.jpg)
西脇市観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介
「日本のへそ」ってどこにあるか知っていますか?実は、兵庫県のほぼ中央に位置する西脇市です!この記事では、西脇市の定番観光スポットから穴場まで、厳選した12カ所をご紹介!1日満喫できるモデルコースも掲載しています。


「日本のへそ」ってどこにあるか知っていますか?実は、兵庫県のほぼ中央に位置する西脇市です!この記事では、西脇市の定番観光スポットから穴場まで、厳選した12カ所をご紹介!1日満喫できるモデルコースも掲載しています。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\西脇市のおトクなホテルをチェック!/
西脇市ってどんなところ?
兵庫県のほぼ中央に位置する西脇市。その最大の特徴は、なんといっても「日本のへそ」であること!日本の標準時を定める東経135度と、列島の中心を示す北緯35度が交差する地点があり、市内には2つの時代の測量技術で示された記念碑が立つユニークな公園が整備されています。
また、西脇市は200年以上の歴史を誇る伝統的な綿織物「播州織(ばんしゅうおり)」の産地としても有名です。昭和時代には織物産業で大いに栄え、全国から多くの若い女性たちが働きに集まりました。そんな彼女たちの口に合うようにと考案されたのが、今や西脇市のソウルフードとなった「播州ラーメン」。鶏ガラや野菜の旨みが溶け込んだ、ほんのり甘い醤油スープが特徴で、街の歴史と人々の暮らしが詰まった優しい味わいです。地理的な中心地でありながら、独自の文化と産業を育んできた、奥深い魅力を持つ街。それが西脇市観光の醍醐味です!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!西脇市の定番観光スポット10選
まずは、西脇市観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットを10カ所ご紹介します!
日本へそ公園
日本のど真ん中!地球と宇宙を感じる壮大な公園
西脇市観光のシンボルともいえるのが、東経135度・北緯35度が交わる「日本のへそ」に広がる「日本へそ公園」です。園内には、大正時代に測量された地点と、現代のGPS技術で測量された新しい地点、2つの「へそ」があり、日本の中心に立っている不思議な感覚を味わえます!
広大な敷地には、宇宙をテーマにしたユニークな遊具が揃う「宇宙っこランド」があり、全長220mのジャンボ滑り台やふわふわドームはこどもたちに大人気!また、秋にはメタセコイアの並木道が黄金色に輝き、思わず写真を撮りたくなるような絶景が広がります。科学館や美術館も併設されており、一日中楽しめる人気の観光スポットです。
日本へそ公園の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市上比延町334-2 |
電話 | 0795-22-3111 (西脇市役所) |
営業時間 | 常時開放 (園内施設はそれぞれ営業時間が異なります) |
休業日 | なし (園内施設は休館日あり) |
アクセス | JR加古川線「日本へそ公園駅」下車すぐ |
料金 | 入園無料 (園内施設は別途料金が必要な場合があります) |
公式サイト | https://www.nishiwaki-kanko.jp/guide/sightseeing/nihonhesokoen.html |
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
口径81cmの望遠鏡で星空散歩へ出かけよう!
日本へそ公園の丘の上に、ひときわ目を引くユニークな建物があります。それが、地球と宇宙をテーマにした科学館「テラ・ドーム」です。館内では、地球の成り立ちや宇宙の神秘について、触れたり動かしたりしながら楽しく学べる展示がいっぱい!プラネタリウムでは、満点の星空が頭上に広がり、まるで宇宙旅行をしているかのような気分に浸れます。
この科学館一番の見どころは、なんといっても公開天文台としては国内最大級を誇る口径81cmの大型反射望遠鏡!定期的に開催される「夜のスターウォッチング」では、この巨大な望遠鏡を使って、月のクレーターや土星の環、遥か彼方の星雲などをくっきりと観察できます。都会では見られない星々の輝きに、きっと感動するはず!
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市上比延町334-2 |
電話 | 0795-23-2772 |
営業時間 | 10:00~18:00 (入館は17:30まで) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日 (土日の場合は開館)、年末年始 (12月29日~1月3日) |
アクセス | JR加古川線「日本へそ公園駅」から徒歩約5分 |
料金 | 大人 400円、65歳以上 300円、高校・大学生 200円、小・中学生 100円、幼児無料 |
公式サイト | |
西脇市岡之山美術館
天才芸術家と建築の巨匠が日本のへそで共演!
テラ・ドームと同じく日本へそ公園内にある、アート好きなら見逃せないスポットが「西脇市岡之山美術館」。ここは西脇市出身の世界的アーティスト、横尾忠則氏の作品を収蔵・展示するために1984年に開館した美術館です。
この美術館のもう一つの主役は、建物そのもの。設計を手がけたのは、建築界のノーベル賞といわれるプリツカー賞を受賞した磯崎新氏。ホームに停車した3両編成の列車をイメージしたという外観は、非常にユニークで写真映えもばつぐんです!中に入れば、横尾忠則氏のパワフルで独創的なアートの世界が広がります。アートと建築、二人の巨匠の才能が融合した空間は、西脇市観光の中でも特に刺激的な体験ができるおすすめの名所です。
西脇市岡之山美術館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市上比延町345-1 |
電話 | 0795-23-6223 |
営業時間 | 10:00~17:00 (入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始 (12月29日~1月3日)、展示替え期間 |
アクセス | JR加古川線「日本へそ公園駅」から徒歩約1分 |
料金 | 【常設展】大人 310円、高校・大学生 210円、小・中学生 110円 (特別展は別料金) |
公式サイト | |
旧来住家住宅
釘を1本も使わない!大正時代の超豪邸にタイムスリップ
播州織で栄えた西脇の歴史を肌で感じられるのが、国登録有形文化財「旧来住家住宅(きしけじゅうたく)」です。大正7年(1918年)に銀行家の邸宅として建てられたこの建物は、当時の最高級の木材と最高の技術を惜しみなく投入して造られました。
驚くべきは、釘を一本も使わずに建てられていること!100年以上経った今でも歪みひとつないという、まさに職人技の結晶です。一歩足を踏み入れると、うつくしい彫刻が施された欄間や、趣のある調度品が並び、まるで大正時代にタイムスリップしたかのよう。ボランティアガイドの方に案内をお願いすれば、建物の見どころや歴史をより深く知ることができます。入場無料とは思えないほどの見ごたえがある、おすすめの観光名所です!
旧来住家住宅の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市西脇394-1 |
電話 | 0795-22-5549 |
営業時間 | 10:00~18:00 (10月~3月は17:00まで) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | JR加古川線「西脇市駅」からコミュニティバスで約8分「西脇区コミセン前」下車、徒歩1分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
\西脇市の人気のホテルをチェック!/
播州織工房館
のこぎり屋根の工場で、お気に入りの播州織を見つける
西脇市の地場産業「播州織」の魅力に触れるなら、「播州織工房館」は外せません。ギザギザとした「のこぎり屋根」が特徴的なこの建物は、実際に使われていた織物工場を改装したもので、レトロで趣のある雰囲気が漂います。
館内には、播州織で作られたシャツやワンピース、ストール、小物などがずらり!先染めならではの豊かな色彩と、ふんわりと柔らかな肌触りは、一度手に取ると虜になってしまいます。神戸芸術工科大学と共同開発したおしゃれな「播州ジーンズ」など、ここでしか手に入らないオリジナル商品も多く、西脇市観光のお土産探しにぴったりのスポットです。
播州織工房館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市西脇452-1 |
電話 | 0795-22-3775 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | JR「西脇市駅」からコミュニティバスで約17分「西脇区コミセン前」下車、徒歩約3分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
道の駅 北はりまエコミュージアム
北播磨の「うまいもん」と観光情報が集まる玄関口
ドライブ旅行の強い味方、「道の駅 北はりまエコミュージアム」。国道175号線沿いにあるこの道の駅は、ただの休憩所ではありません!北播磨地域の自然や文化をまるごと博物館に見立てた「北はりま田園空間博物館」の総合案内所も兼ねており、地域の見どころ情報をゲットできる便利なスポットです。
直売所には、地元で採れたばかりの新鮮な野菜や果物、特産品がずらり。レストラン「たにし」では、幻の和牛ともいわれる「黒田庄和牛」や、地元のブランド鶏「播州百日どり」を使った絶品グルメを味わえます。お土産探しにもランチにも最適な、西脇市観光の拠点としてぜひ立ち寄りたい場所です!
道の駅 北はりまエコミュージアムの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市寺内517-1 |
電話 | 0795-25-2651 |
営業時間 | 【物販】9:00~19:00(3月~10月)、9:00~18:00(11月~2月) 【レストラン】11:00~15:00 |
休業日 | 年末年始(レストランは火曜日定休) |
アクセス | 中国自動車道「滝野社IC」から車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
童子山公園
市街地を一望!桜の名所としても親しまれる市民の憩いの場
西脇市の市街地にある小高い山、童子山(標高96.7m)全体が整備された都市公園です。緑豊かな園内は市民の憩いの場として親しまれており、散策するだけでも気持ちがいい!山頂の展望台からは西脇の街並みを一望でき、夜にはきらめく夜景も楽しめます。
春には公園全体が桜色に染まり、市内随一のお花見スポットとして多くの人で賑わいます。また、園内には郷土資料館や図書館などの文化施設も集まっており、毎年8月には「へその西脇・織物まつり」が開催されるなど、イベントの拠点にもなっています。自然と文化に触れながら、のんびりとした時間を過ごせる定番スポットです。
童子山公園の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市西脇790 |
電話 | 0795-22-5996(西脇市総合市民センター) |
営業時間 | 常時開放 |
休業日 | なし |
アクセス | JR加古川線「西脇市駅」から神姫バスで約10分「東本町」下車、徒歩約8分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
\西脇市の人気のホテルをチェック!/
都麻乃郷あじさい園(西林寺)
約3,000株が咲き誇る!梅雨を彩る絶景あじさい園
梅雨の時期に西脇市を訪れるなら、絶対に外せないのが「都麻乃郷(つまのさと)あじさい園」。古刹・西林寺の境内にあるこの庭園は、約12,000平方メートルの広大な敷地に、およそ3,000株ものあじさいが咲き誇る北播磨最大級のあじさい園です。
園内には遊歩道が整備されており、青、紫、ピンク、白と色とりどりのあじさいに包まれながら、しっとりとした雰囲気の散策を楽しめます。日本あじさいやガクアジサイ、柏葉あじさいなど種類も豊富で、見飽きることがありません。開園は例年6月中旬から7月上旬までの期間限定。この時期だけの特別な景色を見に、ぜひお出かけしてみてください!
都麻乃郷あじさい園の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市坂本454-1 (西林寺境内) |
電話 | 0795-22-3111(西脇市観光協会) |
営業時間 | 9:00~17:00 (開園期間中のみ) |
休業日 | 開園期間中は無休 |
アクセス | JR加古川線「日本へそ公園駅」から徒歩約25分 |
料金 | 300円(整備協力金) |
公式サイト | |
六所神社
樹齢300年!圧巻の藤棚が作り出す紫のカーテン
春の終わりに西脇市を訪れるなら、「六所神社」のフジの花は必見です。境内にあるフジの木は、なんと推定樹齢300年以上!西脇市の天然記念物にも指定されているこの古木は、隣のイチョウやケヤキの木を支えに、枝を40m以上も伸ばしています。
見ごろとなる4月下旬から5月中旬にかけて、約40cmにもなる紫色のうつくしい花房を無数に垂らし、まるで紫色のカーテンのような幻想的な光景を作り出します。近年整備された藤棚の下を歩けば、フジの甘い香りに包まれて、うっとりするような時間を過ごせます。古社ならではの静かで落ち着いた雰囲気も魅力。春の西脇市観光でぜひ訪れたい名所です。
六所神社の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市明楽寺町1014 |
電話 | 0795-22-3111(西脇市観光協会) |
営業時間 | 24時間参拝可能 |
休業日 | なし |
アクセス | 中国自動車道「滝野社IC」から車で約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
西脇大橋ラーメン
これぞ西脇の味!元祖・播州ラーメンの甘いスープに舌鼓
西脇市観光のグルメで絶対に外せないのが、ご当地ラーメン「播州ラーメン」です。その中でも、1960年創業の「西脇大橋ラーメン」は、元祖ともいわれる超有名店!お昼時には行列ができるほどの人気を誇ります。
ここのラーメン最大の特徴は、なんといってもほんのり甘い醤油スープ。鶏ガラや豚骨、野菜などをじっくり煮込んだスープは、見た目以上にさっぱりしていて、コクと旨みが口いっぱいに広がります。この独特の甘さが、細めの縮れ麺によく絡んで、一度食べたらやみつきに!チャーシュー、もやし、ネギというシンプルな具材が、スープのおいしさを一層引き立てます。西脇の歴史が詰まった一杯を、ぜひ味わってみてください!
西脇大橋ラーメンの基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市上野432-7 |
電話 | 0795-22-4886 |
営業時間 | 【月・火・木・金】11:00~15:00、18:00~20:00【土・日・祝】11:00~20:00 |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は木曜日) |
アクセス | JR加古川線「新西脇駅」から徒歩約24分 |
料金 | ~999円 |
公式サイト | - |
穴場の観光スポット2選
定番もいいけど、ちょっと違った西脇も見てみたい!そんなあなたにおすすめの、穴場スポットを2つご紹介します。
鍛冶屋線市原駅記念館
廃線跡に佇むレトロな駅舎で、ノスタルジックなひとときを
鉄道ファンやレトロな雰囲気が好きな方におすすめしたい穴場スポットが、「鍛冶屋線市原駅記念館」です。ここは、平成2年(1990年)に廃線となった国鉄鍛冶屋線の市原駅を、大正10年(1921年)建築当時の姿に復元した記念館。モダンな洋館風の駅舎は、どこか懐かしく、写真撮影にもぴったりです!
駅舎の中には、当時の写真や駅員の制服などが展示されており、67年間にわたる路線の歴史を学ぶことができます。屋外のプラットホームには、実際に活躍したディーゼルカー「キハ30形」が静態保存されていて、間近で見ると迫力満点!まるで時が止まったかのようなノスタルジックな空間で、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
鍛冶屋線市原駅記念館の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市市原町233-3 |
電話 | 0795-22-3111(西脇市役所 施設管理課) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
アクセス | JR西脇市駅から神姫バス「鍛冶屋」行きなどで「市原」下車、徒歩5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | |
VERY BELLY FARM(ベリーベリーファーム西脇)
いちご狩りに動物とのふれあい!自然の中でアクティブに遊ぼう
家族や友人とのお出かけにぴったりのレジャースポットが「VERY BELLY FARM」。広大な敷地の中で、季節ごとの収穫体験や動物とのふれあいが楽しめる、体験型のファームパークです。
冬から春にかけて(1月上旬~5月中旬ごろ)は、甘くてジューシーないちご狩りが大人気!高設栽培なので、大人もこどもも楽な姿勢で楽しめます。また、アニマルパークでは、ウサギやヒツジ、ミニチュアホースなど、かわいい動物たちにエサをあげたり、触れ合ったりすることができます。自然の中で思いっきり体を動かしてリフレッシュできる、おすすめのアクティビティスポットです!
VERY BELLY FARM(ベリーベリーファーム西脇)の基本情報 | |
|---|---|
住所 | 兵庫県西脇市出会町325 |
電話 | 0795-27-0770 |
営業時間 | 10:00~17:00(いちご狩りは11:00~16:00) |
休業日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
アクセス | 中国自動車道「滝野社IC」から車で約15分 |
料金 | イチゴ狩り 45分食べ放題 大人(中学生以上)2,700円、小人(小学生)2,400円、幼児(3歳〜未就学児)1,500円、3歳未満無料 |
公式サイト | |
西脇の魅力を凝縮!おすすめ日帰りモデルコース
西脇市の見どころを効率よくめぐるなら、車での移動がおすすめです。歴史、グルメ、科学、アートを1日で満喫できる、王道のドライブモデルコースをご紹介します!
時間 | スポット | 移動手段 |
|---|---|---|
10:00~11:30 | 旧来住家住宅 & 播州織工房館 | - |
11:30~12:00 | 移動 | 車で約5分 |
12:00~13:00 | 昼食:西脇大橋ラーメン | - |
13:00~13:15 | 移動 | 車で約10分 |
13:15~16:15 | 日本へそ公園 (岡之山美術館・テラドーム含む) | - |
16:15~16:30 | 移動 | 車で約5分 |
16:30~ | 道の駅 北はりまエコミュージアムでお土産探し | - |
10:00~ レトロな街並みで歴史と文化に触れる
まずは西脇の歴史を感じる「旧来住家住宅」と「播州織工房館」へ。この2つのスポットは歩いてすぐの距離にあります。大正時代の豪華な邸宅を見学し、のこぎり屋根の工場でおしゃれな播州織の小物探しを楽しみましょう。西脇の産業と文化の礎に触れることで、この後の観光がより一層面白くなりますよ!
12:00~ 行列必至!元祖・播州ラーメンでランチ
お昼は、西脇のソウルフードを味わいに「西脇大橋ラーメン」へ!少し早めに到着するのが、行列をさけるコツです。ほんのり甘い独特のスープは、歩き疲れた体に優しく染み渡ります。地元で長年愛され続ける、シンプルながらも奥深い味わいを堪能してください。
13:15~ 日本のへそで科学とアートを体感!
午後は西脇観光のハイライト、「日本へそ公園」エリアへ。まずは公園の中心で「日本のへそ」のモニュメントと記念撮影!その後は、世界的建築家・磯崎新氏が設計した「岡之山美術館」で横尾忠則氏のアートに触れ、最後に「テラ・ドーム」で宇宙の神秘に思いを馳せる、知的好奇心を満たす3時間のコースです。
16:30~ 旅の締めくくりは道の駅でお土産探し
楽しかった西脇観光もいよいよ終盤。最後は「道の駅 北はりまエコミュージアム」に立ち寄って、お土産を探しましょう。新鮮な地元の野菜や、播州ラーメンのお持ち帰りセット、播州織の製品など、西脇の魅力が詰まった商品がたくさん!旅の思い出をぜひ持ち帰ってくださいね。
\西脇市の人気のホテルをチェック!/
まとめ
日本の中心「日本のへそ」西脇市。そこは、ただ地理的に真ん中というだけでなく、科学、アート、歴史、グルメといった多様な魅力がぎゅっと詰まった、まさに日本のおもしろさの中心のような場所でした。
世界に誇るアートと建築に心を揺さぶられ、歴史ある建物の職人技に感嘆し、地元で愛されるラーメンの優しい甘さに癒される。そんな、知的好奇心と食欲を同時に満たしてくれるのが西脇市観光の醍醐味です。
この記事で紹介したスポットやモデルコースを参考に、あなただけの素敵な西脇旅行を計画してみてくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA


