
猿橋観光で外せないおすすめスポット13選!モデルコースも紹介
山梨県の東部に位置するのが大月市です。本記事では、猿橋観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



山梨県の東部に位置するのが大月市です。ただし、猿橋観光でどこに行くべきか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、猿橋観光で外せないおすすめスポット13選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
\おすすめホテルをチェック!/
猿橋エリアとは

山梨県の東部に位置する大月市。中でも特に人気があるのが、JR中央本線「猿橋駅」周辺に広がる「猿橋エリア」です。新宿から特急を使えば約1時間でアクセスできる手軽さが魅力で、都会の喧騒を離れてリフレッシュしたい方に最適な場所です。
エリアの中心を桂川が流れ、深い渓谷と周囲を囲む山々の緑が四季折々に異なる表情を見せてくれます。春は桜、夏は新緑と川の涼しさ、秋は山全体が紅葉に包まれ、冬は澄んだ空気の中で凛とした富士山の姿を望むことができます。
歴史的な見どころや豊かな自然、美味しいグルメも楽しめる猿橋エリアで、心に残る素敵な旅を計画してみてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
猿橋観光で絶対行きたい!定番のおすすめ名所10選

まずは、初めての猿橋観光なら絶対に外せない定番の人気スポットを10カ所紹介します!歴史や自然、グルメまで、猿橋の魅力を存分に味わえる名所を見ていきましょう。
猿橋(さるはし)
江戸時代の技術が光る!日本三奇橋の圧巻の絶景

猿橋観光のハイライトといえば、「猿橋」です。山口県の錦帯橋、長野県(旧信濃国)の木曽の棧と並び「日本三奇橋」の一つに数えられる、国の名勝として有名です。
最大の特徴は橋脚を一切使わず、両岸の岩盤から何層にも重ねられた「はね木」だけで橋を支えるという珍しい構造。桂川の水面から橋までの高さは約31mにも達し、橋の上から見下ろすと足がすくむほどの迫力があります。
橋を渡る体験はもちろん、遊歩道を下って下から見上げるアングルもおすすめ。江戸時代の浮世絵師・歌川広重が描いた世界観そのままに、自然と人工物が調和した芸術的な景観が広がります。
猿橋(さるはし)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋 |
電話 | 0554-22-2942(大月市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「猿橋駅」から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/highlight/saruhashi.html |
\おトクなホテルをチェック!/
岩殿山(いわどのやま)
富士山の絶景を望む!歴史ロマンあふれる天空の城跡

大月市のシンボルとしてそびえる標高634mの岩殿山は、東京スカイツリーと同じ高さということで話題を集めています。戦国時代には武田氏の家臣・小山田氏の本城「岩殿城」が築かれていた場所で、今でも山中には城跡の遺構が残り、歴史ファンにとって魅力あふれるスポットです。
山頂へ続くハイキングコースは初心者でも比較的登りやすく、自然の中で心地よく汗を流せます。山頂からは息をのむほど美しい絶景が広がり、「秀麗富嶽十二景」のひとつにも選ばれています。
晴れた日には富士山と大月の街並みが一望でき、春には桜が山をピンク色に染め上げて多くの花見客で賑わう名所です。麓には「岩殿山ふれあいの館」があり、登山の前後に歴史資料に触れることができます。
岩殿山(いわどのやま)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市賑岡町畑倉 |
電話 | 0554-22-2942(大月市観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「大月駅」から登山口まで徒歩約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
桂川ウェルネスパーク
家族みんなで一日中楽しめる!広大な自然公園

中央自動車道からもアクセスしやすく、ドライブの休憩にも最適なのが広大な「桂川ウェルネスパーク」です。広々とした園内には、子どもたちが思いきり遊べる遊具広場や芝生広場、ワンちゃん連れにも嬉しいドッグランなど、多彩な施設が整っています。
「里山交流館」では地元の食材を使った料理教室などが開催され、併設の「桂川うどんセンター」ではコシのある美味しいうどんが味わえます。さらに、手ぶらで気軽に利用できるBBQ設備もあり、青空の下でレジャーを楽しむのに最適です。
桂川ウェルネスパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市富浜町鳥沢8438 |
電話 | 0554-20-3080 |
営業時間 | 公園は24時間開放(里山交流館は9:00~17:00) |
休業日 | 年末年始(12月29日~1月1日)※うどんセンターは別途定休日あり |
アクセス | JR中央本線「鳥沢駅」から徒歩約25分/中央道「大月IC」から車で約15分 |
料金 | 入園無料(一部施設は有料) |
公式サイト |
笹一酒造(ささいちしゅぞう)
創業360年以上の老舗酒蔵で味わう、山梨の銘酒

お酒好きにはぜひ立ち寄ってほしいのが、1661年創業という長い歴史を誇る「笹一酒造」です。富士山系の清らかな伏流水と厳選された酒米から丁寧に造られる日本酒は、数々の賞を受賞するほど高い評価を得ています。
敷地内には直営ショップ「酒遊館」があり、定番酒から限定酒まで多彩なラインナップが並びます。無料・有料の試飲コーナーではさまざまな日本酒を飲み比べでき、酒蔵見学(要問い合わせ)を通じて日本酒づくりの奥深さに触れる体験も可能です。
併設の「SASAICHI KRAND CAFE」では、日本酒を使ったソフトクリームや酒粕を使ったスイーツなど、ここでしか味わえないオリジナルグルメも人気です。
笹一酒造(ささいちしゅぞう)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市笹子町吉久保26 |
電話 | 0554-25-2008 |
営業時間 | 酒遊館:9:30~18:00、カフェ:平日11:00~16:00/土日祝10:00~16:00 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「笹子駅」から徒歩約5分 |
料金 | 入館無料(試飲・買い物は有料) |
公式サイト |
猿橋近隣公園
あじさいの小径を散策!市民の憩いの都市公園

名勝・猿橋のすぐ西側に広がる「猿橋近隣公園」は、緑豊かな芝生広場や子ども向けの遊具がある市民の憩いの場です。
公園のハイライトは猿橋へと続く遊歩道で、6月下旬から7月上旬にかけて約3,000株の色とりどりのあじさいが咲き誇り、花のトンネルのような美しさに包まれます。
雨の日に濡れたあじさいも一層風情があり、見事な景色を楽しめます。猿橋観光と組み合わせて、ゆったりと散策やピクニックを楽しむのに最適なスポットです。
猿橋近隣公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋 |
電話 | 0554-22-2942(大月市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「猿橋駅」から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/highlight/saruhashi.html |
大月市郷土資料館
猿橋の歴史と大月の自然を深く知る

猿橋近隣公園に隣接する「大月市郷土資料館」は、地域の歴史や文化、自然について深く学べる施設です。
館内では、大月市がかつて海だった時代から、縄文時代の暮らし、戦国期の岩殿城、江戸時代の甲州街道の宿場町として賑わった時代、近代の産業発展まで、時代を追って分かりやすく展示されています。
もちろん、名勝・猿橋に関する資料も充実していて、独特な構造の模型や歴史的な文献から、先人たちの知恵と技術に触れることができます。猿橋観光の合間に立ち寄れば、旅がより深まり、地域への理解と感動が大きくなるでしょう。
大月市郷土資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋313-2 |
電話 | 0554-23-1511 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 月曜日、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | JR中央本線「猿橋駅」から徒歩約15分 |
料金 | 一般 110円(中学生以下は無料) |
公式サイト | https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/bunka/shisetsu/otsukishi_kyoudoshiryoukan.html |
八ツ沢発電所施設第一号水路橋
明治時代の巨大建造物!レトロな鉄筋コンクリート橋

猿橋のすぐ近く、桂川の渓谷に架かる「八ツ沢発電所施設第一号水路橋」は、明治45年(1912年)に運転を開始した水力発電所の施設の一部であり、国の重要文化財にも指定されている貴重な建造物です。当時としては国内最大級の規模を誇る鉄筋コンクリート製アーチ橋で、優美な姿は100年以上経った今も人々を魅了し続けています。
猿橋が「木」の技術の粋であるのに対し、橋は近代コンクリート技術の黎明期を象徴し、深い緑の渓谷にかかる赤みを帯びたコンクリートのアーチがノスタルジックな雰囲気を漂わせます。
猿橋と合わせて見学することで異なる時代の建築技術のコントラストを楽しめ、土木や建築に興味のある人にはたまらないスポットです。
八ツ沢発電所施設第一号水路橋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋 |
電話 | 0554-22-2942(大月市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「猿橋駅」から徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
星野家住宅
江戸時代の面影を今に伝える、甲州街道の宿場本陣

大月駅からほど近い旧甲州街道沿いに、風格ある佇まいで建つ「星野家住宅」。ここは江戸時代、宿場町「下花咲宿」の本陣として栄えた歴史的な建物で、国の重要文化財にも指定されています。
明治13年(1880年)には、明治天皇が山梨を巡幸した際の休憩所としても利用された由緒ある場所です。現在は内部の見学こそできませんが、堂々たる長屋門や重厚な主屋の外観を眺めるだけでも、当時の宿場町の賑わいや旅人たちの気配を感じ取ることができます。
甲州街道を散策する際は、ぜひ立ち寄って歴史の重みに触れてみてください。
星野家住宅の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市大月町花咲193 |
電話 | 0554-22-0006 |
営業時間 | 外観は見学自由(内部見学は現在休止中) |
休業日 | - |
アクセス | JR中央本線「大月駅」から徒歩約10分 |
料金 | 無料(外観見学) |
公式サイト |
真木お伊勢山(まきおいせやま)
桜と富士山の共演!春に訪れたい絶景お花見スポット

春の猿橋観光で最高の景色に出会いたいなら、真木お伊勢山がおすすめです。標高550mほどの小さな里山ながら、富士山の絶景スポット「秀麗富嶽十二景」の八番山頂にも選ばれています。
春には約3,000本もの桜が一斉に咲き誇り、山全体が淡いピンク色に染まる様子は圧巻です。山頂付近の天満宮からは、満開の桜に縁取られた富士山の雄大な眺めを楽しむことができ、絵葉書のような一枚を写真におさめることができます。
桜のシーズンには「大月さくら祭り」の会場の一つとなり、ライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。桜吹雪の中を歩く春のひとときは、心に残る特別な思い出になるでしょう。
真木お伊勢山(まきおいせやま)の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市大月町真木4094-1 |
電話 | 0554-22-2942(大月市観光協会) |
営業時間 | 散策自由 |
休業日 | 年中無休 |
アクセス | JR中央本線「大月駅」から富士急バス「上真木」下車、徒歩約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
\人気ホテルをチェック!/
猿橋大黒屋
猿橋を眺めながらいただく!名物「忠治そば」

猿橋のすぐ目の前、絶好のロケーションに立つ「猿橋大黒屋」は、お食事処とお土産屋さんが一体となった便利なスポットです。創業300年以上の歴史を誇る老舗で、江戸時代には宿として旅人たちに親しまれていました。
店内からは窓越しに猿橋と桂川の美しい景色が広がり、ゆっくりと食事や休憩を楽しむことができます。看板メニューは逸話にちなんだ「忠治そば膳」で、揚げたての天ぷらとコシのあるそばのセットがボリューム満点の人気メニューです。
そのほか、大月産の放牧豚を使った定食や地元味噌を使ったシフォンケーキなど、地元らしいグルメやスイーツも充実。猿橋観光の拠点として、美味しい食事とお土産を一度に楽しめる頼れる存在です。
猿橋大黒屋の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋55 |
電話 | 0554-22-2942 |
営業時間 | お食事処:11:00~16:00、お土産処:9:00~17:00 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR中央本線「猿橋駅」から徒歩約20分 |
料金 | メニューによる |
公式サイト |
知る人ぞ知る!猿橋の穴場スポット&アクティビティ3選

定番スポットを巡ったあとは、もう少しディープな猿橋の魅力を体験してみましょう。ここでは、旅慣れたあなたにおすすめしたい、とっておきの穴場スポットとアクティビティを紹介します!
奈良子釣りセンター
大自然の中で楽しむ本格渓流釣り&BBQ!

都心からアクセス抜群の場所に、本格的な釣り場があるとは驚く人も多い「奈良子釣りセンター」。自然の渓流をそのまま活かした釣り場で、ニジマスやヤマメ、イワナなどの渓流魚を狙うことができます。
レンタルタックルが充実しているので、初心者や子どもでも手ぶらで気軽に釣りに挑戦できるのが嬉しいポイントです。川のせせらぎを聞きながら自分で釣った新鮮な魚を味わう体験は、忘れられない特別な思い出になることでしょう。
奈良子釣りセンターの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市七保町奈良子10 |
電話 | 0554-24-7636 |
営業時間 | 6:30~17:00(エサ釣り・BBQは16:00まで) |
休業日 | 木曜日 |
アクセス | 中央道「大月IC」から車で約20分 |
料金 | 利用内容により異なる(例:ニジマスえさ釣り 大人3,500円~) |
公式サイト |
笹子峠の矢立の杉
樹齢1000年の巨木が放つ、神秘的な生命力

少し足を延ばしてでも訪れる価値があるスポットが、甲州街道最大の難所といわれた笹子峠に立つ「矢立の杉」です。樹齢1000年を超えると推定される巨大な杉は、幹回り約9m、高さ約28mという圧倒的な存在感を誇ります。
杉の根元に立つと、長い年月を生き抜いてきた巨木の力強い生命力に包まれるようで、心が洗われるような神秘的な気持ちになります。
静かな森の中に佇む姿は、森の主のように感じるでしょう。猿橋の賑わいとはひと味違う、荘厳な自然のパワーを感じたい人におすすめの穴場パワースポットです。
笹子峠の矢立の杉の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市笹子町黒野田 |
電話 | 0554-22-2942(大月市観光協会) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | 年中無休(冬期は積雪・凍結に注意) |
アクセス | 中央道「大月IC」から車で約25分/JR中央本線「笹子駅」から徒歩約100分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
桂川ラフティング
絶景の渓谷で大はしゃぎ!爽快アドベンチャー体験

猿橋の美しい渓谷をただ眺めるだけでは物足りないという人には、桂川でのラフティングがおすすめです。富士山の湧水が流れる清らかな桂川では、緩やかな流れとスリリングな急流がほどよく配置されており、初心者から経験者まで安心して楽しめます。
専門のガイドが同乗してくれるので、はじめての人でもチャレンジしやすいのが特徴です。仲間と一緒にボートを漕ぎながら、渓谷の美しい景色や、川面から見上げる猿橋の迫力を満喫できます。
桂川ラフティングの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市(ツアー会社により異なる) |
電話 | ツアー会社により異なる |
営業時間 | 3月~11月頃(ツアー会社により異なる) |
休業日 | ツアー会社により異なる |
アクセス | ツアー会社により異なる |
料金 | 5,500円~(半日ツアーの目安) |
公式サイト |
日帰りで満喫!猿橋観光のおすすめモデルコース

猿橋エリアの見どころを効率よく巡る、日帰りモデルコースを提案します。アクティブに楽しみたい人向けのプランです。
時間 | スポット | 移動時間 |
10:00~11:30 | 猿橋・猿橋近隣公園・郷土資料館 | - |
11:30~12:30 | 猿橋大黒屋でランチ | 徒歩すぐ |
12:30~13:00 | 猿橋駅 → 大月駅 | 電車 約5分 |
13:00~15:30 | 岩殿山ハイキング | 徒歩 約25分 |
15:30~16:00 | 大月駅 → 笹子駅 | 電車 約5分 |
16:00~17:00 | 笹一酒造で見学&カフェタイム | 徒歩 約5分 |
17:00~ | 笹子駅から帰路へ | - |
\人気ホテルをチェック!/
まとめ

山梨県大月市の猿橋エリアは、都心からすぐ足を運べる距離にありながら、豊かな自然と奥深い歴史、心躍るアクティビティが満喫できる魅力的な観光地です。日本三奇橋「猿橋」の圧倒的な景観はもちろん、どの季節に訪れても新しい発見と感動に出会えます。
次の休日には都会の喧騒を離れ、猿橋でのんびりとリフレッシュしましょう。本記事の情報を参考にして、自分らしい素敵な猿橋観光の旅を計画してみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています
cover photo by PIXTA