業なし

夏季はグリーンシーズンアクティビティとして営業

アクセス

JR上越新幹線 越後湯沢駅から路線バスで約40~50分

関越自動車道 月夜野ICから車で約50分

関越自動車道 湯沢ICから車で約30分

料金

Mt.Naeba1日券 9,000円

苗場エリア1日券 7,200円

苗場エリア5時間券 5,800円

苗場エリア2時間券 4,800円など

小学生以下無料

※時期によって料金は異なります

公式サイト

https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/winter/

NASPAスキーガーデン

初心者にもうれしいスキー専用ゲレンデ

By 金城 - Own work, CC BY-SA 3.0

NASPAスキーガーデンはとくに初心者にうれしいスキー場。スキー専用ゲレンデで滑走中に交錯しやすいスノーボードが入れないため、滑りやすいのが特徴です。

ゲレンデにあるのは初心者から上級者まで楽しめるバラエティゆたかな8つのコース。初心者でも山頂から約2.2㎞のロングライドを楽しめるコースや、非圧雪のコース、モーグルエリア、スノーパーク、ソリや雪遊びを楽しめるエリアなどが魅力的です。

夏季期間中はASOBI GARDENとして営業。屋内アクティビティでは「9D VR 新・体感アトラクション」や、ザ・ゾンビハウス、AR砂場など、屋外アクティビティではバンパーカーやクレイジーカート、メガバギークルージング、マス釣り体験&塩焼き、E-バイク、トレッキングなどたくさんのアクティビティを体験できます。

NASPAスキーガーデンの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117-9

電話

025-780-6888

営業時間

冬季 NASPAスキーガーデン

8:30~17:00

休業日

12月下旬から4月上旬のシーズン中は休業なし

夏季期間中はASOBI GARDENとして開業

アクセス

JR越後線 越後湯沢駅から徒歩約25分、シャトルバスで約3分

関越自動車道 湯沢ICから車で約5分

料金

1日券 大人6,300円、小学生以下4,800円

2日券 大人9,300円、小学生以下7,300円

5時間券 大人5,300円、小学生以下3,800円

※時期によって異なります

公式サイト

https://naspa.co.jp/ski/

湯沢高原スキー場

湯沢高原ロープウェイで行く高原のゲレンデ

By Abasaa - Own work, Public Domain

湯沢高原スキー場は、世界最大級の湯沢高原ロープウェイで行く高原のゲレンデ。夏季には前述のアルプの里として営業しているエリアがスキー場になります。上級者・中級者向けのコースが中心。谷川連峰や八海山などの景色を楽しみながら滑ることができますよ。

一方、山麓のエリアはなだらかな斜面のゲレンデ。初級者でも安心して楽しむことができます。山頂と山麓の2か所にあるスノーランドも人気。ソリやスライダーで遊ぶことができ、子どもから大人まで雪遊びを体験できます。

湯沢高原スキー場の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490

電話

025-784-3326

営業時間

リフト営業時間 8:30~16:50

休業日

12月中旬から3月下旬の期間中は休業なし

アクセス

JR越後線 越後湯沢駅から徒歩約8分

料金

リフトチケット 大人6,300円、子ども3,500円

※時期によって料金は異なります

公式サイト

https://www.yuzawakogen.com/

神立スノーリゾート

首都圏から一番近い天然雪のスキーリゾート

photo by PIXTA

神立スノーリゾートは、関越自動車道の湯沢ICから約1㎞と近く、アクセスしやすいスキー場。首都圏から一番近い天然雪のスキーリゾートといわれています。バラエティゆたかにそろった16のコースも魅力。上級者向けの急斜面やコブ斜面はもちろん、ゆったり滑れる林間コースや木々の間を縫うように滑るツリーランコースも人気です。全長約1,100mのメインゲレンデは幅が平均50mもあって広々としているので初級者にも人気。さらに初心者向けのビギナーパークもあってはじめてでも楽しめます。

自慢の神の湯は、湯沢エリア最大級の大浴場をもつ入浴施設。400人が入れる大きさで、サウナと水風呂、露天風呂、広々としたリラックススペースもありますよ。

神立スノーリゾートの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1

電話

025-788-0111

営業時間

土休日 7:00~16:30

平日 8:00~16:30

ロングナイター営業18:00~翌2:00

春シーズン期間 8:00~16:00

休業日

12月中旬から4月中旬の期間中は休業なし

アクセス

JR越後線 越後湯沢駅から無料シャトルバスで約7分

関越自動車道 湯沢ICから車で約3分

料金

1日券 大人5,700円、小学生3,700円

4時間券 大人4,400円、小学生3,000円

1回券 500円

※時期によって料金は異なります

公式サイト

https://www.kandatsu.com/

越後湯沢の日帰り温泉施設3選

越後湯沢といえば、もちろん温泉が有名。平安時代の1076(承保3)年にはすでに温泉があったと伝えられ、江戸時代には湯治場として開かれていたという記録が残っています。とはいえ明治時代には4軒の湯治場がある程度の規模でしたが、昭和6年に上越線が開通すると関東からの旅行客を見越して温泉の掘削を開始。翌年から次々と温泉の掘削に成功し、多くのホテルや旅館が立ち並ぶ人気の温泉地になりました。

越後湯沢温泉で現在集中管理されている源泉は8つ。弱アルカリ性の単純温泉や硫黄泉、塩化物泉など源泉によって泉質が異なり、いろいろなお湯が楽しめます。こでは日帰り入浴できる共同浴場と足湯から厳選した3カ所を紹介します。

下湯沢共同浴場 駒子の湯

『雪国』をイメージした人気の共同浴場

photo by PIXTA

下湯沢共同浴場 駒子の湯は、小説『雪国』の駒子にちなんで名付けられた温泉。風情ある建物と15人ほど入れる湯船が人気で、窓からは湯沢の山並みを望むことができます。

お湯はナトリウム・カルシウム塩化物温泉。癖がないお湯は神経痛や筋肉痛、五十肩、慢性消化器病などに効能があるといわれ、温まりやすく湯冷めしにくいのが特徴です。

館内には雪深い湯沢の風景を写した写真などを展示。『雪国』の物語世界をイメージできますよ。

下湯沢共同浴場 駒子の湯の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢148

電話

025-785-7660

営業時間

10:00~21:00(最終受付20:30)

休業日

木曜日 (祝日・年末年始・お盆期間は後日振替)

アクセス

JR越後湯沢駅から徒歩約20分

関越自動車道 湯沢ICから車で約10分

料金

大人500円、こども(4歳以上小学生以下)250円

公式サイト

https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=160 

二居共同浴場 宿場の湯

スキー帰りに寄る人が多い温泉

By Taken with Canon IXY 430F (Digital IXUS 245 HS) - Own work, CC BY-SA 3.0

二居共同浴場 宿場の湯は、山間の宿場町にある温泉。三国峠越えの三宿と呼ばれた浅貝、二居、三俣のうちの二居に湧く温泉です。すぐ近くに田代スキー場のロープウェー乗り場があり、苗場スキー場からも車で5分ほどという立地。そのため現在は冬にはスキー客、春から秋には登山客やレジャー客が多く訪れます。

お湯は単純硫黄温泉。神経痛や筋肉痛、五十肩、関節痛などに効能があるといわれています。リフレッシュできるサウナがあるのも人気の秘密です。

施設内では川上四郎の原画常設展を開催。新潟県出身の童画家で晩年を湯沢町で過ごした川上四郎氏の童画のうち、原画5枚、復彩画20枚ほどを展示しています。この絵を見るために訪れる人も多いそうですよ。

二居共同浴場 宿場の湯の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字三国537

電話

025-789-5855

営業時間

10:00~21:00(最終受付20:30)

休業日

木曜日 (祝日・年末年始・お盆期間は後日振替)

アクセス

関越自動車道 湯沢ICから車で約30分

料金

大人600円、こども250円(4歳以上小学生以下)

公式サイト

https://sp.yuzawaonsen.com/?page_id=212

越後湯沢駅西口の足湯

気軽に立ち寄れる好立地な足湯

photo by PIXTA

越後湯沢駅西口の足湯はその名の通り、越後湯沢の駅前にある足湯。駅から温泉街やロープウェイステーションに向かう途中で気軽に楽しめるスポットです。タイルで彩られたカラフルなファニチュアーが並んでいて写真映えする空間も魅力。

越後湯沢の温泉街には他にも足湯があるので、散策にぴったりです。歴史民俗資料館 雪国館隣のかんなっくりや、越後湯澤 HATAGO井仙、唐傘亭 美白の足湯などが人気。ぜひ散策しながら足湯も試してみてくださいね。

越後湯沢駅西口の足湯の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢

電話

025-784-4852(湯沢町役場地域整備部建設課)

営業時間

浴槽清掃時間以外24時間利用可能

休業日

なし

アクセス

JR越後湯沢駅西口から徒歩1分

料金

無料

公式サイト

https://www.e-yuzawa.gr.jp/sys/hotspring_p/footbath_echigoyuzawastation_westgate/

越後湯沢のおすすめご当地グルメ3選

越後湯沢に滞在するならぜひ食べてみたいのがご当地グルメの数々。ここでは代表的な3つの味を紹介します。

へぎ蕎麦

つなぎに特徴がある名物そば

By Yuki Shimazu - へぎそば, CC BY-SA 2.0

へぎ蕎麦は、へぎといわれる四角い器に盛り付けたご当地そば。へぎという名前は「剥ぐ」が訛ったもので、木を剥いだ板を器として利用したことが由来です。

そんなへぎそばの最大の特徴は器ではなく、つるつるとした喉ごしと強いコシ。その理由は、布海苔(ふのり)と呼ばれる海藻をつなぎに使っているからです。新潟県南部は繊維産業が盛んだった土地。織物づくりで糸によりをかけるために使っていた布海苔をそばのつなぎに使ったのがはじまりといわれています。

またできたそばを1口大に美しく盛り付けるのもへぎそばならでは。この盛り方も織物で糸を撚り紡いぐ「かせぐり」という技法から生まれたといわれています。

爆弾おにぎり

越後湯沢駅名物の巨大おにぎり

photo by PIXTA

爆弾おにぎりは、越後湯沢駅で買うことができる名物。お茶碗2杯分にもなる1合のご飯を使った特大おにぎりです。販売しているのは越後湯沢駅にある「雪ん洞」。鮭やすじこ、焼きたらこ、高菜油炒め、ふきのとう味噌、焼き生姜の佃煮、ちびきゅうり味噌など20種類ほどの具から選んで注文できます。

お米は魚沼産コシヒカリの中でもとくにおいしいといわれる塩沢地区の最高級品コシヒカリ。越後湯沢のおいしい水を使い、大きな羽釜で炊き上げたご飯を、注文を受けてから握ってくれます。

ご飯8杯分、4合のご飯を使い、5種類の具材を入れた大爆おにぎりもありますよ。

笹だんご

越後みやげの定番

By iriusplot - Own work, CC BY-SA 3.0

笹だんごは、ヨモギを混ぜた餅の中に小豆餡を入れて笹の葉で包み、蒸した餅菓子。笹に殺菌作用があることから上杉謙信が出陣の際に兵の携帯食として作らせたのがはじまりといわれるほか、年貢米にならない欠けたくず米をおいしく食べるための知恵として生まれたともいわれています。

新潟では家庭のおかずを入れて主食として食べていた料理。小豆を入れるのはハレの日だけで、あん入りのものを女団子、あん以外の食材が入ったものをあえもん団子、きんぴら入りのものを男団子と呼ぶ地方もあります。

あん入りの笹団子が全国的に知られるようになったきっかけは昭和39年の新潟国体。ここでおみやげとして推薦されたことから人気の商品になりました。おみやげの笹団子は少し固くなっているのが特徴。それもまたおいしいものですが、できたての笹団子は笹とヨモギのいい香りともちもちした食感が格別ですよ。

越後湯沢でおすすめのホテル・旅館3選

いろいろな観光スポットを楽しみたい越後湯沢。関東からのアクセスもよく日帰りもできますが、できればゆっくり泊まって温泉と観光を満喫したいものです。

ここでは越後湯沢のおすすめホテルや旅館を紹介します。

\越後湯沢のおトクなホテルをチェック!/

雪国の宿 高半

川端康成が『雪国』を執筆した宿

photo by Expedia

高半は川端康成が滞在して『雪国』を執筆した宿。川端康成はこの宿のかすみの間で昭和9年の晩秋から昭和12年にかけて美しい悲恋物語を書き上げました。かすみの間は当時そのままの姿で保存されていて、宿泊すれば見学も可能です。また館内には川端康成ゆかりの文学資料室も設置。シアターの大スクリーンでは毎日20時から映画『雪国』を上映しています。

そんな高半の温泉は卵の湯という名前。越後湯沢のほかのお湯とは性質が異なる自家源泉で、約43,5度のお湯は加水や温度調整をせずそのまま浴槽に注がれています。空気に触れず酸化していない温泉成分が細胞へ直接働くのが特徴。放流式のお湯は約3時間ですべて入れ替わります。

雪国の宿 高半の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923

電話

025-784-3333

チェックイン

15:00~20:00

チェックアウト

10:00

料金

¥26,341/1泊1部屋おとな2名 コンチネンタルブレックファストつき

※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

JR越後湯沢駅から送迎あり

関越道 湯沢ICから車で約6分

公式サイト

http://www.takahan.co.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

湯けむりの宿 雪の花

利き酒処も人気の温泉宿

photo by Expedia

雪の花は昭和レトロな意匠と見事な山々の景色が魅力の宿。なかでも最上階にある大湯処からは四季折々の景色を楽しむことができます。大浴場花山の湯は、畳敷きの床でリラックスできる内湯。ゆったりと湯に浸かれる大きな湯船のほか、寝湯やサウナ、水風呂も楽しめます。露天風呂は岩風呂と寝湯。湯沢の山々に囲まれたような気分になれるお湯です。

プライベートな3つの貸切風呂も魅力。岩乃湯は自然な岩の造形を活かした広い露天風呂で、檜乃湯は檜の柔らかな香りに包まれる内湯、陶乃湯は高級感のある陶器の浴槽が自慢です。この貸切風呂は予約なし&無料で利用可能。入口のランプで「空」か「使用中」かを確認し、「空」だったら中から鍵をかけて利用できます。

食事時間も大きな楽しみ。夕食時に利き酒処が登場し、宿が厳選した銘柄のなかから気軽に試飲できます。また夜食として夜鳴きそばも提供。小腹が空いた22時ごろから無料でいただくことができますよ。

湯けむりの宿 雪の花の基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢317-1

電話

025-785-2511

チェックイン

15:00~19:00

チェックアウト

11:00

料金

¥32,914/1泊1部屋おとな2名 

※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

JR越後湯沢駅から徒歩約3分

関越道 湯沢ICから車で約5分

公式サイト

https://dormy-hotels.com/resort/hotels/yukinohana/

\おトクなホテル予約はこちら!/

ナスパニューオータニ

NASPAスキーガーデンに隣接している人気のホテル

photo by Expedia

ナスパニューオータニはNASPAスキーガーデン/ASOBI GARDENに隣接しているリゾートホテル。越後湯沢の自然に囲まれた立地で、温泉やアクティビティが楽しめる人気のホテルです。

大浴場は男女それぞれ250坪もあるスケールの大きさが魅力。広い内風呂や露天風呂から雄大な山々を望みつつ天然温泉を満喫できます。ナスパニューオータニの源泉は、弱アルカリ性単純温泉。肌がしっとりつるつるになる美人の湯としても有名です。

ニューオータニらしくダイニングも充実。山並みを眺めながら料理が味わえる優雅なレストランや、贅を尽くした会席料理を新潟の銘酒とともにいただける日本料理レストラン、ニューオータニ伝統の低温調理製法のローストビーフや蟹の舟盛、寿司、ホテルメイドのケーキが楽しめるビュッフェダイニングなどから選べます。

コンセプトルームとしてピングーのかわいいインテリアに包まれるピングールームや、愛犬と過ごせるペットフレンドリールームもありますよ。

ナスパニューオータニの基本情報

住所

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2117-9

電話

025-780-6111

チェックイン

15:00~深夜 0 時

チェックアウト

10:00

料金

¥17,306/1泊1部屋おとな2名 

※掲載料金は2025年7月20日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

JR越後湯沢駅から送迎バスで約3分

関越道 湯沢ICから車で約5分

公式サイト

https://www.naspa.co.jp/

\おトクなホテル予約はこちら!/

越後湯沢の観光を満喫しよう!

温泉とスキーで知られる越後湯沢。しかし山と川のゆたかな自然に恵まれた湯沢町には一年を通じて楽しめる観光スポットがたくさんあります。スキー場のスペースを生かしたアクティビティを楽しむのもよし、新緑や高山植物、紅葉を楽しむのもよし!四季それぞれの魅力を感じに越後湯沢に出かけてみてはいかがでしょうか。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる