.jpg)
【2025年最新】長野のおすすめ穴場観光スポット18選!絶景や温泉も
長野で穴場の観光スポットを紹介します。あまり知られていない自然を感じられる場所や温泉、長野ならではのローカルな体験ができるところなど、穴場スポットがたくさん!人気ランキング上位から18選を紹介するので、一人旅やカップルでの旅行にもぴったりです。この機会に、長野でしかできないことを楽しんでみてはいかが?


長野で穴場の観光スポットを紹介します。あまり知られていない自然を感じられる場所や温泉、長野ならではのローカルな体験ができるところなど、穴場スポットがたくさん!人気ランキング上位から17選を紹介するので、一人旅やカップルでの旅行にもぴったりです。この機会に、長野でしかできないことを楽しんでみてはいかが?
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\長野のおすすめホテルをチェック!/
予約はお早めに!「ホテルをみる」をクリック
長野の穴場観光スポットをチェック!
      長野で穴場の観光スポットを、18選紹介します。南北に広い長野ですが、各エリアごとに観光名所がまとまっているので、日帰りや1泊2日の週末の短い旅行でもいろいろと巡ることができるのも魅力。
東京から新幹線や特急列車でアクセスしやすく、善光寺や松本城に代表される歴史的スポットや、そばや季節のフルーツなどのおいしいグルメ、ハイキングや温泉が楽しめる豊かな自然、アートに触れられる美術館など見どころがいっぱい詰まった観光地です。
有名な観光地も多いですが、人には教えたくないような穴場の観光地もたくさん!リピーターやちょっと変わった旅がしたい方にもおすすめのスポットばかりなので、ぜひ旅の参考にしてみてくださいね。
\長野市エリアの人気ホテルをチェック♪/
予約はお早めに!「ホテルをみる」をクリック
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
長野でおすすめの穴場観光スポット18選
長野旅行に来たら欠かせない、定番の観光スポットもたくさんありますが、ちょっとディープな観光も楽しみたいですよね。長野には、混雑を避けて昔ながらの街並みを散策できる奈良井宿や、特産のわさびグルメが楽しめる大王わさび農園など、知る人ぞ知るスポットも豊富です。
今回は長野県全域から穴場スポットをピックアップしたので、行きたい場所の目星をつけて、観光するエリアを選んでみてくださいね!
奈良井宿
まるでタイムスリップしたかのような古き良き穴場の町並み
      中山道六十九次のちょうど真ん中に位置する宿場町、奈良井宿。その風情ある町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定にされており、連続テレビ小説『おひさま』の舞台としてもよく知られています。奈良井川に沿ってつづく約1kmの街並みは日本最長の宿場で、木曽十一宿の中ではもっともにぎわいました。
町並みを散策しながら、道中の資料館などで建築や町の歴史を学ぶ楽しみ方のほかに、奈良井宿ではご当地グルメの食べ歩きも欠かせません。郷土料理のおやきや信州そば、川魚など長野らしい食が楽しめますよ。
特につぶした米を炭火で焼き、ゴマみそ仕立てなどのタレをかけて仕上げる「五平餅」は食べ歩きにぴったり!通りに漂う香ばしい香りを手掛かりにお店を探して、ぜひ食べてみてくださいね。
奈良井宿の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県塩尻市奈良井497−3(一般社団法人塩尻市観光協会)  | 
電話  | 0264-34-3160(奈良井宿観光案内所)  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | 無休  | 
アクセス  | 【車】塩尻 I.Cから約35分、伊那 I.Cから約40分、中津川 I.Cから約1時間30分 【電車】松本駅から篠ノ井線・中央線にて奈良井駅まで約40分、奈良井駅から徒歩約3分。  | 
料金  | 散策無料  | 
公式サイト  | |
小諸城址・懐古園
日本さくら名所100選・日本100名城に選ばれている穴場観光地!
      小諸城址・懐古園は小諸駅から歩いて3分と、アクセス良好の穴場観光地で、日本さくら名所100選、日本100名城に選定されていることでも知られています。敷地内には、美術館や記念館、動物園などもあり、子どもから大人まで多くの人に愛される憩いの場です。
国の重要文化財に登録されている三の門、大手門はもちろんのこと、春には桜、秋には紅葉と、四季折々に表情を変えるうつくしい景色も大きな見どころとなっています。もちろん桜や紅葉の時期に訪れるのもおすすめですが、人混みを避けて穴場としてゆっくり満喫したい場合には、それ以外のシーズンの方がよいでしょう。ご自身の旅行プランに合わせて訪れる時期を吟味してくださいね。
小諸城址・懐古園の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県小諸市丁311番地  | 
電話  | 0267-22-0296  | 
営業時間  | 9:00~17:00  | 
休業日  | 12月~3月第2週 水曜(3月中旬〜11月30日は無休) 年末年始(12月29日~1月3日)  | 
アクセス  | 小諸駅から徒歩約3分  | 
料金  | 【共通券(藤村記念館・小山敬三美術館・小諸義塾記念館すべて入場可)】大人(高校生以上) 500円、子ども(小・中学生)200円 【散策券】大人(高校生以上)300円、子ども(小・中学生)100円  | 
公式サイト  | |
小布施
長野駅から電車でアクセス可。栗グルメを堪能!
      長野を観光するのには車がないと不便というイメージがあるかもしれませんが、主要都市の長野市や松本市以外でも、車がなくてもアクセスできる場所はたくさんあります。小布施町もその一つ。長野駅から長野電鉄に揺られること30分あまりでアクセスすることができます。
そして小布施といえば栗を使ったスイーツやグルメが大人気!穴場とはいえ、人気モンブランを食べるためには長い列に並ぶ必要があることもあります。それでも、一度は食べてみたい、小布施でしか食べられない栗グルメがたくさんあるので、足を運ぶには秋がおすすめ。まち歩きを楽しみつつ、絶品の秋の味覚を堪能してください!
小布施の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県小布施町小布施1497-2(長野電鉄小布施駅舎内・小布施観光協会)  | 
電話  | 026-214-6300(小布施観光協会)  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | 無休  | 
アクセス  | 長野駅から長野電鉄で約35分  | 
料金  | 散策無料  | 
公式サイト  | |
大王わさび農場
日本一のわさび農園でわさびの魅力にどっぷり浸る
      長野の安曇野市は日本有数のわさびの産地。生産量は長野県が日本一で、全国シェアの3割以上を占めています。北アルプスからの雪解け水が伏流水となって湧き出しており、その冷たくてきれいな水が新鮮なわさびを育んでいるのです。
大王わさび農園は、安曇野市内の穂高地区にある100か所以上のわさび田の中でも、断トツの規模を誇る穴場の観光スポット。農園が無料で見学できるほか、敷地内の3つの飲食店ではここでしか味わえないわさびグルメを堪能できます。
中でも珍しいわさびソフトクリームが大人気!わさび×ソフトクリームとは、びっくりの組み合わせですが、これが意外にも爽やかでとってもおいしいんです。そのほかにも長野の名物そばとわさびをいっしょに味わえるメニューや、本わさびでいただくグリルステーキなど、魅力的なメニューがたくさん。大王わさび農園で、わさびの魅力にどっぷりと浸りましょう。
大王わさび農場の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県安曇野市穂高3640  | 
電話  | 0263-82-2118  | 
営業時間  | 3月~11月 8:00~17:00 12月~2月 9:00~16:00  | 
休業日  | なし  | 
アクセス  | 長野自動車道 安曇野IC(旧豊科IC)から車で 約10分 JR大糸線穂高駅からタクシーで約10分  | 
料金  | 入場無料  | 
公式サイト  | |
蓼科大滝
原生林の先に現れる、幅10メートルの豪快な滝
      長野の見どころといえば豊かな自然。茅野市にある蓼科大滝は知る人ぞ知る、神秘的な世界観が魅力の滝です。苔むした原生林の先にある、高さ25メートル、幅10メートルの滝で落差こそ大きくはありませんが、大きな滝口からごうごうと流れるその姿は豪快で目をうばわれます。
最寄りのバス停・駐車場からは歩いて10分と気軽にアクセスできるのもうれしいポイント。とはいえ、苔で滑りやすくなっているので、歩きやすい服装で行くことをおすすめします。人混みを避けて、自然に癒されたい方におすすめの穴場観光地です!
蓼科大滝の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県茅野市北山4062  | 
電話  | 0266-67-2222(蓼科観光案内所)  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | なし  | 
アクセス  | JR茅野駅から路線バス・北八ヶ岳ロープウェイ線で約35分、バス停・プール平にて下車、そこから徒歩約10分  | 
料金  | 無料  | 
公式サイト  | |
立石公園
諏訪湖を一望できる絶景スポット!
      長野県中部、諏訪市の中心市街地から1.5キロメートルほど離れた山腹にある立石公園。諏訪湖を一望できる絶景スポットで、県内外からその景色を楽しみに観光客が訪れます。
天気が良い日には、北アルプスまで見えることも。特に夕景と夜景がうつくしく、信州サンセットポイント100選、新日本三大夜景・夜景百選にも選ばれているんです。
見通しの良い広々とした公園で、時間を忘れてきれいな景色に没頭できるので、穴場のデートスポットとしてもぴったりです。徒歩だとアクセスしづらいので、レンタカーや自家用車で行くのがおすすめですが、松本や諏訪観光の帰りにぜひ立ち寄ってみてくださいね!
立石公園の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 諏訪市大字上諏訪10399番地ほか  | 
電話  | ー  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | なし  | 
アクセス  | JR中央本線上諏訪駅から車で約15分・徒歩約30分 中央自動車道諏訪ICから車で約30分  | 
料金  | 無料  | 
公式サイト  | |
開田高原
温泉、乗馬、スキーにグルメ、楽しみ方盛りだくさん
      開田高原は、御嶽山麓から湧き出る良質な天然温泉や、木曽馬を大切に育てている牧場での乗馬体験、スキーにトレッキング、ハイキングなど、四季折々のさまざまな楽しみ方ができます。そば打ち体験、ブルーベリー狩りなど長野らしい体験を満喫することもでき、子どもから大人まで幅広い世代に愛されている穴場の観光地です。
また、標高が1,100メートル以上あるため真夏でも涼しく、その気候を生かして県下有数のそばの産地となっています。おいしいそばを目当てに訪れるのもおすすめ。
開田高原には民宿やペンションもあるので、ゆっくり時間をとって家族旅行や女子旅で泊まりがけで訪れるのもいいですね!
開田高原の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県木曽郡木曽町開田高原末川1895  | 
電話  | 0264-42-3350(開田高原観光案内所)  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | なし  | 
アクセス  | 【バス】JR木曽福島駅からおんたけ交通バスにて約25分 【車】塩尻I.C.から約1時間10分、伊那I.C.から約1時間10分、中津川I.C.から約2時間  | 
料金  | 無料  | 
公式サイト  | |
阿寺渓谷
透き通る“阿寺ブルー”がうつくしい絶景スポット
      長野県木曽エリアの南部にある阿寺渓谷は、“阿寺ブルー”と名前がつくほどエメラルドグリーンの透き通った清流がうつくしい、絶景スポット。阿寺川に沿って全長約15キロメートルのコースが続き、滝や吊り橋なども楽しむことができます。
肉眼で見てももちろんうつくしいですが、エメラルドグリーンの渓谷はとてもフォトジェニックで、写真好きな方にもおすすめな穴場の旅行先。カメラを持って大自然の中を歩く時間はとても癒されます。木曽五木が育つ周りの景色も楽しみながら、きれいな空気をたっぷりと味わってくださいね。
阿寺渓谷の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県木曽郡大桑村野尻  | 
電話  | 0264-55-3080(大桑村役場 産業振興課 商工観光係)  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | 無休  | 
アクセス  | 中津川I.C.から車で約45分、塩尻I.C.から車で約90分 JR野尻駅下車 徒歩約20分、タクシー約7分  | 
料金  | 無料  | 
公式サイト  | https://www.vill.okuwa.lg.jp/kanko/shizen/aderakeikoku/picture_atera.html  | 
小川の庄 縄文おやき村
焼きたてのおやきが食べられる囲炉裏体験
      長野の代表的なローカルグルメ、おやきを堪能できるのが小川村にある小川の庄 縄文おやき村。縄文時代の竪穴式住居を模した囲炉裏の館で、おやき職人に習いながら、おやきづくりを体験ができる穴場の観光スポットです。
おやきを丸めてから焼き上がりまでは40分ほど。気軽にトライできるのがうれしいポイントです。囲炉裏で香ばしく焼き上げられたおやきは絶品ですよ!店内では手打ちそばも楽しめるので、ぜひおやきと合わせて味わってみてください。
おやき村のまわりには、信州の四季を感じられる散歩路があり、小川村の美しい山村風景や、春には山菜採り、秋には栗ひろいなども楽しめます。
小川の庄 縄文おやき村の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県上水内郡小川村高府2876  | 
電話  | 026-269-3767  | 
営業時間  | 9:00〜17:00  | 
休業日  | 月曜(祝日は営業、翌日休み)  | 
アクセス  | JR長野駅から車で約30分  | 
料金  | 入場無料 ※体験等は別途料金  | 
公式サイト  | |
\白馬エリアの人気ホテルをチェック♪/
予約はお早めに!「ホテルをみる」をクリック
北アルプス展望美術館
北アルプスと安曇野の田園風景が一望できる穴場の絶景スポット
      北アルプスの山麓に広がる安曇野の田園風景が一望できる高台に建つ、北アルプス展望美術館。展示も去ることながら、美術館から見える息をのむほどの絶景が魅力です。館内には、小島孝子、山下大五郎、奥田郁太郎の油彩画や、篠田義一の陶芸作品など、安曇野に魅せられた芸術家たちの作品が多数展示されています。
常設展だけでなく、北アルプス展望美術館らしい企画展も年間を通じて入れ替えながら開催されており、時期を変えて繰り返し訪れても楽しめるので、よりディープに楽しみたいリピーターの方にもおすすめ。四季折々に表情を変える絶景と、展示作品を合わせて楽しんでくださいね!
北アルプス展望美術館 (池田町立美術館)の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県北安曇郡池田町会染7782  | 
電話  | 0261-62-6600  | 
営業時間  | 9:00~17:00(最終入館は16:30)  | 
休業日  | 月曜(祝日の場合は翌火曜日)、12月11日~2月末日、展示替え期間  | 
アクセス  | 【車】安曇野I.C.から車で約35分 【タクシー】JR大糸線穂高駅から約15分、JR大糸線安曇追分駅から約6分信濃松川駅から約15分  | 
料金  | 大人 400円、高校生・大学生 250円、子ども(中学生以下) 無料  | 
公式サイト  | |
仁科三湖(にしなさんこ)
それぞれの魅力があふれる、信濃大町3つの湖
      信濃大町には仁科三湖と呼ばれる3つの湖(青木湖、木崎湖、中綱湖)があり、それぞれ特色のある体験や絶景を楽しめる観光地となっています。
長野県内で諏訪湖、野尻湖に次ぎ3番目の大きさを誇る青木湖は、湖底から湧き出る清水により透明度もばつぐんです。それに対して木崎湖は、温泉や釣り、湖畔キャンプ、カフェ、水上アクティビティが充実!
また中綱湖は、青木湖のすぐ南にあるいちばん小さな湖で、サップや湖畔キャンプはもちろん、ワカサギ釣りやホタル観賞クルーズなど、長野の自然の豊かさを体感できるアクティビティが盛りだくさん。アウトドア好きにはたまらない環境です!
忙しない日々からちょっと離れて、休暇を過ごすのにぴったりの穴場スポットです。
仁科三湖の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 青木湖 大町市平 木崎湖 大町市平木崎湖 中綱湖 大町市平  | 
電話  | 0261-22-0190(大町市観光協会)  | 
営業時間  | 24時間  | 
休業日  | なし  | 
アクセス  | 長野駅から信濃大町駅まで特急バスで約1時間30分  | 
料金  | 無料  | 
公式サイト  | |
昼神温泉郷
日帰りでもOK!日本一きれいな星空を誇る村の、穴場の温泉地
      昼神温泉は、日本一の星空を誇る村として知られている阿智村にある、穴場感ある閑静な温泉郷。夜には満天の星空の下で温泉につかる、まさにご褒美のような時間を過ごすことができます。
温泉宿に宿泊してゆっくりするのももちろんおすすめですが、日帰り温泉施設も充実しているので時間が限られた旅行でも楽しめますよ!「美肌の湯」と言われるほど、良質な泉質で女子旅にもぴったり。
阿智村には川でのアクティビティや登山など自然体験や、グルメが堪能できるスポットもたくさんあるので、温泉とセットで予定を組んで満喫してくださいね。
昼神温泉郷の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県下伊那郡阿智村智里  | 
電話  | 0265-43-3001(阿智☆昼神観光局)  | 
営業時間  | 施設により異なる  | 
休業日  | なし  | 
アクセス  | 【バス】JR中津川駅から直行バス・中津川 妻籠便で約40分 【車】JR飯田駅から約30分、園原I.C.から約8分、飯田山本I.C.から車で約10分  | 
料金  | 施設により異なる  | 
公式サイト  | |
\昼神温泉に近いホテルをチェック!/
信州中野いきいき館
きのこ王国&フルーツ天国!地元の「おいしい」が詰まった直売所
      信州中野いきいき館は、四季折々の農産物や名産品がずらりと並ぶ、地域密着型の農産物直売所。中野市は全国でも有数のきのこの産地なので、直売所にはえのき茸・ぶなしめじ・エリンギなどの新鮮なきのこが毎日並びます!
さらに、春はアスパラガス、夏から秋にかけてはぶどう・りんご・桃・さくらんぼなど、フルーツ好きにはたまらないラインナップ。どれも自然豊かな土地で育まれた、味わい深いものばかりです。
店内には地元の加工品やお土産、時にはここでしか買えない限定品も。広い駐車場もあるので、ドライブの途中にふらっと立ち寄って、旬の味覚を探してみてはいかがでしょうか?
信州中野いきいき館の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県中野市吉田519  | 
電話  | 0269-26-1186  | 
営業時間  | 9:00〜18:00  | 
休業日  | 元日  | 
アクセス  | 信州中野ICから車で約10分  | 
料金  | -  | 
公式サイト  | |
BBaseFarm伊那(ビーベースファームイナ)
南アルプスを望む絶景農園で、特別なひとときを
長野県伊那市、南アルプスの雄大な景色を望む高台に位置する「BBaseFarm伊那」。ここでは、6月から8月にかけて、ブルーベリー狩りを楽しむことができます。農園ではポットに人工の土壌を詰めて、液肥をごく薄く水に混ぜ自動で多頻度潅水する養液栽培で、大粒で甘いブルーベリーを育てています。
園内にはおしゃれなカフェも併設されており、ゆったりとした時間を過ごせます。採れたてのブルーベリーを使ったブルーベリーパフェやブルーベリースムージーなどのスイーツやドリンクだけでなく、「ブルーベリーピザ」など珍しいメニューも。エアコン完備なので、真夏でも快適に過ごせます。中央道からのアクセスもよく、気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。
BBaseFarm伊那の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県伊那市小沢7318-2  | 
電話  | 080-2959-7489  | 
営業時間  | 9:00~16:00  | 
休業日  | 火曜日(営業期間は6月上旬~8月下旬)  | 
アクセス  | 中央自動車道「小黒川スマートIC」から車で約3分  | 
料金  | 大人(中学生以上):2,000円 小学生:1,000円 未就学児(3歳~小学生未満):500円  | 
公式サイト  | |
1・2・3アウトドア
八ヶ岳の自然に溶け込む、感動のSUP体験
長野県の八ヶ岳の麓、自然豊かな松原湖でSUP(スタンドアップパドルボード)体験を提供する「1・2・3アウトドア」。日本SUP指導者協会の公認スクールであり、経験豊富なインストラクターが丁寧に指導してくれるので、初心者や子供でも安心して楽しめます。
穏やかな湖面を滑るように進むSUPは、まるで水上を散歩しているかのような感覚。四季折々のうつくしい景色を眺めながら、家族や仲間と特別な時間を過ごせます。ヨガをしたり、水遊びをしたりと、楽しみ方は無限大。必要な道具はすべてレンタル可能なので、気軽に手ぶらで参加できるのも魅力です。体験後には、近くの温泉でリフレッシュするのもおすすめです。
1・2・3アウトドアの基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県南佐久郡小海町豊里4945-1  | 
電話  | 080-4793-1230  | 
営業時間  | 9:00~11:00、13:00~15:00  | 
休業日  | 不定休(冬季休業あり)  | 
アクセス  | 上信越自動車道「佐久IC」から車で約50分  | 
料金  | 【SUP体験】6,000円~  | 
公式サイト  | |
Stella Snow Campia(ステラ スノーキャンピア)南信州 星空グランピング
一年を通して大自然と星空を独り占めできるグランピング施設
      長野県の南信州、標高900mの里山に位置する「Stella Snow Campia 南信州 星空グランピング」。四季折々の自然を満喫できる通年営業のグランピング施設です。夏は夜でも涼しいだけでなく、冬は最低気温がマイナス10度にもなる冷涼な気候でキャンプができる魅力的なスポットです。
テントは国内初の復刻版コットン製モステント【夏秋限定】、またはトレーラーハウスを改装したタイニーハウスからえらべ、いずれも冷暖房完備で快適に過ごすことが可能。敷地は四方を山々に囲まれ、街の明かりが一切届かないため、夜には満天の星空を眺めることができます。
Stella Snow Campia(ステラ スノーキャンピア)南信州 星空グランピングの基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県下伊那郡売木村2551番地1  | 
電話番号  | 0260-31-0603  | 
営業時間  | チェックイン:15:00~19:00、チェックアウト:~10:00  | 
休業日  | 木曜日  | 
アクセス  | 三遠南信自動車道天龍峡ICより車で約50分  | 
料金  | 宿泊プランにより異なる  | 
公式サイト  | |
新田醸造
約170年の歴史を持つ味噌蔵がリニューアルオープン!
      新田醸造は、長野県長野市と上田市の間に位置する坂城町南条にある味噌蔵です。江戸末期創業で、木桶を使った伝統的な味噌作りを行っています。2025年10月後半にリニューアルオープン予定の蔵併設の直売店では、伝統的な製法で丁寧に作られたこだわりの味噌をはじめ、甘酒、お漬物、味噌スイーツなどを購入できます。
試食コーナーでは、さまざまな種類の味噌の味を比べたり、土日には味噌汁の飲み比べをしたりすることが可能で、お気に入りの一品を見つけられます。また、味噌蔵ならではの限定商品や、お土産にぴったりな商品も豊富に取り揃えられています。歴史ある味噌蔵の雰囲気を感じながら、おいしい信州みそを探してみてはいかがでしょうか。
新田醸造の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県埴科郡坂城町南条7112  | 
電話  | 0268-82-2782  | 
営業時間  | 9:00~16:30  | 
休業日  | 火曜日、年末年始  | 
アクセス  | 北陸新幹線 上田駅より車で約15分  | 
料金  | 入場無料  | 
公式サイト  | |
西光山無量寺
国重文の仏像と伝統体験が魅力
      西光山無量寺では、国の重要文化財「阿弥陀如来坐像」や、長野県宝の地蔵菩薩・聖観音菩薩など、貴重な仏教美術を間近で拝観できます。
季節ごとのイベントも充実。春と秋の御開帳のお祭りに加え、「蓮の花ランプ作り」や、小学生向けの「一日こぼうず修行」など、遊びながら心を学べる体験も行われています。
写経・写仏、実際の仏さまの御影を写したオリジナル御朱印も魅力のひとつ。静かな本堂で文化財に囲まれながら、心を落ち着けて過ごせます。
文化財の迫力を間近で体験したい方も、心の学びや癒しを求める方も、ぜひ一度足を運んでみてください。
西光山無量寺の基本情報  | |
|---|---|
住所  | 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪4307  | 
電話  | 0265-79-3051  | 
営業時間  | 通常9:00〜17:00  | 
休業日  | 不定休  | 
アクセス  | 中央自動車道伊北インターから車で5分/JR飯田線沢駅下車、徒歩30分  | 
料金  | 拝観料 お一人様500円  | 
公式サイト  | |
\松本エリアの人気ホテルをチェック♪/
予約はお早めに!「ホテルをみる」をクリック
長野の穴場観光スポットを満喫しよう
この記事では、長野のおすすめの穴場観光スポットを紹介しました。定番以外にもディープな名所や見どころがいっぱいある長野では、効率よく観光にグルメ、ショッピングも楽しむのがおすすめです。
ぜひ紹介した観光地を参考に、長野旅行のスケジュールを立ててみてください!
cover photo by Pixabay


