.jpg)
マレーシアの物価は安いの?クアラルンプールの費用や予算を日本と徹底比較
マレーシアの首都「クアラルンプール(KL)」は、海外旅行初心者にもおすすめです。本記事では、マレーシアの物価を徹底解説します。2泊3日、3泊4日などの期間別予算や、現地で役立つ節約術もあわせて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

マレーシアの首都「クアラルンプール(KL)」は、海外旅行初心者にもおすすめです。ただし、「マレーシア 物価」は日本(東京)と比べて安いの?高いの?と疑問に思う方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、マレーシアの物価を徹底解説します。2泊3日、3泊4日などの期間別予算や、現地で役立つ節約術もあわせて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\おトクなクアラルンプール旅行をチェック/
ホテル+航空券で約6万円~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。
クアラルンプールの物価は日本より安い?高い?最新情報を徹底比較!
クアラルンプールの物価は日本(特に東京)と比較すると非常に安く、生活費全体でも約2分の1から3分の1程度とされています。現地の屋台やローカル食堂、公共交通機関を利用すれば驚くほどリーズナブルですが、スターバックスや国際チェーン、輸入品は日本と同等か高めになる場合もあります。
店舗やサービスによって価格差が大きいので、現地ならではのローカル体験を選ぶことで、物価の安さを最大限に活かした旅行が可能です。
クアラルンプールの物価を一覧比較すると、基本的な食事や交通費は日本の3分の1以下、家賃も都心なのに東京より遥かにリーズナブルな水準です。
商品・項目 | クアラルンプール価格 | 日本(東京)価格 | 比較(KL vs 東京) |
【必須】ミネラルウォーター(500ml) | 約 2.5 RM(約 83円) | 約 108円 | やや安い |
【必須】ローカルな食堂(フードコート) | 10〜20 RM(約 330〜660円) | 約 860〜990円 | 激安 |
【必須】レストラン(中級) | 40〜70 RM(約 1,320〜2,310円) | 約 2,000〜4,000円 | かなり安い |
【必須】コーヒー(カフェ) | 約 13 RM(約 430円) | 約 280円(Sサイズ) | KLが高い |
【必須】鉄道(LRT/MRT 基本運賃) | 1.20〜1.50 RM(約 40〜50円) | 約 180円(IC) | 激安 |
【必須】バス(Go KL 市内バス) | 1 RM(約 33円) | 約 230円 | 激安 |
【必須】タクシー初乗り(Grab) | 料金体系が異なる(次項で解説) | 500円 | KLが安い |
【必須】ホテル代(3つ星 / 1泊) | 100〜170 RM(約 3,300〜5,700円) | 約 7,000〜10,000円 | 激安 |
【必須】家賃(1BR・市内 / 月) | 約 2,323 RM(約 76,600円) | 約 171,800円 | 激安 |
ビッグマック(単品) | 約 20.5 RM(約 680円) | 約 480円 | KLが高い |
ビール(ローカル / 缶) | 約 10.5 RM(約 350円) | 約 230〜280円 | KLが高い |
観光地(ペトロナスツインタワー) | 127 RM(約 4,190円) | - | - |
観光地(バトゥ洞窟) | 無料 | - | - |
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
クアラルンプール旅行で気になる物価をシーン別に徹底解説!
クアラルンプール旅行の主な支出は「食費」「交通費」「観光費」「ホテル代」の4つ。それぞれの相場と、初心者が見落としがちなポイントを解説します!
食費の物価情報
クアラルンプールは「美食の都」と呼ばれ、マレー系・中華系・インド系の絶品グルメが驚くほどリーズナブルに楽しめる街です。
海外旅行初心者には大型モール「Suria KLCC」や「Pavilion KL」などにあるエアコン完備で清潔なフードコートの利用が特におすすめで、ナシレマやチキンライスなどの定番料理が1食10~20リンギット(約370~740円)ほどで味わえます。
地元食堂ではさらに安価にナシレマが約45円から食べられる例もあり、屋台では人気の焼き鳥やミーゴレンが数リンギットで楽しめるなど、食べ歩きの醍醐味も満載です。輸入ビールなど一部の国際商品は高めですが、ローカル体験を中心に選択すれば圧倒的な物価の安さとグルメの多様性が満喫できます。
交通費・移動の費用の物価情報
クアラルンプール市内の交通費は日本と比べて圧倒的に安く、旅行者にとって大きな魅力です。移動は主に配車アプリ「Grab」が定番で、数リンギット(100円台~)から十数リンギットほどで市内を移動でき、目的地や時間帯によっては40分の乗車でも1,000円程度と非常にリーズナブルです。
移動前にアプリで表示される料金を確認できるため、ぼったくりの心配もありません。鉄道(LRT/MRT)は初乗りが約1.1リンギット(37円前後)からと格安で、「Touch 'n Go」カードを利用すれば改札もスムーズ。
バスについても市内循環バス「Go KL」が、2024年から観光客は1回1リンギット(約37円)の有料になりましたが、都内の通常バス(230円)と比べれば依然圧倒的な安さを維持しています。このため、クアラルンプールでは交通費を大きく節約しながら快適に市内移動が楽しめます。
観光・アクティビティ費用
クアラルンプールでは、お金をかけなくても十分に楽しめる観光スポットが豊富です。象徴的なペトロナスツインタワーの展望台は大人外国人で127リンギット(約4,190~4,700円)とやや高めですが、地上41階のスカイブリッジや86階展望デッキに登れるため、人気ゆえに事前予約が必須となっています。
一方でバトゥ洞窟は入場無料で、色鮮やかな272段の階段やヒンドゥー教の神聖な空間が体験できます。服装は肌の露出が多いと有料レンタル布が必要で、階段にはサルやハトがいるため食べ物に注意が必要です。
また、市内には無料や格安のモスク、美術館、マーケットも多く、ローカル体験を重視すれば観光費用は抑えられます。物価の安さを活かして効率良く観光できるのが、クアラルンプールの魅力です。
ホテル代
クアラルンプールのホテル代は、日本のビジネスホテル(1泊7,000円~10,000円程度)と比べて圧倒的に安く、市内の清潔な3つ星ホテルなら1泊3,000円台(約100リンギット)から見つかります。
高級5つ星ホテルでも1泊1万円台から泊まれるチャンスがあり、インフィニティプール付きのラグジュアリーホテルも気軽に体験できるため、初めての海外旅行や特別な滞在を叶えたい方には非常におすすめです。
物価水準が低く、競争の激しい国際都市ならではのお得感が、クアラルンプールの大きな魅力になっています。
マレーシアの通貨と為替レート
マレーシアの通貨単位は「リンギット(Ringgit)」で、RMまたはMYRと表記されます。2025年11月時点の為替レートはおおむね1リンギット=約37円で推移しており、1~2年前よりやや円安傾向にあります。
買い物の際の簡単な計算方法とは、「10リンギット=約370円」「リンギットの金額を3倍+少し足す」「リンギット÷3×100」です。
これらの暗算のコツがあれば、現地で円換算の感覚を持ちやすくなり、旅行の買い物や食事がより安心して楽しめます。
クアラルンプール旅行の費用相場
実際にクアラルンプールへ旅行するには、総額でいくらくらい必要なのでしょうか?
航空券+ホテル代+現地費用(食費・交通費・観光やお土産代)を含めた、旅行期間別の費用相場を紹介します!
2泊3日の旅行費用相場
週末を使った弾丸旅行なら、このくらいが目安です。フライト時間(片道約7時間半)を考えると少し慌ただしいですが、KL中心部に絞れば十分楽しめます!
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
航空券(往復) | 70,000円〜 |
ホテル代(2泊) | 10,000円〜 |
現地費用(食費・交通費・観光) | 20,000円〜 |
お土産・ショッピング | 10,000円〜 |
合計 | 110,000円〜 |
3泊4日の旅行費用相場
KL市内観光と、近郊の「バトゥ洞窟」などにも足を延ばせる、一番人気のプランです。マレーシアの魅力をバランスよく楽しむなら、この日数がおすすめ!
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
航空券(往復) | 70,000円〜 |
ホテル代(3泊) | 15,000円〜 |
現地費用(食費・交通費・観光) | 30,000円〜 |
お土産・ショッピング | 15,000円〜 |
合計 | 130,000円〜 |
4泊5日の旅行費用相場
KL市内に加えて、世界遺産の古都「マラッカ」への日帰り旅行も余裕をもって組み込めるプランです。グルメもショッピングものんびり満喫できます。
費用項目 | 1名あたりの費用目安 |
航空券(往復) | 70,000円〜 |
ホテル代(4泊) | 20,000円〜 |
現地費用(食費・交通費・観光) | 40,000円〜 |
お土産・ショッピング | 20,000円〜 |
合計 | 150,000円〜 |
\おトクなクアラルンプール旅行をチェック/
ホテル+航空券で約6万円~!
詳しくは下のツアーをクリックしてくださいね。
クアラルンプール旅行の費用を抑える5つの節約術
最後に、旅の費用を抑える「節約のコツ」を伝授します!
「マレーシア 物価」の安さを最大限に活かすために、この5つを意識してみてください。
1. 食事は「フードコート」と「ローカル食堂」を狙え!
マレーシア・クアラルンプールで効果的に節約したいなら、食費が最強のポイントです。観光客向けの高級レストランよりも、ショッピングモールのフードコートやローカル食堂を選べば、エアコンが効いていて清潔な環境で、1食300円前後からマレーシア料理を気軽に楽しむことができます。
どちらも現地の人に愛されている店が多く、メニューも豊富で、海外旅行初心者でも安心して利用しやすいのが特徴です。旅行中でもお財布にやさしく本格グルメを満喫できるので、食費の節約にはローカル食堂やフードコートの活用が間違いありません。
2. 移動は「Grab」と「公共交通」を使いこなせ!
クアラルンプールでは、タクシー移動はアプリ「Grab」を利用し、流しのタクシーは避けるのが安全で賢い選択です。Grabなら目的地や料金が事前にアプリで分かり、現地通貨やカード決済も簡単、ぼったくりの心配もありません。
市内の主要スポットへはLRTやMRTなどの鉄道が安価で便利で、外国人も「Go KL」バスを1回1リンギット(約37円)で利用できるので、節約しながら快適な観光が楽しめます。
3. 「無料の観光スポット」を旅程に組み込もう!
クアラルンプールには、お金をかけずに満喫できる無料の観光スポットが数多くあります。SNS映え抜群のカラフルな階段が有名なバトゥ洞窟や、KLCCパークから眺めるペトロナスツインタワーの夜景、市内でローカル文化とアートに触れられるセントラルマーケットの散策など、いずれも旅行者の満足度が非常に高いスポットです。
他にもKLフォレスト・エコ・パークや歴史あるムルデカ広場なども追加料金なしで楽しめ、工夫次第でコストをかけずに充実した旅程を組めるのがクアラルンプールの大きな魅力となっています。
4. 航空券とホテルは「セット」または「オフシーズン」に予約!
クアラルンプールの旅費で最も大きな割合を占めるのは航空券ですが、個人手配に自信がない場合には、航空券とホテルがセットになったパッケージツアーの利用が非常におすすめです。
実際にパック予約ならホテル・航空券それぞれを別々に予約するより割安になることが多く、3泊5日で10万円前後からお得なツアーが見つかります。また、旅費をさらに抑えたいなら、日本の大型連休や繁忙期を避け、お正月明けから3月ごろの「オフシーズン」に予約するのがポイント。
繁忙期に比べて航空券もホテルも安くなりやすく、ゆったりクアラルンプールを楽しめます。
5. 水は「コンビニ」や「スーパー」で調達!
マレーシアでは、水道水は飲料用としては適していません。現地在住者や旅行者もミネラルウォーターを購入して飲用するのが一般的で、コンビニやスーパーマーケットで500mlのペットボトルが約2.5リンギット(93円前後)で手に入ります。
レストランで頼むより安く済むため、水の節約にもなり、ホテルの部屋に持ち帰って自分の水筒に詰め替えて使うのが賢い方法です。水道水は加熱や料理には問題ありませんが、飲用や生野菜の洗浄には市販の飲料水や浄水器の使用が安心です。
まとめ
マレーシア・クアラルンプールの物価は、ローカル体験を大切にすれば日本と比べて圧倒的に安いと実感できます。特に食費、交通費、ホテル代など旅行の基本的な出費は日本よりかなりお得で、現地ならではの雰囲気をゆったり楽しみながら非日常的な体験ができます。
一方で、アルコールや輸入ブランド品などは日本より高い場合もありますが、基本を押さえてコストを抑える工夫をすれば、国内旅行以上の満足度が十分に得られるのがクアラルンプール旅行の魅力です。
NEWTでは、クアラルンプールへのお得なツアーを豊富に用意しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by Unsplash



















