.jpg)
紀伊長島観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
今回は、紀伊長島観光で絶対に外せない定番の名所から、知る人ぞ知る穴場スポットまで、おすすめの観光スポットを12カ所厳選してご紹介。1日で満喫できるモデルコースも紹介するので、次の旅行の計画にぜひ役立ててくださいね!



本記事では、紀伊長島エリアで訪れるべき観光名所を12ヶ所、厳選してご案内いたします。広く知られる定番スポットから、地元ならではの穴場まで幅広く取り上げました。1日で周遊できるモデルコースもご提案しておりますので、次回の旅行計画の参考としてぜひご活用ください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
紀伊長島エリアとは?

三重県紀北町に属する紀伊長島エリアは、伊勢と熊野を結ぶちょうど中間に位置し、古くから旅人たちが行き交う要所として栄えてきました。リアス式海岸がうつくしい熊野灘に面しており、その豊かな海がもたらす新鮮な魚介類は、この町の一番の自慢!長島港を中心に、今も活気ある漁師町(魚まち)の風情が色濃く残っています。
一方で、山に目を向ければ、そこは世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部をなす熊野古道伊勢路の舞台。伊勢神宮を参拝した人々が、聖地・熊野三山を目指して歩んだ「祈りの道」が、今なおうつくしい石畳とともに保存されています。特にツヅラト峠や荷坂峠といった有名な峠道への玄関口でもあり、歴史と自然の深さを感じられるのが大きな魅力です。
近年では紀勢自動車道が整備され、名古屋方面からのアクセスも向上。本格的な自然や歴史に触れる冒険が、ぐっと身近になりました。うつくしい海と山の絶景、神聖な歴史、そして絶品グルメ。紀伊長島は、訪れる人々の心をつかんで離さない、多彩な魅力にあふれたエリアなんです!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
紀伊長島観光で絶対行きたい!定番のおすすめスポット10選

まずは、紀伊長島観光で外せない定番の人気スポットを10カ所ご紹介します。絶景、グルメ、歴史、アクティビティと、紀伊長島の魅力が詰まった名所ばかりですよ!
道の駅 紀伊長島マンボウ
旅の始まりはここから!紀伊長島の魅力が詰まったランドマーク

紀伊長島観光のスタート地点として、まず立ち寄りたいのが「道の駅 紀伊長島マンボウ」です!特徴的な三角屋根の建物が目印で、単なる休憩所ではなく、このエリアの魅力がギュッと詰まった情報発信基地。目の前には穏やかな片上池が広がり、ドライブの疲れを癒やしてくれます。
ここの一番の名物は、なんといっても「マンボウの串焼き」!週末限定の屋台で販売されており、その珍しさに惹かれて多くの観光客が列を作ります。淡白でプリプリとした食感は、鶏肉のささみのよう。見た目のインパクトとは裏腹に、クセがなくとてもおいしいんです!また、地元が誇る大内山酪農の濃厚な「大内山牛乳ソフトクリーム」も必食のスイーツ。
物産館には、熊野灘で獲れた新鮮な魚の干物をはじめ、地元の特産品やお土産がずらり。レストランでは新鮮な海の幸を使った海鮮丼も味わえます。熊野古道の峠歩きの拠点としても便利な、紀伊長島観光に欠かせない人気スポットです!
道の駅 紀伊長島マンボウの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町東長島2410-73 |
電話 | 0597-47-5444 |
営業時間 | 物販:平日 8:15~18:00、土日祝 8:00~18:00 食堂:9:00~15:00 マンボウ屋台:土日祝のみ営業(9:00~16:00ごろ) |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約5分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
熊野古道伊勢路 ツヅラト峠
巡礼者の感動を追体験!熊野の海を望む、絶景の石畳

世界遺産・熊野古道伊勢路の中でも、特に印象的な体験ができるのが「ツヅラト峠」です。ここは、長い道のりを歩いてきた巡礼者たちが、初めて聖地・熊野の海を目にする場所。目の前に広がる青い海と島々を眺めたとき、昔の旅人たちが抱いたであろう感動や安堵を、時を超えて共有できるような特別な見どころスポットです。
「ツヅラト」とは「九十九折(つづらおり)」が語源で、その名の通り、急な斜面をジグザグに登っていく道が続きます。苔むしたうつくしい石畳が、深い木々の中に続く光景は、まさに熊野古道のイメージそのもの。シダの緑と石畳のコントラストが神秘的な雰囲気を醸し出しています。
標高は357mあり、登りごたえのあるコースですが、頂上からの絶景は疲れを忘れさせてくれるほどのうつくしさ!雨の日は石畳が滑りやすくなるので、しっかりとした装備で挑みましょう。歴史の重みと自然の雄大さを肌で感じられる、紀伊長島観光のハイライトの一つです。
熊野古道伊勢路 ツヅラト峠の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県度会郡大紀町~北牟婁郡紀北町 |
電話 | 0597-89-6172 (東紀州地域振興公社) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR紀勢本線 梅ケ谷駅が登山口への最寄り。紀伊長島駅側からもアクセス可。 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
魚まち
昭和レトロな路地裏探検!温かい人情にふれる漁師町

紀伊長島の中心部、長島港周辺に広がる「魚まち(うおまち)」は、まるで昭和時代にタイムスリップしたかのような、懐かしい風情が残るエリアです。ここは、古くからの漁師町。潮の香りが漂い、家々の軒先には干物が揺れる、生活感あふれる光景が広がります。
この町一番の魅力は、「合い(あい)」と呼ばれる迷路のように入り組んだ細い路地。どこにつながっているのか分からない路地を気ままに歩けば、思いがけない発見があるかもしれません。探検気分で散策するのが楽しい、おすすめのレジャースポットです!
より深く町を知りたいなら、地元の語り部(ガイド)さんと一緒に歩く「魚まち散策」が断然おすすめ!町の歴史や文化、漁師の暮らしについて面白い話を聞かせてくれます。散策の休憩には、古い食堂を改装した「魚まちたまり場」へ。昭和の家電やおもちゃが置かれたレトロな空間で、ほっと一息つけますよ。
魚まちの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町長島(長島港周辺) |
電話 | 0597-46-3555(紀北町観光協会 ※魚まち散策ガイドの問合せ) |
営業時間 | 散策自由(店舗は各店による) |
休業日 | なし(店舗は各店による) |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約10分 |
料金 | 散策無料(ガイド付きツアーは有料) |
公式サイト | - |
江ノ浦橋(昇降橋)
船が来ると橋が上がる!?シャッターチャンスを逃せない珍百景
魚まち散策とあわせて訪れたいのが、全国的にも珍しい「江ノ浦橋(昇降橋)」です。一見すると普通の小さな橋ですが、実はこの橋、大型の漁船が港を出入りする際に、なんと橋の中央部分が真上にウィーンと持ち上がるんです!
「船が優先」という漁師町のルールを象徴するような光景で、初めて見る人はきっと驚くはず。橋が上がる前には音楽が流れ、遮断機が下りる様子は、まるでテーマパークのアトラクションのよう。タイミングが合えば、持ち上がった橋の下を漁船が通り抜けていく、ダイナミックな瞬間を見ることができます。
このユニークな光景は、動画や写真に収めたくなること間違いなし!活気ある漁師町の日常が感じられる、紀伊長島ならではの面白い見どころスポットです。いつ上がるかは船の都合次第なので、見られたらラッキーですよ!
江ノ浦橋(昇降橋)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町長島 |
電話 | 0597-46-3555(紀北町観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
江ノ浦大橋(アルファ橋)
港にかかるαのループ!紀伊長島の街並みを一望する絶景ドライブ

長島港のランドマークとして、ひときわ目を引くのが「江ノ浦大橋」です。この橋は、道路がくるりと一回転する珍しいループ橋で、その形がギリシャ文字の「α(アルファ)」に似ていることから、「アルファ橋」の愛称で親しまれています。
青い海と空を背景にした白いループ橋の姿は、とてもフォトジェニック!車で走り抜けるのはもちろん爽快ですが、橋の上からの眺めも格別です。眼下には紀伊長島の漁港やレトロな町並み、そして穏やかな江ノ浦湾が一望でき、まさに絶景の一言。
橋の一部には歩道が整備されているので、車をとめてゆっくりと景色を楽しむのもおすすめです。時間によって表情を変える港の風景を眺めながら、のんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。紀伊長島を訪れた記念に、ぜひ写真に収めたい定番の観光名所です。
江ノ浦大橋(アルファ橋)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町長島 |
電話 | 0597-46-3555(紀北町観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
長島神社
樹齢1000年の大楠に圧巻!町の高台にたたずむパワースポット

魚まちの高台にどっしりと構える「長島神社」は、町の歴史と人々の暮らしを見守り続けてきた鎮守様です。この神社を訪れたら、まず圧倒されるのが、鳥居のすぐそばにそびえ立つ巨大なクスノキ!
樹齢はなんと1000年ともいわれ、ごつごつとした力強い幹と、空を覆うように広がる枝葉からは、悠久の時の流れと生命力の強さを感じずにはいられません。この大楠は三重県の天然記念物にも指定されており、一見の価値あり。根本の複雑な模様が、エコー写真に写る赤ちゃんのように見えることから、子宝にご利益があるといううわさもある、人気のパワースポットです。
立派な石垣の上に鎮座する社殿は、城のような風格を漂わせています。境内からは長島の町と港を静かに見下ろすことができ、穏やかな気持ちにさせてくれます。紀伊長島観光の際には、ぜひこの大楠のパワーを感じに訪れてみてください。
長島神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町長島1406-1 |
電話 | 0597-46-3555(紀北町観光協会) |
営業時間 | 参拝自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
大昌寺
江戸時代の色彩がよみがえる!百人一首の天井画は必見の芸術

静かな山里にたたずむ「大昌寺(だいしょうじ)」は、知る人ぞ知る芸術的な見どころが隠されたお寺です。そのお目当ては、境内にある不動堂の「格子絵天井」。
お堂の天井を見上げると、そこには143枚ものうつくしい絵馬がびっしりとはめ込まれています。描かれているのは、百人一首や古今和歌集の歌と、その歌人たちの姿。江戸時代後期に奉納されたものとは思えないほど、鮮やかな色彩が今なお残っており、まるで小さな美術館のようです。
一枚一枚、趣の異なる絵を眺めていると、時がたつのも忘れてしまいそう。全国的にもこれほど見事な格子絵天井は珍しく、町の文化財にも指定されている貴重なもの。歴史やアートに興味がある方には特におすすめしたい、紀伊長島の穴場的観光スポットです。静寂の中で、日本の伝統的な美に触れるぜいたくな時間を過ごせます。
大昌寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町大原258 |
電話 | 0597-46-3555(紀北町観光協会) |
営業時間 | 9:00~17:00(目安) |
休業日 | 無休 |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約10分 |
料金 | 境内自由 |
公式サイト | - |
城ノ浜海水浴場
透明度ばつぐんの海で遊ぶ!アクティビティも充実の美ビーチ

夏の紀伊長島観光でレジャーを楽しむなら、「城ノ浜海水浴場」は外せません!ここは、10年以上にわたって水質調査で最高の「AA」評価を受け続けている、驚くほど透明度の高い海が自慢の人工ビーチです。
波が穏やかなので、家族連れでも安心して海水浴を楽しめます。そして何よりの魅力は、充実したマリンアクティビティ!定番のSUP(スタンドアップパドルボード)やシーカヤックはもちろん、海の中がのぞける「スケルトンカヌー」や「スケルトンサップ」といった珍しいアクティビティも体験できます。
透き通った水の上をこぎ進めば、まるで海に浮かんでいるような不思議な感覚に!運が良ければ、カラフルな魚たちの姿を見つけることもできるかもしれません。初心者向けのレッスンもあるので、気軽に挑戦できるのがうれしいポイント。うつくしい熊野灘の自然を全身で満喫できる、人気のアクティビティスポットです!
城ノ浜海水浴場の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町城ノ浜 |
電話 | 0597-47-5663(紀伊長島レクリエーション都市開発) |
営業時間 | 遊泳期間:7月中旬~8月下旬(例年) ※アクティビティは夏季限定・要予約の場合あり |
休業日 | 遊泳期間外 |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約10分 |
料金 | 遊泳無料(アクティビティ、施設利用は有料) |
公式サイト | - |
高塚山展望台
360度のパノラマ絶景!「紀伊の松島」を一望する天空の展望台

息をのむような絶景を求めるなら、「高塚山展望台」は絶対に外せません。熊野灘に突き出た岬の頂上、標高74mの場所に立つこの展望台からは、視界を遮るものが何もない、360度の大パノラマが広がります!
ここからの眺めは、大小の島々が点在する様子が日本三景の松島に似ていることから、「紀伊の松島」と称されるほどのうつくしさ。複雑に入り組んだリアス式海岸と、どこまでも続く水平線が織りなす風景は、まさに芸術品です。
駐車場から展望台までは、少し急な坂道を5分ほど歩きますが、その先にある白亜の展望台に到着すれば、疲れも吹き飛ぶはず。無料の望遠鏡も設置されているので、島々の様子や行き交う船をじっくりと観察できます。特に、島々の間から昇る朝日は格別!紀伊長島の雄大な自然を体感できる、定番の絶景スポットです。
高塚山展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町三浦 |
電話 | 0597-46-3555(紀北町観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICまたは海山ICから車で約13分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
お食事処 かい鮮や
地元で愛される人気店!鮮度ばつぐんの海鮮丼を豪快に味わう

紀伊長島観光のランチで、新鮮な海の幸を心ゆくまで味わいたいなら「お食事処 かい鮮や」がおすすめです!地元の人々や観光客でいつもにぎわうこの人気店は、鮮度ばつぐんの魚介類を使ったボリューム満点の料理が自慢です。
看板メニューは、なんといっても「海鮮丼」。その日に水揚げされたばかりのピチピチの地魚が、ごはんが見えなくなるほどたっぷりと乗せられています。キラキラと輝くネタは、どれもプリプリで甘みたっぷり!口いっぱいに頬張れば、思わず笑みがこぼれるおいしさです。
海鮮丼のほかにも、サクサクの衣がたまらない天丼やミックスフライ定食など、魚好きにはたまらないメニューが豊富にそろっています。紀伊長島の海の恵みを存分に堪能できる、ランチにぴったりの定番グルメスポットです。
お食事処 かい鮮やの基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町上里530-1 |
電話 | 0597-36-1737 |
営業時間 | 昼 11:00~13:30(L.O.) 夜 16:30~20:00(L.O.) |
休業日 | 水曜日 |
アクセス | JR紀勢本線 船津駅から徒歩約7分 |
料金 | 1,000円~2,000円(目安) |
公式サイト |
紀伊長島観光の穴場スポット2選

定番を押さえたら、次はちょっと通なスポットへ。地元の人に愛される、とっておきの穴場を2つご紹介します!
きいながしま古里温泉
旅の疲れを癒やす、ぬるっとしたお湯が自慢の湯

※きいながしま古里温泉は施設点検のため、2025年6月12日より当面の間、臨時休業となっています。
雄大な自然に囲まれた日帰り温泉施設「きいながしま古里温泉」。ここのお湯は「ナトリウム・炭酸水素塩温泉」で、入ると肌がぬるぬる、すべすべになることから「美人の湯」としても知られています。
天井が高く開放感のある大浴場で手足を伸ばせば、旅の疲れもじんわりとほぐれていくはず。地元の人々にも愛される、心安らぐ憩いの場です。紀伊長島エリアでの観光やアクティビティを楽しんだ後に立ち寄って、汗を流しリフレッシュするのに最適なスポット。再開が待ち遠しいですね。
きいながしま古里温泉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区古里816 |
電話 | 0597-49-3080 |
営業時間 | ※臨時休業中(通常:10:00~21:00、火曜は~17:00) |
休業日 | ※臨時休業中(通常:年中無休、第4水曜は13:00から) |
アクセス | JR紀勢本線 紀伊長島駅から車で約10分 |
料金 | 大人520円、シニア(65歳以上)420円、小人(小学生)310円 |
公式サイト |
赤羽川のSUP体験
“赤羽ブルー”の清流を水上散歩!川から海へと向かう大冒険

いつもと違うアクティビティに挑戦したいなら、紀伊長島を流れる「赤羽川」でのSUP体験がおすすめです!ここの魅力は、なんといっても川の透明度。地元で「赤羽ブルー」と呼ばれるほど澄んだ水の上を、ボードに乗ってすいすいと進むのは爽快そのもの!
さらにユニークなのが、川から海まで約1.5kmを下っていく冒険型のツアー。穏やかな川の流れに身をまかせ、鳥のさえずりや木々のざわめきに耳を澄ませながら、のんびりと水上散歩。そして、視界が開けた先には、雄大な熊野灘が広がります。川と海、両方の景色を一度に楽しめる、ぜいたくな体験です。
インストラクターが丁寧に教えてくれるので、SUPが初めての方やファミリーでも安心して参加できます。紀伊長島のうつくしい自然と一体になれる、特別な思い出作りにぴったりの穴場アクティビティです。
赤羽川のSUP体験の基本情報 | |
---|---|
住所 | 三重県北牟婁郡紀北町島原 |
電話 | 施設により異なる |
営業時間 | 施設により異なる |
休業日 | 施設により異なる |
アクセス | 紀勢自動車道 紀伊長島ICから車で約2分 |
料金 | 6,000円~(目安) |
公式サイト | 施設により異なる |
紀伊長島を満喫!王道日帰りモデルコース

「たくさんあってどこから回ればいいか分からない!」という方のために、紀伊長島の魅力を1日で効率よく満喫できる、車での移動を想定した王道モデルコースをご提案します!
時間 | スケジュール & 移動 |
---|---|
9:00 - 11:00 | 熊野古道ツヅラト峠ハイキング |
(車で約15分) | |
11:15 - 12:45 | 道の駅 紀伊長島マンボウで昼食&お土産探し |
(車で約10分) | |
13:00 - 14:30 | 魚まち散策&昇降橋・アルファ橋見学 |
(車で約5分) | |
14:35 - 15:15 | 長島神社で大楠のパワーを感じる |
(車で約15分) | |
15:30 - 16:15 | 高塚山展望台から「紀伊の松島」の絶景を堪能 |
16:30~ | 帰路へ |
まずは朝一番、世界遺産・熊野古道「ツヅラト峠」へ。神聖な石畳を歩き、巡礼者が見たであろう熊野灘の絶景に感動!心地よい汗をかいた後は、車で「道の駅 紀伊長島マンボウ」へ移動します。ここで名物のマンボウ串焼きや新鮮な海鮮丼でランチタイム。お土産も忘れずにチェックしましょう!
午後は、昭和レトロな「魚まち」エリアへ。迷路のような路地裏を散策し、タイミングが合えば「昇降橋」が上がる珍しい光景が見られるかも。「アルファ橋」からの港の眺めも最高です。すぐ近くの「長島神社」では、樹齢1000年の大楠からパワーをもらいましょう。
旅の締めくくりは、「高塚山展望台」からの360度パノラマビュー。夕日に染まる「紀伊の松島」の景色は、きっと忘れられない思い出になりますよ。歴史、グルメ、絶景と、紀伊長島の魅力をバランス良く詰め込んだ、満足度の高いおすすめコースです!
まとめ

いかがでしたか?三重県・紀伊長島は、世界遺産・熊野古道の神聖な空気に触れ、活気ある漁師町の日常を垣間見、そして熊野灘の絶景と新鮮な海の幸を心ゆくまで満喫できる、魅力あふれるエリアです。
定番の観光名所はもちろん、少し足をのばせば、まだまだ知られていない穴場のスポットや、自然と一体になれるアクティビティがたくさん待っています。本格的な歴史や自然に触れる冒険が、都市部からでも意外と気軽に楽しめるのもうれしいポイント。
本記事を参考に、次の休日は紀伊長島で心に残る旅を計画してみませんか?きっと、あなたの知らない日本の魅力に出会えるはずですよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA