.jpg)
ブルネイの旅行費用を徹底ガイド!3泊4日や4泊5日の予算や物価を解説
「石油の国」「黄金の国」として知られるブルネイ・ダルサラーム国。この記事では、ブルネイ旅行にかかる費用を徹底解説!航空券やホテル代はもちろん、現地での食事や観光にかかるリアルな物価まで、2泊3日、3泊4日、4泊5日の期間別に詳しく紹介します。


「石油の国」「黄金の国」として知られるブルネイ・ダルサラーム国。この記事では、ブルネイ旅行にかかる費用を徹底解説!航空券やホテル代はもちろん、現地での食事や観光にかかるリアルな物価まで、2泊3日、3泊4日、4泊5日の期間別に詳しく紹介します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\おトクなブルネイ旅行をチェック!/
人気のブルネイツアーで在庫に限りがあるため、ご予約はお早めに!詳しくは下のツアーをタップしてくださいね。
ブルネイ旅行の基本情報

まずは、ブルネイ旅行の計画に欠かせない基本情報をチェックしましょう!日本から近く、時差も少ないので、海外旅行初心者にもおすすめの国です。
項目 | 詳細 |
---|---|
首都 | バンダルスリブガワン |
通貨 | ブルネイ・ドル(BND)。シンガポール・ドルも等価で利用可能。1BND=約115.41円(2025年9月現在) |
ビザ | 14日以内の観光目的の滞在であれば不要。ただし、入国前にオンラインでE-Arriva Cardの登録が必要。 |
時差 | 日本より1時間遅れ |
言語 | 公用語はマレー語。英語も広く通じます。 |
気候 | 一年を通じて高温多湿の熱帯雨林気候 |
宗教 | イスラム教が国教 |
ブルネイ旅行のベストシーズンは乾季の「2~4月」

ブルネイ観光を最大限に楽しむなら、気候が安定している乾季、特に2月から4月がベストシーズンです!この時期は晴れの日が多く、雨量も少ないため、街歩きや国立公園でのアクティビティに最適。気温は日本の夏と同じくらいですが、カラッとした暑さで過ごしやすいですよ。
航空券が安い時期は雨季の「9~11月」

旅行費用を少しでも安く抑えたい!という方には、雨季にあたる9月から11月が狙い目です。この時期はオフシーズンとなるため、航空券やホテルの料金が安くなる傾向にあります。
「雨季」と聞くと心配になるかもしれませんが、ブルネイの雨は一日中降り続くことは少なく、一時的に激しく降るスコールがほとんど。スコールの時間をさけて観光プランを立てれば、十分楽しむことができます。賢く旅費を節約したい方におすすめのシーズンです!
ブルネイの物価は高い?安い??
「ブルネイは物価が高い」というイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか?結論からいうと、ブルネイの物価は「旅行者向けのものは日本と同じか少し高く、ローカル向けのものは安い」という二面性があるんです。
例えば、観光客向けのレストランでの食事は日本とあまり変わりませんが、地元の人々が利用する食堂や屋台では、一食数百円でお腹いっぱいになれます。交通費も、タクシーは日本より少し安い程度ですが、市内バスは一律約115円と格安です。
このように、どこでお金を使い、どこで節約するかを意識することで、ブルネイ旅行費用は大きく変わってきます。滞在中の予算を立てるために、まずは具体的な物価の目安を見てみましょう!
商品・サービス | 現地価格 | 日本円換算 |
---|---|---|
ミネラルウォーター(1L) | 0.69ブルネイ・ドル | 約79.8円 |
ローカル食堂の食事(ナシ・カトック) | 4.95ブルネイ・ドル | 約571円 |
中級レストランでの夕食 | 34.73ブルネイ・ドル | 約4,008円 |
タクシー初乗り(5km) | 32.21ブルネイ・ドル | 約3,717円 |
市内バス料金 | 1ブルネイ・ドル | 約115.4円 |
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
ブルネイ旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

それでは、実際にブルネイへ旅行する場合、総額でどのくらいの費用がかかるのでしょうか?滞在日数や人数別に、費用の目安をまとめました。旅行のスタイルによって予算は変動しますが、ぜひ参考にしてみてください!
日数 | 大人1人 | 大人2人 | 家族4人(大人2人+子ども2人) |
---|---|---|---|
2泊3日 | 13万円~ | 26万円~ | 44万円~ |
3泊4日 | 14万円~ | 28万円~ | 48万円~ |
4泊5日 | 16万円~ | 32万円~ | 55万円~ |
2泊3日のブルネイ旅行・費用の内訳&予算
週末などを利用した弾丸旅行なら2泊3日でも楽しめます!コンパクトな日程なので、首都バンダルスリブガワンの主要な観光スポットを中心にめぐるのがおすすめです。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券 | 80,000円~ |
ホテル代 | 15,000円~ |
食費 | 15,000円~ |
交通費 | 5,000円~ |
観光・アクティビティ費 | 5,000円~ |
Wi-Fi・通信費 | 2,000円~ |
お土産・ショッピング代 | 5,000円~ |
その他(海外旅行保険など) | 3,000円~ |
合計 | 130,000円~ |
3泊4日のブルネイ旅行・費用の内訳&予算
ブルネイ旅行で最も一般的なのが3泊4日のプラン。市内の観光に加えて、マングローブクルーズや少し足を延したアクティビティも楽しむ余裕が生まれます。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券 | 80,000円~ |
ホテル代 | 22,500円~ |
食費 | 20,000円~ |
交通費 | 7,000円~ |
観光・アクティビティ費 | 10,000円~ |
Wi-Fi・通信費 | 2,500円~ |
お土産・ショッピング代 | 5,000円~ |
その他(海外旅行保険など) | 3,000円~ |
合計 | 140,000円~ |
4泊5日のブルネイ旅行・費用の内訳&予算
時間に余裕のある4泊5日なら、ブルネイの魅力をディープに満喫できます!熱帯雨林が広がるウル・テンブロン国立公園への日帰りツアーなど、本格的なネイチャー体験に挑戦するのもいいでしょう。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券 | 80,000円~ |
ホテル代 | 30,000円~ |
食費 | 25,000円~ |
交通費 | 9,000円~ |
観光・アクティビティ費 | 15,000円~ |
Wi-Fi・通信費 | 3,000円~ |
お土産・ショッピング代 | 5,000円~ |
その他(海外旅行保険など) | 3,000円~ |
合計 | 160,000円~ |
ブルネイ旅行のツアー相場
海外旅行初心者の方や、自分で手配するのが面倒な方にはパッケージツアーが便利です。航空券とホテル、空港送迎がセットになっていることが多く、オプショナルツアーを追加すれば観光も楽々!ブルネイ旅行のツアーは、期間やホテルのグレードによって料金が大きく変わります。
旅行日数 | 東京発・大人1人あたり |
---|---|
2泊4日 | 68,000円~ |
3泊5日 | 73,000円~ |
ブルネイ旅行の費用内訳を詳しく解説!

ここからは、各費用の内訳と節約のポイントをさらに詳しく見ていきましょう!
航空券代
ブルネイ旅行の費用で最も大きな割合を占めるのが航空券代です。日本からブルネイへのフライトは、主に2つの選択肢があります。
- ロイヤルブルネイ航空の直行便(成田発)
- メリット:約6時間半で到着する唯一の直行便。移動が快適で時間を有効活用できます。
- デメリット:LCCに比べて料金が高め。
- 料金相場:往復8~15万円程度
- LCC(格安航空会社)などの経由便
- メリット:直行便より大幅に安い航空券が見つかることも。
- デメリット:クアラルンプールやマニラなどでの乗り継ぎが必要で、移動時間が長くなります。
- 料金相場:往復5~8万円程度
時間を取るか、お金を取るか。これは旅のスタイルを決定する大きな選択です。例えば、3万円の節約のために、往復で10時間以上多く移動に費やす価値があるかを考えてみましょう。短い休暇を最大限に活用したいなら直行便、時間に余裕があり費用を抑えたいなら経由便がおすすめです。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
航空券代(往復) | 80,000~150,000円 | 50,000~80,000円 | 直行便は快適だが高価。LCC経由便なら費用を抑えられる。 |
ホテル代
航空券の次に大きな出費となるのがホテル代です。ブルネイの宿泊施設は、手頃なシティホテルから、世界的に有名な超高級ホテルまで選択肢が豊富。どこに泊まるかで、ブルネイ旅行のスタイルそのものが決まるといっても過言ではありません。
- エコノミーホテル:1泊5,000~10,000円程度。清潔でシンプルな宿が多く、費用を抑えたい方におすすめです。
- 中級ホテル:1泊10,000~20,000円程度。市内中心部に位置し、快適な設備とサービスが期待できます。「ラディソンホテル」などが人気です。
- 高級ホテル:1泊35,000円以上。ブルネイ旅行のハイライトともいえるのが、かつて7つ星ホテルと称された「ザ・エンパイア・ブルネイ」。広大な敷地にプールやゴルフコース、映画館まで備えた超豪華リゾートで、宿泊自体が特別な体験になります。
ホテルえらびは、単なる寝床探しではありません。「予算重視の冒険旅行」なのか、「豪華リゾートでのんびり過ごす休暇」なのか、あなたの旅のテーマを決める重要な要素です。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
ホテル代(1泊1室) | 15,000~35,000円 | 7,000~15,000円 | 7つ星ホテル「ザ・エンパイア・ブルネイ」は高価だが特別な体験ができる。 |
\NEWTおすすめのホテルをチェック!/
食費
ブルネイの食費は、えらび方次第で天国と地獄!まさに、この国の二面性が最も現れる費用項目です。
- ローカルフード:1食1.5ブルネイ・ドル(約173円)~10ブルネイ・ドル(約1,154円)。ガドン・ナイトマーケットなどの屋台や、ローカル食堂では驚くほど安くおいしい料理が楽しめます。
- レストラン:1食25ブルネイ・ドル(約2,885円)~50ブルネイ・ドル(約5,770円)。ショッピングモール内のレストランやホテルのダイニングは、日本と変わらないか、それ以上の価格帯になります。
ブルネイではイスラム教が国教のため、国内でのアルコール類の販売は禁止されています。お酒が飲みたい場合は、入国時に免税範囲内で持ち込む必要がありますのでご注意ください。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
食費(1日あたり) | 7,000~10,000円 | 2,000~4,000円 | ナイトマーケットやローカル食堂を活用すれば大幅に節約可能。 |
交通費
ブルネイは車社会。残念ながら旅行者が気軽に使える鉄道や地下鉄はありません。主な移動手段はバス、タクシー(配車アプリ)、水上タクシーの3つです。
- 市内バス:運賃は一律1ブルネイ・ドル(約115円)と非常に安いですが、路線が分かりにくく、運行本数も少ないため、旅行者には少しハードルが高いかもしれません。
- タクシー・配車アプリ:料金は8km32.21ブルネイ・ドル(約3,717円)ほど。ブルネイでは流しのタクシーが少ないため、配車アプリ「Dart」の利用が必須です!事前にアプリをダウンロードしておけば、料金も明確で安心して利用できます。
- 水上タクシー:水上集落「カンポン・アイール」への移動や観光に欠かせない足。対岸へ渡るだけなら1ブルネイ・ドル(約115円)、周辺を周遊するチャーターなら交渉次第で20ブルネイ・ドル(約2,308円)前後が目安です。
移動手段は「Dart」をメインに考え、水上集落では水上タクシーを利用するのが、最も効率的でストレスのないプランといえるでしょう。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
交通費(1日あたり) | 2,500~3,500円 | 1,000~2,000円 | 配車アプリ「Dart」が便利。バスは安いが難易度高め。 |
観光・アクティビティ費用
ブルネイの観光費用は、あなたの興味がどこにあるかで大きく変わります。「文化探訪派」か「自然冒険派」か、自分のタイプに合わせて予算を考えましょう。
- 文化探訪派(低予算):首都バンダルスリブガワンの主要なモスク(オールドモスク、ニューモスク)やロイヤル・レガリア博物館など、多くの見どころは入場無料です!水上集落の散策も費用は水上タクシー代のみ。市内の文化施設をめぐるだけなら、ほとんどお金をかけずに楽しめます。
- 自然冒険派(高予算):ブルネイの豊かな自然を体験したいなら、オプショナルツアーへの参加がおすすめです。
- マングローブクルーズ(テングザル探し):約10,000~15,000円
- ウル・テンブロン国立公園日帰りツアー:約20,000~37,000円
特にウル・テンブロン国立公園は、手つかずの熱帯雨林を体験できる貴重な場所ですが、ツアー料金は高額になります。予算と相談しながら、参加したいアクティビティを決めましょう。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
観光・アクティビティ費(滞在中) | 15,000~40,000円 | 3,000~10,000円 | 市内観光は無料スポットが多い。国立公園ツアーは高価。 |
お土産・ショッピング代
ブルネイは、ブランド品などを購入するショッピング天国ではありません。お土産は、民芸品やローカルのお菓子が中心になります。
- おすすめのお土産:テングザルグッズやアンブヤット(サゴヤシのでんぷん)を作るための道具、ローカルのスナック菓子など。
- 購入場所:ガドン・ナイトマーケットやショッピングモール「ザ・モール」などで探すのがおすすめです。
お土産代は個人の裁量によりますが、一般的な旅行であれば5,000~10,000円程度を予算として見ておけば十分でしょう。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
お土産・ショッピング代 | 10,000円 | 5,000円 | 大きな買い物より、民芸品や食品が中心になる。 |
Wi-Fi・通信費
海外旅行中のインターネット接続は必須ですよね。ブルネイでは、主に以下の方法があります。
- 海外用Wi-Fiルーターレンタル:日本で事前にレンタルしていく方法。複数のデバイスを接続でき、設定も簡単。料金はプランによりますが、1日あたり1,000~1,500円程度が目安です。
- SIMカード:現地の空港や市内の通信会社で購入。Wi-Fiルーターより安く済むことが多いですが、SIMフリーのスマートフォンが必要です。
- eSIM:対応機種であれば、SIMカードの差し替えなしで利用でき非常に便利です。
滞在日数や利用するデータ量に合わせて、自分に合った方法をえらびましょう。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
Wi-Fi・通信費(1日あたり) | 1,500円 | 800円 | 複数人ならWi-Fiルーター、1人ならSIMカードやeSIMが便利。 |
その他必要経費
旅行の予算には、航空券やホテル代以外にも、万が一にそなえるための費用を入れておきましょう。
- 海外旅行保険:病気やケガ、盗難などのトラブルにそなえて、必ず加入しましょう。滞在日数にもよりますが、3泊4日程度で2,000~3,000円が相場。クレジットカードに付帯している保険も利用できますが、補償内容を事前に確認しておくことが大切です。
- ビザ関連費用:14日以内の観光滞在はビザ不要ですが、オンラインでのE-Arrival Cardの登録が必要です。
- 現金:ブルネイではクレジットカードが使える場所も多いですが、ナイトマーケットやローカルな食堂、水上タクシーなどでは現金が必要。滞在日数に応じて、1人あたり1~2万円程度を日本円からブルネイ・ドルに両替しておくと安心です。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
その他経費(海外旅行保険など) | 3,000~5,000円 | 2,000~3,000円 | 保険は必須。ローカルな場所では現金が必要。 |
ブルネイ旅行の費用を安く抑える5つのコツ

最後に、ブルネイ旅行費用を賢く節約するための5つのコツをご紹介します!
1. 航空券はLCCの経由便を狙う
時間に余裕があるなら、LCCの経由便を利用するのが最も効果的な節約術です。ロイヤルブルネイ航空の直行便と比較して、数万円単位で費用を抑えられる可能性があります。航空券比較サイトで、乗り継ぎ時間と価格のバランスがいいフライトを探してみましょう!
2. 食事はローカルフードを中心に!
ブルネイの食の魅力は、安くて美味しいローカルフードにあり!特にガドン・ナイトマーケットは、さまざまな屋台料理が楽しめる食のテーマパークのような場所です。
1食1.5ブルネイ・ドル(約173円)のナシ・カトックをはじめ、数百円で満足できるグルメがたくさん。積極的にローカルな食事を取り入れることで、食費を劇的に節約できます。
3. 移動は配車アプリ「Dart」をフル活用
ブルネイでの移動は、配車アプリ「Dart」が断然おトクで便利です。タクシーよりも安く、料金が事前に確定するので安心して利用できます。空港やホテルなど、どこにでも迎えに来てくれるので、ブルネイ旅行の必須アプリといえるでしょう。
4. 無料の観光スポットを満喫する
ブルネイには、豪華絢爛なモスクや博物館など、無料で楽しめる観光スポットがたくさん。これらの見どころを中心に観光プランを立てれば、観光費用をほとんどかけずにブルネイの文化や歴史に触れることができます。
5. 旅行の時期を雨季にずらす
もし気候に強いこだわりがなければ、旅行時期をベストシーズンから少しずらし、雨季(9~11月)に設定するのも賢い選択です。航空券やホテルの料金が下がり、全体の予算をぐっと抑えることができます。スコール対策さえしておけば、観光も問題なく楽しめますよ!
計画次第でブルネイ旅行は12万円から楽しめる!

いかがでしたか?豪華なイメージとは裏腹に、ブルネイはポイントを押さえればリーズナブルに旅行できる魅力的な国。3泊4日の旅行なら、総額12万円程度から十分に満喫することが可能です。
この記事で紹介した費用や節約のコツを参考に、ぜひあなただけのブルネイ旅行プランを立ててみてください。黄金に輝くモスク、活気あふれる水上集落、そして手つかずの熱帯雨林が、あなたを待っています!
※記事内の金額は2025年9月24日のレート、1ブルネイ・ドル=115.39円で計算しています。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA