.jpg)
【2025年最新】シドニー旅行の費用はいくら?3泊5日・4泊5日の予算&物価を解説
シドニー旅行にかかる費用を徹底的に解説します。航空券やホテルはもちろん、食事や観光、お土産代まで、項目別に詳しくご紹介。3泊5日と4泊5日のモデル予算や、賢く旅する節約術まで網羅しているので、シドニー旅行の予算把握に役立ててくださいね。


シドニー旅行にかかる費用を徹底的に解説します。航空券やホテルはもちろん、食事や観光、お土産代まで、項目別に詳しくご紹介。3泊5日と4泊5日のモデル予算や、賢く旅する節約術まで網羅しているので、シドニー旅行の予算把握に役立ててくださいね。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
初心者必見!シドニーの基本情報

まずは、シドニー旅行の計画に欠かせない基本情報をチェック!日本からの距離や現地の気候、お金事情などを事前に知っておけば、旅行の準備がぐっとスムーズになりますよ。
日本からシドニーへは直行便でおよそ8〜11時間。夜に出発して機内で休めば、翌朝にはシドニーに到着できる便が多く、時間を有効に使えます。日本との時差はサマータイムの影響で1〜2時間程度と少なく、時差ボケの心配もほとんどありません。
通貨はオーストラリア・ドル(A$)で、2025年9月時点では1オーストラリア・ドルが約97.39円。クレジットカードは広く利用できますが、小さなカフェやマーケットでは現金が必要な場合もあるため、少額の両替をしておくと安心です。
南半球に位置するシドニーは日本と季節が逆で、日本の夏がシドニーの冬にあたるため、旅行時期に合わせた服装の準備が必要。観光目的の短期滞在でも、電子渡航許可「ETA(Electronic Travel Authority)」の申請が必須で、専用アプリから申請できます。
シドニー旅行の安い時期は?

シドニーの冬にあたる6〜8月は、航空券やホテル代が最も安くなる時期です。日本の冬ほど寒くはなく、平均気温は10℃前後で晴れの日も多いので、街歩きや美術館めぐりにはぴったり。海水浴には向きませんが、費用をぐっと抑えてシドニー旅行を楽しみたいなら、この時期が断然おすすめです!
シドニー旅行のベストシーズンは?
春(9月〜11月)と秋(3月〜5月)は、気候が穏やかで過ごしやすく、観光のベストシーズン!真夏や真冬のピーク時期を外れているため、旅行費用も比較的リーズナブルに抑えられます。特に10月中旬はイベントも少なく、ツアー料金が安くなる傾向があります。快適な気候の中、おトクにシドニーを満喫したい欲張りなあなたにぴったりの時期です。
シドニーの物価は高い?日本と比較してみよう

「シドニーは物価が高い」とよく聞きますが、実際はどのくらいなのでしょうか?日本と比べると、特に外食費やサービス料が高く感じることが多いです。これは、オーストラリアの最低賃金が日本より高く設定されていることなどが理由の一つです。
旅行の予算を立てる上で、現地の物価感を知っておくことはとても大切!下の表で、日本の価格と見比べてみましょう。
商品・サービス | 現地価格 | 日本円換算(目安) | 日本での相場(参考) |
---|---|---|---|
ミネラルウォーター(1L) | 1.33オーストラリア・ドル | 約130円 | 約130円 |
カフェのコーヒー | 5.00オーストラリア・ドル | 約490円 | 約350円 |
ローカル食堂のランチ | 51.34オーストラリア・ドル | 約1,947円 | 約1,000円 |
中級レストランのディナー | 50.00+オーストラリア・ドル | 約5,000円〜 | 約2,500円 |
ビール(1杯) | 7オーストラリア・ドル | 約680円 | 約500円 |
電車の初乗り(短距離) | 4.20オーストラリア・ドル | 約409円 | 約150円 |
このように、特に外食は日本の1.5〜2倍以上かかることも。一方で、スーパーマーケットの生鮮食品は日本と同じくらいか、物によっては安い場合もあります。食費を節約したいなら、朝食だけ宿でスーパーで買ったものを食べるなど工夫してみるのがおすすめです!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
シドニー旅行でかかる費用の目安一覧&ツアー相場

それでは、実際にシドニーへ行くにはトータルでいくらくらいかかるのでしょうか?ここでは、旅行期間や人数別の費用目安を一覧でご紹介します。初めてのシドニー旅行なら、市内観光と少し足を延ばして郊外の観光も楽しめる4泊5日がおすすめです!
日数 | 大人1人 | 大人2人 | 家族4人(大人2人+子ども2人) |
---|---|---|---|
3泊4日 | 18万7,000円〜 | 37万4,000円〜 | 65万円〜 |
4泊5日 | 21万8,000円〜 | 45万6,000円〜 | 75万円〜 |
※航空券・ホテル代を抑えた場合の最低料金の目安です。
3泊4日のシドニー旅行・費用の内訳&予算
短い滞在でシドニーの魅力をぎゅっと楽しむ弾丸旅行!費用を抑えつつ、主要な観光スポットをめぐるプランの予算です。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券 | 約90,000円〜 |
ホテル(3泊) | 約45,000円〜 |
食事 | 約30,000円〜 |
交通費 | 〜約5,000円(公共交通機関のみの利用を想定) |
観光・ツアー | 約10,000円〜 |
その他 | 約7,000円〜 |
合計 | 約187,000円〜 |
4泊5日のシドニー旅行・費用の内訳&予算
初めてのシドニー旅行に一番おすすめの4泊5日プラン。市内観光に加えて、世界遺産ブルーマウンテンズへの日帰り旅行も楽しめます!
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
---|---|
航空券 | 約90,000円〜 |
ホテル(4泊) | 約60,000円〜 |
食事 | 約40,000円〜 |
交通費 | 〜約5,000円(公共交通機関のみの利用を想定) |
観光・ツアー | 約15,000円〜 |
その他 | 約8,000円〜 |
合計 | 約218,000円〜 |
シドニー旅行のツアー相場
航空券とホテルがセットになったパッケージツアーは、個人で手配するよりお得になることも多く、海外旅行初心者さんには特におすすめです。空港送迎や簡単な市内観光が含まれているプランもありますよ!
旅行日数 | 東京発・大人1人あたり |
---|---|
3泊4日 | 約150,000円〜 |
4泊5日 | 約160,000円〜 |
5泊6日 | 約180,000円〜 |
費用項目別の内訳と相場を徹底解説!

ここからは、シドニー旅行にかかる費用を9つの項目に分けて、さらに詳しく見ていきましょう!それぞれの相場や節約のポイントを知って、賢く予算を立ててくださいね。
航空券

シドニー旅行の費用で最も大きな割合を占めるのが航空券代。価格は時期や航空会社によって大きく変動します。
- 安い時期(オフシーズン):往復7万円台から見つかることもあります。LCC(格安航空会社)を利用したり、乗り継ぎ便をえらんだりするとさらに費用を抑えられます。
- 高い時期(ハイシーズン):年末年始や夏休みは20万円を超えることも珍しくありません。
カンタス航空、JAL、ANAなどのフルサービスキャリアはサービスが充実しており、LCCのジェットスターは価格を重視する方におすすめです。直行便なら約8〜11時間で到着するので、体力的な負担も少ないですよ。
項目 | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
航空券 | 120,000円〜 | 80,000円〜 | 時期と航空会社による変動大 |
ホテル代

シドニーのホテル代は、立地やランクによってさまざま。自分の旅のスタイルに合わせてえらびましょう。
項目(1泊あたり) | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
スタンダードホテル | 20,000円〜 | 15,000円〜 | 市内中心部から少し離れると安い |
アパートメントホテル | 25,000円〜 | 18,000円〜 | 複数人なら割安。自炊で食費節約可 |
食費

シドニー旅行で予算を調整しやすいのが食費です。外食は高めですが、工夫次第で賢く楽しめます。
- 朝食:カフェでコーヒーとサンドイッチなどを頼むと、20〜25オーストラリア・ドル(約1,947〜2,435円)ほどかかります。スーパーでパンやヨーグルトを買って済ませれば、5オーストラリア・ドル程度に抑えられます。
- 昼食:フードコートやローカル向けのレストランなら15〜25オーストラリア・ドル(約1,461円〜2,435円)が目安。
- 夕食:レストランでのディナーは、1人あたり50オーストラリア・ドル以上(約4,869円〜)は見ておきましょう。お酒を飲むとさらに高くなります。
- 自炊:スーパーマーケット(ColesやWoolworthsが大手)は品ぞろえが豊富。自炊を中心にすれば、1日の食費を30〜40オーストラリア・ドル(約2,922円〜3,896円)程度に抑えることも可能です。
項目(1日あたり) | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
食費 | 10,000円〜 | 4,000円〜 | 節約は自炊が基本。外食は高い |
交通費

シドニー市内の移動には、電車、バス、フェリー、ライトレール(路面電車)で使えるICカード「Opalカード」が必須!クレジットカードのタッチ決済でも乗車できますが、Opalカードには旅行者にうれしい割引制度がたくさんあります。
- 料金上限(キャップ)制度:Opalカードを使えば、1日にどれだけ乗っても支払う上限額が決まっています。月〜木曜は19.30オーストラリア・ドル、金・土・日曜と祝日はなんと9.65オーストラリア・ドル!週末に遠出の予定を組むと、交通費がとても安くなります。
- オフピーク割引:平日のピーク時(朝7〜9時、夕方4〜6時半)をさけて乗車すると、運賃が30%割引になります。
- 乗り換え割引:60分以内に異なる交通機関に乗り換えると、2オーストラリア・ドルの割引が適用されます。
これらの割引をうまく活用すれば、1日あたりの交通費は1,000円〜1,500円程度で十分に楽しめます。
項目(1日あたり) | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
交通費 | 1,500円(1日の上限は1,880円程度) | 1,000円 | Opalカードの利用上限を活用 |
観光・オプショナルツアー費

シドニーには無料で楽しめるスポットもたくさんありますが、人気の観光施設やオプショナルツアーも外せません!
- タロンガ動物園:コアラやカンガルーに会える人気の動物園。入場料は大人53オーストラリア・ドル前後。
- シーライフ・シドニー水族館:ダーリングハーバーにある大規模な水族館。入場料は大人51オーストラリア・ドル前後。
- ブルーマウンテンズ日帰りツアー:世界遺産の絶景を満喫できる人気のツアー。料金は送迎やアクティビティの内容によりますが、1人あたり13,000〜20,000円程度が相場です。
無料で楽しめるロイヤル植物園やボンダイビーチ散策などと有料の施設を組み合わせることで、観光費用は柔軟に調整できます。
項目(滞在中合計) | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
観光・ツアー | 15,000円〜 | 5,000円〜 | 無料スポットと有料施設を組み合わせる |
お土産・ショッピング代

旅行の楽しみの一つ、お土産えらび!シドニーには魅力的なお土産がたくさんあります。
- 定番のお菓子:チョコレート菓子の「ティムタム」やポテトチップスなどは、スーパーマーケット(ColesやWoolworths)で買うのが一番安くて種類も豊富です。
- コスメ:羊のオイルから作られたラノリン・クリームや、ユーカリオイル、ティーツリーオイルの製品が人気。
- UGGブーツ:オーストラリア生まれの定番アイテム。専門店やデパートで購入できます。
お土産代は人によって大きく変わりますが、5,000〜15,000円ほどを予算として見ておくとよいでしょう。
項目(滞在中合計) | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
ショッピング | 15,000円〜 | 5,000円〜 | スーパーで買うとおトク |
Wi-Fi・通信費

海外でもスマホは必須!通信手段は主に3つあります。
- eSIM:スマホにSIMを内蔵するタイプ。物理的なカードの入れ替えが不要で、料金も安く(5日間で1,500円程度〜)、最近の主流です。
- ポケットWi-Fiレンタル:日本で借りて持っていくタイプ。複数人でシェアできるのがメリット。料金は5日間で3,000円〜4,000円ほど。
- 現地SIMカード:空港や市内のコンビニで購入。設定に少し手間がかかる場合があります。
自分のスマホの対応状況や使い方に合わせてえらびましょう。
項目(滞在中合計) | 予算相場 | 節約相場(eSIMを利用) | 備考 |
---|---|---|---|
通信費 | 3,000円 | 800円 | eSIMが安くて便利 |
海外旅行保険

慣れない海外での万が一の事態にそなえ、海外旅行保険への加入は必須です。病気やケガ、盗難などのトラブルをカバーしてくれます。
クレジットカードに付帯している保険もありますが、補償内容が十分か事前に確認しましょう。別途加入する場合、保険料は旅行期間や補償内容によって変わりますが、4泊5日の旅行で2,000円〜3,000円程度が目安です。
項目(滞在中合計) | 予算相場 | 節約相場 | 備考 |
---|---|---|---|
海外旅行保険 | 3,000円 | 2,000円 | 加入は必須。補償内容を確認 |
その他必要経費

忘れてはならないのが、出発前に必要なビザの申請費用です。
- ETA(電子渡航許可)申請費:オーストラリアに入国するために必須の電子ビザです。専用アプリからオンラインで申請し、費用は20オーストラリア・ドル(約1,960円)かかります。
旅行中に急な出費があるかもしれないので、予備費として1万円ほど余裕を持っておくとさらに安心です。
項目 | 費用 | 備考 |
---|---|---|
ETA申請費 | 1,947円 | 必須の電子ビザ |
シドニー旅行の費用を抑える8つの節約術!

物価が高いシドニーでも、工夫次第で旅行費用はぐっと抑えられます!旅行中に使える8つの節約術を伝授します。
スーパーマーケットをフル活用!
大手スーパーの「Coles」や「Woolworths」は旅行者の強い味方。朝食用のパンやシリアル、飲み物、バラマキ用のお土産などを安く手に入れられます。デリコーナーの惣菜も狙い目です!
Opalカードの上限を賢く使う
交通費の「キャップ制度」を最大限に活用しましょう。フェリーでのクルージングや郊外への遠出など、交通費がかさむ移動は料金上限が安い金・土・日曜にまとめるのがおすすめです。
ランチはフードコートが狙い目
ショッピングセンター内のフードコートは、さまざまな国の料理が20オーストラリア・ドル以下で楽しめる穴場スポット。レストランよりずっと安く、手軽にランチを済ませられます。
無料の観光スポットを楽しむ
シドニーにはお金をかけずに楽しめる場所がたくさん!ハーバーブリッジを歩いて渡ったり、広大なロイヤル植物園を散策したり、ビーチでのんびりしたり……。無料のアクティビティをプランに組み込みましょう。
水道水は飲める!
オーストラリアの水道水は基本的に飲むことが可能。マイボトルを持参して、ホテルの水道水や公園の水飲み場で補充すれば、飲み物代を大きく節約できます。
アパートメントホテルで自炊
特に家族やグループ旅行におすすめなのが、キッチン付きのアパートメントホテル。外食費が高いシドニーでは、1日1食でも自炊するだけで数千円単位の節約につながります。
ハッピーアワーを狙う
夕方の早い時間帯(16〜18時頃)に、多くのパブやバーで「ハッピーアワー」が開催されます。ビールやワインが割引価格で楽しめるので、お酒好きにはたまりません!
旅行はオフシーズンに!
最大の節約術は、やはり旅行時期の選択。航空券やホテルが最も高くなる12〜2月をさけ、気候も良く料金も手頃な春・秋や、最も安い冬(6〜8月)を狙うのが賢い選択です。
しっかり計画して、最高のシドニー旅行を!

シドニー旅行の費用、いかがでしたか?物価は少し高めですが、安い時期をえらんだり、節約術を上手に活用したりすることで、予算を抑えながらでも十分に楽しむことができます。
4泊5日のシドニー旅行なら、1人あたり約18万7,000円からが目安です。この記事で紹介した費用の内訳や相場を参考に、ぜひあなただけのオリジナルな旅行プランを立ててみてください。
事前の計画と少しの工夫が、最高の思い出を作るカギになります。きらめく港町シドニーで、忘れられない素敵な旅を!
※記事内の金額は2025年9月10日のレート、1オーストラリア・ドル=97.39円で計算しています。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Unsplash