NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

播州赤穂観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介

歴史ロマンあふれる城下町散策から、思わず写真を撮りたくなるオシャレな海辺のスポット、地元グルメまで、播州赤穂の魅力は多彩。本記事では、初めて訪れる方でも存分に楽しめるように、定番の観光名所から旅の上級者も満足の穴場スポット、効率よくめぐれるおすすめモデルコースまで、魅力を余すところなくご紹介します!

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

歴史的な町並み散策から、海辺のお洒落なスポット、地元グルメまで、播州赤穂の旅は魅力が満載!初めて訪れる方向けの定番名所はもちろん、旅慣れた方も満足できる穴場まで厳選して紹介。効率よく楽しめるモデルコースとあわせて、赤穂観光の全てをガイドします。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

播州赤穂ってどんなところ?

663highland, CC 表示 2.5

兵庫県の南西部に位置する赤穂市は、歴史、自然、文化がぎゅっと詰まった魅力的な街。なんといっても有名なのは、赤穂事件、通称「忠臣蔵」の物語の舞台であること。赤穂城跡を中心に、今も大石内蔵助ら四十七士ゆかりの史跡が数多く残り、訪れる人々の心を惹きつけてやみません。

その一方で、赤穂は古くから「塩の町」としても栄えてきました。瀬戸内海の穏やかな気候と豊かな海水を利用した製塩業は、街に大きな富をもたらし、その歴史と技術は今も大切に受け継がれています。

さらに、南は瀬戸内海国立公園の一部をなすうつくしい海岸線が広がり、特に赤穂御崎(あこうみさき)から望む景色は息をのむほどのうつくしさ!歴史的な城下町エリア、風光明媚な赤穂御崎エリア、そして昔ながらの港町の風情が残る坂越(さこし)エリアと、それぞれに異なる顔を持つのが播州赤穂の大きな魅力。歴史散策も、絶景旅も、この街なら一度に叶えられますよ!

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

【定番】播州赤穂観光で絶対行きたい名所10選!

663highland, CC 表示 2.5

まずはここを押さえれば間違いなし!播州赤穂観光のハイライトとなる、定番の人気スポットを10ヶ所ご紹介します。

赤穂城跡

忠臣蔵の舞台!潮風香る海城の壮大な歴史を体感

663highland, CC 表示 2.5

播州赤穂観光の旅は、やはりここから始めたい!「忠臣蔵」の物語が繰り広げられた、まさにその場所がこの赤穂城跡です。慶安元年(1648年)から13年もの歳月をかけて築かれたお城は、海に面した平地に築かれた「海岸平城」という全国的にも珍しい様式。広大な敷地に足を踏み入れると、復元された壮麗な大手隅櫓や雄大な石垣が迎えてくれ、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう!

城内には、国の名勝に指定されているうつくしい本丸庭園や二之丸庭園があり、静かな時間が流れています。天守台に登れば、城跡全体と赤穂の街並みを見渡すことができ、潮風が心地よく吹き抜けます。現在は「日本100名城」にも選定されており、入場無料で散策できるのもうれしいポイント。歴史の息吹を感じながら、のんびりと散策を楽しんでみてください。

赤穂城跡の基本情報

住所

兵庫県赤穂市上仮屋1424-1

電話

0791-43-6962(赤穂市教育委員会 文化財課)

営業時間

見学自由 ※本丸・二之丸庭園は9:00~16:30(入園は16:00まで)

休業日

年中無休 ※本丸・二之丸庭園は年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

JR播州赤穂駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

http://www.ako-hyg.ed.jp/bunkazai/akojo/

赤穂大石神社

大願成就のパワースポット!四十七士の魂に触れる

663highland, CC 表示 2.5

赤穂城跡の敷地内、かつて筆頭家老・大石内蔵助の屋敷があった場所に鎮座するのが「赤穂大石神社」です。ここは、主君の仇討ちという大願を成し遂げた四十七士を祀っていることから、「大願成就」の最強パワースポットとして全国から多くの参拝者が訪れる人気の名所!

鳥居をくぐり参道を進むと、ずらりと並んだ四十七士の石像が目に飛び込んできます。その迫力と厳かな雰囲気には、思わず背筋が伸びるはず。

境内には、義士ゆかりの武具や書画を展示する「義士宝物殿」や、今にも動き出しそうなほどリアルな義士たちの木像が並ぶ「義士木像奉安殿」などがあり(有料)、忠臣蔵の世界にどっぷりと浸ることができます。大切な願い事がある方は、ぜひここで力強いパワーをいただいてみては?

赤穂大石神社の基本情報

住所

兵庫県赤穂市上仮屋131-7

電話

0791-42-2054

営業時間

8:30~17:00(義士史料館の最終入館は16:30)

休業日

年中無休

アクセス

JR播州赤穂駅から徒歩約15分

料金

境内無料 ※義士史料館(宝物殿・木像奉安殿など)は大人500円、中学生以下無料

公式サイト

https://www.ako-ooishijinjya.or.jp/

花岳寺

義士たちが眠る菩提寺で、静かな祈りのひとときを

by Reggaeman - photo by Reggaeman, CC 表示-継承 3.0

JR播州赤穂駅から南へ歩いて約10分。赤穂藩主・浅野家の菩提寺として正保2年(1645年)に建立されたのが、この花岳寺(かがくじ)です。赤穂事件の後は、永井家、森家と歴代藩主の菩提寺にもなりました。凛とした空気が漂う境内は、町の喧騒を忘れさせてくれる静かな空間です。

ここには、討ち入りを果たした四十七士と、事件に関わった人々の墓が祀られており、多くの人が静かに手を合わせに訪れます。また、義士ゆかりの品々を収めた宝物館や、迫力ある義士木像堂も見どころの一つ。赤穂城跡や大石神社と合わせて訪れることで、忠臣蔵の物語をより深く感じることができる、播州赤穂観光では外せない名所です。

花岳寺の基本情報

住所

兵庫県赤穂市加里屋1992

電話

0791-42-2068

営業時間

9:00~16:00

休業日

年中無休

アクセス

JR播州赤穂駅から徒歩約10分

料金

大人500円、高校・大学生400円、中学生以下無料

公式サイト

https://kagakuji.jp/

赤穂御崎

瀬戸内海の絶景パノラマ!「日本の夕陽百選」にえらばれた感動の景色

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

赤穂の歴史エリアを堪能したら、次は息をのむような絶景が待つ海辺へ!播磨灘に突き出た赤穂御崎は、瀬戸内海国立公園にも指定される景勝地です。海岸沿いの遊歩道を歩けば、穏やかな海と空、そして遠くに浮かぶ家島や小豆島まで見渡せる、開放感たっぷりのパノラマが広がります。

この場所のハイライトは、なんといっても夕景。「日本の夕陽百選」にもえらばれており、空と海を茜色に染めながら水平線に沈んでいく夕陽は、まさに感動的の一言です。

ロマンチックな雰囲気から「恋人の聖地」にも認定されているので、カップルでの旅行にもぴったり!大石内蔵助が赤穂を去る際に名残を惜しんだとされる「大石名残の松」もあり、うつくしい景色の中に歴史の物語を感じられるのも赤穂ならではの魅力です。

赤穂御崎の基本情報

住所

兵庫県赤穂市御崎

電話

0791-42-2602(赤穂観光協会)

営業時間

散策自由

休業日

なし

アクセス

JR播州赤穂駅から車で約15~20分

料金

無料

公式サイト

-

伊和都比売神社

海に浮かぶ鳥居が幻想的!縁結びを願う海辺の古社

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

赤穂御崎の先端、海に向かって鎮座する「伊和都比売神社(いわつひめじんじゃ)」は、平安時代から続く歴史ある神社です。なんといっても目を引くのは、青い海を背景に立つ大きな鳥居!この鳥居越しに望む瀬戸内海の景色は、神々しくもフォトジェニックで、多くの観光客を魅了しています。

ご祭神は女神様であることから、古くから縁結びや安産、航海安全にご利益があると言われ、特にかわいいデザインの「姫守り」は女性に大人気。また、月ごとにデザインが変わるうつくしい御朱印も有名で、これを集めるために何度も訪れる人もいるほどです。天和3年(1683年)に浅野長直によって現在の場所に移されたという、浅野家との深い縁も感じられるパワースポットです。

伊和都比売神社の基本情報

住所

兵庫県赤穂市御崎1

電話

0791-42-3547

営業時間

参拝自由(社務所は9:00~12:00、13:00~16:00)

休業日

なし

アクセス

JR播州赤穂駅からバス「御崎」下車、徒歩約2分

料金

無料

公式サイト

https://iwatsuhimejinja.jp/

きらきら坂

まるで海外リゾート!歩くだけで心躍るフォトジェニックスポット

photo by PIXTA

今、播州赤穂で一番ホットな場所といえば、2021年に誕生した「きらきら坂」!伊和都比売神社から海へと続くこの坂道は、歩くだけでワクワクする仕掛けがいっぱいの、まさに写真映えの聖地です。

石畳が敷かれた坂の途中にある階段には、レトロでかわいいデザインの陶器タイルがはめ込まれ、どこを切り取ってもオシャレな写真が撮れちゃいます。坂道を下りきれば、目の前にはきらきらと輝く瀬戸内海が!

坂の石畳にはハートの形をした石も隠されているので、ぜひ探してみてくださいね。坂沿いには絶品ピザが人気のイタリアンやジェラート店、ガラス工房など、魅力的なお店が並び、散策やカフェタイムも楽しめます。

きらきら坂の基本情報

住所

兵庫県赤穂市御崎

電話

0791-42-2602(赤穂観光協会)

営業時間

散策自由

休業日

なし(店舗により異なる)

アクセス

JR播州赤穂駅からバス「御崎」下車、徒歩約2分

料金

無料

公式サイト

-

兵庫県立赤穂海浜公園

家族で一日中遊べる!広大な塩田跡地に広がるレジャー天国

663highland, CC 表示 2.5

かつて赤穂の塩産業を支えた広大な塩田の跡地に造られた、71.8ヘクタールの広さを誇る公園です。園内には、大観覧車やゴーカートが楽しめる遊園地「タテホわくわくランド」、本格的な木製アスレチック、カヌーやボート遊びができる人工湖など、子どもから大人まで一日中楽しめるレジャースポットが満載!

広々とした芝生広場でのんびりピクニックするのも気持ちいいですし、園内にあるヤシの木が並ぶ一本道は、まるで南国リゾートのような写真が撮れると人気です。さらに、巨大な難破船を模した遊具は迫力満点で、子どもたちに大人気!家族旅行やアクティブなレジャーを楽しみたい方におすすめのスポットです。

兵庫県立赤穂海浜公園の基本情報

住所

兵庫県赤穂市御崎1857-5

電話

0791-45-0800

営業時間

9:00~17:00 ※タテホわくわくランドの営業時間は季節・曜日により異なる

休業日

年末年始(12月29日~1月1日) ※タテホわくわくランドは別途休業日あり

アクセス

JR播州赤穂駅からバス「赤穂海浜公園」下車(土日祝)または「明神木」下車、徒歩約15分

料金

入園無料 ※わくわくランドの遊具、駐車場は有料

公式サイト

http://www.hyogo-park.or.jp/akokaihin/

赤穂市立海洋科学館・塩の国

赤穂の塩づくりを体験!見て、触れて、学べるミュージアム

663highland, CC 表示 2.5

赤穂海浜公園の中にある、赤穂の二大テーマ「海」と「塩」について楽しく学べる科学館です。このスポットの一番のおすすめは、なんといっても「塩づくり体験」!科学館の入館料だけで、濃度の高い海水「かん水」を土鍋で煮詰めて、自分だけの塩を作るという貴重な体験ができます。出来立ての真っ白な塩を舐めてみると、そのまろやかな旨味にびっくりするはず!最高の旅の思い出とお土産になりますよ。

科学館の隣にある屋外施設「塩の国」では、江戸時代から続く「入浜式」や「流下式」といったさまざまな塩田が復元されており、その規模の大きさに圧倒されます。赤穂が「塩の国」と呼ばれる理由を、肌で感じることができる必見の観光スポットです。

赤穂市立海洋科学館・塩の国の基本情報

住所

兵庫県赤穂市御崎1891-4

電話

0791-43-4192

営業時間

9:00~16:30(入館は16:00まで)

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

JR播州赤穂駅からバス「赤穂高校」下車、南へ約1km

料金

大人200円、小・中学生100円(塩づくり体験料込み)

公式サイト

http://www.ako-kaiyo.jp/

坂越の町並み

時が止まったような港町。日本遺産「北前船」の寄港地を歩く

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

赤穂市街から少し東へ足をのばすと、そこにはまるで時が止まったかのようなうつくしい港町「坂越(さこし)」があります。江戸から明治時代にかけて、商品を売買しながら大阪と北海道を結んだ「北前船」の寄港地として栄えたこの町は、2018年に日本遺産に認定されました。

白壁や焼板の古い建物が軒を連ねるメインストリート「大道(だいどう)」を歩けば、どこか懐かしいノスタルジックな気分に。車の通りも少なく、ゆったりとした時間が流れています。

町の歴史を学べる「坂越まち並み館」や、丘の上にあり坂越湾を一望できる「妙見寺」など、見どころもたくさん。風情ある町並みを背景に、すてきな写真を撮りながらのんびり散策するのがおすすめです。

坂越の町並みの基本情報

住所

兵庫県赤穂市坂越(坂越まち並み館:兵庫県赤穂市坂越1446-2)

電話

0791-48-7770(坂越まち並み館)

営業時間

散策自由(坂越まち並み館は10:00~16:00)

休業日

なし(坂越まち並み館は火曜日、年末年始)

アクセス

JR坂越駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

-

海の駅 しおさい市場

坂越湾の幸を堪能!新鮮魚介と豪快BBQが楽しめるグルメスポット

mikeneko, CC 表示-継承 3.0

播州赤穂観光で絶対に外せないグルメといえば、坂越湾で育った新鮮な海の幸!そのおいしさを存分に味わえるのが、坂越港にある「海の駅 しおさい市場」です。市場では、その日の朝に水揚げされたばかりの魚介類がずらりと並び、見ているだけでもワクワクします。

特に冬のシーズン(11月~3月ごろ)は、名物の牡蠣を求めて多くの人で大にぎわい!この市場の最大の魅力は、購入した魚介をその場で食べられるバーベキューコーナーがあること。炭火で焼いた熱々の牡蠣や魚介は、まさに絶品です!家族で楽しめる釣り堀などもあり、おいしいグルメとレジャーを一度に楽しめる、お出かけにぴったりのスポットです。

海の駅 しおさい市場の基本情報

住所

兵庫県赤穂市坂越290-7

電話

0791-46-8600

営業時間

9:00~15:00 ※季節により変動あり

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日休業)

アクセス

JR坂越駅から車で約10分

料金

入場無料 ※飲食、BBQ、釣り堀などは有料

公式サイト

http://uminoeki.com/

【穴場】旅の上級者におすすめの観光スポット3選

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

定番だけじゃ物足りない!そんなあなたに、一味違った播州赤穂の魅力に出会える、とっておきの穴場スポットをご紹介します。

桃井ミュージアム

絶景ブランコに感動!赤穂の伝統工芸とアートに出会う場所

photo by Unsplash ※イメージ画像

赤穂御崎の丘の上にたたずむ、個人運営の小さな美術館「桃井ミュージアム」。ここでは、夕陽の色を映したような不思議な色彩が魅力の「雲火焼(うんかやき)」や、幻の絨毯といわれた「赤穂緞通(だんつう)」など、赤穂ならではの伝統工芸品を鑑賞できます。

しかし、このミュージアムが多くの人を惹きつける最大の理由は、館長手作りのフォトスポット!瀬戸内海に向かって飛び出すように設置された「天使のブランコ」は、空と海を独り占めできる最高の絶景スポットです。

他にも、幹が結ばれた「縁結びの松」など、遊び心あふれる仕掛けがたくさん。タイの乗り物「トゥクトゥク」をレンタルして御崎をめぐるユニークなアクティビティもあり、忘れられない旅行体験ができますよ!

桃井ミュージアムの基本情報

住所

兵庫県赤穂市御崎634

電話

0791-56-9933

営業時間

9:00~16:00

休業日

火曜日(祝・祭日の場合は翌日)

アクセス

JR播州赤穂駅からバス「東御崎」下車すぐ

料金

大人500円、小・中学生200円(館内で使える金券として購入)

公式サイト

https://momoi-museum.com/

旧坂越浦会所

藩主が愛した海の眺め。江戸時代の風情を今に伝える歴史建築

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0

坂越の古い町並みの中にひっそりとたたずむ「旧坂越浦会所(きゅうさこしうらかいしょ)」。天保2〜3年(1831〜1832年)に建てられたこの建物は、村の役所としての役割と、赤穂藩主が立ち寄る際の休憩所という二つの顔を持っていました。

無料で中を見学することができ、一歩足を踏み入れると木の香りと共に江戸時代の空気が流れてきます。

この建物のハイライトは、2階にある藩主専用の部屋「観海楼(かんかいろう)」。その名の通り、窓からはうつくしい坂越の海が一望できたと言われています。ここに座ってお殿様と同じ景色に思いをはせれば、まるで時を超えた旅をしているような気分に。坂越散策の際にはぜひ立ち寄りたい、趣深い穴場スポットです。

旧坂越浦会所の基本情報

住所

兵庫県赤穂市坂越1334

電話

0791-48-7755

営業時間

10:00~16:00(最終入館15:30)

休業日

火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日)

アクセス

JR坂越駅から徒歩約20分

料金

無料

公式サイト

-

奥藤酒造郷土館

400年の歴史を味わう!播州の地酒「忠臣蔵」を生んだ老舗酒蔵

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5

お酒好きなら見逃せないのが、坂越の町に400年以上も続く老舗酒蔵「奥藤(おくとう)酒造」。慶長6年(1601年)創業ともいわれる歴史ある酒蔵で、今も昔ながらの製法でおいしい地酒を造り続けています。

敷地内には、酒造りの道具や坂越の海運の歴史に関する資料を展示した「郷土館」が併設されており、無料で見学することができます。そして何よりの楽しみは、利き酒体験!看板銘柄である「忠臣蔵」や「乙女」などを試飲して、お気に入りの一本を見つけることができます。歴史を感じる酒蔵で味わう一杯は、まさに格別。旅の締めくくりに、播州赤穂ならではのお土産を探してみてはいかがでしょうか。

奥藤酒造郷土館の基本情報

住所

兵庫県赤穂市坂越1419-1

電話

0791-48-8005

営業時間

9:00~17:00

休業日

日曜日、祝日、年末年始

アクセス

JR坂越駅から徒歩約20分

料金

見学無料

公式サイト

https://www.city.ako.lg.jp/kensetsu/kankou/shisetsu/kanko/okufujishuzo.html

播州赤穂を満喫!おすすめ日帰り観光モデルコース

663highland, CC 表示 2.5

歴史も絶景もグルメも!播州赤穂の魅力を1日で効率よくめぐる、おすすめのモデルコースをご紹介します。公共交通機関と徒歩で回れるプランなので、車がなくても大丈夫!

時間

スポット・アクティビティ

移動

10:00

JR播州赤穂駅に到着

-

10:15~11:15

赤穂城跡を散策

徒歩約15分

11:20~12:00

赤穂大石神社で大願成就を祈願

徒歩約5分

12:00~13:00

城下町エリアでランチ

徒歩

13:00~13:20

赤穂御崎へ

バス約20分

13:20~15:30

赤穂御崎を散策(きらきら坂、伊和都比売神社、海辺のカフェ)

徒歩

15:30~

赤穂温泉で日帰り入浴 or JR播州赤穂駅へ

バス

10:00 JR播州赤穂駅をスタート!まずは歴史の舞台へ

旅の始まりはJR播州赤穂駅。ここから南にのびる大通りをまっすぐ進むと、約15分で赤穂城跡に到着します。まずは広大な城跡をのんびり散策し、忠臣蔵の空気を感じましょう。

11:20 赤穂大石神社でパワーチャージ

赤穂城跡のすぐ隣にある赤穂大石神社へ。ずらりと並ぶ義士の石像は圧巻です。ここで旅の安全と、叶えたい願い事をしっかり祈願しましょう!

12:00 城下町でランチタイム

おなかがすいたら、お城周辺の城下町の雰囲気を感じられるエリアでランチ。ご当地グルメを探してみるのも楽しいですね。

13:00 バスで絶景の赤穂御崎へ!

ランチの後は、バスに乗って一気に海辺のエリアへ!「大石神社前」などのバス停から「御崎」方面行きのバスに乗り、約20分で赤穂御崎に到着します。

13:20 きらきら坂と伊和都比売神社を散策

午後は赤穂御崎エリアを遊びつくします!まずはフォトジェニックな「きらきら坂」を散策。かわいいタイルや隠れハートを探しながら、坂の下の海まで歩いてみましょう。坂の上にある「伊和都比売神社」で海に浮かぶ鳥居の絶景を堪能するのも忘れずに。周辺にはオシャレなカフェも多いので、海の見える席で休憩するのもおすすめです。

15:30 旅の締めくくりは温泉?それとも…

旅の締めくくりは、赤穂温泉で日帰り入浴を楽しんで疲れを癒やすのもよし。あるいは、そのままバスでJR播州赤穂駅に戻ってお土産を探すのもいいでしょう。夕方まで時間があれば、夕陽百選にえらばれたうつくしい夕景を眺めてから帰路につくのも、最高の思い出になりますよ。

まとめ

663highland, CC 表示 2.5

忠臣蔵の歴史ロマンと、瀬戸内海のきらめく絶景。播州赤穂は、この二つの大きな魅力を一度に味わえる、とっても欲張りな旅先です。荘厳な城跡で歴史に思いをはせたかと思えば、次の瞬間には、まるで海外リゾートのようなうつくしい海辺で心癒やされる。そんなドラマチックな体験が待っています。

今回ご紹介した定番スポットや穴場、そしてモデルコースを参考に、あなただけの播州赤穂観光プランを立ててみてください。きっと、歴史も、絶景も、グルメも、すべてに大満足の忘れられない旅行になるはずです!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる