
上越観光で外せないおすすめスポット11選!モデルコースも紹介
上越は、春日山城跡に代表される上杉謙信の歴史ロマンを感じられる名所が多く、歴史好きにはたまらないエリアです。本記事では、上越観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



上越は、春日山城跡に代表される上杉謙信の歴史ロマンを感じられる名所が多く、歴史好きにはたまらないエリアです。ただし、上越でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、上越観光で外せないおすすめスポット11選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
上越は楽しいところがいっぱい!

上越は、春日山城跡に代表される上杉謙信の歴史ロマンを感じられる名所が多く、歴史好きにはたまらないエリアです。一方で、日本海に沈む夕日が美しい海岸線や、妙高山などの雄大な山々といった豊かな自然も魅力。
夏は海水浴やマリンスポーツ、冬はスキーやスノーボードと、季節ごとにさまざまなアクティビティが楽しめます。また、日本有数の米どころであり、日本酒や海の幸、山菜など、美味しいグルメも満載です。
特に、新鮮な魚介類が味わえる直江津港周辺は、食いしん坊さんにはたまらない見どころ。歴史と自然、美食が揃う上越は、何度訪れても新しい発見がある、魅力あふれる観光スポットが豊富にあります。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
上越観光で外せないおすすめスポット11選
うみがたり(上越市立水族博物館)
日本海を再現!感動と癒しを提供する水族館!

上越市立水族博物館 うみがたりは、日本海に面した立地を活かし、「日本海がぎゅっと詰まった水族館」をコンセプトに、約50種3万8,000点の生き物を展示する「うみがたり大水槽」など、日本海の多様な生態系を体感できる展示が特徴です。
特に「うみがたり大水槽」は、上越沖の海中地形を1/10,000スケールで再現し、イワシの群泳やコブダイ、ホシエイなど多種多様な魚たちが泳ぐ姿をさまざまな角度から楽しめます。
また、マゼランペンギンの飼育数は120羽以上で日本一を誇り、館内の「マゼランペンギンミュージアム」では、ペンギンたちの生態を間近で観察できます。イルカスタジアムでは、日本海を背景にしたバンドウイルカのパフォーマンスも人気です。
うみがたり(上越市立水族博物館) | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市五智2-15-15 |
電話 | 025-543-2449 |
営業時間 | 10:00~17:00(季節により変動あり) |
休業日 | 年中無休(施設点検日あり) |
アクセス | 鉄道 自動車 |
料金 | 大人1,800円、高校生1,100円、小中学生900円 幼児500円 65歳以上1,500円 |
公式サイト |
春日山城跡
戦国武将・上杉謙信の居城跡!歴史ロマンを感じる名所!

「越後の龍」と称された戦国武将、上杉謙信の居城として有名なのが、春日山城跡です。標高180mの春日山に築かれた山城で、戦国時代には難攻不落の城として知られていました。
現在は石垣や土塁などの遺構が残り、国の史跡に指定されています。広大な敷地内には、謙信が籠もったと言われる「不識庵」や、家臣たちの屋敷跡などがあり、当時の城郭の規模の大きさを感じられます。
天守台跡からは、日本海や頸城平野を一望可能です。まさに謙信が見たであろう景色が目の前に広がります。ハイキングコースとしても整備されており、歴史に思いを馳せながら、自然の中を散策するのにおすすめの観光スポットです。
春日山城跡 | |
---|---|
住所 | 〒943-0802 新潟県上越市中屋敷他 |
電話 | 025-545-9269(文化行政課) |
営業時間 | 終日開放 |
休業日 | - |
アクセス | 「春日山駅」より徒歩40分 頸城バス「中屋敷」下車徒歩20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
高田城址公園
日本三大夜桜の一つ!四季折々の美しさを楽しむ公園!
.jpg)
上越のシンボルである高田城址公園は、江戸時代に徳川家康の六男・松平忠輝によって築かれた高田城跡を整備した広大な公園です。春には約4,000本のソメイヨシノが咲き誇り、「日本三大夜桜」の一つに数えられる全国有数の桜の名所として知られています。
桜の開花時期には約3,000個のぼんぼりが灯され、三重櫓とともに幻想的な夜桜の風景が堀の水面にも映し出されます。園内には平成5年(1993年)に復元された高田城三重櫓があり、内部は展示室や展望室として公開されており、見学も可能です。
また、夏にはお堀一面を埋め尽くす蓮の花が「東洋一」とも称される規模で咲き誇り、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の美しい風景が楽しめます。芝生広場や歴史博物館、極楽橋などの施設もあり、ピクニックや散策、ボート遊びなどレジャーにも適した人気スポットです。
高田城址公園 | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市本城町44-1 |
電話 | 025-526-5111(高田城址公園管理事務所) |
営業時間 | 終日開放(三重櫓は9:00~17:00、季節により変動あり) |
休業日 | なし(三重櫓は年末年始休館) |
アクセス | 高田駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料(三重櫓は大人310円、小中高生160円) |
公式サイト |
直江津D51レールパーク
SLが動く!鉄道ファン必見の体験型レールパーク!

鉄道ファンならずとも興奮すること間違いなしの穴場スポットが「直江津D51レールパーク」です。ここでは、有名な蒸気機関車D51(デゴイチ)が実際に動く姿を間近で見学できるだけでなく、蒸気機関車の運転台に乗って汽笛を鳴らす体験や、ミニSLの運転体験など、貴重なアクティビティが楽しめます。
他にも、ラッセル車や電気機関車など、さまざまな鉄道車両が展示されており、鉄道の歴史や仕組みを学ぶことができます。実際に車両に触れたり、運転席に座ったりできるので、子どもたちにも大人気です。
直江津駅からアクセスも良く、鉄道好きの子ども連れでの上越観光には特におすすめです。
直江津D51レールパーク | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市東町1-15 |
電話 | 025-520-5551 |
営業時間 | 9:45~16:30(最終入園16:00) |
休業日 | 営業日 5/3 6/21 8/9のみ |
アクセス | 直江津駅から徒歩約8分 |
料金 | 大人1,000円、小人700円(未就学児無料) |
公式サイト |
道の駅 うみてらす名立
日本海の恵みを満喫!グルメも温泉も楽しめる道の駅!

日本海に面した道の駅 うみてらす名立は、ドライブ途中の休憩だけでなく、食事や買い物、レジャーも楽しめる人気のスポットです。新鮮な日本海の海の幸が並ぶ鮮魚センターでは、旬の魚介類や加工品を購入できます。
購入した魚をその場でさばいてくれるサービスもあり、新鮮な魚介をすぐに味わいたい方にはおすすめ。また、海の見えるレストランでは、新鮮な魚介を使った海鮮丼やお寿司など、上越ならではのグルメを堪能できます。
さらに、展望露天風呂付きの「うみてらす名立 温泉ゆらら」が併設されており、日本海の絶景を眺めながら温泉を楽しめるのも大きな魅力です。旅の疲れを癒しながら、上越の食と絶景を一度に楽しめる、見どころ満載の道の駅です。
道の駅 うみてらす名立 | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市名立区名立大町4280-1 |
電話 | 025-531-6300 |
営業時間 | 10:00~19:00(レストランは11:00~21:00) |
休業日 | 休業日は不定期の様子 |
アクセス | 北陸自動車道名立谷浜ICから車で3分。JR北陸本線名立駅より徒歩10分 |
料金 | 無料(買い物、飲食、温泉は別途料金) |
公式サイト |
雁木通りプラザ
雪国の知恵が息づく、レトロな商店街を散策!

上越市の高田地区にある「雁木(がんぎ)通りプラザ」は、雪国上越ならではの有名な建築様式「雁木造り」の商店街です。雁木とは、冬の積雪から人々を守るために作られた、家々の軒先が一体となったアーケードのような通路のこと。
この雁木通りプラザでは、昔ながらの商店が軒を連ね、レトロな雰囲気を楽しみながら散策できます。地元で採れた野菜や特産品を扱うお店、昔ながらの和菓子屋さん、美味しいグルメが楽しめる飲食店など、さまざまなお店があります。
雪の日でも安心して歩けるので、冬の上越観光には特におすすめの見どころです。歴史と生活が息づく穴場の商店街で、地元の人々の暮らしに触れてみてください。
雁木通りプラザ | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市本町3丁目2-26 |
電話 | 025-525-4150(高田まちづくり株式会社) |
営業時間 | 8:30~22:00 |
休業日 | 第4水曜日(ただし、この日が祝日に当たるときはその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | 高田駅から徒歩約10分 |
料金 | 店舗により異なる |
公式サイト | https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/shiminka/sisetu-syukai-gangi.html |
上越市立歴史博物館
上杉謙信から現代まで!上越の歴史を深く学ぶ!

上越市立歴史博物館は、上越の豊かな歴史と文化を学ぶことができるおすすめの観光スポットです。館内では、戦国時代の英雄・上杉謙信に関する資料や、江戸時代の城下町高田の様子、日本海側の交通の要衝として発展してきた上越の歴史が、貴重な展示物やパネルを通して分かりやすく紹介されています。
特に、高田城や春日山城、福島城の三城の変遷や時代背景、さらに高田藩主・榊原家に関する資料など、歴史好きには見逃せない内容が充実しています。また、地域の産業や雪国の暮らし、民俗資料も豊富に展示されており、上越の多面的な歴史に触れられるでしょう。
企画展や特別展も定期的に開催されており、2025年8月には第100回謙信公祭に合わせて国宝「太刀 無銘一文字(山鳥毛)」の特別展示も予定されています。こうした企画を通じて、さまざまな角度から上越の歴史を体験できます。
上越市立歴史博物館 | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市本城町7-7 |
電話 | 025-524-3120 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | 高田駅から徒歩約21分 |
料金 | 大人510円、高校生以下260円 |
公式サイト | https://joetsukankonavi.jp/spot/detail.php?id=1&utm_source=chatgpt.com |
浄興寺(じょうこうじ)
越後を代表する格式高い古刹!歴史と建築美に触れる!
.jpeg)
上越市にある「浄興寺」は、真宗大谷派の寺院で、親鸞聖人の孫・如信によって開かれた越後を代表する格式高いお寺です。本堂や山門は重要文化財に指定されており、壮麗な建築美が見どころとなっています。
境内には歴史を感じさせる杉並木や美しい庭園が広がり、静かで厳かな雰囲気に包まれています。四季折々に咲く花々や新緑、紅葉の時期には特に美しい景色を楽しめるでしょう。
歴史や仏教文化に興味のある方にはおすすめの観光スポットであり、上越観光の際に心を落ち着かせたいときに訪れるのにふさわしい名所です。
浄興寺 | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市寺町2-6-45 |
電話 | 025-524-1185 |
営業時間 | 参拝自由(宝物館は要予約) |
休業日 | - |
アクセス | 高田駅から徒歩12分 |
料金 | 無料(宝物館は有料) |
公式サイト |
大潟水と森公園
自然の中でリラックス!広々とした癒しの公園!

上越市大潟区にある「大潟水と森公園」は、広大な敷地の中に、水辺や森、広場が広がる自然豊かな公園です。大きな池を中心に遊歩道が整備されており、ウォーキングやジョギングに最適です。
水鳥が泳ぐ姿を眺めたり、四季折々の花々や植物を観察したりと、のんびりとした時間を過ごせます。子どもたちが思いっきり遊べる大型遊具や、バーベキューができる広場もあり、家族連れでのお出かけにも最適。
春には桜、夏には水辺の涼しさ、秋には紅葉と、季節ごとに異なる表情を見せてくれるのも魅力です。都会の喧騒から離れて、自然の中でリラックスしたい方にはおすすめの穴場スポットです。
大潟水と森公園 | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市大潟区潟町1381 |
電話 | 025-534-6190 |
営業時間 | 終日開放(施設により異なる) |
休業日 | - |
アクセス | 信越本線JR潟町駅より下車、徒歩20分 高速バス潟町バス停より徒歩5分 |
料金 | 無料(施設利用は別途料金) |
公式サイト |
鵜の浜海水浴場
美しい夕日と透明度の高い海が魅力のビーチ!

上越市にある「鵜の浜海水浴場」は、透明度の高い美しい海と、遠浅で穏やかな波が特徴のおすすめビーチです。夏には多くの海水浴客で賑わいますが、比較的広々としているため、ゆったりと過ごすことができます。
特に夕暮れ時には、日本海に沈む夕日が海面をオレンジ色に染め上げる光景は、息をのむほどの美しさです。家族連れでも安心して遊べるので、夏のレジャーにはぴったりの定番スポットです。
ビーチ周辺には温泉施設もあり、海水浴で疲れた体を癒すこともできます。美しい海と夕日を眺めながら、心ゆくまでリラックスできる、上越観光で訪れたい見どころです。
鵜の浜海水浴場 | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市大潟区九戸浜 |
電話 | 025-534-4465(大潟観光協会) |
営業時間 | 終日開放(遊泳期間は夏季のみ) |
休業日 | - |
アクセス | JR・信越本線「潟町駅」から徒歩10分 |
料金 | 無料(駐車場は有料) |
公式サイト | https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kanko/unohama-kaigan.html |
雪室体験施設(雪だるま物産館内など)
雪国の知恵を体験!エコで美味しい雪室貯蔵の秘密に迫る!

雪国ならではのユニークな体験ができる穴場スポットが、上越市にある雪室体験施設です。例えば、雪だるま物産館内にある雪室では、冬の間に降った雪を貯蔵し、冷気を利用して野菜や日本酒、食品などを貯蔵する「雪室貯蔵」の仕組みを学ぶことができます。
実際に雪室の中に入ってひんやりとした空間を体験でき、雪の冷たさとエコな知恵に驚かされます。雪室で貯蔵された食品は、甘みが増したり、まろやかな味わいになったりすると言われており、併設の売店でそれらの商品を購入可能です。
冬だけでなく、夏でも雪の冷たさを感じられるので、年間を通して楽しめるおすすめの観光スポットです。
雪室体験施設(雪だるま物産館内など) | |
---|---|
住所 | 新潟県上越市安塚区樽田140(雪だるま物産館) |
電話 | 025-595-1010(雪だるま物産館) |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休業日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、12月31日~1月1日 |
アクセス | 柿崎駅から車で約40分 |
料金 | 無料(買い物は別途) |
公式サイト | - |
上越のおすすめモデルコース

上越の魅力を1日で満喫できるモデルコースを紹介します。移動は公共交通機関や車を組み合わせることで、上越の多様な表情をじっくり楽しめるでしょう。
時間 | スポット |
---|---|
09:00~10:30 | 高田城址公園 |
10:45~11:45 | 上越市立歴史博物館 |
12:00~13:30 | 昼食(直江津港周辺で海鮮グルメ) |
14:00~15:30 | うみがたり(上越市立水族博物館) |
15:45~17:00 | 直江津D51レールパーク |
午前:歴史と文化に触れる上越の旅の始まり
上越観光のスタートは、桜の名所として有名な高田城址公園から。春には「日本三大夜桜」の一つに数えられるほど美しい桜が咲き誇り、四季折々の風景も楽しめます。
お濠を囲む遊歩道を散策したり、復元された三重櫓を見学したりして、歴史ロマンを感じましょう。次に訪れるのは、高田城址公園のすぐ近くにある上越市立歴史博物館。
ここでは、上杉謙信の時代から現代までの上越の歴史と文化を深く学ぶことができます。貴重な資料や展示物を通して、上越が歩んできた道のりを知る良い機会となるでしょう。
昼食:日本海の恵みを堪能!絶品グルメに舌鼓
お昼ごはんは、直江津港周辺で上越ならではの新鮮な海鮮グルメを堪能しましょう!港の近くには、獲れたばかりの魚介類を提供する飲食店が軒を連ねています。上越の豊かな海の恵みを存分に味わってください。
午後:海の生き物と鉄道の魅力に触れる!アクティビティ満載
午後は、うみがたり(上越市立水族博物館)へ。日本海に面した立地を活かした水族館では、日本海大水槽の迫力に圧倒されたり、愛らしいマゼランペンギンたちに癒されたり、イルカショーを楽しんだりと、海の生き物たちの魅力に触れることができます。
子どもから大人まで楽しめる定番スポットです。最後に訪れるのは、直江津D51レールパーク。鉄道ファンにはたまらないこの穴場スポットでは、有名な蒸気機関車D51が動く姿を間近で見学できるだけでなく、実際に運転台に乗って汽笛を鳴らしたり、ミニSLを運転したりといった貴重な体験ができます。
夕食・夕食以降:地元の食材で旅の締めくくり
上越の夜は、地元の新鮮な食材を使ったグルメを堪能するのがおすすめです。日本海で獲れた新鮮な魚介類はもちろん、新潟県が誇る美味しいお米や、地元の日本酒を味わえるお店も豊富です。
食後は、宿泊施設でゆっくりと温泉に浸かったり、地元の人々が集まる居酒屋で上越の夜の雰囲気を楽しんだりと、旅の余韻に浸るのも良いでしょう。
まとめ

上越は、上杉謙信ゆかりの歴史、日本海の美しい自然、豊かなグルメが魅力の多様な観光スポットが点在するエリアです。
今回ご紹介した11選の見どころ以外にも、まだまだたくさんの魅力が隠されています。ぜひ本記事を参考に、上越観光のモデルコースを計画して、思い出に残る旅行を楽しんでください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA