.jpg)
【2025年最新】大月観光で外せないおすすめスポット8選!モデルコースも紹介
山梨県の東部に位置する大月市は、新宿から特急で約1時間とアクセス抜群です。本記事では、大月観光で外せないおすすめスポット8選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。



山梨県の東部に位置する大月市は、新宿から特急で約1時間とアクセス抜群です。ただし、大月の観光スポットが分からない方も多いのではないのでしょうか?
そこで本記事では、大月観光で外せないおすすめスポット8選を徹底解説します。モデルコースも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
大月は楽しいところがいっぱい!

山梨県の東部に位置する大月市は、新宿から特急で約1時間とアクセス抜群です。都心から気軽にお出かけできるエリアとして人気を集めています。
大月の魅力は、豊かな自然です。日本三大奇橋の一つである「猿橋」や、桜の名所として有名な「岩殿山」など、山と川が織りなす雄大な景色は絶景です。
また、大月は古くから交通の要衝として栄え、歴史的な見どころも豊富にあります。地元の新鮮な野菜や果物を味わえるグルメスポットも充実しており、四季折々の味覚を楽しむことができます。
\NEWTでおトクに旅行しませんか✈️/
大月観光で外せないおすすめスポット8選!

猿橋
日本三大奇橋の一つ!木組みの美しさが際立つ歴史的建造物。

大月観光で外せない定番スポットといえば、「猿橋(さるはし)」です。山口県の錦帯橋、富山県の愛本橋と並ぶ「日本三大奇橋」の一つとして有名な名所です。
桂川の深い渓谷に架かる橋は、橋脚を一切使わず、両岸から張り出した四層のはね木によって支えられています。独特の構造と美しい木組みは見どころ。
紅葉の時期には、周囲の自然と橋のコントラストが素晴らしく、絶景のフォトスポットとしても人気を集めています。
猿橋 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋 |
電話 | 0554-22-1111(大月市役所観光課) |
営業時間 | 終日散策可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR猿橋駅から徒歩約15分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
岩殿山
富士山を望む絶景と桜の名所!ハイキングにおすすめの山。

大月観光で雄大な自然と絶景を楽しみたいなら、「岩殿山」は外せないスポットです。標高634メートルの山頂からは、雄大な富士山と大月の街並みを一望できる大パノラマが広がります。
特に春には山全体が桜で彩られ、桜の里としても知られ、多くの花見客で賑わいます。比較的気軽に登れる山なので、ハイキング初心者にもおすすめです。
頂上からの眺望はもちろん、山中に残る城跡など歴史を感じられる点も見どころです。
岩殿山 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市賑岡町 |
電話 | 0554-22-1111(大月市役所観光課) |
営業時間 | 終日散策可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR大月駅から徒歩約30分(登山道入口まで) |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大月市郷土資料館
大月の歴史と文化を学ぶ!雨の日でも楽しめる屋内施設。

大月観光で、大月の歴史や文化について深く知りたいなら、「大月市郷土資料館」がおすすめです。大月の自然や、人々の暮らし、そして郷土の歴史に関する貴重な資料が展示されています。
見どころは、昔の農具や生活用品、大月にゆかりのある文人の紹介など。雨の日でも楽しめる屋内施設なので、天候に左右されずに観光できるのも魅力です。大月の見どころを巡る前に、予習として立ち寄るのも良いでしょう。
大月市郷土資料館 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市猿橋町猿橋313番地2 |
電話 | 0554-23-1511 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始 |
アクセス | JR中央本線「猿橋駅」で、徒歩約10分 |
料金 | 一般110円(20名以上は80円)、中学生以下無料 |
公式サイト | https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/bunka/shisetsu/otsukishi_kyoudoshiryoukan.html |
桂川
清流で釣りや水遊び!大月の自然を満喫。

大月を流れる「桂川(かつらがわ)」は、清流として有名で、釣りや水遊びが楽しめるスポットです。特に夏場は、川遊びをする家族連れや、釣りを楽しむ人で賑わいます。見どころは、美しい川の流れと、周囲の豊かな自然。
大月観光で、アウトドアアクティビティを楽しみたい方にはおすすめです。川沿いの散策路を歩いて、マイナスイオンを浴びながら癒やされるのも良いでしょう。
桂川 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市内 |
電話 | 0554-22-1111(大月市役所観光課) |
営業時間 | 終日散策可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR大月駅周辺から各所へ |
料金 | 無料(釣りは遊漁券が必要) |
公式サイト | -(大月市観光協会の情報を参照) |
宮川ダキ(滝)
知る人ぞ知る隠れた名瀑!マイナスイオンを浴びる穴場スポット。

大月観光で、穴場スポットを探しているなら「宮川ダキ(滝)」がおすすめです。大月の山奥にひっそりと存在する滝で、知る人ぞ知る名瀑として人気を集めています。
落差は約30mで、周囲の木々に囲まれた神秘的な雰囲気が魅力です。見どころは、滝壺から吹き上がるマイナスイオンを全身で感じられること。
大月の豊かな自然の中で、心身ともにリフレッシュしたい方におすすめの癒やしスポットです。
宮川ダキ(滝) | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市七保町葛野 |
電話 | 0554-22-1111(大月市役所観光課) |
営業時間 | 終日散策可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR大月駅から車で約30分(駐車場から徒歩あり) |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大月エコの里
自然体験と農業体験!家族旅行におすすめのレジャー施設。

「大月エコの里」は、大月観光で自然体験や農業体験を楽しみたい方におすすめのスポットです。広大な敷地内には田んぼや畑、果樹園があり、季節ごとにさまざまな体験アクティビティが用意されています。
稲刈り体験や野菜の収穫体験、餅つき体験など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが充実しているのが魅力です。大月の豊かな自然の中で、食育にもつながる貴重な体験ができるため、家族旅行にもぜひ訪れたいスポットです。
大月エコの里 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市富浜町鳥沢8948 |
電話 | 0554-26-5160 |
営業時間 | 9:00~17:00(体験は要予約) |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR鳥沢駅から徒歩約20分(車でのアクセス推奨) |
料金 | 入園無料(体験は別途料金) |
公式サイト |
大月市観光案内所
大月観光の拠点!情報収集やお土産選びに便利。

大月観光のスタート地点として「大月市観光案内所」に立ち寄るのはおすすめです。JR大月駅を出てすぐの場所にあり、大月の観光スポットに関する最新情報やパンフレット、観光マップなどを手に入れることができます。
また、地元の特産品や富士山グッズ、大月ならではの工芸品や加工品などのお土産も販売されており、観光案内所自体が小さな道の駅のような雰囲気です。旅行の計画を立てる際にも役立つ情報が得られるほか、地元農家の野菜やハーブなども並び、観光客だけでなく地元の方にも親しまれています。
大月市観光案内所 | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市大月1丁目1-33(JR大月駅構内) |
電話 | 0554-22-2942 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 年末年始 |
アクセス | JR大月駅改札出てすぐ |
料金 | 無料 |
公式サイト |
笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)
富士山と南アルプスの大展望!本格的なハイキングコース。

大月観光で、本格的なハイキングを楽しみたいなら「笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま)」がおすすめです。標高1,357mの山頂からは、雄大な富士山はもちろん、南アルプスの山々まで見渡せる大展望が広がります。
見どころは、絶景のパノラマと、手つかずの自然の中を歩く爽快感。中級者向けのハイキングコースですが、登り切った時の達成感は格別です。
大月の豊かな自然の中で、アクティブなレジャーを楽しみたい方におすすめのスポットです。
笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま) | |
---|---|
住所 | 山梨県大月市笹子町 |
電話 | 0554-22-1111(大月市役所観光課) |
営業時間 | 終日散策可能 |
休業日 | - |
アクセス | JR笹子駅から登山道入口まで徒歩約20分 |
料金 | 無料 |
公式サイト |
大月観光日帰り!定番モデルコースをご紹介

大月の絶景と歴史、美味しいグルメを効率よく巡れる日帰りモデルコースをご紹介します。
時間 | スポット・内容 |
---|---|
09:30~10:30 | 猿橋で日本三奇橋の美しさを堪能 |
10:30~12:00 | 岩殿山ハイキングで富士山を望む絶景と桜(季節限定)を楽しむ |
12:00~13:00 | 昼食(大月市街で地元グルメを堪能、または「道の駅つる」で休憩&ランチ) |
13:00~14:30 | 「道の駅つる」や大月市街でお土産探し&休憩 |
14:30~15:30 | 大月市郷土資料館で大月の歴史と文化を学ぶ |
15:30~ | 桂川周辺を散策しながら帰路へ |
午前:大月のシンボルと絶景ハイキング!
まずは大月観光のハイライト、「猿橋」へ!日本三大奇橋の一つであるその独特の構造と美しさを間近で見て、記念写真を撮りましょう。
次に「岩殿山」へ。ハイキングコースは整備されているので、気軽に登山を楽しめます。山頂からは、雄大な富士山と大月の街並みが広がる絶景です。
昼:大月ならではのグルメを堪能!
お昼は大月市街のレストランか、「道の駅大月」でランチを楽しみましょう。大月には、美味しい郷土料理や、地元の食材を使ったグルメが豊富にあります。
午後:お土産探しと歴史散策、清流に癒やされる!
ランチの後は、「道の駅つる」や大月市街でお土産探しを楽しみましょう。大月周辺の特産品や新鮮な野菜が揃っているので、旅の思い出におすすめのお土産が見つかります。
続いて「大月市郷土資料館」で大月の歴史と文化について学びを深めてみてください。郷土資料館は屋内施設のため、雨の日でもゆっくり見学できるのが魅力です。
まとめ

大月は、日本三大奇橋の猿橋や、富士山を望む岩殿山など、雄大な自然と歴史が融合した、観光スポットが詰まったエリアです。今回ご紹介した12選は、大月観光で外せない見どころです。
大月の魅力を存分に楽しんで、素敵な思い出をたくさん作りましょう。今回紹介したモデルコースも参考にしながら、あなただけの大月旅行の計画を立ててみてください。
※本記事は情報整理、ライティング補助、誤字チェックなどでAIを活用しています。構成と最終的な確認はNEWT編集部が行っています🙋
cover photo by PIXTA