NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

妙高高原観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介

妙高高原は、新潟県妙高市に位置し、日本百名山の一つである妙高山(標高2,454m)の麓に広がる高原リゾートです。本記事では、妙高高原観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

妙高高原は、新潟県妙高市に位置し、日本百名山の一つである妙高山(標高2,454m)の麓に広がる高原リゾートです。ただし、妙高高原観光でどこがおすすめなのか分からない方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、妙高高原観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

妙高高原ってどんなところ?

西城越 - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

妙高高原は、新潟県妙高市に位置し、日本百名山の一つである妙高山(標高2,454m)の麓に広がる高原リゾートです。このエリアは、2015年に上信越高原国立公園から独立した「妙高戸隠連山国立公園」の一部であり、四季折々の大自然と豊富な観光資源で多くの人を魅了しています。

最大の特徴は、日本有数の豪雪地帯という点です。妙高山には日本海からの雪雲がぶつかり大量の雪をもたらし、冬季は天然雪100%のパウダースノーで国内外のスキーヤー・スノーボーダーが集う一大スキーリゾートになります。

赤倉温泉スキー場や妙高高原スカイケーブルなど多彩なスキー場が点在し、都市部からのアクセスも良好です。しかし、妙高高原の魅力は冬だけではありません。

春にはカタクリやミズバショウなど高原の花々が咲き誇り、雪解けの水で迫力を増す苗名滝やいもり池の景観、夏は標高1,300mを超える爽やかな高原地帯でトレッキングやアウトドア体験が人気です。秋になると山々が紅葉で彩られ、特にいもり池や笹ヶ峰高原などは絶好の紅葉スポットとして知られています。

また、妙高山麓には歴史ある温泉街がいくつもあり、赤倉・池の平・新赤倉など7つの温泉地では泉質・湯色の異なる名湯を堪能できます。黒泥が混じる珍しい温泉や、美肌に良いとされる湯など多彩で、スキーや山歩きの疲れを癒すのに最適です。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【定番】妙高高原観光で絶対行きたい観光スポット10選

photo by PIXTA

ここからは、妙高高原を訪れるなら絶対に外せない、定番の人気観光スポットを10カ所見ていきましょう。

苗名滝

「日本の滝百選」にも選ばれた、迫力満点の地震滝!

Taken with Canon IXY 10S (Digital IXUS 210) - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

妙高高原観光の名所「苗名滝(なえなたき)」は、新潟県妙高市と長野県信濃町の県境を流れる関川にかかる、落差55mの豪快な滝です。日本の滝百選にも選ばれており、玄武岩の絶壁を流れ落ちる姿は圧倒的な迫力があります。

滝が落ちる際に地鳴りのような轟音を響かせることから、古くは「地震滝(じしんたき・ないのたき)」とも呼ばれていました。異名は、滝の音がまるで地震を思わせるほど森に響き渡ったことに由来しています。

苗名滝周辺は天然の森林と美しい渓谷風景に恵まれ、遊歩道が整備されているため、駐車場から滝の展望台まではおよそ徒歩15分。道中は吊り橋や川沿いの遊歩道を進みながら、せせらぎや緑に包まれた快適なハイキングが楽しめます。

苗名滝(なえなたき)の基本情報

住所

〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢

電話

0255-86-3911(妙高高原観光案内所)

営業時間

見学自由(遊歩道は4月下旬~12月上旬頃まで)

休業日

冬季閉鎖(12月上旬~4月下旬)

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/31651.html

いもり池

風のない日には「逆さ妙高」が映る、絵画のような絶景スポット

photo by PIXTA

いもり池は新潟県妙高市の池の平温泉エリアにある、周囲約500mの小さな池で、妙高高原を代表する景勝地です。池の名前は、かつて多くのイモリが生息していたことに由来します。

池の周囲にはバリアフリーの散策路が整備されており、1周はおよそ15分程度で手軽に自然散策が楽しめます。春には約10万株といわれるミズバショウが咲き誇り、池畔に白い花が一面に広がる光景は圧巻です。

いもり池からは標高2,454mの妙高山を望む絶好のロケーションとなっており、特に晴れて風のない日には山の姿が水面にくっきりと映り込む「逆さ妙高」の絶景が現れます。この幻想的な景色は、全国の写真家や観光客を魅了する有名なシャッターポイントとして高い人気があります。

また、四季折々の表情にも富み、夏は深い緑、秋には妙高山の紅葉が池を背景に映え、春の花とともに年間を通じて美しい自然を満喫可能です。散策路の周辺にはヨシ原や林もあり、鳥や湿地の植物観察にも適しています。

いもり池の基本情報

住所

〒949-2112 新潟県妙高市関川

電話

0255-86-3911(妙高高原観光案内所)

営業時間

見学自由

休業日

年中無休(冬季は積雪あり)

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約5分

料金

無料

公式サイト

https://myokotourism.jp/tourist-spots/いもり池/

笹ヶ峰高原

標高1,300mの雲上リゾート!ヨーロッパのような風景に癒される

Qurren - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

笹ヶ峰高原は新潟県妙高市、標高1,300メートルに広がる高原で、夏でも涼しく爽やかな空気が心地よいのが大きな特徴です。周囲を2,000メートル級の山々に囲まれ、開放的な緑の牧草地には牛たちがのんびりと放牧されており、ヨーロッパの山岳リゾートを思わせる景観が広がります。

笹ヶ峰牧場では、黒毛和種やホルスタインなどの牛が5月中旬から秋にかけて放牧され、訪れる人々に癒しと時間を提供しています。高原内にはいくつものトレッキングコースや遊歩道があり、特に林野庁認定の「森林セラピーロード」は、専門家の癒し効果検証と歩きやすさに配慮されたコースです。

ウッドチップ敷きの足にやさしい道を歩きながら、豊かなドイツトウヒ林やブナ、シラカバの森、高山植物を楽しむことができます。また、笹ヶ峰一周歩道は約10kmのコースで、バリエーションに富む自然が四季折々で満喫できます。

園内には「宇棚の清水(うだなのしみず)」という湧き水があり、環境省認定「平成の名水百選」に選ばれた名水です。標高1,300mの高原中央に湧き出し、1日あたり4,800トンもの豊富な水量と夏でも6度という冷たさを誇ります。

笹ヶ峰高原(ささがみねこうげん)の基本情報

住所

〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢

電話

0255-86-3911(妙高市観光協会)

営業時間

見学自由

休業日

冬季閉鎖(11月上旬~5月下旬頃)

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約40分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/971.html

妙高高原スカイケーブル

約11分の空中散歩で、標高1,300mの絶景テラスへ!

Nyao148 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

妙高高原スカイケーブルは、新潟県妙高市・赤倉温泉近くの山麓駅から標高1,300mの山頂駅まで約9分で結ぶ観光ゴンドラです。2024年10月のリニューアルで、オーストリアと国内メーカー共同開発による広々とした6人乗り新型ゴンドラへと一新され、床から天井まで大きな窓と高さ約2.1m・幅1.6mの室内設計が特徴です。

従来より快適な乗り心地となり、車窓からは斑尾山や野尻湖、遠く志賀・野沢の山並みまで一望の大パノラマを満喫できます。紅葉時期などは特に人気が高く、空からの色彩豊かな絶景が楽しめます。

テラス席や日陰席も整い、展望広場や「赤倉清水」湧き水スポットへのアクセスも良好です。山頂駅周辺には30分ほどで巡れる展望散策道も整備され、ブナ原生林の中を気軽にハイキングできます。

妙高高原スカイケーブル

住所

〒949-2102 新潟県妙高市田切216

電話

0255-87-2503

営業時間

7月18日(金) ~ 11月9日(日)
平日 
8:00~16:00(上り最終 15:30)
土日祝  
8:00~16:30(上り最終 16:00)

休業日

営業期間外は休業。悪天候時運休の場合あり。

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約8分

料金

【往復】中学生以上2,500円、小学生1,500円

公式サイト

http://www.akr-sky.com/

赤倉温泉

開湯200年以上の歴史を誇る「ダブル美人の湯」で癒される

Raita Futo from Tokyo, Japan - Akakura onsen ski resort, CC 表示 2.0,

赤倉温泉は新潟県妙高市に位置し、文化13年(1816年)に開湯された200年以上の歴史を持つ温泉地です。妙高山の地獄谷から引かれる源泉は主に「カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉」に分類され、硫酸塩泉がもたらす皮膚再生や傷の治癒促進作用、炭酸水素塩泉による皮脂洗浄・美肌作用の両方を併せ持つのが特徴です。

そのため「ダブル美人の湯」と称され、肌に優しく「天然の化粧水」とも呼ばれています。歴史ある旅館やホテルが立ち並ぶ温泉街は、老舗の温泉宿やモダンなリゾートホテル、郷土料理店やみやげ屋が軒を連ね、どこか懐かしいレトロな雰囲気が楽しめます。

誰でも気軽に赤倉温泉の湯を体験したい場合は、温泉街のはずれに設置された無料の「赤倉温泉足湯公園」がおすすめです。屋根付きの足湯施設で源泉かけ流しのお湯を楽しめるほか、冷水を使った足水と交互に利用できるため血行促進の効果が期待できます。

赤倉温泉(あかくらおんせん)の基本情報

住所

〒949-2111 新潟県妙高市赤倉

電話

0255-87-2165

営業時間

4月下旬~11月下旬(9:00~17:00)

休業日

定休日 冬季閉鎖

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約8分

料金

無料

公式サイト

https://akakura.gr.jp/

燕温泉

秘湯ムード満点!乳白色の湯が楽しめる無料の野天風呂

Siriusplot - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

燕温泉(つばめおんせん)は、新潟県妙高市、標高約1,100mに位置する妙高高原温泉郷の一角で、妙高山の登山口にあたります。江戸時代から続く歴史ある温泉地で、古くは上杉謙信の隠し湯だったという伝承も残ります。

山奥の静かな環境と古き湯治場の趣が色濃く、「秘湯」と呼ぶにふさわしい雰囲気が魅力です。温泉地のシンボルとなっているのは、無料の露天風呂「黄金の湯」と「河原の湯」です。

いずれも周囲を森と川に囲まれた自然の中に設けられており、遮るもののない開放的な湯浴みを楽しめます。燕温泉の湯は、硫黄泉を主体に炭酸水素塩泉・硫酸塩泉を含みます。白い湯花を豊富に含む乳白色のお湯が特徴です。

燕温泉(つばめおんせん)の基本情報

住所

〒949-2235 新潟県妙高市関山燕温泉

電話

0255-86-3911

営業時間

野天風呂は日の出~日没頃

休業日

月曜日、金

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICまたは中郷ICから車で約20分

料金

無料

公式サイト

https://myokotourism.jp/tourist-spots/燕温泉/

ロッテアライリゾート

スキーだけじゃない!一年中遊べるアジア屈指のマウンテンリゾート

Oosakanotettoukun - 投稿者自身による著作物, CC0,

ロッテアライリゾートは、新潟県妙高市に位置する国内屈指の総合マウンテンリゾートです。冬季は、日本屈指の積雪量と良質なパウダースノーで知られ、年間積雪量が18〜22mにも達する豪雪地帯で、スキー・スノーボードの聖地とされています。

最長滑走距離は約7kmにおよび、ゲレンデエリアの大部分が非圧雪のフリーライディングゾーンという特徴を持ち、初心者からエキスパートまで幅広い層が楽しめます。グリーンシーズン(春〜秋)には、敷地内にアジア最長1,501mのジップツアーをはじめとする多彩なアクティビティが揃っているのが特徴です。

国内最大級の「ツリーアドベンチャー」では森の中を冒険できるほか、チュービングやバギーアドベンチャー、屋内には本格的なボルダリングやトランポリンなどもあり、天候を問わず大人から子どもまで一日中飽きずに楽しめる工夫が満載です。またリゾート内の「星空温泉」は、地下1,750mから湧き出す弱アルカリ性の天然温泉で、美容に良い成分を含み、広々とした露天風呂から妙高の自然や星空を一年中堪能できます。

ロッテアライリゾートの基本情報

住所

〒944-0062 新潟県妙高市両善寺1966

電話

0255-75-1100(アライスノーリゾート)

営業時間

施設・季節により異なる

休業日

施設・季節により異なる

アクセス

上信越自動車道 新井スマートICから車で約10分

料金

施設・アクティビティにより異なる

公式サイト

https://www.lottehotel.com/arai-resort/ja.html

道の駅あらい

新潟の「うまい!」が全部そろう!グルメも買い物も楽しめる巨大道の駅

tail_furry - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

道の駅あらいは、新潟県妙高市にある大型の道の駅で、上信越自動車道の新井PAおよび新井スマートICに隣接しており、高速道路・国道18号の双方からアクセスできる便利な立地です。駐車場は普通車450台・大型車12台を備えており、えちごトキめき鉄道「新井駅」からも車で約10分と交通至便です。

広大な敷地には飲食店や土産物店など多彩な施設が集まり、一つの街のような充実したサービスが特徴となっています。グルメでは、長年地元で絶大な人気を誇る「ごはん処食堂ミサ」の味噌ラーメンや、鮮度にこだわった地魚を握る「氷見きときと寿し」、焼きたてパンが評判の「パトラッシュ」など個性豊かな店舗が揃います。

お土産探しには、「四季彩館ひだなん」の地元朝獲れ新鮮野菜や新潟米、「日本海鮮魚センター」の豊富な鮮魚・浜焼き、「カンパーナあらい」の妙高名物かんずり(唐辛子発酵調味料)や地酒、地域限定のお菓子・雑貨など多彩な商品がラインナップされています。笹だんごやブルーベリージャム、ミョーコーさんグッズなど、旅の記念にも喜ばれるアイテムが充実しています。

道の駅あらい

住所

〒944-0075 新潟県妙高市大字猪野山58-1

電話

0255-70-1021(くびき野情報館)

営業時間

9:00~21:00(くびき野情報館)※店舗により異なる

休業日

- ※店舗により異なる

アクセス

上信越自動車道 新井PA・スマートIC直結

料金

入場無料

公式サイト

https://www.eki-arai.com/

妙高杉ノ原スキー場

絶景パノラマと爽快ロングコースが魅力!夏はゴンドラで天空散歩

Takkitakitaki - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン,

妙高杉ノ原スキー場は、新潟県妙高市に位置する国内有数のスキーリゾートで、最大の魅力は標高差1,124m、日本国内最長クラスの8,500mに及ぶロングコースと壮大な眺望です。晴天で空気が澄んだ日には、山頂付近から遠く富士山まで一望できることがあり、眼下には野尻湖や北信州の山並みが広がる絶景スポットとしても知られています。

ゲレンデは全体の約80%が初級・中級者向けで構成されており、緩やかで幅広い「パノラマゲレンデ」や「フォレストライン」など、ビギナーやファミリーも安心して滑れるコースが揃っています。

アクセスも良好で、上信越自動車道の妙高高原ICから車で約10分。急勾配や曲がりくねった道が少なく、ビギナーや雪道運転に不安のあるドライバーでも比較的安心してアクセスできます。

妙高杉ノ原スキー場の基本情報

住所

〒949-2113 新潟県妙高市杉野沢

電話

0255-86-6211

営業時間

スキーシーズン:8:30~16:00頃、グリーンシーズン:施設・曜日により異なる

休業日

シーズンオフ期間

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約10分(5km)

料金

時期・プランにより異なる

公式サイト

https://www.princehotels.co.jp/ski/myoko/

かんずり

雪と時間が育む妙高伝統の味!お土産に必須の発酵香辛調味料

Imouto - own work, CC 表示 3.0,

妙高高原のお土産として知られる伝統の発酵香辛調味料「かんずり」は、新潟県妙高市産の唐辛子を主原料に、糀(こうじ)、柚子、食塩を加えて約3年かけて熟成・発酵させて作られます。

特徴は、冬の最も寒い大寒の時期に、塩漬けした唐辛子を3~4日間清らかな雪の上にさらす「雪さらし」という独自の工程。これにより唐辛子のアクが抜け、辛味がマイルドでまろやかになるとされています。

この光景は妙高の冬の風物詩としても有名です。その後、糀や柚子とともに仕込まれ、長い時間をかけてじっくり発酵・熟成することで奥深い旨味と爽やかな柚子の香りが生まれます。

かんずりは鍋物や焼き鳥、パスタなど幅広い料理と相性が良く、地元を代表する万能調味料です。また、保存料や着色料を使用していないのも特徴です。

有限会社かんずりの基本情報

住所

〒944-0041 新潟県妙高市大字西条437-1

電話

0255-72-3813

営業時間

9:00~17:00

休業日

定休日 日曜日、祝日

アクセス

えちごトキめき鉄道 新井駅から車で約5分

料金

見学無料(要予約)

公式サイト

https://kanzuri.com/

【穴場】妙高高原観光で訪れたい通なスポット2選

Najirane-n - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

定番を押さえたら、次は少し足を延ばして通なスポットへ行きましょう。知る人ぞ知る、妙高高原の穴場観光スポットを紹介します。

万内川砂防公園

水遊びも歴史学習も!家族で楽しめる新潟県砂防発祥の地

Shinjiro - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, ※画像はイメージです

万内川砂防公園は、新潟県妙高市西野谷にある公園で、新潟県の砂防事業発祥の地として知られています。園内には、ミニチュアの砂防施設が設置されており、遊びながら砂防の歴史や仕組みについて学ぶことができます。

また、国の登録有形文化財にも指定されている大正時代(1921年~)に造られた石積みの砂防堰堤群が園内奥にあり、歴史的土木遺産を間近に見られるでしょう。

夏季には、浅く整備された川での水遊びが特に人気で、水深は大人のひざ下程度(成人の足首からひざ下程度)と浅いため、小さなお子様でも比較的安心して遊ばせることができます。ただし、天候によって増水する場合もあるため注意が必要です。

さらに、バーベキュー用のかまどが公園内に4カ所設置されており、利用料・予約ともに不要、自由に使用することができます。

万内川砂防公園(ばんないがわさぼうこうえん)の基本情報

住所

〒944-0000 新潟県妙高市西野谷地内

電話

0255-74-0025(妙高市建設課)

営業時間

終日開放(4月~11月)

休業日

冬季閉鎖(12月~3月)

アクセス

上信越自動車道 新井スマートICから車で約15分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/828.html

岡倉天心六角堂

明治の美術界の巨人が愛した、赤倉の森に佇む静かな記念堂

Miyuki Meinaka - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

岡倉天心六角堂は、新潟県妙高市の赤倉温泉近くにある、六角形をした小さな建物です。1959年(昭和34年)に、岡倉天心(1862–1913)の功績を記念して建立されました。

天心は東京美術学校(現・東京藝術大学)の創設や日本近代美術の発展に大きく貢献した人物であり、晩年には赤倉温泉の別荘で静養し、この地で生涯を終えています。

六角堂の建物は、天心が茨城県五浦に自ら設計した「観瀾亭」や、彼が美術的価値を見出すきっかけとなった奈良・法隆寺の夢殿を模して建てられたものとされています。ただし、内部には彫刻家・平櫛田中による金色の天心像(いわゆる「天心仏」)が安置され、訪れる者がその業績を静かに偲ぶための施設です。

六角堂の周囲は「天心公園」として整備されており、レンゲツツジの群落が初夏(6月頃)にはオレンジ色の花で一帯を彩り、美しい風景が広がります。  

岡倉天心六角堂(おかくらてんしんろっかくどう)の基本情報

住所

〒949-2111 新潟県妙高市赤倉温泉

電話

0255-87-2165(赤倉温泉観光協会)

営業時間

見学自由

休業日

冬季閉鎖(積雪状況による)

アクセス

上信越自動車道 妙高高原ICから車で約10分

料金

無料

公式サイト

https://myokotourism.jp/tourist-spots/岡倉天心六角堂/

妙高高原を満喫!おすすめ日帰りモデルコース

「見どころが多すぎて、どう回ればいいかわからない!」という方のために、妙高高原の定番スポットを効率よく巡る、車での日帰りモデルコースを紹介します。自然、グルメ、アクティビティ、温泉をバランスよく詰め込んだ、大満足間違いなしのプランです。

時間

スポット & 内容

移動

10:00~11:00

苗名滝 - 大自然の迫力を体感!

11:00~11:15

苗名滝 → いもり池

車で約15分

11:15~12:00

いもり池 - 逆さ妙高と水辺を散策

12:00~13:30

いもり池 → 道の駅あらい & 昼食

車で約20分

13:30~15:30

ロッテアライリゾート - グリーンシーズンアクティビティ体験

車で約10分

15:30~16:30

赤倉温泉 - 足湯でリラックス&温泉街散策

車で約25分

16:30~

道の駅あらいでお土産探し後、帰路へ

まとめ

Taken with Canon IXY 10S (Digital IXUS 210) - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

妙高高原の魅力は、冬のパウダースノーだけにとどまりません。日本の滝百選に選ばれた「苗名滝」の力強さ、妙高山を映す「いもり池」の静かな美しさ、「ロッテアライリゾート」のような一年中楽しめるアクティビティ施設まで、訪れる人を飽きさせない多彩な見どころが満載です。

贅沢な時間を過ごせるのが、妙高高原観光の醍醐味となっています。本記事で紹介した定番スポットや穴場、モデルコースを参考に、ぜひあなただけの最高の旅行プランを立ててみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる