.jpg)
香川県・粟島観光のおすすめスポット13選!アートをめぐるモデルコースも紹介
瀬戸内海にぽっかりと浮かぶ香川県三豊市の粟島は、アートと歴史、そして豊かな自然が絶妙に溶け合う魅力的な島です。この記事では、香川県・粟島の人気観光スポットから穴場スポットまで、合計13カ所を厳選して紹介!島を120%満喫できるおすすめモデルコースも提案するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。



瀬戸内海にぽっかりと浮かぶ香川県三豊市の粟島は、アートと歴史、そして豊かな自然が絶妙に溶け合う魅力的な島です。この記事では、香川県・粟島の人気観光スポットから穴場スポットまで、合計13カ所を厳選して紹介!島を120%満喫できるおすすめモデルコースも提案するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
アートと海の記憶が息づく島、香川の粟島ってどんなところ?

粟島(あわしま)は、香川県三豊市の沖合に浮かぶ、周囲約17kmの小さな島。詫間町の須田港(すだこう)からフェリーに乗って、たった15分で到着するアクセスのよさも魅力です。島は「阿島山」「紫谷山」「城山」という3つの山が砂州で繋がり、空から見るとスクリューのようなユニークな形をしています。
この島の大きな特徴は、2つの顔を持っていること。一つは、明治時代に日本初の国立海員養成学校が設立された「海の歴史」が色濃く残る島としての顔。もう一つは、3年に一度開催される「瀬戸内国際芸術祭」の主要な舞台となり、島全体が美術館のような「アートの島」としての顔です。
島内の移動は、港の近くで借りられるレンタサイクルが断然おすすめ!少しアップダウンのある道も、自転車なら潮風を感じながら気持ちよくめぐることができますよ。日常を忘れて、ゆったり流れる「島時間」に身をまかせる粟島観光へ出かけましょう!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!香川県・粟島の定番観光スポット10選

まずは粟島観光で外せない、王道のおすすめ観光スポットを10カ所紹介します。アート、絶景、グルメまで、粟島の魅力をたっぷり感じられる人気の名所ばかりです!
漂流郵便局
届け先のない想いが流れ着く、世界でひとつの郵便局

粟島を訪れたら絶対に外せない、最も有名なスポットが「漂流郵便局」です。ここは、現代美術作家の久保田沙耶さんが手がけたアートプロジェクトで、古い郵便局舎を再生して作られました。コンセプトは「届け先のない手紙を受け付ける」こと。亡くなった人へ、過去や未来の自分へ、あるいは人間ではない大切なモノへ……行き場のない想いを綴った手紙が、今も全国から届き続けています。
局内に一歩足を踏み入れると、そこは静かで、どこか懐かしい空気感。天井から吊るされたブリキの箱の中には、寄せられたたくさんのハガキが保管されており、訪れた人はそれらを自由に手に取って読むことができます。誰かの大切な想いにそっと触れる、不思議で心あたたまる時間を過ごせる、世界でたったひとつの特別な郵便局です。この感動は、粟島観光のハイライトになること間違いなし!
漂流郵便局の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1317-2 |
電話 | 0875-56-5880(三豊市観光交流局) |
営業時間 | 毎週土曜13:00~16:00 |
休業日 | 土曜日以外、不定休あり |
アクセス | 粟島港から徒歩約5分 |
料金 | 300円 |
公式サイト |
粟島海洋記念館
レトロでうつくしい、海の学び舎。島の歴史を物語るシンボル

粟島港に降り立つと、まず目に飛び込んでくるのが、淡いグリーンの壁が印象的な洋風建築「粟島海洋記念館」です。ここは1897年(明治30年)に開校した、日本で最初の海員養成学校の跡地。多くの優秀な船乗りたちがここから世界中の海へと巣立っていきました。建物は大正9年に建てられたもので、国の登録有形文化財にも指定されている貴重な歴史遺産です。
ノスタルジックな雰囲気漂うこの建物は、島のシンボルとして愛されており、映画『機関車先生』のロケ地としても知られています。現在は、この貴重な文化財を未来へ引き継ぐための大規模な改修工事が行われており、残念ながら2027年3月31日まで内部の見学はできません。しかし、そのうつくしい外観は一見の価値あり!レトロでフォトジェニックな建物を背景に、記念撮影を楽しんでみてはいかがでしょうか。
粟島海洋記念館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1541 |
電話 | 0875-84-7878(ル・ポール粟島) |
営業時間 | 当面の間、終日立ち入り禁止 |
休業日 | 当面の間、終日立ち入り禁止(改修工事期間:~2027年3月31日) |
アクセス | 粟島港から徒歩約5分 |
料金 | - |
公式サイト |
馬城八幡神社(まきはちまんじんじゃ)
青い海へと続く参道。潮風に佇む純白の鳥居

思わずカメラを構えたくなる絶景が、ここにあります。「馬城八幡神社(まきはちまんじんじゃ)」は、参道が砂浜まで続き、海のすぐそばに鳥居が立つ珍しい神社。地元では「馬城(うまき)」の愛称で親しまれています。
真っ青な海と空を背景に、純白の鳥居が凛と佇む光景は、まさに絵画のようなうつくしさ!潮の満ち引きによって鳥居の見える景色ががらりと変わるのも大きな魅力です。満潮時には鳥居が海に浮かんでいるように見え、干潮時には鳥居のすぐそばまで歩いて行くことができます。SNS映えもばつぐんの、粟島観光では外せない人気のフォトスポットです!
馬城八幡神社の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島 |
電話 | - |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 粟島港から徒歩約15分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
西浜
旅の終わりに訪れたい、オレンジ色に染まる絶景サンセットビーチ

粟島観光の締めくくりに、心に残る夕日を見ませんか?「西浜(にしはま)」は、その名の通り島の西側に位置する、約600mにわたって続く広々とした砂浜です。ここは島一番の夕日スポットとして有名で、水平線に沈む太陽が空と海をオレンジ色に染め上げる光景は、まさに絶景の一言!
日中は、波の音をBGMにのんびり散策したり、カラフルなシーグラスや貝殻を探すビーチコーミングを楽しんだりするのもおすすめです。観光客も少なく静かなので、ただぼーっと海を眺めるだけでも、最高の贅沢。旅の疲れを癒す、穏やかでロマンチックな時間を過ごせる定番の見どころです。
西浜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島 |
電話 | 0875-73-3012(三豊市産業政策課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 粟島港から徒歩約15分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
城ノ山展望台
標高222mから見渡す360°のパノラマ!瀬戸内海の多島美を独り占め

アクティブな旅行を楽しみたい方におすすめなのが、「城ノ山(じょうのやま)」の山頂にある展望台です。標高222mと、島で一番高い山からの眺めは、まさに息をのむほどの絶景!。360度さえぎるものがないパノラマビューで、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々や、遠くには瀬戸大橋まで見渡せます。
粟島港から登山口までは徒歩10分ほど。山頂までは40分〜1時間程度のハイキングで、道も整備されているため登山初心者でも安心して挑戦できます。頑張って登った先で待っているのは、最高の達成感とご褒美の景色!粟島がスクリューの形をしていることを実感できる唯一の場所でもあります。粟島観光で、思い出に残るアクティビティはいかがですか?
城ノ山展望台の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島(旧粟島小学校横) |
電話 | - |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | - |
アクセス | 粟島港から登山口まで徒歩約10分、登山口から山頂まで徒歩約40分~1時間 |
料金 | - |
公式サイト | - |
ル・ポール粟島
島のレジャー拠点!おいしいごはんと宿泊で、粟島をまるごと満喫

「ル・ポール粟島」は、宿泊施設、レストラン、研修施設などが集まった粟島の総合レジャー拠点です。粟島観光をのんびり楽しみたいなら、ここに宿泊するのがおすすめ!客室は洋室、和室のほか、屋外キャビンもあり、ペットと一緒に泊まれるプランも用意されています。
日帰り旅行の方でも、施設内のレストランでランチを楽しむことが可能。瀬戸内の新鮮な魚介をふんだんに使った島料理は絶品です!そして、夏の人気アクティビティ「海ほたる鑑賞会」に参加できるのは、ここの宿泊者だけの特権。粟島観光の拠点として、ぜひチェックしておきたい定番スポットです。
ル・ポール粟島の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1418-2 |
電話 | 0875-84-7878 |
営業時間 | ・宿泊:チェックイン 16:00~20:00、チェックアウト 10:00 |
休業日 | 火曜 |
アクセス | 粟島港から徒歩約5分 |
料金 | 宿泊プランによる |
公式サイト |
海ほたる鑑賞
夏の夜だけの魔法。星空と海に広がる幻想的な青い光

夏の粟島を訪れるなら、絶対に見逃せないのが「海ほたる鑑賞」です。海ほたるとは、夜の海で青白く発光する小さな生き物のこと。粟島では「みう」という愛称で親しまれています。鑑賞シーズンは、海水温が上がる5〜10月頃。
浜辺に放たれた無数の海ほたるが、まるで満天の星空のようにキラキラと輝く光景は、言葉を失うほどのうつくしさ!この幻想的な「海ほたるショー」は、「ル・ポール粟島」の宿泊者限定で体験できる特別なアクティビティです。参加するには事前の連絡が必要なので、宿泊予約の際に忘れずに確認しましょう。夏の夜空の下、ロマンチックな光に包まれる感動体験は、きっと忘れられない思い出になりますよ。
海ほたる鑑賞の基本情報 | |
---|---|
住所 | ル・ポール粟島周辺の浜辺 |
電話 | 0875-84-7878(ル・ポール粟島) |
営業時間 | 夜間(ル・ポール粟島の案内に従う) |
開催時期 | 主に5~10月 |
アクセス | ル・ポール粟島から徒歩 |
料金 | - |
公式サイト |
粟島芸術家村
廃校がアートの生まれる場所に。島のクリエイティビティに触れる

アートの島・粟島を象徴するスポットが、ここ「粟島芸術家村」です。2014年に閉校した旧粟島中学校の校舎を利用し、若手アーティストが島に滞在しながら作品を制作する「アーティスト・イン・レジデンス」の拠点となっています。
校舎の中には、アーティストと島民が協力して作り上げたダイナミックな壁画など、ここでしか見られないアート作品を多数展示。この施設の面白いところは、案内してくれるのが島の人たちであること。作品の解説だけでなく、制作時の裏話などを聞けるかもしれません。アートを通して、島のあたたかい人柄に触れられる、心豊かな時間を過ごせる人気の見どころです。
粟島芸術家村の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1311-1 |
電話 | - |
営業時間 | 毎週土曜 3:00~16:00(季節により異なる) |
休業日 | 土曜日以外、不定休 |
アクセス | 粟島港から徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
梵音寺のタブノキ
静かな境内に佇む巨大な生命力。島を見守るパワースポット

にぎやかな観光地から少し離れて、静かな時間を過ごしたいなら「梵音寺(ぼんのんじ)」を訪れてみてください。港から歩いて8分ほどの場所にあるこのお寺の境内に、圧倒的な存在感を放つ巨大なタブノキがあります。
樹高12mを超えるこの大木は、香川県の保存木にも指定されている島の宝。太い幹から力強く横に伸びる枝は、まるで生き物のように迫力満点です。静寂に包まれた境内で、どっしりと根を張る巨木と向き合えば、不思議と心が落ち着き、パワーをもらえるはず。知る人ぞ知る、粟島の隠れたパワースポットです。
梵音寺のタブノキの基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1604-1 |
電話 | - |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | - |
アクセス | 粟島港から徒歩約8分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
あわろは食堂
島の恵みをたっぷり味わう!海辺の絶景おしゃれカフェ

島歩きで小腹が空いたら、海沿いのおしゃれなカフェ「あわろは食堂」でひと休み!4月下旬〜11月初旬ごろまでの期間限定でオープンする、粟島で大人気のグルメスポットです。目の前に広がる穏やかな瀬戸内海を眺めながら、最高のロケーションで食事やスイーツを楽しめます。
人気の秘密は、なんといっても食材の新鮮さ!オーナーが漁師のため、毎日獲れたての魚介を使った料理が味わえます。看板メニューの「あわろは御前」(限定12食)は、旬の魚や島野菜がたっぷりでボリューム満点。また、季節のフルーツを使った見た目も華やかなパフェも大人気です。沖縄の「やちむん」という焼き物を使った器もかわいくて、SNS映えもばっちり!粟島観光のランチはここで決まりですね!
あわろは食堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1619 |
電話 | 090-3181-8360 |
営業時間 | 11:00~17:00(土曜は〜20:00) |
休業日 | 月~木曜日(祝日の場合は営業)、営業期間以外 |
アクセス | 粟島港から徒歩約5分 |
料金 | あわろは午前 3,850円など |
公式サイト |
もっとディープに!粟島の穴場スポット3選

定番だけじゃ物足りない!という方のために、粟島観光がもっと楽しくなる、とっておきの穴場スポットを3つ紹介します。
ぶいぶいガーデン
笑顔の人形たちがお出迎え!島民アートに心がほっこり

粟島のもう一つの港、上新田(かみしんでん)港の近くに、思わず笑顔になってしまうユニークな庭園「ぶいぶいガーデン」があります。ここは、漁業で使われなくなったブイ(浮き)を再利用して作られた、たくさんの人形たちが並ぶアートスポット。
お地蔵さんや動物、人気アニメのキャラクターまで、カラフルで愛嬌たっぷりのブイ人形たちが出迎えてくれます。庭を手がけているのは島在住の松田悦子さん。季節の花々とともに、手作りならではのあたたかみにあふれたアート作品に、心がほっこり癒されること間違いなしです。ただし、こちらは個人のお宅なので、見学の際はマナーを守って静かに楽しんでくださいね。
ぶいぶいガーデンの基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島 上新田地区 |
電話 | - |
営業時間 | 節度ある時間帯のみ |
休業日 | - |
アクセス | 上新田港から徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
武内商店
島唯一のコンビニ的存在。旅の途中のオアシス

粟島港から歩いてすぐの場所にある「武内商店」は、島で唯一の商店。島民の生活を支える、昔ながらの「よろず屋」さんです。食品や日用品、飲み物などを扱っており、島民にとってはコンビニのような存在。
観光客にとっては、島歩きの途中で飲み物やおやつを買うのに便利なオアシス。派手な観光スポットではありませんが、お店の人や島民の方とちょっとした会話が生まれるかもしれない、そんなあたたかい交流が旅の素敵なスパイスになります。粟島のリアルな日常風景に触れられる、貴重な穴場スポットです。
武内商店の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1348 |
電話 | 0875-84-7015 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
休業日 | 日曜 |
アクセス | 粟島港から徒歩約2分 |
料金 | - |
公式サイト | - |
瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト ソコソコ想像所
海の底からやってきたモノが語る物語に、想いを馳せて

「瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト」は、アーティストの日比野克彦さんが手がける、海の底に沈んだモノたちに想いをめぐらせるアートプロジェクトです。その拠点となるのが「ソコソコ想像所」。ここでは、実際に海底から引き揚げられたタコ壺やレンガなどが展示されており、それらが語る物語を想像することで、鑑賞者もアートの一部になることができます。
もともとは粟島海洋記念館の中にありましたが、記念館の改修工事に伴い、現在は「粟島芸術家村」に移設されています。アートが生き物のように場所を変え、進化していく様子を感じられるのも粟島ならでは。海の記憶に触れる、ディープなアート体験ができる穴場スポットです。
瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト ソコソコ想像所の基本情報 | |
---|---|
住所 | 香川県三豊市詫間町粟島1311-1(粟島芸術家村内) |
電話 | - |
営業時間 | 10:00〜16:30(瀬戸内国際芸術祭秋会期のみ) |
休業日 | 会期以外 |
アクセス | 粟島港から徒歩約5分 |
料金 | 共通チケット1,000円 |
公式サイト | https://setouchi-artfest.jp/artworks/detail/9ffe9455-741b-4ca2-b7c3-2bb321325746 |
アートと絶景をめぐる!香川県・粟島満喫モデルコース

「粟島観光、どこから回ればいいか分からない!」という方のために、日帰りで島の魅力を満喫できるおすすめモデルコースをご提案します。レンタサイクルで効率よく、人気スポットをめぐりましょう!
時間 | スケジュール | 移動手段・メモ |
---|---|---|
9:25 | 粟島港 到着 | 港周辺でレンタサイクルを借りる |
9:45~11:30 | 城ノ山展望台 | まずは一番体力を使うハイキングから!絶景を目指そう |
12:00~13:00 | あわろは食堂でランチ | 海の見えるカフェで島のグルメを堪能 |
13:15~13:45 | 馬城八幡神社 | 海辺の白い鳥居で記念撮影! |
14:00~15:00 | 漂流郵便局・粟島芸術家村 | アート鑑賞タイム。土曜の開局時間に合わせて訪問 |
15:15~15:45 | 粟島海洋記念館 | 工事中だけど外観だけでも見る価値あり! |
16:00~16:45 | 西浜で夕日鑑賞 | 旅の最後にうつくしいサンセットで感動のフィナーレ |
17:15ごろ | 粟島港 出発 | (18:25発の便もあるので時間に余裕あり) |
9:25 粟島港に到着&レンタサイクル
粟島港に着いたら、まずはレンタサイクルをゲット!島は坂道も多いので、電動アシスト付き自転車があればラクラクです。準備ができたら、いざ粟島観光へ出発!
9:45 城ノ山展望台で絶景ハイキング
まずは一番アクティブなプランから。島の最高峰、城ノ山(標高222m)の山頂展望台を目指しましょう。約40分〜1時間のハイキングですが、登りきった先には360度のパノラマ絶景が待っています。瀬戸内海のうつくしい島々を眺めながら、深呼吸すれば気分爽快!
12:00 あわろは食堂で絶品ランチ
ハイキングで汗を流した後は、お待ちかねのランチタイム。「あわろは食堂」で、海を眺めながら島の新鮮な食材を使った美味しいごはんをいただきましょう。人気の「あわろは定食」でエネルギーチャージ!
13:15 海辺の鳥居、馬城八幡神社
お腹が満たされたら、次は絶好のフォトスポットへ。青い海に映える「馬城八幡神社」の白い鳥居は、粟島に来たからには絶対に写真に収めたい風景です。潮の満ち引きで変わる景色も楽しんで。
14:00 アートに触れる時間
土曜日に訪れるなら、この時間帯がアートめぐりのゴールデンタイム!まずは「漂流郵便局」へ。誰かの想いが詰まった手紙を静かに読み、心にしみる時間を。その後は、すぐ近くの「粟島芸術家村」で、島のクリエイティビティに触れましょう。
15:15 島のシンボル、粟島海洋記念館
レトロな洋館「粟島海洋記念館」へ。現在は改修工事中ですが、そのフォトジェニックな外観は必見です。島の歴史に思いを馳せながら、建物の前で記念撮影を。
16:00 西浜で感動のサンセット
旅のフィナーレは、「西浜」で。水平線に沈む夕日を眺めながら、今日一日の楽しかった思い出を振り返る……。そんなロマンチックな時間を過ごせば、粟島観光が忘れられないものになるはずです。
17:15 粟島港から帰路へ
名残惜しいですが、帰りの船の時間です。夕日に染まる粟島に別れを告げ、港へ向かいましょう。心もお腹も満たされる、大満足の一日になったはず!
心に残る、アートと自然の島時間

香川県の瀬戸内海に浮かぶ小さな島、粟島。そこには、世界的に有名なアート作品と、昔ながらの穏やかな島の暮らしが共存する、ユニークな時間が流れていました。
心揺さぶる「漂流郵便局」から、息をのむほどうつくしい「西浜」の夕日まで、粟島には五感を刺激する魅力的な見どころがたくさんあります。今回ご紹介したおすすめスポットやモデルコースを参考に、あなただけの特別な粟島旅行を計画してみてください。
日常の喧騒から離れて、心癒される島時間を過ごしに、ぜひ粟島観光へお出かけしてみてはいかがでしょうか。きっと忘れられない、素敵な思い出があなたを待っていますよ!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA