.jpg)
中央市観光で外せないおすすめスポット10選!モデルコースも紹介
都心から少し足を伸ばして、心も体もリフレッシュできる旅に出かけませんか?山梨県の中央市は、甘くてジューシーなフルーツ、四季折々のうつくしい自然、そして豊かな歴史が息づく、魅力満載のエリアです。日帰りでも週末の小旅行でも、気軽に訪れて楽しめるのが嬉しいポイント! この記事では、そんな中央市観光で絶対に外せない人気スポットから知る人ぞ知る穴場まで、おすすめの観光名所を10カ所厳選してご紹介します。1日で中央市の見どころを巡るモデルコースも紹介するので、ぜひ次の旅行の参考にしてくださいね!



都心から少し足を伸ばして、心も体もリフレッシュできる旅に出かけませんか?山梨県の中央市は、甘くてジューシーなフルーツ、四季折々のうつくしい自然、そして豊かな歴史が息づく、魅力満載のエリアです。日帰りでも週末の小旅行でも、気軽に訪れて楽しめるのが嬉しいポイント!
この記事では、そんな中央市観光で絶対に外せない人気スポットから知る人ぞ知る穴場まで、おすすめの観光名所を10カ所厳選してご紹介します。1日で中央市の見どころを巡るモデルコースも紹介するので、ぜひ次の旅行の参考にしてください!
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
中央市ってどんなところ?

山梨県の甲府盆地のほぼ中央に位置する中央市。その名の通り、豊かな自然と歴史が調和したエリアです。かつては旧豊富村を中心に養蚕業で栄え、「シルクの里」として知られていました。その名残は「シルクの里公園」や名物「シルクソフト」など、今も街のあちこちで感じることができます。
現在は、その肥沃な土地を活かした農業が盛んで、特にとうもろこしやトマト、いちごなどのフルーツ栽培が有名です。新鮮な野菜や果物を求めて多くの人が訪れる直売所は、いつも活気に満ちています!のどかな田園風景の中に、家族で楽しめる公園や歴史ある寺社が点在し、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりの場所。都心からのアクセスもよく、思い立ったらすぐ行ける、癒やしと発見に満ちたお出かけ先です。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!中央市観光の定番スポット10選

まずは、中央市観光で絶対に外せない定番の人気観光スポットを10カ所ご紹介します!グルメからレジャー、歴史散策まで、中央市の魅力をたっぷり満喫できる名所ばかりです。
道の駅 とよとみ
地元の恵みが大集結!お土産もグルメもここでコンプリート

中央市観光の拠点としてまず立ち寄りたいのが「道の駅 とよとみ」。ここはただの休憩所ではありません!全国の直売所が競う「直売所甲子園2009」でグランドチャンピオンに輝いた実力派で、地元農家さんが丹精込めて育てた朝採れの新鮮な野菜や果物がずらりと並びます。特に甘くてジューシーなとうもろこしは絶品!
そして、ここに来たら絶対に味わいたいのが、シルクパウダーを練り込んだ「シルクソフト」。ほんのり甘く、なめらかな口溶けはここでしか体験できない特別な味です。お食事処では地元の食材を活かしたメニューも楽しめ、お土産えらびからグルメまで、中央市の魅力がギュッと詰まったおすすめスポットです!
道の駅 とよとみの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市浅利1010-1 |
電話 | 055-269-3424 |
営業時間 | 3月~5月、9月~11月 6月~8月 12月~2月 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 甲府駅から車で約10分 |
料金 | 入場無料 |
公式サイト |
グルメいちご館前田
練乳いらずの甘さ!宝石みたいないちごを心ゆくまで

いちご好きにはたまらない、特別な体験ができる「グルメいちご館前田」。こちらの自慢は、なんと残留農薬ゼロで栽培された、安全・安心のいちご!だから、小さなお子様でも心置きなくいちご狩りを楽しめます。練乳が不要なほど甘みが強い完熟いちごを、その場でパクリと頬張る瞬間はまさに至福のひととき!
希少な白いちご「ホワイトベリー」をはじめ、数種類の品種を食べ比べできるのも大きな魅力です。園内はバリアフリー設計で、ベビーカーや車椅子でも安心。さらに、夜の幻想的な雰囲気の中でいちご狩りができる「ナイター営業」も大人気!デートにも家族旅行にもおすすめの、思い出に残るアクティビティスポットです。
グルメいちご館前田の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市成島1437 |
電話 | 055-273-3519 |
営業時間 | 10:00~16:00 【ナイター】 |
休業日 | 不定休 |
アクセス | 中央自動車道 甲府南ICから車で約10分 |
料金 | 小学生以上:1,800円~ 小学生未満 1,000円~ ※時期や時間により変動 |
公式サイト |
シルクの里公園
絶景を望む広大な公園で、思いっきり体を動かそう!

八ヶ岳や北岳の雄大な景色を一望できる、開放感ばつぐんの「シルクの里公園」。子どもたちに大人気なのが、繭(まゆ)の形をした白いトランポリン「ふわふわドーム」!青空の下、思いっきりジャンプすれば気分爽快です。
広々とした芝生広場では、ピクニックシートを広げてお弁当を食べたり、ボール遊びをしたりと、家族や友人とゆったりとした時間を過ごせます。園内には温泉施設「シルクふれんどりぃ」も併設されているので、公園でたっぷり遊んだ後に汗を流してリフレッシュするのもおすすめ!一日中楽しめる、中央市観光の定番レジャースポットです。
シルクの里公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市大鳥居1619-1 |
電話 | 055-269-2280 |
営業時間 | 4月~9月 10月~3月 |
休業日 | なし |
アクセス | 中央自動車道 甲府南ICから車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
中央市豊富郷土資料館
昔の暮らしとシルクの歴史を学ぶ、タイムスリップ体験

シルクの里公園の中にある「中央市豊富郷土資料館」は、この地域の歴史と文化を深く知ることができる興味深いスポットです。館内は、昔の人々の生活道具などを展示したコーナーと、この地で盛んだった養蚕の歴史を紹介する「シルク資料展示室」に分かれています。
約7,500点にもおよぶ収蔵資料の中には、昔の農具や生活用品などがずらり。まるで時代を遡ったかのような気分を味わえます。シルク資料展示室では、蚕の生態から絹ができるまでの過程を分かりやすく学ぶことができます。子どもから大人まで楽しめる、学びと発見に満ちた人気の施設です。
中央市豊富郷土資料館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市大鳥居1619-1 |
電話 | 055-269-3399 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | 中央自動車道 甲府南ICから車で約10分 |
料金 | 大人 260円 |
公式サイト |
山の神千本桜
龍が天に昇るよう!圧巻の桜並木とパノラマビュー

春の中央市観光で絶対に見逃せない絶景が「山の神千本桜」です。山之神社の参道約3.4kmにわたって、約1,000本もの桜が咲き誇る光景はまさに圧巻!麓から山頂へ向かって順に咲き進む様子が、まるで龍が天に昇っていくように見えることから、多くの観光客を魅了しています。
このうつくしい景観は「山梨県名花百選」にもえらばれており、春のハイキングコースとしても大人気。山頂からは中央市街地はもちろん、八ヶ岳や南アルプスの山々まで見渡せる素晴らしいパノラマが広がります。夜には駐車場から車に乗ったまま夜景を楽しめる、知る人ぞ知る穴場デートスポットでもあります!
山の神千本桜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市大鳥居1619-1付近 たいら山 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 中央自動車道 甲府南ICから車で約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
乙黒桜
幻の桜が咲き誇る、春だけの特別な景色

「玉穂ふるさとふれあい広場」で見られる「乙黒桜」は、一度は姿を消した“幻の桜”として知られる貴重な桜です。昭和初期の河川改修で伐採されてしまいましたが、地元の有志の努力によって復活を遂げました。
この桜は「駒つなぎ」というヤマザクラの一種で、一般的なソメイヨシノよりも1週間から10日ほど遅く見頃を迎えるのが特徴。そのため、少し遅めのお花見を楽しめるのがうれしいポイントです。若葉と一緒に咲く、白く大きな一重の花びらが青空に映え、凛としたうつくしさを感じさせます。春に中央市を訪れるなら、この特別な桜の物語に思いを馳せながら、そのうつくしい姿をぜひご覧ください。
乙黒桜の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市乙黒1-1(玉穂ふるさとふれあい広場) |
電話 | - |
営業時間 | 4月上旬~4月中旬 |
休業日 | なし |
アクセス | JR身延線 東花輪駅から車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
永源寺
国の重要文化財も。静寂に包まれた歴史深き古刹

平安時代後期の創建と伝えられる「永源寺」は、歴史の重みを感じさせる曹洞宗の古刹です。静寂に包まれた境内を散策すれば、心がすっと落ち着いていくのを感じるはず。このお寺の最大の見どころは、国の重要文化財に指定されている「木造聖観音立像」。平安時代の作とされるこの仏像は、戦後間もなく盗難に遭うも、奇跡的に戻ってきたという逸話が残る霊験あらたかな観音様です。
毎年4月29日に開催される「中央市れんげまつり」では、かつてこの地にあった虚無僧寺「明暗寺」にちなんだ虚無僧行列が行われ、多くの人で賑わいます。歴史と文化が息づく静かな空間で、心洗われるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
永源寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市下河東880 |
電話 | 055-273-2536 |
営業時間 | 境内自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR身延線 小井川駅から徒歩約25分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
四季新鮮収穫広場「た・から」
農家さんの顔が見える!新鮮野菜の宝箱

「四季新鮮収穫広場『た・から』」は、生産者である農家さんと消費者が直接つながることを目指した、活気あふれる農産物直売所です。店内には、中央市特産の新鮮な野菜が所狭しと並び、まるで野菜の宝箱のよう!
スーパーでは見かけないような珍しい野菜に出会えることもあり、見ているだけでもワクワクします。生産者さんの名前が書かれたポップからは、野菜への愛情と自信が伝わってきて、ついつい買いすぎてしまうかも。リーズナブルでおいしい野菜を求めて、朝早くから多くの人で賑わう人気のスポットです。旅の思い出に、中央市の旬の味覚をたくさん持ち帰ってみてはいかがでしょう。
四季新鮮収穫広場「た・から」の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市臼井阿原102-1 |
電話 | 055-274-0831 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR身延線 小井川駅から車で約5分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
浅利与一の層塔付五輪塔
源平合戦の弓の名手、伝説の武将が眠る地

歴史好きならぜひ訪れたいのが、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍した武将・浅利与一義成(あさりよいちよしなり)の墓とされる「層塔付五輪塔」です。浅利与一は、甲斐源氏の一族で、源平合戦で活躍した弓の名手として知られています。『平家物語』の壇ノ浦の戦いでは、源義経の命を受け、敵将・新居紀四郎親清を見事一矢で射抜いたという逸話が残っています。
静かな田園風景の中に佇む五輪塔は、県の重要文化財にも指定されており、800年以上前の武将の活躍に思いを馳せることができる、歴史ロマンあふれるスポットです。中央市観光で、少しディープな歴史散策を楽しんでみてください。
浅利与一の層塔付五輪塔の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市大鳥居 |
電話 | - |
営業時間 | 24時間 |
休業日 | なし |
アクセス | 中央自動車道 甲府南ICから車で約10分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
ヨダファームキッチン
トマト農家が本気で作った、絶品トマト料理を味わう

トマト好きならずとも、ぜひ訪れてほしいのが「ヨダファームキッチン」。その名の通り、トマト農家さんが自ら営む、トマト愛にあふれたカフェです。トマト畑のすぐそばという最高のロケーションで、採れたてトマトの魅力を最大限に引き出したオリジナルメニューが楽しめます。
看板メニューは、水を一切使わずトマトの水分だけで煮込んだ「無水トマト糀カレー」。トマトの旨味と栄養が凝縮された、濃厚で奥深い味わいがたまりません!また、トマト2.5個分を贅沢に使った「トマトスムージー」も、フレッシュな酸味と甘みが体に染みわたるおいしさです。農家さんだからこそ作れる、本気のトマト料理を味わいに、ぜひ立ち寄ってみてください。
ヨダファームキッチンの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県中央市西花輪1883 |
電話 | 090-5207-4647 |
営業時間 | 11:00~16:00 |
休業日 | 月~水曜日 |
アクセス | JR身延線 常永駅から車で約5分 |
料金 | 1,000円~2,000円 |
公式サイト |
食べて、遊んで、学ぶ!中央市満喫モデルコース

中央市のおすすめスポットを効率よくめぐる、日帰りモデルコースをご提案!車での移動を想定しています。アクティビティもグルメも歴史も、全部楽しみたい欲張りなあなたにぴったりです!
時間 | スポット | 内容 |
---|---|---|
10:00~11:30 | グルメいちご館前田 | 珍しい品種も!無農薬いちご狩り体験 |
12:00~13:30 | 道の駅 とよとみ | ランチ&名物シルクソフトを堪能 |
13:45~15:45 | シルクの里公園&豊富郷土資料館 | 公園で遊んで、地域の歴史を学ぶ |
16:00~16:45 | 永源寺 | 静かな古刹で心を落ち着ける |
17:00~ | 四季新鮮収穫広場「た・から」 | 旅の締めくくりに新鮮野菜をお土産に |
10:00~ グルメいちご館前田でいちご狩りスタート!
まずは朝一番、新鮮ないちごを味わいに「グルメいちご館前田」へ!練乳いらずの甘〜い完熟いちごを好きなだけ食べられるなんて、最高のスタートですよね。希少な白いちごも見つけられるかもしれません。(移動:車で約15分)
12:00~ 道の駅 とよとみでランチ&デザート
いちごでお腹が満たされたら、次は「道の駅 とよとみ」へ移動してランチタイム。地元の食材を使ったおいしいごはんでお腹を満たしましょう。食後のデザートは、もちろん名物の「シルクソフト」で決まり!(移動:車で約15分)
13:45~ シルクの里公園&豊富郷土資料館で遊んで学ぶ
午後は、広大な「シルクの里公園」でアクティブに!ふわふわドームで跳ねたり、芝生で走り回ったりして体を動かした後は、隣接する「豊富郷土資料館」へ。中央市の特産品であったシルクの歴史や、昔の人の暮らしについて学べば、この土地への理解がぐっと深まります。(移動:車で約10分)
16:00~ 永源寺で静かな時間を
たくさん遊んだ後は、歴史ある「永源寺」でクールダウン。静寂に包まれた境内で、国の重要文化財であるうつくしい観音様を拝観すれば、心が洗われるような穏やかな気持ちになれます。旅の途中に、こんな静かな時間を持つのも素敵です。(移動:車で約15分)
17:00~ 四季新鮮収穫広場「た・から」でお土産探し
旅の締めくくりは、「四季新鮮収穫広場『た・から』」でお土産探し。農家さんが愛情込めて作った新鮮な野菜や果物は、最高のお土産になること間違いなし!自宅に帰ってからも、中央市の美味しい余韻を楽しんでください。(移動:車で約10分)
まとめ

山梨県中央市は、おいしいグルメ、楽しいアクティビティ、そして心落ち着く歴史スポットがぎゅっと詰まった、魅力あふれる街です。都心からのアクセスもよく、日帰りでも十分に楽しめるので、週末の気軽な旅行先にぴったり!
この記事で紹介した定番スポットや穴場、モデルコースを参考に、あなただけの中央市観光プランを立ててみてください。次の休日は、自然と歴史が織りなす癒やしの街、中央市へお出かけしてみませんか?
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています。
cover photo by PIXTA