NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
ひらく

四国観光1泊2日モデルコース紹介!レンタカー・車なし、女子旅・子連れ旅も

四国の金刀比羅宮や道後温泉、桂浜など人気スポットを効率的に巡る1泊2日のプランをご紹介!女子旅や家族連れにもおすすめの観光ルートを厳選しました。レンタカーでのドライブ旅行はもちろん、電車やバスで観光する際のアクセス方法も解説します。

ライター
NEWT編集部
NEWT編集部による海外旅行に関する最新情報やおトク情報を続々配信しています!メンバーが実際に行った国や都市、スポットなどの情報をどこよりも詳しくご紹介!
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

四国は、香川の金刀比羅宮や愛媛の道後温泉、高知の桂浜など魅力的な観光スポットがたくさん!人気のグルメも多いので、どうやって観光しようか迷ってしまいますね。

今回は、レンタカーで巡る四国観光のモデルコースだけでなく、車なしの公共交通機関で楽しむモデルコースもご紹介します。女子のドライブ旅や子連れ旅でも楽しめるモデルコースになっているので、ぜひ参考にしてくださいね。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

四国観光!1泊2日のおすすめモデルコースを紹介

photo by PIXTA

四国(愛媛県、香川県、徳島県、高知)には、美しい自然が広がるスポットやフォトジェニックな写真を撮影できるスポット、うどんをはじめとした名物グルメなど、何度行っても魅力を感じられるスポットがたくさんあります。そんな四国だからこそ、どこに行こうか、どのようなコースでまわろうか悩んでいる方も多いはず!

そこで今回は、四国観光を1泊2日で楽しむおすすめのモデルコースをご紹介します。レンタカーでの移動だけでなく、電車やバスなどの公共交通機関を利用した移動方法も取り上げています。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

四国観光1日目のモデルコース

1泊2日の四国旅行は、香川県・高松空港からスタート!朝到着したらまず高速道路を利用して、金毘羅宮のある琴平へ向かいましょう。レンタカーもしくは高速バスで移動可能です。高速バスの場合は事前予約することをおすすめします。

【10:00】高松空港到着〜琴平(金毘羅宮)へ

高松空港から四国観光スタート!

高松空港 by Wei-Te Wong is licensed under CC BY-SA 2.0

高松空港に到着したら、まず空港近くでレンタカーを手配しましょう。レンタカーをゲットしたら、まず向かうのは琴平。高松空港から琴平駅までの所要時間は約40分です。

車なしで四国観光を楽しもうと考えている方は、高松空港発琴平方面行きのリムジンバスを利用しましょう。所要時間は約50分です。2時間に1本ほどのペースで運行していますが、スケジュールは時期によって異なるので公式サイトをチェックしてみてくださいね。

【10:45】ランチは讃岐うどんを満喫!

金毘羅宮のお膝元でうどんを実食!

photo by PIXTA

金毘羅宮のお膝元である表参道や門前町には、うどんの名店がいろいろあります。お昼どきには観光客で満席になる店が多いので、なるべく早めの時間に来店することをおすすめします!

香川県にあるうどん屋さんはお昼しか営業していない店舗や営業時間が限られている店舗も多くあります。お目当てのうどん屋さんがある方は、公式サイトなどに記載されている情報をよくチェックするようにしてくださいね。

ちなみに、表参道はゆるやかな坂道や階段になっていて、 お土産屋さんや人気の飲食店も がたくさんあるので、散策も楽しいですよ!讃岐うどんをはじめ、かまたまソフトなどのスイーツもあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

【12:00】金刀毘羅宮(ことひらぐう)

パワースポットとして人気!

photo by PIXTA

地元の方から”さぬきのこんぴらさん”という名前で親しまれている金刀毘羅宮(ことひらぐう)は、琴平駅から歩いて約30分。階段をなんと785段(奥社まで行く場合は1,368段!)登った先に御本宮があります。かなりハードな道のりですが、パワースポットとしても高い人気を誇っていて、土日や長期休みのシーズンには多くの人で混み合います。

金刀毘羅宮の御本宮では四季折々の美しい景色を楽しめるだけでなく、重要文化財を展示している十一面観音立像を展示する宝物館など見どころたっぷりです。歩きやすい靴や服装でアクセスするようにしてくださいね。

金刀毘羅宮(ことひらぐう)の基本情報

住所

香川県仲多度郡琴平町892-1

電話

0877-75-2121 (8:30~17:00)

営業時間

【大門(境内の入口)】開 6:00〜18:00
【御本宮】御扉 開 7:00〜17:00
御祈祷 授与所 9:00~17:00(御祈祷の受付は16:30まで)

休業日

年中無休

アクセス

琴平駅から歩いて約30分

料金

無料

公式サイト

https://www.konpira.or.jp/?stageID=hp_home&language=JAPANESE

【16:00】琴平〜松山・道後温泉へ

道後温泉駅周辺には人気の飲食店がたくさん!

photo by PIXTA

金毘羅宮の次は、愛媛県にある松山・道後温泉へ向かいましょう。レンタカーなどの車で移動する場合は約2時間、電車(琴平駅から道後温泉駅)を利用する場合は約3時間かかります。

伊予鉄道の路面電車(坊っちゃん列車)に乗車したら、到着地の道後温泉駅で下車します!歴史ある駅舎を復元した駅舎はレトロな雰囲気になっていて、周囲には有名な飲食店が立ち並んでいますよ。

道後温泉駅から歩いて約5分の場所には、道後温泉 本館があります。道後温泉公式サイトでは待ち時間や貸切室の待ち時間をチェックできるので、混雑具合をチェックしながらアクセスしてみてくださいね。

道後温泉 本館の基本情報

住所

愛媛県松山市道後湯之町5番6号

電話

089-921-5141

営業時間

神の湯階下
6:00~23:00(札止め22:30)
神の湯2階席
6:00~22:00(札止め21:00)
霊の湯2階席
6:00~22:00(札止め21:00)
霊の湯3階個室
6:00~22:00(札止め20:30)
霊の湯貸切室
6:00~22:00

休業日

毎年12月に大掃除のため、1日臨時休館

アクセス

道後温泉駅から徒歩約5分、高松空港から車で約2時間半

料金

【神の湯階下(60分)】大人(12歳以上) 700円、小人(2〜11歳) 350円
【神の湯二階席(60分)】大人(12歳以上) 1,300円、小人(2〜11歳) 650円
【霊の湯二階席(60分)】大人(12歳以上) 2,000円、小人(2〜11歳) 1,000円
【霊の湯三階個室(90分)】 大人(12歳以上) 2,500円、小人(2〜11歳) 1,250円
【霊の湯三階貸切室 しらさぎの間(90分)】6:30、9:30、12:30、15:30、18:30
大人(12歳以上) 1組 6,000円(人数×1,300円)、小人(2〜11歳) 650円
【霊の湯三階貸切室 飛翔の間(90分)】8:00、11:00、14:00、17:00、20:00
大人(12歳以上) 1組 3,000円(人数×1,300円)、小人(2〜11歳) 650円

公式サイト

https://dogo.jp/

【17:00】夕食は鯛めし!ハイカラ通りで食べ歩きも

ハイカラ通りでお土産を買ったり、食べ歩きをしたり!

photo by PIXTA

四国観光2日目の夕食には、鯛めしはいかがでしょう。鯛めしは愛媛の郷土料理として愛されていて、道後温泉の近くには提供している有名な飲食店がたくさん!

その中でも有名なのが、道後ハイカラ通りの中にあるかどや 道後駅前店。伊達真鯛を使用した宇和島鯛めしや特産のじゃこ天など、こだわりのグルメを堪能できます。土日を中心に行列ができていることが多いので、時間に余裕を持ってアクセスするようにしてくださいね。

道後ハイカラ通り(道後商店街)にはかどやをはじめとした人気の飲食店だけでなく、食べ歩きを楽しめるお土産物屋さんも数多く立ち並んでいます。なお、早めに営業が終わってしまう店舗もあるので、ホテル宿泊翌日にチェックしてみるのもおすすめです。

かどや 道後駅前店の基本情報

住所

愛媛県松山市道後湯之町6-12-2

電話

089-933-5588

営業時間

11:00〜14:30(ラストオーダー 14:00)
17:00〜21:00(ラストオーダー 20:30)
12月31日 ランチのみ営業 11:00〜14:30(ラストオーダー  14:00)
1月2、3日通常営業 

休業日

月曜、1月1日
※月曜が祝日の場合は、火曜が定休日(1月2、3日は通常営業)

アクセス

道後温泉駅から徒歩で約2分

料金

商品により異なる

公式サイト

https://www.kadoya-taimeshi.com/kadoyamanage/shoplist/kadoyadogoekimae/

道後ハイカラ通り(道後商店街)の基本情報

住所

愛媛県松山市道後湯之町

電話

089-931-5856(道後商店街振興組合)

営業時間

店舗により異なる

休業日

店舗により異なる

アクセス

道後温泉駅から徒歩で約2分

料金

無料

公式サイト

https://www.dogo.or.jp/

【18:30】道後温泉 ホテル古湧園 遥

足湯カフェも併設!

photo by Expedia

2日目の夜は、道後温泉 ホテル古湧園 遥に宿泊しましょう!道後温泉本館や道後ハイカラ通りから徒歩1分という好立地にあるため、ホテルにチェックインした後も観光やグルメを満喫できるところもうれしいポイントです。

道後温泉 ホテル古湧園 遥には、松山市内を一望できる露天風呂や道後 足湯カフェ 坊っちゃんなど魅力的な施設もたくさん完備されているので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

道後温泉 ホテル古湧園 遥の基本情報

住所

愛媛県松山市道後鷺谷町1の1

電話

089-945-5911

チェックイン

15:00

チェックアウト

11:00

料金

21,744円〜/1泊
※掲載料金は2024年12月5日時点での、1部屋の最低宿泊代金です。ご予約時と異なることがありますので予めご了承ください。

アクセス

JR松山駅から車で約20分

公式サイト

https://www.kowakuen.com/

【金毘羅宮の代わりに祖谷(いや)のかずら橋へ行くプラン】

金毘羅宮の代わりに祖谷(いや)渓谷へ向かうプランもおすすめ!高松空港に到着したら、讃岐うどんでランチをして、徳島・祖谷に移動します。かずら橋や大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)を観光し、松山へ移動しましょう。

車なしの行き方:ホテルかずら橋〜バスで阿波池田バスターミナル(大歩危駅前 経由)〜阿波池田駅〜JR土讃線特急で善通寺〜善通寺の高速バス停付近までタクシーで移動(徒歩だと約24分)〜高速バスで松山駅へ〜松山駅から路面電車 松山市駅線 で道後温泉へ

【9:00】祖谷のかずら橋を散策

重要有形民俗文化財に指定されている人気の観光スポット

photo by PIXTA

高松空港から祖谷のかずら橋まで車で移動する場合の所要時間は、約2時間!車なしで移動する場合は、高松空港から祖谷までリムジンバスで琴平まで行き、特急で大歩危駅へ。その後は路線バスに乗車してかずら橋までアクセスしましょう。所要時間は4時間です。

photo by PIXTA

日本三大秘境のひとつである祖谷にある祖谷のかずら橋散策は、重要有形民俗文化財に指定されている人気の観光スポット。14mの高さにあり、長さは45m。シラクチカズラという植物を編み込んで作られていて、橋を渡っていると隙間から迫力ある渓谷の景色をのぞめます。これが背筋が凍るほど、スリリング!日没後(19:00〜21:30)は祖谷のかずら橋が幻想的にライトアップされている姿を鑑賞できます。

祖谷のかずら橋の基本情報

住所

徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2

電話

0883-76-0877(三好市観光案内所)

営業時間

4月~6月 8:00~18:00(18:00に橋の渡り口が閉まります)
7月〜8月 7:30~18:30(18:30に橋の渡り口が閉まります)
9月~3月 8:00~17:00(17:00に橋の渡り口が閉まります)
【ライトアップ】19:00〜21:30 

休業日

年中無休
※雨天でも営業。大雨警報発令などで臨時休業する場合あり。

アクセス

大歩危駅から車で約20分

料金

大人(中学生以上) 550円、子ども(小学生)350円、幼児 無料

公式サイト

https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyanokazurabashi/

【11:00】大歩危小歩危(おおぼけ こぼけ)

渓谷沿いに続く圧巻の景観

photo by PIXTA

徳島県にある大歩危小歩危(おおぼけ こぼけ)は、祖谷のかずら橋から車で約20分の距離にある人気の観光スポット。公共交通機関を利用する場合は、バス(阿波池田バスターミナル・大歩危駅前 経由)で約50分で移動できます。

大歩危小歩危は、長い年月をかけて結晶片岩(けっしょうへんがん)を侵食することによってできた峡谷です。大歩危は天然記念物にも指定されていて、大きな岩が作り出す壮大な光景は圧巻!上から眺めることもできますが、より間近で観察したいなら大歩危峡観光遊覧船がおすすめ。専用の駐車場も完備されているので、手軽にアクセスできるところもうれしいポイントです。

大歩危小歩危(おおぼけ こぼけ)の基本情報

住所

徳島県三好市山城町重実~上名

電話

0883-76-0877 (9:00~18:00 年末年始を除く)

営業時間

24時間営業
【大歩危峡観光遊覧船】9:00~17:00(最終出航 16:30)

休業日

年中無休
【大歩危峡観光遊覧船】増水、強風、暴風雨など運航に支障をきたす場合は欠航

アクセス

JR大歩危駅から徒歩で約30分

料金

無料
【大歩危峡観光遊覧船】大人 1,500円(税込)、小人 750円(税込)※3歳~小学生

公式サイト

-

四国観光2日目のモデルコース

四国旅行の2日目は松山城からスタートです。松山城をたっぷり観光したら、高知へ移動。高知の名物グルメを味わえるひろめ市場でランチをして、すぐそばにある高知城を観光しましょう。最後に、高知を代表する偉人である坂本龍馬の記念館に行き、空港へ向かいます。飛行機の時間が早い人は、高知城か桂浜・龍馬記念館のどちらかを選ぶことをおすすめします!

【10:00】松山城

江戸時代までに建てられた、現存する全国12天守の一つ!

松山城 by zamojojo is licensed under CC BY-SA 2.0

道後温泉から松山城までは車で約5分、電車(伊予鉄道JR松山駅前線)を利用すると約15分で移動できます。松山城は標高132mの勝山山頂に位置しているので、歩いてアクセスするのはちょっと大変。ロープウェイやリフトを活用して向かいましょう。

加藤嘉明(かとう よしあきら / よしあき)が築城した松山城は、重要文化財に指定されている施設も多く、歴史的に価値のある城として知られています。松山市内や瀬戸内海などの絶景を一望できるところも魅力のひとつ!日没後から23時までの時間帯は、松山城がライトアップされます。その美しい姿は松山市内からのぞめますよ。

松山城の基本情報

住所

愛媛県松山市大街道3丁目2-46

電話

089-921-4873

営業時間

【松山城 天守・二之丸史跡庭園】9:00~17:00※8月 17時半、12月~1月 16時半まで営業
【城山公園堀之内地区】24時間営業【ロープウェイ】8:30~17:30※8月 18時、12月~1月 17時
【リフト】8:30~17:00

休業日

年中無休【松山城 天守・二之丸史跡庭園】12月第3水曜日(大掃除)

アクセス

松山駅から徒歩で約20分

料金

【松山城 本丸広場】無料
【松山城 天守観覧】大人 520円、小人(小学生) 160円
【ロープウェイ・リフト料金(往復券)】大人 520円、小人 260円
【二之丸史跡庭園 入場料金】大人 200円、小人(小学生) 100円(6歳以上12歳以下)

公式サイト

https://www.matsuyamajo.jp/

【12:00】松山〜高知へ

愛媛から高知へ、車で約2時間!

photo by PIXTA

松山城をたっぷり観光したら、四国旅行最後の目的地である高知へ向かいましょう!松山城から高知まで車で移動する場合の所要時間は、車で約2時間。車なしでアクセスする場合は、高速バス(松山駅から高知駅)を利用すると手軽に移動できます。チケットは公式サイトより事前予約することもできますよ!

高知駅の周辺には、人気観光スポットのはりまや橋もあります。よさこい節のフレーズにもなっている歴史あるスポット。時間に余裕がある際は立ち寄ってみてください。

はりまや橋の基本情報

住所

高知県高知市はりまや町1丁目

電話

-

営業時間

24時間営業

休業日

年中無休

アクセス

高知駅から徒歩約10分

料金

無料

公式サイト

https://www.city.kochi.kochi.jp/site/kanko/harimayabashi.html

【12:10】ランチはひろめ市場でカツオのタタキ!

高知グルメを堪能できる人気の施設

photo by PIXTA

2日目のランチは高知の人気スポット・ひろめ市場でいただきましょう!高知駅から車で約5分、車なしで移動する場合は路面電車(高知駅前から蓮池町通駅)で約15分でアクセスできます。

60店舗以上のお店が立ち並んでいて、高知の名物であるカツオのたたきをはじめとした新鮮な海の幸などのグルメを購入できます。共有テーブルではひろめ市場内にある購入した商品を飲食できるため、高知グルメを存分に満喫できるところも魅力のひとつ!

レンタカーではなく電車やバスなどの公共交通機関で移動している場合は、お昼から高知で人気の日本酒をいただくのもありですね。

ひろめ市場の基本情報

住所

高知県高知市帯屋町2丁目3−1

電話

088-822-5287

営業時間

月曜~土曜 10:00~23:00
日曜 9:00~23:00
※店舗の営業時間は店舗により異なる

休業日

【令和7年】1月1日、1月21日、1月22日、1月23日、6月4日、6月5日、10月1日、10月2日

アクセス

高知空港より車で30分、JR高知駅より車で5分

料金

無料

公式サイト

https://hirome.co.jp/

【13:30】高知城

南海道随一の名城

photo by PIXTA

ひろめ市場でお腹を満たしたら次に立ち寄ってみて欲しいのが、南海道随一の名城として知られている高知城!ひろめ市場から歩いて10分の距離に位置しているので、手軽に立ち寄れるところがうれしいポイントです。

高知城は1601年より築城が開始されましたが、1727年に火災の被害にあい、1753年に再建された歴史があります。天守からは高知市内の景色を一望できるので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

今回のモデルコースでは時間の関係で残念ながら見れませんが、日没後は幻想的にライトアップされています。イベント時にはさらに豪華な姿を見せてくれるので、スケジュールを調整できる際などはぜひ鑑賞してみてくださいね。

高知城の基本情報

住所

高知市丸ノ内1丁目2番1号

電話

088-824-5701 

営業時間

【高知城天守・懐徳館】9:00~17:00 (最終入館16:30まで)
※ゴールデンウィーク、よさこい祭期間中などは開館時間を延長することがあります

休業日

12月26日~1月1日

アクセス

高知駅から車で約10分

料金

大人(18歳以上) 420円、子ども(18歳未満) 無料
【セット券(高知城天守・懐徳館等・高知城歴史博物館)】常設展 740円、企画展 900円

公式サイト

https://kochipark.jp/kochijyo/

【15:00】桂浜・龍馬記念館(高知県立坂本龍馬記念館)

坂本龍馬の歴史を知れる人気の記念館

photo by PIXTA

四国旅行の最後に立ち寄ってみてほしいのが、2018年にリニューアルオープンしたばかりの桂浜・龍馬記念館(高知県立坂本龍馬記念館)!ひろめ市場から車で約30分、電車で約45分移動した先にあります。

坂本龍馬が書いた手紙をはじめ、日本の近代化に尽力したジョン万次郎などにまつわる展示を行っています。随時企画展も開催していて、いつ行っても新鮮な気持ちで楽しめるところも魅力のひとつです。

高知県立坂本龍馬記念館は桂浜公園内に位置しており、坂本龍馬の銅像にも歩いて行ける距離に位置しています。時間に余裕がある方はぜひ四国旅行の最後に、立ち寄ってみてくださいね。

桂浜・龍馬記念館(高知県立坂本龍馬記念館)の基本情報

住所

高知市浦戸城山830番地

電話

88-841-0001

営業時間

9:00~17:00(入館は16:30頃までにお願いいたします)

休業日

年中無休

アクセス

高知駅から車で約30分

料金

【企画展開催時】大人(18才以上) 700円
【その他の期間】大人(18才以上) 500円(企画展開催時は、常設展示のみを観覧する料金設定はありません。)
※高校生以下無料

公式サイト

https://ryoma-kinenkan.jp/

【16:30】高知龍馬空港へ

旅の締めくくり!

photo by PIXTA

龍馬記念館(高知県立坂本龍馬記念館)から車で約20分。名残惜しいですが、最後の目的地である高知龍馬空港に到着です。レンタカーショップで時間を要してしまうこともあるので、スケジュールに余裕を持ってアクセスすることをおすすめします。空港内には高知土産を買えるショップや高知名物グルメを味わえるレストランが立ち並んでいるので、時間をつぶせる環境はととのっていますよ。

車なしで移動する場合は桂浜〜高知駅バスターミナルまでバスで移動(約45分)し、高知龍馬空港までリムジンバスで約30分でアクセスできます。

1泊2日で四国観光を満喫しよう!

観光もグルメもアクティブに満喫できて、エリアごとの景色がうつくしい四国。女子旅にも子連れファミリーの旅行にもぴったりです!それぞれのスポットは距離が離れているため、レンタカーでの移動がおすすめですが、車なしでも四国周遊旅行を楽しめます。

ぜひ今回の記事を参考に、1泊2日で四国観光を満喫してくださいね。

cover photo by PIXTA

この記事で紹介したホテルはこちら🌟

NEWT(ニュート)ならアプリでかんたんに予約できます🤳 いつでも5%ポイント還元!

春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)春旅ウルトラセール【東京発】|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる