NEWT - かしこい、おトク、旅行アプリ“NEWT” アプリでひらく
開く

但馬観光で外せないおすすめスポット12選!モデルコースも紹介

兵庫県の北部に広がる但馬エリアは、豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町の5つの市町からなる、自然と文化の宝庫です。本記事では、但馬観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ライター
NEWT編集部(AIサポート)
海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳海外・国内旅行 NEWTのアプリで7%OFF はじめての予約につかえるクーポンもらえる🤳

兵庫県の北部に広がる但馬エリアは、豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町の5つの市町からなる、自然と文化の宝庫です。ただし、但馬観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?

そこで本記事では、但馬観光で外せないおすすめスポット12選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

Contents

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

但馬エリアってどんなところ?

photo by PIXTA

但馬エリアは兵庫県北部に広がり、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町の5つの市町から成ります。日本海沿いには世界的にも評価される山陰海岸ジオパークが広がり、リアス式海岸や奇岩、洞門など壮大な自然を楽しめます。

内陸には県最高峰の氷ノ山をはじめ、天滝など日本の滝100選に選ばれる名瀑が点在。秋から冬には竹田城跡が雲海に包まれる「天空の城」が特に有名です。

出石の城下町や城崎温泉など情緒溢れる町並みも見どころ。グルメは但馬牛や松葉ガニ、出石皿そばなど地元ならではの味覚が揃い、四季を通じて絶景、温泉、アウトドア、歴史文化体験が満喫できるエリアです。

\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/

絶対行きたい!但馬の定番観光スポット8選

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

まずは「但馬!」という定番観光スポットを8つ紹介します。訪れる価値のある名所を詳しく見ていきましょう。

竹田城跡

天空に浮かぶ、感動の絶景

photo by PIXTA

竹田城跡は、兵庫県朝来市の標高約354mの山頂に築かれた城跡で、「天空の城」「日本のマチュピチュ」と称される絶景スポットです。南北約400m、東西約100mという国内屈指の規模を誇る石垣は、400年以上経った今もほぼ完全な形で残っています。

秋から冬にかけて、特に9月下旬〜11月末の晴れた早朝は雲海が発生しやすく、竹田城跡が霧に浮かぶ幻想的な姿が見られるでしょう。四季折々に桜、新緑、紅葉、雪景色なども楽しめ、早朝の雲海シーズンは多く観光客で賑わいます。

国史跡 竹田城跡(たけだじょうせき)の基本情報

住所

〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169

電話

079-674-2120(情報館 天空の城)

営業時間

【春】3月1日~5月末、午前8時~午後6時(最終登城 午後5時30分) 【夏】6月1日~9月中旬、午前5時~午後5時(最終登城 午後4時30分) 【秋】9月中旬~12月初旬、午前5時~午後5時(最終登城 午後4時30分)【冬】12月初旬~翌年1月3日、午前10時~午後3時(最終登城 午後2時30分)

休業日

1月4日~2月末日

アクセス

JR竹田駅から中腹の乗降場までタクシーで約20分

料金

大人(高校生以上)500円、中学生以下 無料

公式サイト

https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/

城崎温泉 外湯めぐり

浴衣と下駄でめぐる、7つの湯の物語

photo by PIXTA

城崎温泉には、個性豊かな7つの外湯(共同浴場)が点在し、浴衣と下駄で柳並木に囲まれた川沿いを歩く湯めぐりが名物です。

それぞれの湯には、「鴻の湯」はコウノトリが傷を癒したという伝説や、夫婦円満・不老長寿のご利益、「一の湯」は開運招福、「御所の湯」は良縁成就と美人の湯、「柳湯」は子授け、「まんだら湯」は商売繁盛・一生一願、「地蔵湯」は家内安全・水子供養と、各種の願いが込められています。

外湯は地元住民の日常の湯でもあり、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉の泉質は体を芯から温めてくれます。

城崎温泉 外湯めぐり(きのさきおんせん そとゆめぐり)の基本情報

住所

兵庫県豊岡市城崎町湯島357-1(城崎温泉観光協会)

電話

0796-32-3663(城崎温泉観光協会)

営業時間

各外湯により異なる(概ね7:00または15:00~23:00)

休業日

各外湯により異なる(年中無休の外湯はなし)

アクセス

JR山陰本線「城崎温泉駅」から徒歩圏内に各外湯が点在

料金

大人800円、 小人400円 (小人は3歳から小学生)

公式サイト

https://kinosaki-spa.gr.jp/

出石城下町

但馬の小京都で、歴史とグルメ散策!

photo by PIXTA

出石は兵庫県豊岡市に位置し、「但馬の小京都」と称される城下町です。町割りは碁盤目状で、江戸の雰囲気が今も色濃く残ります。

町のシンボル「辰鼓楼」は1871年建造、現存する日本最古級の時計台で、明治以来時を刻み続けています。名物の「出石皿そば」は出石焼の小皿に盛られ、三たて(挽きたて・打ちたて・ゆでたて)のそばを薬味とともに何枚も味わう独特の食べ方が人気です。

町には近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」もあり、見学可能で当時の劇場機構や歴史を体感できます。また、着物レンタルも充実しており、レトロな町並みでの写真撮影や散策などの体験も楽しめます。歴史、文化、グルメが詰まった趣深い観光地です。

出石城下町(いずしじょうかまち)の基本情報

住所

兵庫県豊岡市出石町内町104-7(但馬國出石観光協会)

電話

0796-52-4806(但馬國出石観光協会)

営業時間

見学自由(各施設により異なる)

休業日

年中無休(各施設により異なる)

アクセス

バス:JR「豊岡駅」または「八鹿駅」から全但バス出石行きで約30分 車:北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から約25分

料金

町並み見学無料(各施設は別途料金が必要)

公式サイト

https://www.izushi.co.jp/

城崎マリンワールド

釣って、食べて、感動する!体験型水族館

photo by PIXTA

城崎マリンワールドは日本海に面した兵庫県豊岡市の体験型水族館で、目の前に海が広がる絶好のロケーションが魅力です。特に人気の「アジ釣り」体験は、水族館内の専用エリアで竿と餌をレンタルして本物のアジ釣りができ、釣ったアジはすぐ近くのアジバーで天ぷらにして味わえます。

初心者から子どもまで楽しめ、出来立てのアジ天ぷらは格別です。館内では毎日開催されるイルカ・アシカショーも必見です。日本海をバックにしたダイナミックなパフォーマンスが特徴で、ジャンプやボール遊びなど生き物たちの多彩な演技を間近で楽しめます。

トドの豪快なダイビングやペンギンのお散歩、海の生き物とのふれあいやエサやりなど、体験型プログラムも充実。海の自然や生き物の「見て・さわれる・感じる」を一度に楽しめるレジャースポットです。

城崎マリンワールド(きのさきマリンワールド)

住所

〒669-6192 兵庫県豊岡市瀬戸1090

電話

0796-28-2300

営業時間

9:30~16:30(土日祝・繁忙期は延長あり)※最終入場は閉館30分前

休業日

年中無休(施設メンテナンスによる臨時休館あり)

アクセス

北近畿豊岡自動車道:豊岡出石ICより約25分、京都縦貫自動車道:京丹後大宮ICより約60分

料金

入園料:大人2,800円、小・中学生1,400円、幼児(3歳以上)700円 アジ釣り:1竿700円(エサ付)、天ぷら調理代1匹60円

公式サイト

https://marineworld.hiyoriyama.co.jp/

玄武洞公園

地球の神秘を感じる、アートな岩壁

photo by PIXTA

玄武洞公園は、兵庫県豊岡市に位置し、約160万年前の火山活動によって生まれた玄武岩の柱状節理が壮観な景色を創り出す国指定天然記念物です。マグマが冷え固まる際にできた六角形や五〜八角形の石柱が規則的に並び、スケールと造形美はまるで自然が彫刻した巨大なアート作品のようです。

園内には、玄武洞・青龍洞(いずれも国の天然記念物)・白虎洞・南朱雀洞・北朱雀洞の五つの洞窟が点在し、それぞれの洞で異なる柱状節理や断面が観察できます。特に春の新緑や秋の紅葉シーズンは岩肌とのコントラストが美しく、写真映えも抜群です。

地磁気逆転現象など地質学的にも重要な場所となっており、豊岡・城崎温泉観光時はぜひ訪れて大自然の力を体感してください。

玄武洞公園(げんぶどうこうえん)の基本情報

住所

〒668-0801 兵庫県豊岡市赤石1347

電話

0796-22-4774(玄武洞公園案内所)

営業時間

9:00~17:00(最終入園16:30)

休業日

12月29日から翌年の1月3日まで
※ただし、必要がある場合の休園日の変更、
または臨時の休園日あり

アクセス

豊岡駅からタクシーまたはレンタカーで約15分

料金

大人500円、学生300円、中学生以下無料

公式サイト

https://genbudo-park.jp/

天滝

天から降り注ぐ、圧巻のパワースポット

Pinhall - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0,

天滝は兵庫県養父市に位置し、「日本の滝100選」に選ばれている県内随一の名瀑です。落差98mの高さから天から水が降り注ぐように流れ落ちる姿は荘厳で、訪れる人を圧倒します。

滝までの道のりは、渓流沿いの登山道を約1.2km・片道約45分歩くハイキングコースで、途中には「夫婦滝」「鼓ヶ滝」「糸滝」など個性豊かな7つの滝が連なっており、四季折々の渓谷美も楽しめます。

春の新緑、秋の紅葉シーズンは特に見事で、多くの観光客が訪れる兵庫県但馬エリア有数の絶景スポットです。森林浴の森100選にも認定されており、渓谷で心身ともにリフレッシュできる自然散策が堪能できます。

天滝(てんだき)の基本情報

住所

〒667-0322 兵庫県養父市大屋町筏

電話

079-663-1515(養父市まちづくり観光課)

営業時間

見学自由

休業日

年中無休(冬期は積雪のため通行止めの場合あり)

アクセス

JR八鹿駅から全但バス・大屋行きで40分、大屋バス停のりかえ若杉方面行きで10分、天滝口バス停下車、徒歩1時間30分

料金

無料

公式サイト

-

竹野浜海水浴場

透明度抜群!山陰が誇る美しきビーチ

photo by PIXTA

竹野浜は兵庫県豊岡市に位置し、山陰海岸を代表する美しいビーチです。約1km続くキメ細かい白砂は「快水浴場百選」「日本の渚百選」に選ばれるほどで、水質も最高ランクAAに認定されています。

浜辺の砂は「鳴き砂」として知られ、歩くとキュッキュッと音がする希少な自然現象が体験できます。海は遠浅で波も穏やか、家族連れでも安心して海水浴が楽しめる点が魅力です。

西側には猫が丸くなっているように見える猫崎半島を望み、絶景も人気があります。海水浴シーズンはもちろん、オフシーズンに静かで澄んだ海を散歩するのもおすすめです。

竹野浜海水浴場(たけのはまかいすいよくじょう)の基本情報

住所

兵庫県豊岡市竹野町竹野17-22

電話

0796-47-1080(たけの観光協会)

営業時間

遊泳期間:7月1日~8月下旬頃

休業日

遊泳期間外

アクセス

JR京都駅・大阪駅・三ノ宮駅から豊岡まで特急、竹野駅まで各駅停車で約3時間、竹野駅から竹野浜海水浴場まで徒歩約15分

料金

無料(普通車・軽自動車 2,000円)

公式サイト

http://takenohama.com/

余部鉄橋「空の駅」

地上40mの天空散歩!日本海を一望する絶景デッキ

Ippukucho - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

余部鉄橋「空の駅」は、かつて山陰本線を約100年間支えた旧鉄橋の橋脚を活かした地上41mの展望施設です。2010年に新コンクリート橋へ架け替えられ、2013年から現地保存の橋脚は「空の駅」として一般開放。

日本海の絶景をはじめ、漁港や周辺の集落も眼下に見渡せます。全面ガラス張りの余部クリスタルタワー(エレベーター)で、道の駅あまるべから展望台まで楽にアクセスでき、夜は季節ごとにライトアップも実施。

展望施設では実際の線路上を歩くことができ、空を散歩しているような浮遊感が味わえます。特に夕暮れ時は、海と空がオレンジ色に染まる幻想的な眺望が楽しめるスポットです。

余部鉄橋「空の駅」(あまるべてっきょう そらのえき)の基本情報

住所

兵庫県美方郡香美町香住区余部1751-3

電話

0796-20-3617

営業時間

6:00~21:30

休業日

年中無休

アクセス

電車:JR山陰本線「餘部駅」直結 車:「道の駅あまるべ」駐車場利用後、エレベーターまたは遊歩道でアクセス

料金

無料

公式サイト

https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1617585228929/index.html

知る人ぞ知る!但馬の穴場観光スポット4選

Ippukucho - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0,

「定番もいいけど、通な場所にも行ってみたい!」という方のために、穴場スポットを4つ紹介します。

立雲峡

天空の城を望む、もうひとつの絶景

photo by PIXTA

竹田城跡の雲海を最も美しく望めるスポットは、竹田城跡の向かい側にある立雲峡です。立雲峡には3段の展望台が整備されており、山頂の最上部展望台からは雲海に浮かぶ竹田城跡を全景で見渡すことができます。

秋から冬、特に晴れた早朝に条件が揃うと、山々や町並みが霧に包まれ、まるで天空に浮かぶ城の姿が絵画のように現れます。立雲峡は「但馬吉野」とも称され、春には約1,000本の桜が咲き誇り、雲海と花のコラボレーションも見事です。

多くのカメラマンや観光客が絶景を求めて早朝から集い、竹田城跡観光と合わせて訪れるのが定番となっています。

立雲峡(りつうんきょう)の基本情報

住所

〒669-5252 兵庫県朝来市和田山町竹田

電話

079-674-2120(情報館 天空の城)

営業時間

24時間開放

休業日

年中無休(冬期は積雪のため通行止めの場合あり)

アクセス

車:播但連絡道路「和田山IC」から約10分で立雲峡駐車場へ

料金

環境整備協力金:高校生以上300円

公式サイト

https://www.ritsuunkyo.com/

大乗寺(応挙寺)

静寂に包まれた空間で、天才絵師の傑作に触れる

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示 2.5,

大乗寺(兵庫県香美町)は天平17年(745年)創建の高野山真言宗の古刹で、「応挙寺」とも呼ばれる美術界の宝です。

客殿には、江戸時代の天才画家・円山応挙と門弟12人が手掛けた165面もの襖絵・障壁画が、当時の配置のまま保存され、すべて国の重要文化財に指定されています。

孔雀や虎、農耕や山水など多彩な題材が墨と淡彩で描かれ、特に孔雀之間の「松に孔雀図」は応挙晩年の傑作。収蔵庫で原画を保護しつつ、客殿ではデジタル再製画で現代に美を伝え、静寂の空間で200年以上前の芸術に浸ることができる希少な寺院です。

大乗寺(応挙寺)(だいじょうじ おうきょでら)の基本情報

住所

〒669-6545 兵庫県美方郡香美町香住区森860

電話

0796-36-0602

営業時間

9:00~16:00(受付は15:40まで)

休業日

不定休(行事等により拝観不可の場合あり)

アクセス

バス:JR「香住駅」から全但バス村岡・秋岡方面行きで約5分、「応挙寺」下車すぐ 車:北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から約50分

料金

大人1,200円、子供600円(小学生)

公式サイト

http://www.daijyoji.or.jp/

神子畑選鉱場跡

緑に覆われた、巨大産業遺産の迫力

オータムスネイク - オータムスネイク, パブリック・ドメイン,

神子畑選鉱場跡は、兵庫県朝来市に位置する、かつて「東洋一」と称された巨大な選鉱場の産業遺産です。明延鉱山から運ばれた鉱石を比重選鉱技術で選別し、最盛期には3,000人が働きました。

現在は建物の大半が解体され、山の斜面を利用したコンクリートの基礎部分や円形の濾過装置「シックナー」が残り、廃墟的な美しさが人気です。隣接する交流館「神選」では、当時の選鉱場周辺を再現したジオラマや歴史資料が展示されており、無料で見学できます。

産業遺産の圧倒的スケールと物悲しい雰囲気が、写真愛好家や歴史ファンに注目されています。

神子畑選鉱場跡(みこばたせんこうじょうあと)の基本情報

住所

〒679-3453 兵庫県朝来市佐嚢1842-1

電話

079-666-8002(鉱石の道神子畑交流館「神選」)

営業時間

10:00~17:00

休業日

水曜(祝日の時は翌日)、年末年始

アクセス

JR山陽本線大阪方面から姫路駅へ。JR播但線に乗り換え新井駅下車。
タクシーで10分

料金

無料

公式サイト

https://mikobata.com/l

シワガラの滝

洞窟に落ちる、神秘のヴェール

photo by Pixabay※イメージ画像です

シワガラの滝(新温泉町)は、洞窟の奥に高さ約10mの滝が流れ落ちる全国的にも珍しい神秘的な滝です。アクセスは駐車場から急斜面の山道や沢を歩く必要があり、ロープや鎖を使用する箇所も多く危険度の高い上級者向けコースです。

近年では滑落死亡事故が複数起きているため、登山装備や長靴、手袋などしっかりとした装備は必須で、サンダルや軽装は厳禁です。

携帯電話は圏外となり、天候によっては水量が増え滑りやすくなるため、単独行や初心者だけでの入山は避け、必ず事前の準備と安全な計画を立ててください。

シワガラの滝の基本情報

住所

兵庫県美方郡新温泉町海上

電話

0796-82-5625

営業時間

見学自由

休業日

年中無休(天候や積雪によりアクセス不可)

アクセス

八鹿氷ノ山ICから車で約1時間

料金

無料

公式サイト

https://www.torican.jp/spot/detail_1216.html

但馬を満喫!王道1泊2日モデルコース

663highland - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0,

「但馬の魅力を効率よく、存分に味わいたい!」という方のために、定番と穴場を組み合わせた1泊2日の王道モデルコースを提案します。

時間

スケジュール

移動

【1日目】

9:00~11:00

竹田城跡で天空の絶景を堪能

車で約50分

12:00~15:00

出石城下町で皿そばランチと町歩き

車で約30分

15:30~16:30

玄武洞公園で地球の神秘に触れる

車で約15分

17:00~

城崎温泉に到着、旅館にチェックイン後、夜の外湯めぐりへ

【2日目】

9:00~11:00

城崎温泉街で朝の散策と食べ歩き

車で約10分

11:15~13:30

城崎マリンワールドでアジ釣りとランチ

車で約20分

14:00~15:00

竹野浜の美しい海岸を散策

15:00~

帰路へ

まとめ

photo by Pixabay※イメージ画像です

歴史ロマンあふれる「竹田城跡」、温泉情緒が豊富な「城崎温泉」、美しい自然と美味しいグルメ。但馬エリアには、「行ってみたい!」を刺激する魅力的なスポットが満載です。

忘れられない、素敵な思い出が作れるでしょう。本記事で紹介した定番から穴場までの12スポットやモデルコースを参考に、ぜひあなただけの最高の但馬観光旅行を計画してみてください!

※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。

cover photo by PIXTA

NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)NEWT FES メガサマーセール Final|NEWT(ニュート)

\ 旅行のご相談はこちらから/

LINE
公式LINEアカウント

おトクな旅行キャンペーンなどをどこよりも早くお届けします。旅行のご相談も受付中です。

旅行の情報をお届け✈️

InstagramやXでは、旅行の情報を毎日投稿しています。ぜひチェックしてみてください✨

NEWT公式InstagramをみるNEWT公式Xをみる