.jpg)
下部温泉観光で外せないおすすめスポット13選!見どころ満載のモデルコースも紹介
山梨県にある下部温泉は、戦国武将・武田信玄の隠し湯として知られる歴史ある名湯です。この記事では、そんな下部温泉観光で絶対に外せない人気の観光スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、合計13カ所を厳選して紹介!さらに、1日で下部温泉エリアの魅力を満喫できるおすすめモデルコースも提案します。



山梨県にある下部温泉は、戦国武将・武田信玄の隠し湯として知られる歴史ある名湯です。この記事では、そんな下部温泉観光で絶対に外せない人気の観光スポットから、知る人ぞ知る穴場スポットまで、合計13カ所を厳選して紹介!さらに、1日で下部温泉エリアの魅力を満喫できるおすすめモデルコースも提案します。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
心と体を癒す、下部温泉ってどんなところ?

下部温泉は、1200年以上の歴史を持つといわれる山梨県屈指の温泉地です。武田信玄が川中島の合戦で受けた傷を癒したという伝説が残り、「信玄公の隠し湯」として全国にその名を知られています。緑豊かな山々に囲まれ、すぐそばを流れる下部川のせせらぎが心地よい、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
下部温泉の最大の特徴は、泉質の異なる複数の源泉を楽しめること。古くからある約30℃の「ぬる湯」は、体に負担をかけずにじっくりと浸かることができ、心身ともにリラックスできると評判です。一方、近年湧出した約51℃の「あつ湯」もあり、この二つを交互に入る「交互浴」が、下部温泉ならではの入浴法として親しまれています。
単なる温泉地としてだけでなく、日蓮宗の総本山である身延山久遠寺や、富士山の絶景が広がる本栖湖へのアクセス拠点としても非常に便利。静かな温泉宿で体を癒しながら、周辺の有名な観光名所へお出かけする、そんなアクティブとリラックスを両立した旅行が叶うのが、下部温泉の大きな魅力といえるでしょう。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
絶対行きたい!下部温泉周辺の定番観光スポット10選

まずは、下部温泉観光で絶対に外せない定番のおすすめスポットを10カ所紹介します。歴史、自然、グルメ、アクティビティまで、多彩な見どころが満載です!
身延山久遠寺
日蓮宗の総本山。荘厳な空気に包まれるパワースポット

下部温泉エリアを訪れたら、まず足を運びたいのが日蓮宗の総本山「身延山久遠寺」です。1274年に日蓮聖人によって開かれたこのお寺は、広大な敷地に数々の歴史的建造物が立ち並び、山全体が神聖な空気に包まれています。
関東三大門の一つに数えられる巨大な「三門」をくぐると、目の前には悟りへと続く287段の石段「菩提梯(ぼだいてい)」がそびえ立ち、その迫力に圧倒されること間違いなし!一段一段踏みしめて登り切った先には、素晴らしい達成感が待っています。広大な「本堂」の天井に描かれた加山又造画伯作の「墨龍」は、どこから見ても龍と目が合うといわれる傑作です。
身延山久遠寺の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町身延3567 |
電話 | 0556-62-1011(代表) |
営業時間 | 5:00~4:20(窓口受付時間) |
休業日 | - |
アクセス | JR身延駅からバスで約10分(総門までの時間) |
料金 | 参拝無料(宝物館は別途料金) |
公式サイト |
本栖湖
富士山と瑠璃色の湖が織りなす感動の風景

富士五湖の最西端に位置する「本栖湖」は、手つかずの自然が多く残り、富士五湖の中でも随一の透明度を誇る湖です。風のない晴れた日には、瑠璃色に輝く湖面に雄大な富士山がくっきりと映り込み、思わず息をのむほどの絶景が広がります。
カヌーやSUP、ウィンドサーフィンといったウォーターアクティビティも盛んで、湖上から眺める富士山はまた格別!春と秋にはヒメマス釣りのシーズンを迎え、多くの釣り人でにぎわいます。近年では、人気アニメ「ゆるキャン△」の聖地としても知られ、多くのファンが訪れる人気観光です。
本栖湖の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖 |
電話 | 0555-72-3168(富士河口湖町観光課)、0556-62-1116(身延町観光課) |
営業時間 | 見学自由 |
休業日 | なし |
アクセス | JR下部温泉駅から車で約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
気分はトレジャーハンター!砂金採り体験に夢中になれる博物館

「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」は、武田信玄の資金源であったといわれる湯之奥金山の歴史を楽しく学べる体験型博物館です。館内では、当時の金山での作業風景を再現したジオラマや、貴重な甲州金の展示などがあり、戦国時代の黄金郷の世界に浸ることができます。
この博物館一番の人気レジャーは、なんといっても「砂金採り体験」!屋内の水槽で専用の皿を使い、砂の中からキラリと光る砂金を探し出す作業は、大人も子どもも時間を忘れて夢中になってしまいます。自分で採った砂金は持ち帰ることができるので、旅の素敵な思い出になること間違いなしです!
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1787 |
電話 | 0556-36-0015 |
営業時間 | 9:00~17:00(最終受付16:30) |
休業日 | 水曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月1日) |
アクセス | JR下部温泉駅から徒歩約3分 |
料金 | ・展示観覧:大人500円、中学生400円、小学生300円 |
公式サイト |
山梨県富士川クラフトパーク
東京ドーム約11個分!一日中遊べる広大な自然公園

「山梨県富士川クラフトパーク」は、なんと東京ドーム約11個分もの広さを誇る巨大な公園です。広大な芝生広場には子どもたちに大人気のふわふわドームがあり、大型遊具がそろう広場や、巨大な植栽迷路、夏場にうれしい大噴水など、家族みんなで一日中楽しめるアクティビティが満載!
園内にはカヌー場やバーベキュー場も完備されており、本格的なアウトドアレジャーも楽しめます。また、公園内には全国的にも珍しい切り絵専門の美術館「富士川・切り絵の森美術館」があり、繊細でうつくしいアートに触れることも可能。四季折々の花々が咲き誇る景観も魅力で、散策するだけでも心地よい時間を過ごせる、おすすめの観光名所です。
山梨県富士川クラフトパークの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下山1597 |
電話 | 0556-62-5545 |
営業時間 | 終日開放(施設により異なる) |
休業日 | なし(施設により異なる) |
アクセス | JR下部温泉駅から車で約5分 |
料金 | 入園無料(一部施設は有料) |
公式サイト |
道の駅みのぶ 富士川観光センター
地元の魅力が大集合!お土産探しもグルメもここで決まり

「道の駅みのぶ 富士川観光センター」は、先ほど紹介した富士川クラフトパーク内にある便利な施設です。山梨県南部の峡南地域の観光情報や物産品が集まる拠点で、お土産探しにぴったりの場所。瓦屋根が連なる風情ある建物の中には、おみやげ館や地元の特産品を扱うショップ、さらには西島和紙の工房など、複数の施設が入っています。
新鮮な地元野菜や果物はもちろん、身延特産の「ゆば」や、ここでしか手に入らないクラフト作品など、魅力的な商品がずらり!旅の記念やお土産えらびに立ち寄れば、きっとお気に入りの一品が見つかるはず。ドライブの休憩だけでなく、下部温泉観光の思い出を探すのにもおすすめのスポットです。
道の駅みのぶ 富士川観光センターの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下山1597(富士川クラフトパーク内) |
電話 | 0556-64-8170 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR下部温泉駅から車で約5分 |
料金 | - |
公式サイト |
下部ホテル
3種の源泉と12の湯船!温泉をとことん楽しむ癒しの宿

下部温泉を代表する老舗旅館「下部ホテル」は、宿泊だけでなく日帰り入浴でもその魅力を存分に楽しめる、まさに温泉のテーマパークのような場所です。最大の特徴は、泉質の異なる3種類の源泉を、趣の異なる12もの湯船で湯めぐりできること!
伝統的なぬる湯の「下部温泉共同泉」、しっかり温まる「しもべ奥の湯高温源泉」、そして敷地内から湧き出る「硫黄泉」と、泉質の違いを肌で感じられます。野趣あふれる岩露天風呂や、木の香りに癒される檜風呂、一人でゆったり浸かれる陶器風呂など、多彩な湯船をめぐれば、心も体も芯からリフレッシュ。
昭和の名優・石原裕次郎が怪我の療養のために滞在し、回復したという逸話も残る名旅館で、極上の湯治体験をしてみてはいかがでしょうか。
項目 | 下部ホテルの基本情報 |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町上之平1900 |
電話 | 0556-36-0311 |
営業時間 | 日帰り入浴11:00~15:00 |
休業日 | - |
アクセス | JR下部温泉駅から徒歩 約1分 |
料金 | 日帰り入浴:大人 1,200円、小人 600円 |
公式サイト |
丸一食堂
地元民にも愛される駅前食堂で味わう、野趣あふれるジビエ丼

下部温泉駅の目の前という最高の立地にある「丸一食堂」は、地元の人々や観光客でいつもにぎわう人気の食堂です。ここでしか味わえない名物グルメが、馬肉と鹿肉を甘辛く煮込んだ「馬鹿丼(うまかどん)」!臭みは全くなく、柔らかく煮込まれたお肉はご飯との相性ばつぐんで、一度食べたら忘れられないおいしさ。
ほかにも、馬肉を使った「さくら丼」や、とろけるように柔らかい「さくらもつ煮」など、山梨ならではのジビエ料理が楽しめます。また、ジビエだけでなく、甲州厳選ポークを使った分厚い「ロースカツ定食」も絶品と評判。昔ながらの食堂の活気ある雰囲気の中で、下部温泉ならではのパワフルなグルメを堪能してください!
丸一食堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町常葉7052-15 |
電話 | 0556-36-0045 |
営業時間 | 11:30~14:30(L.O.14:00)、17:30~20:00(L.O.20:00) |
休業日 | 水曜 |
アクセス | JR下部温泉駅から徒歩すぐ |
料金 | - |
公式サイト |
栄昇堂
甘じょっぱさが癖になる!身延名物「みのぶまんじゅう」の超人気店

身延エリアを訪れたら絶対に外せないお土産が、名物「みのぶまんじゅう」です。その中でも、JR身延駅前にある「栄昇堂」は、地元民からも絶大な支持を受ける超人気店。こちらのまんじゅうは、薄くてもちもちした皮に、地元産の醤油が練り込まれており、ほんのりとした塩気と甘さ控えめのこしあんとのバランスが絶妙!
この甘じょっぱさが癖になり、一つ、また一つと手が伸びてしまうおいしさです。人気アニメ「ゆるキャン△」に登場したことでも有名になり、聖地巡礼で訪れるファンも後を絶ちません。1個から気軽に購入できるので、店先のイスで富士川を眺めながら、出来立てを味わうのも最高の贅沢。もちろん、お土産用の箱入りも人気です。
栄昇堂の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町角打3024 |
電話 | 0556-62-1247 |
営業時間 | 8:30~15:00(まんじゅうが売り切れ次第閉店) |
休業日 | 水曜 |
アクセス | JR身延駅から徒歩すぐ |
料金 | みのぶまんじゅう 12個入 880円など |
公式サイト |
中ノ倉峠展望地
あの千円札の景色をその目に!富士山を望む最高の展望台

「この景色、見たことある!」と思わず声が出てしまう場所、それが本栖湖畔にある「中ノ倉峠展望地」です。何を隠そう、こここそが旧千円札の裏面に描かれている富士山の風景を撮影した、まさにその場所。展望台へは駐車場から約30分ほどの山道を登る必要がありますが、その先には疲れも吹き飛ぶほどの絶景が待っていますよ。
木々の間から姿を現す展望デッキに立てば、眼下には吸い込まれそうなほど青い本栖湖、そしてその向こうに堂々とそびえる富士山の完璧な構図が広がります。これぞ日本の美、というべき象徴的な風景を写真に収めようと、多くのカメラマンが訪れる人気の撮影スポット。下部温泉観光のハイライトとして、ぜひ訪れたい名所です。
中ノ倉峠展望地の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉 |
電話 | 0556-62-1116(身延町観光課) |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | 本栖湖畔駐車場から徒歩約30分 |
料金 | 無料 |
公式サイト | - |
身延山ロープウェイ
7分間の空中散歩!山頂から望む360度の大パノラマ

身延山の麓にある久遠寺境内と、標高1,153mの山頂にある奥之院思親閣を約7分で結ぶ「身延山ロープウェイ」。ゴンドラがぐんぐん高度を上げていくと、眼下には久遠寺の伽藍が広がり、まるで空中を散歩しているような気分を味わえます。山頂の展望台からの眺めはまさに圧巻の一言!
東には雄大な富士山、西には南アルプスの連なり、そして南には駿河湾や伊豆半島まで、360度さえぎるもののない大パノラマが広がります。この山頂は、日蓮聖人が故郷の房総半島を想い、両親を偲んだ場所だそう。壮大な景色を眺めながら、歴史に思いを馳せるのも素敵な時間の過ごし方。気軽に絶景を楽しめる、おすすめのアクティビティです。
身延山ロープウェイの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町身延4226 |
電話 | 0556-62-1081 |
営業時間 | ・3月16日〜11月15日:9:00~上り最終16:00(下り最終16:40) |
休業日 | 年中無休(荒天時、点検整備による運休あり) |
アクセス | JR下部温泉駅から車で約30分、JR身延駅からバスと徒歩で約30分 |
料金 | 往復券:大人 1,600円、小人 (4歳〜小学生)800円 |
公式サイト |
人とは違う旅を!下部温泉周辺の穴場観光スポット3選

定番もいいけれど、もっとディープな下部温泉観光を楽しみたい!そんなあなたのために、とっておきの穴場スポットを3つ紹介します。
湯町ホタル公園
初夏の夜を彩る光の舞。幻想的なホタルの乱舞に感動

下部温泉郷の奥、静かな山里に佇む「湯町ホタル公園」は、初夏の時期だけに見られる特別な絶景が自慢の穴場スポットです。ここでは、全国的にも珍しい自然発生のゲンジボタルを鑑賞可能。見頃を迎える6月中旬の夜、公園内の清らかな小川のほとりを歩けば、無数のホタルが放つ淡い光が、まるでまたたく星のように舞い踊ります。
目の前に広がるのは、息をのむほど幻想的でロマンチックな光景。都会の喧騒を忘れさせてくれる、感動的な光のシンフォニーに包まれてみませんか?訪れる際は、ホタルを驚かせないよう、フラッシュ撮影は控えるのがマナーです。
湯町ホタル公園の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部 |
電話 | 0556-62-1103(身延町商工会) |
営業時間 | - |
休業日 | 年中無休(ホタルの見頃は6月中旬) |
アクセス | JR下部温泉駅から車で約15分 |
料金 | - |
公式サイト |
お食事処 いしもと
旅館で味わう家庭的な郷土料理。珍しい「あずきほうとう」も!

下部温泉街で、心あたたまる家庭的な食事を楽しみたいなら「お食事処 いしもと」がおすすめです。こちらは旅館の1階にある食堂で、宿泊客でなくても気軽に利用することができます。メニューの中心は、なんといっても山梨の郷土料理「ほうとう」。
かぼちゃや野菜がたっぷり入った味噌味のほうとうは、旅の疲れを癒してくれる優しい味わいです。そして、このお店ならではの穴場グルメが、珍しい「あずきほうとう」!小豆で煮込んだほうとうは、まるでおしるこのような甘さで、デザート感覚で楽しめます。ほかにも、やまめの塩焼きや各種定食など、どこか懐かしいホッとするメニューが勢ぞろい。アットホームな雰囲気の中で、ゆったりと食事を楽しみたい時にぴったりの一軒です。
お食事処 いしもとの基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部80-1 |
電話 | 0556-36-0443 |
営業時間 | - |
休業日 | - |
アクセス | JR下部温泉駅から徒歩約21分 |
料金 | ほうとう900円、あずきほうとう900円など |
公式サイト |
かど久
清流を眺めながらすする、手打ち蕎麦と絶品ほうとう

下部温泉街で本格的な手打ち麺を味わいたいなら、「かど久」がおすすめです。下部川の清流をすぐそばに望む絶好のロケーションで、丁寧に打たれた手打ちの蕎麦や、山梨名物のほうとうをいただくことができます。蕎麦は香り高く、しっかりとしたコシが楽しめると評判。野菜たっぷりの熱々ほうとうも、心と体に染み渡るおいしさです。
メニューには天ざるや山菜そばなどもあり、その日の気分でえらべるのもうれしいポイント。川のせせらぎをBGMに、職人技が光るおいしい麺類に舌鼓を打つ……そんな贅沢なランチタイムを過ごせる、知る人ぞ知る名店です。
かど久の基本情報 | |
---|---|
住所 | 山梨県南巨摩郡身延町下部82-1 |
電話 | 0556-36-0143 |
営業時間 | 11:00~16:00(L.O. 15:00) |
休業日 | 不定休 |
アクセス | JR下部温泉駅から徒歩約22分 |
料金 | - |
公式サイト |
下部温泉満喫!おすすめモデルコース(車利用)

下部温泉エリアの魅力を1日で効率よくめぐるなら、車での移動が断然おすすめ!歴史、グルメ、自然をバランスよく楽しめる、定番のいいとこ取りモデルコースを紹介します。
時間 | スポット | 移動手段 |
---|---|---|
10:00~12:00 | 「身延山ロープウェイ」を利用して、身延山久遠寺と奥之院思親閣へ | - |
12:20~13:30 | 「丸一食堂」で名物ランチ | 車で約15分 |
13:30~14:45 | 「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」で砂金採り体験 | 徒歩すぐ |
15:00~16:30 | 「富士川クラフトパーク」と「道の駅みのぶ」を散策 | 車で約7分 |
16:40~ | 下部温泉の宿へ戻り、温泉でリラックス | 車で約10分 |
10:00~ 身延山久遠寺と奥之院思親閣で心を清める
旅の始まりは、荘厳な空気が流れる「身延山久遠寺」と「奥之院思親閣」から。午前中の清々しい空気の中、ゆっくりと境内を散策しましょう。まずは三門の迫力に圧倒され、体力に自信があればぜひ287段の菩提梯に挑戦を!登り切った後の本堂からの眺めは格別です。
12:20~ 「丸一食堂」でパワフルランチ
久遠寺から車で約20分、下部温泉駅前へ移動。ランチは名物食堂「丸一食堂」で決まり!せっかくなら、馬肉と鹿肉を使った珍しい「馬鹿丼」を味わってみて。旅のエネルギーをしっかりチャージしましょう。
13:30~ 金山博物館で一攫千金!?
ランチの後は、すぐ近くの「甲斐黄金村・湯之奥金山博物館」へ。まずは展示で金山の歴史を学び、その後はお待ちかねの砂金採り体験!時間を忘れて夢中になれること間違いなし。採れた砂金は、旅の最高のお土産になります。
15:00~ 富士川クラフトパークでリフレッシュ
車で5分ほど移動し、広大な「富士川クラフトパーク」へ。広い芝生の上で寝転んだり、園内をのんびり散策したりしてリフレッシュ。併設の「道の駅みのぶ」でお土産を探すのも忘れずに!
16:40~ 下部温泉で旅の疲れを癒す
1日の観光を楽しんだ後は、下部温泉の宿へ。自慢の温泉にゆっくり浸かって、旅の疲れを癒しましょう。ぬる湯とあつ湯の交互浴で、心も体もすっかりリフレッシュできるはずです。
下部温泉で味わう、ゆったりとした贅沢時間

武田信玄の隠し湯として知られる歴史深い「下部温泉」。その魅力は、ただ温泉に入るだけにとどまりません。荘厳な「身延山久遠寺」での心の浄化、千円札の絶景が待つ「本栖湖」での感動、そして「金山博物館」でのワクワク体験や、地元ならではの絶品グルメの数々。静かな湯治場の風情と、アクティブに楽しめる観光名所が見事に融合した、まさに大人の休日にぴったりの旅行先です。
今回紹介した13のおすすめスポットとモデルコースを参考に、あなただけの下部温泉観光プランを立ててみてください。歴史と自然、そして癒しの湯が待つ下部温泉へ、ぜひ次の休日に訪れてみてはいかがでしょうか!
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA